ブログ記事446件
子供が夕方から急な発熱39℃あたりをウロウロ過去に熱性痙攣をおこして入院したので、発熱のたびにドキドキしてました!最近は痙攣も起こさなくなってたけど、今回の熱では寝てて手をバタバタ動かしたり、肩をピクピク動かしたりしてるのが怖くて心配でなかなか寝れません何の熱なのか学校では嘔吐したりする子が数人いたみたいだけど、嘔吐も下痢もなしインフルAも1月にかかってるし明日も熱が下がらなかったら病院に連れていきたいと思います早く元気になれー
2025/04/07月曜日定期通院心エコー検査上手ですとても落ち着いてできます現状維持💮お薬変更なし土曜日突然のゲリラライブにディアバスター使って日曜日収束この日月曜日朝再ゲリラだったのでディアバスター注射してもらいましたえのさまも一緒でした少々ご多忙なえのさまの事はえのさまでまとめて記録しようと思います
病気が発覚してからもうすぐ2年たちます去年もでしたが、4月になり新しい学年、クラスになると先生へ病気の詳しい説明をして、クラスのお友達への説明を先生にしてもらうようにしています今は制限が、持久走に部活動禁止、水泳も競って泳いだりは禁止で息が上がったら休むように言われています。どうしても鬼ごっこなどやっていたら、息が上がるので休憩をはさんでやることが多く、トラブルになった事があるので伝えてもらうようにしてますお友達と遊ぶのが大好きで、走り回るのも大好きなので嫌な思いをせずに色んな症状が出て
ここのところ、人間も動物も体調を崩していることが多い。激しすぎる気温差、気圧差のせいか。人間は喋るし病院にも行ける。毎日のblogが気になる。今日は大丈夫かと。ベルちゃんは心臓手術を受けて元気になった子です。それでも違う弁膜に異常が出ています。今日は、肺の状態も悪いと💧すぐに酸素室も準備しました。手術後には体重も減らしkeepしています。こんなに愛くるしい綺麗な瞳、毛並みもつやつや、ママさんやご家族の深い愛情を感じます。新しい薬が効いて、身体が楽になりますように。パンナ
先日子供の採血でした!結果しだいでは県外のこども病院への紹介状を書くとの事だったのですが、心不全の数値は少し上がってましたただまだ誤差の範囲らしいので、こども病院の先生と話をしてからどうするか決める事になりました!とりあえず今の病院ではMRIが出来ないので、こども病院に行けばそれが出来る。必要であればやってみてもいいかもねとの事だったので、やれるのであればやりたいと話をしました。後は先生とこども病院の先生との話し合いで、それが必要となれば一度こども病院へ検査に行くことになるみたいです
前回の記事からだいぶ間があきましたトレッドミル検査は無事に不整脈も出ずにクリアしました!先生は不整脈一回は出ると思ってたみたいでビックリしてましたその後の検査はホルター心電図をしました。結果はまだ伝えられてないですが、何かあったら電話をすると言われていて電話がかかってきてないので大丈夫だったと思いますもうすぐ次の検診日です!採血になりますが、この採血でBNPの数値が少しでもあがっていたらこども病院への紹介を書くと言われています。県外になりますので出来ればまだ今の大学病院にかよってい
2024/03/07興奮しやすいハーちゃん落ち着くのも上手になってきました心エコー検査左右ともに現状維持💮今月は血液検査も問題なし💮心エコー検査も採血もとても落ち着いて上手に出来ますさぁ…帰ろかぁおつかれさま
ずっと更新していなかったし、、漏斗胸手術から半年経って、先程定期受診に行ってきたので、、経過は良好。痛みがまだ少しあって、夜にロキソニンを飲んでることを伝えた。痛いなら、ロキソニンも、トラムセットも頓服で飲んで対応していいよと。体のバーを入れているところ、右脇だけボコっと出っ張っていて、右向きでは痛くて寝れない。上半身の肉が少ないから出っ張ってるのは仕方ないとのこと。「泣くほど痛がってたからねぇ、入院の時、心臓手術終わって呼吸器に来て1週間はいたもんねぇ。たぶん痛みには弱いほうかも
2025/02/04火曜日心エコー検査上手やで逆流減ってた〜よかった〜もう眠たくなってきた〜今日もおつかれさま〜おかげさまで良い状態を保てています
思わぬ長丁場になったウメ吉の入院皆さんには大変ご心配をお掛けしております入院生活も長くなると私たちも1日のルーティーンが出来てきました。今日はそれもあわせて書こうかな、と思います毎日、お見舞いに行く時間は朝の診察で忙しい時間を避けるのと毎朝の検査の結果を聞くために12時~13時くらいに病院に行きます今日はカピ夫がもっとしっかり先生と話したいと言うので12時前に着くように行きました。今日はウメ、どんな感じかな昨日よりはちょっといい感じかないいこしてたか昨日みた
水曜日通院かかりつけの病院に、月一で循環器専門の先生が来て診てくれるのですが、ホリーは半年に一度診てもらってますレントゲン問題なし16歳でこんなに背骨が真っ直ぐってなかなかないと褒められましたエコー、僧帽弁閉鎖不全症(ステージB1)は現状維持三尖弁閉鎖不全症は若干の進行がみられるとのことで、血管拡張薬を飲み始めることになりました経過観察で、次回は5ヶ月後16歳…年齢を考えると色々出てきそうですが、普段は元気にごはん食べて、よく寝て、朝夕ショートコースですがお散歩して、きっちりウンP
おかげさまでとりあえずは今年の通院納め2024/12/07土曜日少し眠そうやったけど徐々に覚醒してきたハーちゃんの定期通院心エコー検査今年もほぼなんとか現状維持という事で💮繰り返しの膀胱炎も落ち着いてます膝痛と股関節痛はアンチノール始めて1ヶ月少しマシになったかも…で「3ヶ月続けてみましょう」落ち着いたら休止この類のサプリの中では炎症を抑える成分が含まれてるのはアンチノールだけってクリルオイルを扱ってるお店の人が言ってました使いわければいいよってまぶし
採血があるので朝食なしこれで今日は何処へ行くのか察知したJくん家のドアを開けた途端、震え始める今日はクッシングのコルチゾール検査と心臓の循環器専門医定期検査です嫌なのは分かるけど、協力お願いね病院内でもソワソワ気になる点として食欲増進最近遊ばず集中してごはんを食べて食後に必ずキッチンに行くと伝えました9:00に預けて11:30お迎えすぐ会えるからね待ち時間、遠くに行くのは心配なので近くの上野公園をぷらぷら先ずは朝食チェーン店ですが、黒田記念館店はレトロながらモダン
今年の8月2日に手術をしてから、(生後すぐの心臓の手術の影響で、漏斗胸になっていたことと、三尖弁の逆流があったため、両方の手術)3ヶ月と1週間ほどが経ちました。今日でちょうど100日が経ったみたい今の状態を記録漏斗胸の術後の経過としては、○高い位置にある物(タオルなどの軽いもの)を取れるようになった。=だいぶ腕が上がるようになった。◯痛み止めを飲まなくても夕方まで生活できることもある(ただ、我慢してからのそろそろ飲もうと思った時には、痛み止めが効きずらく、早めに飲んでお
三尖弁の逆流が…😦2024/11/07定期通院心エコー検査僧帽弁の逆流は大きな変化なし股関節痛持ちで膝痛持ちやけどお散歩控えてればキャンッくらいでギャンッにはならへんしてか公園に寄り道してもすぐに抱っこしてほしくなるし😁ハンコックさまおつかれさまでした
こんばんは!投稿しようと思ってずっとしていなかったヘルプマークについて。私は、8月2日に心臓(三尖弁の形成)と漏斗胸の手術をしました。9月末まで実家で療養して、その後、夫と2人の生活へ戻りました。ひとりで外に出かけることも増えること、仕事復帰することも考えて、戻ってすぐにヘルプマークを貰いました!!まだあまり認知されていないのかな、周りからどう思われるかなと少し考えたりもしましたが、自分の身は自分で守ろうくらいの気持ちでもらうことにしました!外出時に、誰かに特
三尖弁の形成と、漏斗胸の手術をしてから2ヶ月と8日。今日(2024/10/10)から仕事復帰をしました。数日間は半日の時短出勤、慣れてきたら満員電車を避けての時短勤務で復帰させてもらう事に。初日の今日は、午前の3時間だけの出勤で、「あれ、午後も仕事できるかも」と思いながら職場を出た!でも、帰りの電車に乗ってる時にすごくすごく眠たくなってあれ、意外と疲れているんだなと実感。沢山歩くリハビリはしてきたつもりで、少しの買い物に行くにも、気分転換も兼ねていろんなお店を無駄に
2024/10/05(土)今日は心エコー検査と血液検査です心エコー検査も血液検査もとても上手にできます少し緊張はしますが病院は怖いところではないです三尖弁閉鎖不全∶軽度で問題なし💮僧帽弁閉鎖不全∶前月より逆流少し減少💮血液検査∶特に問題なし💮お薬の変更もなし膀胱炎も落ち着いています2年前にお迎えした時からたまに睡眠中に呼吸が荒くなる事がありました肺水腫は突然発症すると聞いて心配していましたがそれも落ち着いてきました今の状態から考えるとおそらくトラウマにより怖
術後数日の生活について残しておく。漏斗胸と一緒に心臓の手術もしたので、術後はICUに入った。覚えている範囲で。思い出そうとしてるけど、術後、目が覚めて、最初の激痛を超えてからのこと、あまり覚えてないかも、、点滴をしていて、足には少しの間むくみ取りの機械がついててシュポシュポしていた。体にかなりの数の管がついていたと思うんだけど、ほぼ体勢を変えられないのと、着替えもほぼしてない?しで、どこにどんなものがついていたのか、正直あまりよくわかってない。痛み止めの一つで、PCA(患者自己調節
漏斗胸と心臓の手術してから2ヶ月弱。長く感じていたのか、まだそんなもんかと思ってしまう、、、でも、確実に回復してきてる🪄忘れないうちに、少しでも記憶が新しいうちに記録しておく✏️思いつくまま書くので、かなり読みにくい投稿です📝◎手術後(約1ヶ月と少しまで)に感じた大変だったこと⚫︎重いものを持てない(重いものの基準がかなり低い)・術後10日後くらいのときは、600mlのペットボトルでさえ、持てないわけではないが、「あれ...重い」と思った。・シャンプー、ボディソープなどのポンプは
早いもので、退院から5年と1ケ月が経過した。今は半年に1度だが、病院の中に入ると、手術当時を思い出して、改めてMy心臓を意識する気持ちが強くなる。この心臓、1回止まったんだよねぇ、よくまた動きだしてくれたよなぁ。まだしばらくは、しっかり動いてくださいね、宜しくお願い致します。今日のエコー検査は検査室が明るいままだった。以前は暗くしてたはずだ。モニターの性能が向上したのだろうか?それはともかく、最近の技師さんは言葉遣いやコミュニケーションが丁寧である。以前も悪かったことはないが
前回の記事の続きのような感じになりますが。手術が終わって1番はじめに目が冷めた時か、次に目が覚めた時か、、どのタイミングかはわからないけど、意識が戻った瞬間上半身にかなりの激痛があった。あとあと考えて表現すると、上半身の全ての骨が粉々に砕けてるような感じだった。腕だけを残して全て。右手のところにあった物(ナースコールなのか、ベッドの柵なのか)を、かなりの力でぎゅーーーっと握ったのは覚えてる。あとはまた覚えてない。心臓の手術も一緒に行うことが理由で、普通漏斗胸の手術だったら使う背中からの痛
我が家の愛犬はキャバリアのキーストン🐶キースは9才の時に余命宣告され、9才7ヵ月の時に「僧帽弁閉鎖不全症」という心臓病の手術を受け、先月14才のお誕生日を迎えることが出来ました。かかりつけの先生からは、「手術を受けて本当によかったね。薬も全く飲んでいないし、本当によかった。他の患者さんに手術の説明をする時は、いつもこの子の話をしているんですよ」と言って頂きました。手術を受けた二次医療病院で、年に1度健診を受けています。今年3月に受診した時「〇〇〇が×××なので半年後に来てください」と言わ
手術日当日のことを記憶の範囲で残しておこうと思う。手術前日の夜、考えると怖いから、考えないようにしていたのもあるけど、思ってたほど緊張もなく、実感もなく、「あれ?気持ちに余裕がある」と思っていたけど、なんとなくソワソワしていたかな?寝る前に明日に備えて下剤を飲んで、結局寝付けなくて、トータルどのくらい眠れたのかはわからない、、当日の朝、先生が来てくれて、先生「眠れたー?」私「あまり眠れませんでした」先生「大丈夫、手術始まってから沢山寝れるから(笑)では、頑張りましょう〜。」と言
今回の、入院、手術に至るまでの経過生まれつきの、完全大血管転移症で、生後19日で手術。その後は、大きな問題なく、かかりつけの大学病院で、1年に1回の定期検診を継続。学校生活、運動は自分のペースで。長距離走と、記録会などの他人と競う競技は基本的にやらないこと。その程度で、日常生活は大きな制限もなく過ごしていた。2023年8月、28歳になる年の定期検診で、結婚を機に今後子供を望んでいることを伝えると、今の状態をしっかり検査しておいた方がいいとのことで検査入院が決まる。以前から、出産は
記録として残そうと思っていたブログ、後回しにしていたので、他で記録していたものを参考にまとめる。2024.08.02・三尖弁閉鎖不全症・漏斗胸の合同手術地元のかかりつけからの紹介で、他院で行うことに。2024.07.28三尖弁形成術と胸郭形成術のため入院生活。距離もあるし、大きい手術の入院ということもあって、母に付き添いできてもらったが、病院に着いて、手続きをして、病棟前のラウンジに着いたら、「では、ご家族の方はここでお帰りいただきます。」と。手術の説明とか改めて聞けると思って
病院に行ってきます予約で枠なし夕方の診察開始時間に来てくださいとのこと合間に診て頂くので、待ち時間覚悟ですね昨日からずっとずっと元気ありません眠っています昨日の朝10:00が最後の食事水は飲んでいますが量少ないです昨日の昼からお腹がキュルキュル、ギュルギュル温めなどして落ち着くもまた復活ゆるゆる便が昨日の夕方から寝る前の3回午前中は2回力がないのか立ち上がって歩く時に壁に寄りかかっていました聴診器で聞くと心音が昨日より小さいクッシングや心臓のこともあるしシニ
人生の先輩方トド一応同じ中学校。入れ違いに。テレビ心臓病のドラマが多いことそれも手術場面マウンテンドクター、ブラックペアン2など。心臓ピクピク見ていて微妙私は危険状態から生かしていただきましたもう10年いまは進行性核上性麻痺と敵は違い闘い続けている心臓病とも束になっておいで‼️
ご覧いただきありがとうございます。いつも読んでいただいてる皆さまにご報告です。ワンコの火葬が終わりました。無事に虹の橋を渡り、先住犬の柴犬お姉ちゃんに会えたんじゃないかな🐕ブロ友さんの中にはワンちゃん、ネコちゃんを飼っている方も多いので、皆さまの歴代のお子さま達と自由に遊んでいることと思います!温かいコメントをいただき、本当にありがとうございました。今は悲しくて寂しくて喪失感でいっぱいです。昨日は放心状態でした。夫に悔いの残らない介護はないっていうじゃないか。ママは一生懸命最期