ブログ記事5,569件
好きなコーヒーの飲み方は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう缶コーヒーは飲まない美味しいのはブラックでこれ欲しいプレゼント受付中De'Longhi(デロンギ)全自動コーヒーマシンマグニフィカSECAM22112Bコーヒーメーカー全2メニューカフェジャポーネ搭載アイスコーヒー豆から挽きたて簡単お手入れ手動ミルクフロッサーブラックデロンギファミリー登録で3年保証Amazon(アマゾン)皆さんお疲れ様です雨🌧️から晴れた
こちらの本の下絵を使って、葉書を3枚作りました。藤は和紙を貼り付けました。たけのこ、蛙𓆏は半紙に色を付けて貼り付けました。
最近、褒められてる?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしようないよ皆さんお疲れ様です雨🌧️です今日は少し肌寒い週末から少しマシになるかなでホコリ嫌いクイックルワイパーハンディ本体+クイックルワイパーハンディ取替用3枚セットAmazon(アマゾン)でしかしこれを信じてコメントしてる奴ら自業自得だろで下絵赤鉛筆スケッチ相変わらずのアナログスタイルとりあえずこんな感じかな?青鉛筆で修正スケッチこれ終
昨日、素焼きをしたうつわに、呉須という伝統的な絵の具で、線模様を描きました。コーヒーカップや、ドレッシング入れ、お皿や湯吞みなどです。筆で線模様描いていると、何か楽しい気分になりましね。明日、また、灯油窯で本焼きするので、その準備です。きょうは、それぞれのうつわに釉薬をかけました。本焼きがうまくいくと、うれしいですね。楽しみです。
どうも皆さん、おこんにち羽〜( ̄▽ ̄)庭の雑草をどーにかしたい一羽です🪶人工芝や防草シートでまぁまぁは防いでますが、砂利の隙間からにょきにょきが、まぁ〜困る(;;)さて、毎週土曜日の夜に載せているオリジナル小説『ヒカリノハコ』前回の『はたけ』『黒いかべ』『たこ?やき』『何でもよく食べるコ』『モコあみ』『ゲリラライブ?』『三つ目のハコ』『ミニキュア』『なぜここに?』『ほーほーとそうちょう』『ひび』『…ameblo.jp下絵です(^^)/勝手なイメージなのですが、この世界では仕
河出書房新社「やさしい大人の塗り絵」身近な冬の花編、挑戦中です。No.10《ふきのとう》ちょっと、苦戦(汗)。料理するときと同様に、下ごしらえが大変でしたね(汗)。下絵はこちら。…精進します(汗)。
鉛筆水彩画の製作中頭にあるスケジュールと体がこなしていくスケジュールにはいつも時差がある時差があることに自分がひけ目を感じることなく現状として受け入れていくそして私この後どうしたいかな?と自問自答しながらコツコツたんたんとやるひたすらそれだけ焦らずできるかで底力を試される構図に迷いしばらく塩漬けの作品なんとか個展に出したい
どうも皆さん、おこんにち羽〜( ̄▽ ̄)制作には、ノリと勢いがけっこー大切だと思っている一羽です🪶そのため、気力がわかないことが多いと、惰性的にイラストとかに取り組んでしまっていることもあります(;;)ここのところ、気力が殆ど出てないんだよなぁ…さて、少し前だけど、前回の『しあわせをよべるかものちぎり』どうも皆さん、おこんばん羽〜( ̄▽ ̄)作製途中で、あーすればいいとか構成を変えたくなることのある一羽です🪶完成図を完璧にしないままの見切り発車が多くて( ̄▽ ̄…ameblo.jp
こんばんは当ブログへのご訪問、ありがとうございます本日は気温も低めで、雨模様。久しぶりに、雨がザーザーと降った様な気がしますさて、作品作りですが、、、昨日までの進捗を朝1番でチェック✅広いスペースで4枚を繋げて、表面から高い位置から背伸びして見ましたほぉぉぉぉーう。こうなったかーと、現状把握。そして、どこから取り掛かろうか。。。と。これ、結構悩みまして。ちょっとボケてますが、こんな感じで進めています。。ただ、ただ、いちいち、下絵の色鉛筆画と照らし合せな
(第36回)絵画教室<榎塾>ドラードギャラリー主催(第36回)絵画教室<榎塾>4月末まで毎週金曜日アクリル絵具による混合技法をお勉強中です4回ほど塗りを重ねて水タライで紙やすりを使い洗いをかけました下絵にそれなりに合った風情にするのに塗と洗いをやり直すこと3回やっと「いいんじゃない」頂きました;;で今下絵描き込み中これが終わったら塗りに行きます他の受講生より遅れ気味なので頑張らねば~下絵ー鉛筆にて作成中
今日、一人のメンバーがいつもと違うことをやっているので注目していました。ウルトラマンゼアスを毎日描いているのですが、今日は輪郭を黒で描いていました。その後青、黄、赤を使って描いていました。これは初めての事なのです。ワクワクして成り行きを見ていました。すると結果は、この通り。このままいくと真っ黒のウルトラマンゼアスが・・・。申し訳ないのですが、ここで終了してもらい新しい紙を持ってきてもらいました。そして再びスタート。心配していたのですが・・・・ちょっと、ほっとしました。こだわりな
今日もお疲れ様です。今日は何も無い休みで夜にカットに行くだけ下絵を進めて溜まってた録画を見てとてもゆっくり過ごせました🙂べらぼうを見てるのですがいつの時代も人って変わらないんだなーと改めて思いました。そんなうちにもうカットにいく時間✂️少ししか切ってませんがいつもいい感じにして貰えて感謝しかないです😌カットに行くから前髪を自分できるのをずっと我慢してたので今日切ってもらえてスッキリ✨これでまた明日から頑張れそうです💪
基礎科課題の暈し練習応用編は花の暈し🏵️キレイにボケてます~👏👏👏専科課題睡蓮の図案で暖簾制作✊今日は下絵を練る😉暈しの練習をする!今日はココまで🌸お疲れさまでした🍵
河出書房新社「やさしい大人の塗り絵」身近な冬の花編、挑戦中です。No.9《しだれ梅》まだまだ冬の花が、続いております(汗)。小さな花が枝に必死にしがみついてる感じが、好きですね。下絵はこちら。
どうも皆さん、お羽よ〜ございます( ̄▽ ̄)よく使う商品が、よく無くなる一羽です🪶百均で今一番使っている固形水彩の一つが、いくら探しても見つからない(;;)販売中止になっちゃったのかな??小筆の入ったバージョンは売っているんだけど、求めているのは、色の種類なんだよなぁ(i_i)さて、毎週土曜日の夜に載せているオリジナル小説『ヒカリノハコ』前回の『黒いかべ』『たこ?やき』『何でもよく食べるコ』『モコあみ』『ゲリラライブ?』『三つ目のハコ』『ミニキュア』『なぜここに?』『
※18歳未満の未成年以外のTATTOOに関するご相談等はいつでお問い合わせ下さい※〜andTATTOO〜大阪、堺市にある【プライベートタトゥースタジオ】です。和彫りや洋彫りに、トライバルやワンポイントやカバーアップ等幅広く受け付けております、他店様の引き継等もご相談受付ておりますのでお気軽にお問い合わせ下さい。南海本線「堺駅」徒歩3分阪堺電車「宿院駅」徒歩10分南海高野線「堺東駅」徒歩20分先ずは、当店で打ち合わせから1人1人の希望に合わせ、デザインやサイズに彫る箇所等決めていき
生活が変わり、怒涛の毎日です…が、なんとか描いてますフルタイム勤務になったので慣れるまで大変ですが、やはり描く時間は少し減ります体力がかろうじて残ってる状態やっぱり描きたい執念がすげーわどんなにしんどくても、バッテリー使ってるもんアーティストっていうのはこんなもんです普通に生活してて、1日そこで終わるだけでも大変なのに、さらに時間作って制作活動する好きだけでここまでやれるもんですうまいこと時間も体力もやりくりする術を自然と身につけてきたのが一番成長した点ですかねまだペース
どうも皆さん、おこんにち羽〜( ̄▽ ̄)幼稚園児の頃、鳩の鳴き声をフクロウがいる!?と、思っていた一羽です🪶ほぉーほぉーって聞こえていて、フクロウはホーホーと鳴くもんだと思っていたので( ̄▽ ̄;)さて、前回の『よるのはねのちぎり』どうも皆さん、おこんばん羽〜( ̄▽ ̄)ノリの使い方が下手やと思う一羽です🪶ちぎり絵していると、指にノリがめっさ付いてしまっているんですよね💦指にノリ付いてると…ameblo.jpちぎり絵の下絵です(^^)/本体のないバージョンも、白いフクロウさんみたいで、
カップケーキを描いてみますみなさま、こんにちは。お元気ですか?今回から、何回かにわけて、私が実際にイラストを描いている方法を少しご説明しようと思います。イラストに興味はあるけど、水彩色鉛筆をつかったことがないかた、イラスト自体描いたことがないかた。その他、イラストを楽しみたいかたに少しでも参考になれば嬉しいです。1.下絵を描くまず、下絵を描きます。私はスケッチャーペンシルを使っていますが、鉛筆でもOKです。下絵は後で消しますので、あまり濃く描かない方
どうも皆さん、おこんにち羽〜( ̄▽ ̄)早く授業終わらないかな〜と、思っていたことを思い出せる一羽です🪶ついさっきのこととか、大事なことを忘れてしまうこともあるのに、覚えるもの間違っとる(笑)💦さて、前回の『ちいさいはじまりのちぎり』どうも皆さん、おこんばん羽〜( ̄▽ ̄)洗濯バサミを指(爪)に挟んで遊ぶことのある一羽です🪶痛いから、手元に洗濯バサミがあって、尚且つ暇なとき限定ですけどね(笑…ameblo.jpちぎり絵の下絵です(^^)/今回、途中経過の写真忘れてました( ̄▽ ̄;)
ログイン画面メンバーの手書きの下絵前もあったなぁもしかしてこれって毎年エイプリルフールのイタズラ?と思い、去年の4月1日のブログ見てみたら…あはははやっぱりそうでした❗️2年がかりで気づいたわーこんなトラップかな面白すぎる
4月です。今日は"書と絵"展Ⅱの準備です。まず、A4に描いた下絵を実寸大の紙に写します。等間隔に線をひいて…っていうイニシエのやり方です。自宅にコピー機があれば拡大コピーで出来るのかな??私、一つの作品で何枚か下絵を作ります。花の部分、人物の部分、背景の部分…みたいに。実寸大に写すときにいい感じに配置して1枚の絵にしてます。で、実寸大に写し終えたらベニヤパネルに平張りした水彩紙に転写していきます。パネルはB2サイズです。水彩紙、チャコ
最も制作したかった伊藤若冲の群鶏図。2日がかりで下絵を描いたけれどほんとうに出来上がるのかしら?と不安ばかりが湧いてくる。辞めるなら今のうち〜と悪魔のような夫の声が聞こえる😡原画どおりに制作できればバンザイ🙌でもしよう!
河出書房新社「やさしい大人の塗り絵」身近な冬の花編、挑戦中です。No.8《サイネリア》以前は、英語名から「シネラリア」と言ってたらしいですが、語呂が縁起悪いということでサイネリアに変わったそうです。富貴菊(ふうきぎく)とか、フキザクラという日本名もあるそうです。名前もいろいろありますが、色もいろいろあるそうです(笑)。下絵はこちら。難しいわぁ。
今日もお疲れ様です。今日はバイトで夜はカウンセリングでした🌃最近は下絵書いて施術してバイトしていい感じにサイクルができている気がします。そんな中でヘビ🐍を最近描いていてうろこの動きも何となく掴めてきたかなという感じです。今の私の実力↓↓↓ヘビと彼岸花です。最初に比べたらだいぶうろこの動きがスムーズになったと自分で思います。まだまだ満足せずに和彫りなどの絵も描いてみようと思います✨️モニターまだまだ募集しています!船橋競馬場駅徒歩0分&TATOOというお店で
それほどたくさんのご著書を読んだわけではありませんが、今のところ、こちらの『赤と青とエスキース』が青山美智子さんのマイベストです。『赤と青とエスキース』マイベストというわりに、最初は2ページくらいで断念していました。図書館で借りた本だったのもあって、数ページ読んで好みじゃないと返してしまいました。でも娘が良かったよというのでまた読んでみたのです。数ページ読んで判断してはいけませんね舞台はオーストラリアのメルボルンから始まります。主人公のレイは、恋人のブーの友人である画
おはようございます😊勝手にアリの迷路と名ずけて下絵をなぞり描きしました___✍🏻😊前の例に習って削って行きます😊上の緑色の所から始めました白い蟻が1匹かと思ったら出てきましたよ😊✨葉っぱをくわえた虫やドングリも1個じゃなかった!ネズミに蛙モグラや宝箱?蜘蛛まで出て来ましたよ黒い削りカスを払いながらひたすら削って削って完成です\(^^)/今までとはまた違った面白いスクラッチアート楽しく削りました⭐῀ᢦ῀)⸝⋆
下絵と本作地元の景色って書いてあったから九十九谷を描いたんに魚の絵とかが入選で💧😓まあ相手が文句の言えない作品が出来るまではやり続けるけどね因縁の吹っかけようのない作品を世に送り出す👅💧💦それまで寿命持つかな?なんせ病気のオンパレードやから〰️〰️〰️👅🎶
今日はあいにくの雨でしたので、自宅で手仕事に限る!という訳で、桜柄の刺し子コースターを作ることにしました。桜柄の下絵付のキットが自宅最寄りの手芸店にはなかったので、自分で下絵を描いて、チクチク刺してみました。(悲しい事に、下絵を描くと、それだけで時間を消費してしまうんですよね…。)まだコースターの仕上げ縫いはしていませんが、刺し子の柄は出来上がりました。職場の周りの桜も咲き始めて、きっと週末は晴れていたらもっと咲いたのでしょうが、雨なので自宅でこうして桜柄の刺し子も悪くないです