ブログ記事13件
〈不可思議話シリーズ〉⭐長年こうして不可思議体験談を書いてきましたが、大なり小なり、もうほとんどの話を出し尽くしてしまったなと思っていましたが、ふとまたひとつ記憶が甦って来たのでそれを書いてみます。これは十代の頃に同級生の【オキタくん】に聞いた話です。むかし、我が地のとある山間部の峠にあるトンネルには様々な恐怖現象があるとよく聞いたものです。オキタくんは高校生の時に面白半分で深夜に仲間の車に乗ってそのトンネルへ行ったそうです。トンネルの前に着くとライトとエンジンを切り、この場所で定番
おはようございます母いねこさんの日常を中心に娘こむぎが書いている日記です。イラストは娘ももこです楽しい日々が終わり日常が戻りました昨日月曜日は父の通院付き添いです胃が不調との事で待合室では普通でしたゴルゴ13を読んで静かにしてましたしかし診察室に入るなり自分の症状を喋る喋る喋る…お医者さんの質問も無視して喋る耳が遠い…だけではなく相手の話を聞かないのは昔からです自分が喋りたい時は喋り続けます思わず肩を叩きました「黙って!」
いやぁ本日も暑かったですねこんな日は早起きして涼しい時間帯に走るべきですが、本日はそれを実行しました。もっとも朝は涼しかったのに、日中は暑くてキツかったです。本日走ったのは再来週予定の「ヒバイチ」でしたが、裏磐梯に着いた頃には、もう暑くて暑くて、日陰を選んで走ってました。またいつものように簡単に書いてみますね。↑定点観測地点より朝6時20分頃に自宅を出て、国道49号線経由で「道の駅いなわしろ」を目指します。道の駅まで2時間ちょっとで着きました。ほぼ追い風だったというのは内緒にし
皆さんこんばんは😃今日は貴重な晴れでしたね!明日から福島はしばらく雨予報です☔会津磐梯山ウルトラマラソンも開催されたみたいで皆さん頑張って走っておられましたね🏃🏃♂️おいらは本日、ブロ友のボギーさんのエスコートでイナイチ(猪苗代湖一周)をしてきたよ!🚴🚴💨9時に逢瀬公園集合でデポ🚙💨今回のイナイチはボギーさん、先日ぐるとちに参加されて居たのにお会い出来なかったHさんとSさん、そして姫路から単身赴任でいわきにいらっしゃっているというSさんにご一緒させていただきました😌✨はじめ
今日は朝から好天。今は嫁が自宅に残ったままなので、フルに遊べる環境。😅ロングツーリング行くべとタンクバッグを装着。マグネット色は使えないので、紐で固定するやつですが、ドイツにいた際に乗ってたBMWもタンクカバーだったのでその時に買ったのを使っています。先ずは会津坂下辺りで休憩するつもりでしたが、気温も16℃程度で寒い程でもなくトイレもまだ大丈夫だったので猪苗代湖まで2時間ちょい走行。猪苗代湖と磐梯山☺️今日はバイクも多いです。トイレ済ませて、取り敢えず昼は白河でラーメン食おうと出発
今日はいい天気でしたね。まさにツーリング日和でしたそんないい天気の本日、私は久しぶりにグループライドをして来ました。行き先は猪苗代湖でした。いつものように簡単に書いてみます。↑帰りの三森峠の途中で撮影しました。本日の参加者は、私を含めて3名でした。写真の左から田村翁、鈴木成己さん、そして私(ボギー)です。8時半に郡山市片平町のセブンイレブンに集合し、中山峠経由で猪苗代湖へ向かいます。上戸の手前で左折し、「komugi」さんへ向かいます。今日も「komugi」さんのパンは残ってま
昨日は玄関前でバーベキューをしました業務スーパーで買った焼き鳥一箱と、とうもろこし、パプリカ、椎茸、ソーセージを焼いて。アルミの器にカマンベールチーズを入れて溶かして、野菜を絡めて食べたら最高でしたチビ達はマシュマロ焼いて食べてました。イカと牡蠣も用意してたんだけど、もうお腹いっぱいで夕御飯の材料になりました。いきなり暑くなって、直射日光をずっと浴びていたから、旦那が軽く熱中症になりましたこれからの時期は気をつけないとね💦💦炭の準備やら焼きもやってくれた旦那に感謝。以前当選してた
本日から連休という方も多いと思います。かく言う私も、本日から5月5日までの7連休です。さてどうやって過ごしましょうか今年はもっと桜巡りをしたかったという後悔があるので、最後の望みで猪苗代町の「観音寺川の桜」を見に行ってみました。タイトルにもあるとおりすでに葉桜になってましたが、写真だけでも見てみて下さいませ。昨年撮った写真もUPしてみますので、見比べてみて下さい。↑上流側の橋の上から。↑同じく上流側より(昨年の写真)。定点観測ポイントからの写真です。やはり昨年の写真はきれいで
新緑がまぶしい今日この頃、みなさんいかがお過ごしでしょうか?ここ何週間かは、自宅の庭に咲いてる花の写真をUPしてますが、道を歩いていても、きれいな花が咲いてるのが気になります。特に最近はツツジの咲き具合が気になってるんですね。郡山市の周辺でツツジが有名なのは、なんと言っても「高柴山」なのですが、今シーズンは行けず仕舞いでした。どうやら「高柴山」はもう遅いらしいので、違うツツジの名所を目指そうと思い、今日は御霊櫃峠を上ることにしました。今日も熊鈴を付けて走りました↑ツツジは少しし
先日、猪苗代から郡山に三森峠経由で帰る途中湖岸からの眺めが良く珈琲を飲みながら一服する。湖面の光にも春を感じます。三森峠は分水嶺になります、郡山の水は太平洋に、会津の水は日本海に注ぎます。
昨日は、別名"風の高原🌬"と言われる郡山市湖南町の布引高原へ"ひまわり畑🌻"を見に行きました🚙💨💨💨混雑を見越し午前中に行きましたが、それでも予想以上に混雑していて、駐車場🅿️はかなーり上で、ひまわり畑🌻からは相当離れた場所でした…😅💦その駐車場🅿️から『熊出没注意🐻』の獣道を10分ほど歩き、その先にあった…🚶♂️展望台🗼からの景色がこちら📸ひまわり畑🌻は見えませんが、風車の奥に猪苗代湖が望めました👀それに高原の風はとても心地よかったです😁👌布引高原を後にして次に向かったのは、三森
前回の続き・・・東北自然歩道の入口から三森峠へと向かうルートがどうしても見つけられず右往左往してしまいましたが・・・でもあの藪だらけの廃道を通って帰るのは気が重いし、目の前の急坂を力尽くでも登れば稜線には出られるはず。ってなわけで目の前の藪を直登することにしました。途中、道らしき犬走りはあるんだけど、道なのかどうかが分んねぇ茂みの中に動物の糞有り。糞をした直後らしくテカテカ光ってて一瞬ドキッとしましたが、周囲に有蹄類と思われる足跡多数で恐らく・・・イノシ
今日は午後から仕事だったんですが午前中は休み・・・貴重な半日休を有効利用しようと早朝から早起きして福島県道6号線の山森峠旧道の散策に出かけてました場所はここ郡山盆地と猪苗代湖を結ぶ峠。すなわち太平洋と日本海の分水嶺に当たります。この前の日曜日にとりあえず行ってみましたが・・・想定外の廃道振りに驚きまして途中で引き返しました。今回は準備を整えて再チャレンジです現在の三森峠は長大な三森トンネルによって結ばれていますが・・・それでも郡山側にはヘアピンカーブがあっ
暑さも一段落した感じがする今日このごろ、みなさんいかがお過ごしでしょうか?今週は平日が雨で、土日は天気がよかったですね。日差しはまだまだ強いですが、日陰は涼しくていい感じです。また本日は、「うつくしまトライアスロンinあいづ」が開催されています。ブロ友も何名か出場していますが、結果が楽しみですね。早くリザルトを見てみたいところですさて本日のブログは、この土日のことを書いてみたいと思います。天気がいいのに気温はそれほど高くなく、走りやすい2日間でした。昨日(8/24)はFaceb
日曜の早朝(・∀・)朝4時集合で、イザ、イナイチ(猪苗代湖1周)へ!(σ・∀・)σって思ったら、仕掛け人のいっちーさんが現れず・・・(´・ω・`)とりあえず20分程遅れで出発するコトに。後で分かったのですが、どうやら前日の夜、バッカス(酒神)と戦い敗れ去った様子・・・ヽ(;´ω`)ノってコトで、いっちーさんが居ないイナイッチー(*`▽´*)ウヒョヒョで、今回のコース。三森峠から湖南町へ抜けそこからイナイチして諏訪峠で帰って来るコー
金曜日の朝、パラパラBOYさんからグループLINEで土曜日早朝イナイチライドのお知らせがあった(・∀・)イナイチは行きたいケド、三森峠越え・・・(゚∀゚)ハァーハッハッ!!お見送りだけにしておこう。。。(^◇^;)朝4時過ぎに起きて準備。5時ちょうど位に集合場所に着くとパラパラBOYさんとSKさんがいました♪天気は曇り。途中のカフェ辺りで離脱することを宣言し、早速3人で走り出す。路肩が狭いので避けていたこの県道、早朝だと車が少なくて快適♪