ブログ記事174件
明後日です!「上高地線ふるさと鉄道まつりマッチ2025」です!【日程】2025年03月23日(日)【時間】第1部10:15第2部12:00【会場】松本市新村駅※ゴムひもマッチを予定。開場時間に先駆け、オープニングに登場いたします。イベント自体は10:30~15:00に行われます。詳しくは下記のアルピコ交通様のサイトをご確認ください。【鉄道】2025年上高地線ふるさと鉄道まつりを開催します!(2025/3/23)|アルピコ交通株式会社信州・長野から全
⌒*763⌒*⌒*⌒*⌒*⌒信州プロレスリングファンクラブ通信2025年3月17日号*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒おはようございます。信州プロレスファンクラブ会長代行KAKです。今回のファンクラブ通信は上高地線ふるさと鉄道まつりマッチ2025の告知させていただきます!【日程】2025年03月23日(日)【時間】第1部10:15第2部12:00【会場】松本市新村駅※ゴムひもマッチを予定。開場時間に先駆け、オープニングに登場いたします。イベント自体は1
(アルピコ交通(松本電鉄)3000形上高地線新島々駅)さよなら、アルピコ交通(旧・松本電鉄)上高地線3000形電車アルピコ交通(旧・松本電鉄)上高地線3000形電車は、元・京王電鉄井の頭線3000系電車の中間車を譲受、先頭車改造等を施し、1999年(平成11年)7月から4編成が運行開始。このうち、3003編成(モハ3003+クハ3004)は、2017年(平成29年)の信州ディスティネーションキャンペーン記念で、1986年まで活躍していた「モハ10形電車」をイメージした復刻色(リバ
2025.03.03今日はお雛祭り孫娘は大はしゃぎ私は檀家の役員研修で本山臨済宗「妙心寺」へ1泊研修へ行きます。座禅修行もありチョイ心配!!2月27日からの信州遠征の続きです。中央西線大桑の橋梁での8084レを撮影後、松本に向けてR19を北進3月9日で定期運行を終わる、松本電鉄3000形の撮影に行きます。このアルピコ交通(松本電鉄)はこれまで観光で上高地や白骨温泉に行くのに利用したり自動車で通過していましたが、なんと1枚も撮影していないと言う大失態をやらかしています
暫定速報松本市内のホテルで目覚めた早めに出発のため、遅くとも10時35分には松本駅に戻らねばならない。朝7時過ぎ、松本城へちょっと残念欄干が工事で欠けているのは、貴重かも城内見学と、近くの開智学校は、また今度次は、アルピコ交通で、新村駅へ白線流しで撮影された、古い駅舎は建て替えられていた~北新・松本大学前駅まで歩いてから松本へ戻る電車は元京王の3000形リバイバルカラー3000形自体、来週の日曜日が最終運転なのを初めて知っただか
アルピコ交通硬券廃止100年以上愛用された「厚紙の切符」との別れコスト削減が狙いの硬券乗車券廃止へ販売する駅員からも「寂しい」(信濃毎日新聞デジタル)-Yahoo!ニュースアルピコ交通(長野県松本市)は、上高地線で長年使用してきた厚紙の切符「硬券乗車券」を2月末で廃止する。制作・管理コスト削減などのため、既に一部の駅で導入している感熱紙に変更する。1921(大正10news.yahoo.co.jpこういった合理化は時代の流れでしょうかね。この切符ですら無くなる方向性ですから。J
2月15日(土)、フェスティバルホールで大阪フィル第585回定期演奏会を聴いた後、『大阪フィル第585回定期演奏会~尾高忠明の松村禎三&ブルックナー』N響第2032回定期公演を聴いた翌日の2月15日(土)、『N響第2032回定期公演~ポペルカのモーツァルト&シューマン』2月14日(金)、ペトル・ポペルカ…ameblo.jp淀屋橋から、新大阪へ戻り、18時30分発の東海道新幹線博多発東京行「のぞみ46号」に乗り、19時19分着の名古屋で、19時40分発のJR中央西線・篠ノ井線特急
記事書くのを忘れていました昨年、知人より頂いたレア物?上高地線の線路!アンビル製作するのに使わせて頂きましたセンターライン引いて、形を想像してひたすら削ります大きなカットはアセチレンガスも使っていますこんな感じで削ってみました一応、無意味かも?とも思いながら錆転換剤でコーティングボディワークで大活躍させてもらってます
TOMYTECがやっと手を出してくれました。アルピコ交通渕東なぎさトレインの模型化です。でも、正確にはNゲージの模型ではなく、1/150サイズの"いわゆる"玩具ですが、このサイズだとNゲージに改造して走らせられますので、楽しみが増えました。TOMYTECさん、GoodJobです。ありがとうございます🙇表紙にのせたのがセットの箱ですので、こちらは開いて並べたところを。上の写真は斜めから。(ボケててすみません)発売は新島々駅のみだったので、ついでに本物のお正月仕様の電車も撮影しました。
散歩道夕暮れの田園風景の中、いつものクヌギの木のある道を散歩してみました。クヌギの木の影が長く伸び郷愁を誘います。民家の間の踏切を上高地線の電車が走り去って行きました。夕暮れのひとときの散歩は、過ぎし日々を懐かしみ、明日への活力を与えてくれます。20240923撮影Peacebewithyou!(平和がありますように)ウクライナ・パレスチナ・ミャンマー・シリアに平和な日常が戻りますように!
三途の川があったらこんな川かもしれないなと思うような素敵な場所上高地松本から1時間半ぐらいで行けるとの事で行ってきました✨😌松本からは上高地線に乗って新島々で降り、上高地行きのバスで行きます🙋♀️帰りのバスは予約が必要ずっと行きたかった上高地に行けて感激😌人は死ぬと自分がイメージしていた天国に行くのだそう。そんな天国イメージにぴったりな上高地✨ほんと自然に長野に癒された🌈これから紅葉も綺麗そうです🙋♀️
東京砂漠へ特急サンダーバード1号でGO!琵琶湖...北陸新幹線つるぎ2号とはくたか558号!で、糸魚川へああ憧れの大糸線!乗車時間長いので...呑んじゃえ!北アルプスの山並みを眺めながら松本電鉄上高地線!なんか空気が美味しい!松本からはとっつうあずさ44号で...新宿...砂漠へGO!そして中央・青梅線快速で東京...最近は京橋辺りに泊って呑み歩いてます😊オサレな王将...
こんにちは、Misakiです。前回、乗鞍へ行った記事を書きましたが、乗鞍岳(畳平)へは松本から電車とバスでアクセスしたので、松本に前泊しました。そこで松本グルメですが、松本といえば長野、長野といえば信州なので、信州そばが一番にあがるのですが、わたしのお目当てのお店は定休日でした。そこで、松本のB級グルメに変更。この変わり身の速さ、ひとり旅にとってはとても大切です。オープンと同時に入るくらいでないと、ひとりで行列に並ぶことになるので迷っている暇はありません。松本のB級グルメはいろいろと
先週の木曜日に訪れた時は、ひまわり畑の花は全て蕾でした。本日再訪すると、まさにひまわり畑全体が、見頃です!!ひまわり畑沿線の上高地線の電車をコラボ撮影したり、夏雲とのコラボ撮影をしました。例年、ひまわりは意外とナイーブで、強風ですぐ倒れてしまいます。お盆まで見頃が維持されるか微妙です。2024.08.05松本村井(松本大学横)ひまわり畑NikonZ7ⅡAF-SNIKKOR80-200mm1:2.8GEDAF-SNIKKOR14-24mm1:2.8GEDTokina
お疲れさまですぅ信州まつもととにかく暑い日々が続く日中30度超えから夕方になると局地的に天候が荒れる今日この頃です松本と新島々を繋ぐ上高地線ではなんとプロレス電車の旗揚げ行けんのかあいや旅行代金ってばか高い
理解不能な不思議な会話が5月初めにイリワ内で二度ありました。IRIWAならではのGGさん:こんにちゃ。ギョーザニンニクという珍しい物が有ったから買ってきましたっ。良いでしょう?酢漬けにしたら良いかもでちゅ。私:こんにちわん。えーそんな餃子があるんですねん。冷蔵庫に餃子いっぱいあるのに。それをどうやって酢漬けにするんですか?GGさん:は?マジですか?しっかりしてください。餃子じゃないですよ。ギョウジャニンニクという野菜でちゅよ。私:え?ニンニクが丸ごと入っている餃子かと思いましたん。じゃな
2024/5/24(金)新島々→松本新緑の上高地、初めて訪れましたが評判通りの景色でした大正池に映りこむ山も素晴らしいです上高地までのバス連絡口となる新島々バスターミナルバスターミナルとセットになっているのがアルピコ交通上高地線の新島々駅電車とバスの連絡が便利になっています日中は40分に1本の運転間隔松本までは約30分この付近は「島々」という地名で、かつて少し先にあった島々駅が廃止になったのでこの駅が新島々駅という名前になった
諏訪湖で撮った後は松本界隈へ移動し上高地線にお邪魔しました。田んぼの水鏡と北アルプスの山々をバックに期待するも撮りたい場所にはまだ水はなくあっても風が出てきて波立ってたので厳しかったかな(^_^;)そうこうしているうちに踏切が鳴って列車が来るようなのでカメラを構えてたら2代目なぎさトレインでした。東武からやって来た20100形のサイドはシルバーに青帯ですがこの2代目なぎさトレインは白地のかわいいラッピングがいいですね。(アルピコ交通上高地線
さて、松本駅からは上高地線で新島々まで(しんしましま)2両編成の電車に乗り込みます。あれ?何処かで見たこと有る座席ですね!京王線ですね?!新島々からはバスに乗り換えて!白骨温泉に向かっています♨
今回の旅は列車旅八王子から特急あずさ13号で🚆JRのキュンパスのせいか、車内は満席状態!グリーン車も満席だった😱八ヶ岳も余り雪がないね。到着したのは松本駅松本駅からは上高地線へ乗り換えて!新島々までの旅となります。少し時間があったので、スタバに寄ってみた!絵画鑑賞付でした☕
松本駅からは松本電鉄上高地線に乗車。乗った車両は元京王3000系。乗った列車は12:09発新島々行きえきねっとで事前に連絡乗車券を用意しておきました新島々まで乗って駅メモコンプ終点の新島々で元東武20000系と並びました。よく見ると虹が出ています。淵東駅付近雨が上がって見事な虹になりました乗車日:2023年12月15日
週末、大雪で停電と鉄道の運転見合わせと・・・みなさまに見舞い申し上げます。ご無事に順調に早期に回復しますように(=^・^=)ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー3/1(金)8:09SBC信越放送【1日午前8時現在】雪で鉄道に乱れ上高地線新島々駅構内で倒木各地で停電も長野信越放送雪の影響で長野県内の交通網にも乱れが出ています。アルピコ交通上高地線は、新島々駅の構内で倒木があり、午前8時現在、波田駅と新島々駅の間で運転を見合わ
2024.1.1撮影者/反町(たんまち)X2024年1月1日より上高地線20100形2024HAPPYNEWYEARヘッドマーク車両が運行開始しました。1月14日まで運行予定です。
東武鉄道からの譲渡車で3000型から20100形への置き換えが進む上高地線。夏に行った時休車で撮れなかったリバイバルカラーの3000型が休車から復活したと聞きお邪魔しました。日の出時刻直前にやって来た下り列車の2番列車にリバイバルカラーの3000型がやって来ました(´ω`*)ヨカッタヨカッタ(上高地線新村付近)
木曜に俺のチームの練習納めがあり今日はシニアの練習納め俺は行けませんでしたが1年の感謝を込めてグランドやハウスの整備や片付けを行いました✨俺は相変わらず仕事で合間に町会の役員の作業で新年を迎えるにあたっての準備のしめ縄作りがあり行ってきました😤💨僅かな時間ではありましたが地元の先輩方に御指導御鞭撻を賜り微力ながらもギリオッケーなやつを作れるようになり何本か作り貢献できました😁✋その後は紙のペラペラなやつも作り神社へ行き取り付けてきましたうん。イイ感じう
撮影の後は秋葉原のIMONに行き予約してた鉄コレのアルピコ交通20100形を引き取りに行きました。パンタグラフと一緒に購入しました。実車はパンタグラフが3つ搭載しておりもう1つ買う必要がありますが以前他の車両に1こ使用して1こ余っており今回使用します。開封して拝見しこちらは20103号です。側面でこちらはパンタグラフは片方のみで上がってる時は霜取りの時です。こちらは2号車の20104号です。側面でこちらはWパンタになってます。側面の金型を見て元の東武20000系や伊予鉄610系の製品
2回上高地へ行って、ほぼ同じコースを歩き撮影してきましたか、写したポイントや構図が全く違いました。だから写真って面白いですね。カラマツの葉がまだ少しだけ残ってた!霞沢橋付近より明神岳の岩壁と軽じて残ってたカラマツ奥は蝶ヶ岳野鳥~!2回目の梓川には鳥が潜水を繰り返してた!カワガラスかわいい~ベンチに座ろうとしたら、先に越された(笑)ミソサザイつがいで来てたが人慣れしてるなぁ!帰り上高地のバスターミナル付近も紅葉は終わり。
GWに訪れた上高地へ、『信州2023GW(壹):上高地へ』4月29日(土・祝)、八王子から、9時36分発の中央東線・篠ノ井線特急新宿発「あずさ9号」に乗車。GW初日とあってか。この日の午前中の「あずさ」「かいじ」は全…ameblo.jp今度は母も伴い行くことにしました。9月23日(土・祝)、八王子から、9時36分発のJR中央東線・篠ノ井線特急「あずさ9号」に乗車。11時39分着の松本で、昼食。「ハーフ山賊焼定食」。12時50分発の松本電気鉄道(私はどうも「アルピコ交通」との呼称に
イイダヤ軒謹製松本駅改札内コンコース駅弁売店にて購入。