ブログ記事1,186件
三井記念美術館に行ってきた。「国宝の名刀と甲冑・武者絵」展である。「刀剣乱舞ONLINE」とのコラボでこんなパネルも。先ずは展覧室入口に展示されていた「剪綵」で描かれた作品。「剪綵(せんさい)」とは、下絵を描き、紙で裏打ちをして、線描の部分を残して紙を切り抜いて、残った線の部分に金泥を塗り、切り抜いた部分に裂地を貼り付けて作るものだそうだ。元々は中国の工芸品だったが、三井家で発展し、伝承されてきた技術だそう。布目方向を巧みに組合わせて花びら1枚1枚の表
皆様、おはようございます。首都圏にて開催される美術展の情報を積極的に発信していきますので宜しくお願い申し上げます。首都圏にて開催される美術展情報を「主観」で集めてみています。下記の情報については無断で転載・改変バンバンして下さり拡散希望でございます。今回の新規分は、「五大浮世絵師展」(5月27日(火)~7月6日(日)上野の森美術館)**********************************残り一週間「百花ひらく-花々をめぐる美-」(3月11日(火)~5月6日(火)皇居
あんにょん先日お仕事でお江戸に上っていたのですが・・・おじさん達への愛想笑いに力尽き(The★サラリーマン)お肉おいしかったそそくさと退散してパン屋さんで一休みスイッチオフ(笑)帰りのまで時間があったので、朝の情報番組で見かけたこちらに行ってきましたー日本橋の三井記念美術館「国宝の名刀と甲冑・武者絵」展!!!なんでやね~ん!!!なんですけども、自分でもwww
4月24日昨日より気温高めの蒸しっとした曇り空、時折陽が差す東京です今日は日本橋三井記念美術館で『国宝の名刀と甲冑・武者絵』展の観覧に行ってきました国宝名物徳善院貞宗追ってご報告します4月16日の根津神社つつじまつり訪問の続き最後は花々の写真ですつつじの花の種類はなかなか見分けがつき辛いので、パンフレットの案内を貼っておきますご参考まで…例によってベタ貼りします😅🙇晩御飯麻婆茄子(ひき肉、茄子、人参、ピーマン)ハムチーズ(ハム、チーズ、胡瓜、海苔)トマトわさび風味
4/20日曜日最初に断っておくと、私は美に疎い、と思う。とはいえ、好き嫌いというか、好みはある。そういう人のブログだと思ってもらい、優しく見守ってもらえると嬉しい。さて、三井記念美術館である。前回の円空仏には興味が湧かなかったため足を運ばなかったのだが、そのため、今回は久々の三井記念美術館である。「国宝の名刀と甲冑・武者絵」ということで、じゃあ刀と甲冑と武者絵に興味があるかというと、……という答えになる。それでも、甲冑は好きな方だ。尾張徳川の、白糸威の鎧は、本当に美しか
4/20日曜日映えあるブログで紹介する最初の美術館はどこに行こうか。元々は、この日は三井記念美術館を予定していたが、最初がここというのが、なんとなくつまらない。三井記念美術館<日本橋>―伝統美の世界へ―東京・日本橋にある美術館。国宝6点、重要文化財75点を含む、日本・東洋の美術工芸品約4,000点、切手類約13万点を所蔵。www.mitsui-museum.jpいや、かなり足を運んでいる美術館ではあるのだが、気持ちの問題なのだ。あれこれウロウロネットサーフィンを
ツアイベストーリーにやっと手を出しまして。え、なんかすごいとになってた?メガスフィア?メタモルフォーゼ…アイカツみたいなんかな…そして英智君の機嫌が悪いらしい(笑)ミニトーク本編確かに…笑顔だけど言葉の端々に怖さが…そして、こういう時のママがいる安心感新キャラも出てきてどうなっていくんでしょうね…とりあえずボーナスの零くんまであと少しほぼ、自然回復でいけそうださて、本日は日向正宗に会いに三井記念美術館に行ってまいりました!娘は学校なので珍しくソロ活エレベータ
三井記念美術館刀剣乱舞コラボ国宝の名刀と甲冑・武者絵三井家の五月人形行ってきました撮影可と不可がありますが日向正宗は撮影可のエリアに★国宝・日向正宗上品で軽やかだなという第一印象でした気づかぬうちに身に深く入ってきてくれて気持ち良さそう←?(まだ刀剣たちの刃紋の長所や特徴を把握していないのでどこをどう撮影すべきかわかってないけど美しさ伝わるかしら)日向正宗の拵国宝・徳善院貞宗ずどんとした存在感が圧倒的でした観ていてすこーーーんと天井突き抜ける気持ち良さがありました北
皆様、おはようございます。首都圏にて開催される美術展の情報を積極的に発信していきますので宜しくお願い申し上げます。首都圏にて開催される美術展情報を「主観」で集めてみています。下記の情報については無断で転載・改変バンバンして下さり拡散希望でございます。**********************************残り一週間無し******************************「横浜美術館リニューアルオープン記念展「おかえり、ヨコハマ」」(2月8日(土)~6月2日
推し活⚔一軒目は『三井記念美術館』国宝⚔日向正宗名物⚔徳善院貞宗刀⚔だけではなく五月人形や甲冑などもまずは建物やエレベーターもかなり見応えあるようなめちゃくちゃ落ち着いた感じで鑑賞できます😊鑑賞している人も大人な雰囲気なのかなぁ💦ここから東京駅まで歩き🦶さらに歩いて二軒目は『静嘉堂文庫美術館』こちらでは刀⚔後家兼光ほか二振りさらに今回の目的は天目茶碗でした💕何故かたまたま茶碗の周りに人がおらず独り占めで鑑賞🙌2箇所とも二度目前回はともに刀⚔中心というか
さて続いては三越前に移動銀座から三越前は銀座線で一本ですぐなのだがおけらは上野から帰宅なので、敢えてルートを丸ノ内線銀座駅~大手町駅半蔵門線大手町駅~三越前駅とした、ちょっと遠回りなのだがこのルートなら三越前駅で降りて、そのまま展覧会に行って銀座線に乗ってそのまま上野駅に行けば、途中下車しても銀座駅~上野駅の運賃で済むのでリーズナブル退職して収入が少なくなったおけらにはありがたいただ、途中下車時間は1時間以内でないと結局乗り換えの料金になる事に注意が必要なのだが、三井記念美術
皆様、おはようございます。首都圏にて開催される美術展の情報を積極的に発信していきますので宜しくお願い申し上げます。首都圏にて開催される美術展情報を「主観」で集めてみています。下記の情報については無断で転載・改変バンバンして下さり拡散希望でございます。今回の新規分は、「春の優品展THEBEST」(4月9日(水)~5月6日(火)五島美術館)、「幽玄への誘い-能面・能装束の美」(4月15日(火)~6月29日(日)大倉集古館)、「生誕140年記念石崎光瑤」(4月23日(水)~5月6日(火)
先日、三井記念美術館で開催されていた『円空仏』展を観に行ってきました1階のロビーには『鯉のぼり』のインスタレーションが🎏綺麗だね~では会場に入って円空(1632年~1695年)は江戸時代の僧侶だね円空は日本各地を旅して生涯で12万体の仏像を彫ったと言われているんだよ🪵そのうち見つかってるのは約5,000体と言われているねこれが高さ2mあるものだよฅ(ºロºฅ)巨大で荒々しいでも顔は
皆様、おはようございます。首都圏にて開催される美術展の情報を積極的に発信していきますので宜しくお願い申し上げます。首都圏にて開催される美術展情報を「主観」で集めてみています。下記の情報については無断で転載・改変バンバンして下さり拡散希望でございます。今回の新規分は、「妃たちのオーダーメイドセーヴルフランス宮廷の磁器マダム・ポンパドゥール、マリー=アントワネット、マリー=ルイーズの愛した名窯」(4月5日(土)〜6月8日(日)渋谷区立松濤美術館)、「タピオ・ヴィルカラ世界の果て」
こんにちは、ありすです繁忙期だった3月下旬、定休日を利用して駆け込みで三井記念美術館に行ってきましたここは建物も素敵なんですよねぇこの日は江戸時代に独特のタッチの仏像を多く彫った「円空」のピックアップ展をやっており、たくさんの人が訪れていましたお目当ては呪術廻戦でもよく名前が登場する「両面宿儺」像。エントランスのパネルもこちら推しこちらは私の背丈は優に越える高さの仏像たち。目の部分がキュッと釣り上がっているので、一見、厳しい感じの雰囲気を感じますが、表情はすごく穏やかなんですよ木
東京・三井記念美術館とうらぶコラボ4月12日から東京・三井記念美術館で開催の『国宝の名刀と甲冑・武者絵』展国宝「短刀無銘正宗名物日向正宗」が展示とうらぶ「刀剣男士日向正宗」コラボが決定しましたパネル展示とコラボグッズを販売【お知らせ】4/12(土)より東京・三井記念美術館にて開催される『国宝の名刀と甲冑・武者絵』展にて国宝「短刀無銘正宗名物日向正宗」が展示されることを記念し、刀剣男士日向正宗のパネル展示とコラボグッズの販売をいたします△△詳細はこちら
三井記念美術館で、''魂を込めた円空仏''展を観に行きました。*現在終了しています円空仏は、荒削り感じが好きですそして、この厚みの無いとこもまた、好きですゴツゴツして、岩🪨!っぽいのもありますたくさん、並んでいるのは、圧巻ですユーモラス溢れる表情とバランス悪いような良いのかわからない体型が、好きです身近な仏さまな感じがして、親しみを感じました今日一日お疲れ様でしたいつもありがとうございますにほんブログ村
いよいよ円空仏とご対面です今まではあまり気に留めていなかった円空仏ですが峯龍先生のブログに貼られていた画像にどうにも惹かれるのです。行かない?と言うと、いいよー!と言ってくれたので最終日に拝観が叶いました。『「魂を込めた円空仏」三井記念美術館』日本橋周辺は久しぶりです。上野や浅草とはまた違った氣が流れます。帝都物語ではありませんが、日本橋には帝都を護る結界があります。日本橋にある「狛犬」「麒麟」もそ…ameblo.jp私が気になったのがこちら。このポスターのここなんです!
某新聞の地元販売店様のプレゼントコーナーでチケットが当たったのですが、なかなか行く機会がなくて…やっと最終日に行くことができました。木彫りの個性的で穏やかな優しいお顔の仏像群に囲まれていると、静かに落ち着いた気持ちになれました。次の日も仕事が忙しいのは承知でしたが思い切って出かけて行って正解!…と思いました。
もう終わってしまいましたが、最終日近くに東京・日本橋の三井記念美術館で開催されていました、「魂を込めた円空仏ー飛騨・千光寺を中心にしてー」を見てきました。▪️会場エントランス平日にも関わらず、多くの人で賑わっていました。ただいつもと違うのは、このような時間帯だと、女性の方々がとても多いのですが、今回は男性の方もかなりいたような気がしましたね。渋い企画とは思いませんが、男性に親和性があった展覧会かも知れませんでした。会場はいくつかの作品を除いて撮影は禁止
三井記念美術館で開催されていた「円空仏」の特別展に行って来ました。円空を知ったのは「ぶらぶら美術館」という番組がきっかけで、2013年東京国立博物館で作品を観ることができて以来、何かと気になる存在なのにも関わらず、この特別展全く知らなくて💦毎年必ず購入している日経おとなのOFFの美術展特集にも載ってなくて、どこかの駅のポスターかなにかで知るという😆最初はガラス越しに観る作品たち。正面からひとまわりみれるのも嬉しいな、なんて思って次のコーナーに行ったら私の背丈より大きい立像様‼️自分の
先日、チケットを頂いたので三井記念美術館で行われていた円空仏の特別展に行ってきました!TVで紹介されているのを見て興味があったのでタイミングよく観に行けて良かったです。写真で伝わるかわからないのですが、樹木を削った痕を残し、その表情が全てで異なり、唯一無二の神仏像となっていました。
1時間くらい待って入店。私たちの後は見えないくらい並ばれていてかどをまがったその先にも並ばれています。並んでる間にメニューから選んでおくシステム。故に着席とほぼ同時に出てくるのです。極厚リブロース。歯はいらない。サクッと食べて、ささっとでます。近くに素敵なお店を発見!和菓子屋さん?メインはどら焼き屋さんかな。桜餅買うよね。奥にはカフェスペースもあり〼三井記念美術館へ向かう道は桜が満開でした🌸可愛い歌声の主はなんか黒いの被ってました。《ロボット頭》と言うユニ
皆様、おはようございます。首都圏にて開催される美術展の情報を積極的に発信していきますので宜しくお願い申し上げます。首都圏にて開催される美術展情報を「主観」で集めてみています。下記の情報については無断で転載・改変バンバンして下さり拡散希望でございます。**********************************残り一週間「ブルックリン博物館所蔵特別展古代エジプト」(1月25日(土)〜4月6日(日)森アーツセンターギャラリー)https://egypt-brooklyn.e
峯龍先生のブログで知った円空仏の展覧会。なんとか最終日に駆け込みで観覧出来そうです!そしたらきっと今夜も眠れないはず先月、娘と何かを探しに日本橋高島屋に行ったんですよね…なんだったかなあ。バレンタインでした!出かける支度をします。みなさまも良い週末をお過ごしください
最近はもっぱらウィンドショッピングメインですがデパート大好き伊勢丹は中でもお気に入りです三越はちょっと敷居が高い気が(たまに寄りますが)三越伊勢丹の優待昨年12月からこんな風に使ったよという忘備録記事になります除外ブランドもあるしルールは年によって変わるし(以前はレストランも割引だった)デパートによっても割引ルールがかなり違うしわかばは割引上限金額はほぼ気にする必要ないですけど上限枠も含めてどこでどの買い物に優待を利用するか皆さん悩んだり
日本橋周辺は久しぶりです。上野や浅草とはまた違った氣が流れます。帝都物語ではありませんが、日本橋には帝都を護る結界があります。日本橋にある「狛犬」「麒麟」もその一つですね。日本橋から程近い三井記念美術館で今月30日まで「魂を込めた円空仏」展が開催されております。護法神両面宿儺像その完成度は他の円空仏とは異なる氣が漂う。三十三観音今回の円空グッズ今回の目玉、両面宿儺像のミニチュア像。秩父曼荼羅小屋の円空仏と一緒にご覧ください。
期限を迎えたので、新たな年間パスポート購入のため、新宿御苑へ。窓口にあらかじめ記載した必要書類を提出し、2千円を支払って、写真撮影コーナーで撮影。あっけなく購入完了。ゲートを通ることなく、苑内へ。軽くひとまわりめじろさんがいると、時間の経過が早くなります。御苑のあとは渋谷方面へ向かい、GRSPACETOKYOに寄り、久々の日本橋へ。巨大ビル建設中。三井記念美術館で、円空展をみてみました。迫力でした。昔、小松
1日経ってやっと落ち着いてきたけどけど、今日明日と仕事したら有給取って30日はまたミュだー!終わったらロスになりそうです…怖い4月は娘の誕生日やピアノ発表会もあるし三井記念美術館に日向正宗https://www.mitsui-museum.jp/exhibition/next.html三井記念美術館<日本橋>―伝統美の世界へ―東京・日本橋にある美術館。国宝6点、重要文化財75点を含む、日本・東洋の美術工芸品約4,000点、切手類約13万点を所蔵。www.mitsui-museu
「円空仏」大峯天川の栃尾観音堂に円空仏が祀られております。全国的にも縄文遺跡などとの関連も伝わり、修験者として様々な思いと感性のなかから彫られた神仏達。円空仏の魅力とメッセージを感じるところです。昨年、秩父曼荼羅小屋十周年記念行事高野山~大峯山「すずかけの道」栃尾観音にて聖観音天川弁財天女金剛童子と護法神現在、東京で開催中の「魂を込めた円空仏」飛騨の千光寺を中心に、三井記念美術館で開催しておりますが、今月30日までとなります。飛騨の方でも同時開催の様で飛騨は6月末まで