ブログ記事3,233件
藻でいっぱいだったヤマトヌマエビの水槽藻を採ったら・・こんなに・・これは食べられないな何でも食べるような金魚はどうだろうしかし、この繁殖力は困ったものもう増え始めてる春になって水槽の水も温んで来たようでエビが元気になってきた前に出てきては「ご飯くれよ~~」とアピールする冬の間はほぼ食べなかったストローを使って近くにエサを落とすと取り合いになって・・・・かわいいエビにしたら腹減りの戦いなんだが1尾に1
暖かくなり屋外ビオトープに活気が戻りました。昨年春に放流したヤマトヌマエビが勢いよく餌に飛びつきました。放流した日から一度も姿を見せなかったので⭐️になってしまったかと思ったら夏も越して〜生きてた❗️よかった❗️お腹空いていたんですねー🫢
熱帯魚ベタ・ベタスーパーデルタ“ダンボ”胸鰭が大きくてダンボみたいナマズ・コリドラスステルバイ・ロイヤルプレコ8-9cm大きめです古代魚/その他・ブラックアロワナベビー7cm-・ヤマトヌマエビ・イシマキ貝・フネアマ貝メダカ・緋メダカ水草侘び草・有茎草MIX・かれん・ピグミーマッシュルーム侘び草マット・クリスマスモスみずくさの森・BIOグロッソスティグマ・BIOゴ
玄関のジャングル水槽に掛けてる稚エビ🦐なんか減ってる…💦水槽に脱走したな😅そのジャングルをトリミングする間✂️稚エビのサテライトを一時避難ハステータス水槽に引っ掛けてました。2時間位でしたが今日ハステータスの水換えをしてるとアチコチに稚エビ🦐🦐🦐ここにも脱走してました😵💫スノーホワイトシュリンプと混ぜたくないので回収スノーホワイトは卵巣に卵持ってるんだけどいつ抱卵するのかな❓
10年振りに立ち上げた水槽で、なんとレッドビーシュリンプの子エビちゃんが誕生です。上の方が多分ママさんで3cm位下のピンボケが1mmの子エビちゃんです。写真を逃げたシャイなパパさんは2cm位かな!?まさか2匹がオス・メスペアだったとは。もう半年以上同棲していて抱卵しなかったので同性だと思っていたけどまさかの、いつの間にかの誕生でした♥諦めてヤマトヌマエビと先月から同居となったにも関わらず???子孫を残さねばと本能が芽生えたのかな?倦怠期カップルには刺激が必要だったのだろう
テトラちゃんの余った餌が底にもりもり溜まっている。。。週に一度清掃の時に、吸いだしているのですが、底で、掃除してくれる魚がほしい。。。ペットワールドアミーゴ所沢牛沼店へバイクで行く。コリドラスの大きいのから、小さいのが色々いる。テトラちゃんが小さいので、小さめが良いのかな。。。大きい方が、底の掃除が進みそうだな。。。うんうん。コリドラスの一番大きいの3匹貰おう。。。今日は寒いので、用事を済ましていくが、コリドラスの水温が下がり過ぎないか、ハラハラ。急いで家に帰り、コリドラスちゃん
60㎝エキノドルス水槽のタンクメイトたち。プレコ編ブッシープレコオトシン、ヤマトヌマエビも入れていますが、さらに強力な『コケ取り生体』として導入ミニブッシープレコの名前で売られていたのに、あっという間に大きくなっちゃった常に石や流木を齧っていますが、そのコケ取り能力は不明。でも、この独特な姿と動きが面白くて、気に入りましたとなると、別の種類のプレコも欲しくなり…コチラを導入タイガープレココチラは完全に観賞用です虎柄模様と伸長したヒレがカッコイイ小型プレコなので性
テトラの60センチハーフサイズの水槽は現在空き家再び玄関に置こうと構想を練っている最中取り敢えず綺麗に掃除して保管しているが使用していたフィルターは30センチのメダカ水槽に行っているので使えるものが無いそこで今回は外部フィルターで、と思っていたので何か良いモノが無いかと探していたらテトラのVX75がほぼ半額でAmazonで売っていた即ポチった性能的にはどれも変わらないと思うのでいい買い物をしたなとで、あと必要になるのは底床砂利と石砂利は有るあと溶岩石を買
今回の稚エビは餌をあまり食べない💦何食べてるかと言うとコケ🐔右▶️あえてお掃除してないサテライト(床掃除はしてます)中の様子が見にくいから、ちょっとだけ掃除する為キレイなサテライトへ移動💡生き残り43匹位数匹玄関水槽に放流しました。この水槽稚エビ用に立ち上げて玄関水槽に沈めてたソイルと飼育水100%で3週間位フィルター回して水換えも100%玄関水槽から持って来て水温同じなので試しに2匹入れて様子を見てたら1時間程で赤くなって来た為戻しました💦なんでこのスポンジ有害
夜、プレコにエサを…ほぼヤマトヌマエビ🦐しかも抱卵ラッシュ🥚パッと見で5匹暗くてよく見えなかったけど、まだかな😅
はいこんにちは昨日は朝仕事6:30に出勤して9:00に終わりその足で次女の家まで1時間かけて走り親子3人でランチして引っ越し荷物の積荷14:00に出発~15:00に高速を降りて卒業式にいる小物買いと夕飯の買い出しを済ませて16:00に帰宅そこから荷物を下ろして16:30に本職の仕事に向かいちょこっと仕事得意様に校正メール送信なんとか一日の仕事をこなす多忙すぎて…昨夜は21:00には寝室に向かいましたまだ少し疲れが取れてない感じ先週末ナミ
こんばんは。ゆももです。先日お迎えした10匹のミナミヌマエビと1匹のゴールデンアップルスネールボトルアクアリウムと水槽にそれぞれ分けて入れてみたものの…コケの生える速度は緩やかになった気がするけどコケとり効果がイマイチ。調べるとうちの水槽サイズでコケとり効果をねらうにはミナミヌマエビは10〜15匹は必要らしい。ということで先週金曜日3/7再び前回と同じ数のミナミヌマエビ10匹ゴールデンアップルスネール1匹…に加えてヤマトヌマエビ1匹お迎えしました。
2年程大事にしてたスマトラ王今朝お亡くなりになってて、姉妹に内緒で片付けてたら長女さんに目撃されてしまった大きめサイズのスマトラは他の魚もエビも食べてしまうから混泳が難しい魚。みんなを食い散らかすから王様と呼ばれてたスマトラ王亡き今、他のお魚をお迎えしたいと長女さんに言われ早速ペットショップへ。スマトラ王と混泳して生き延びてた子達はこの3種。・ヤマトヌマエビ🦐・コリドラスパンダ🐼←可愛いよ・石巻貝指写ってるし可愛さ伝わらないけど小さいナマズみたいでキュートです。今
昨日の休みにアベニーパファー水槽を立ち上げました30cmキューブ水槽にサイズアップにして外掛けフィルターと大磯砂で底面濾過のダブル濾過にしました大きい水槽にしたのでアベニーパファーを増やしてカラシン水槽からヤマトヌマエビを4匹ほどすくっていれましたアベニーパファー達が満足してくれたらいいなぁ
換水しました\(^o^)/新鮮な水の味がするわ…バスポンプを変えたわね?そんなんわかるか(゚Д゚)※故障のため買い換えましたさて、見晴らしがよくなったところでNEWFACEのご紹介です!ヤマトヌマエビちゃんです(゚∀゚)ドンッミシシッピニオイガメの『にぃと』がエビをあまり食べないようなので、お掃除係を強化してみました(´_ゝ`)でもヤマトヌマエビって淡水では繁殖しないんですねΣ(゚Д゚)ミナミヌマエビにすればよかった…見せてもらおうかお掃除係の性能とやらを
Xで嬉しいお知らせが💡ヤマトヌマエビの繁殖にチャレンジして4週間が経過したそうです🌟結構な数が居て、うちより早く淡水化を始めてるので上手くいってくれれば次はうちも早めに淡水化したいと思います😊ブログを参考にしてくれたようですが、着底が良く分からないとあったので着底動画を⬇️着底するとフワフワする子が居なくなります💡メイン水槽から取ってきたコケ付きヤマサキカズラとちぎって来たモスを丸めて入れてます🍀水換え後に運動会が始まります🏃💨うちの稚エビ達の昨日の様子⬇️水槽メン
こんにちは!ながぐっちゃんです!アベニー水槽に、ヤマトヌマエビを5匹!追加しました🦐今までは60cmスリム水槽から連れてきた、ヤマトヌマエビが一匹だったのですが、一匹では全然コケに勝てず…水槽全体がコケにまみれていたので🦐ヤマト部隊の皆さまは、早速、水槽中をお掃除してくれております!アベニーパファーと言えば、エビや貝が大好物で、アベニーちゃん達から見たらエビなんてオヤツにしか見えないと思います。しかし、ヤマトヌマエビのほうがアベニーパファーの3倍くらいの体の大きさなの
新たな水槽台の置き場所も決まり、水槽を整理中の我が家熱帯魚水槽の場所を変えてしばらく経った頃…苔コケKOKEこけあっという間にコケの楽園になり、毎週コケ掃除をしてもすぐ生える魚よりもコケが目に飛び込んでくる水草にも絡みつくせいで水槽見るたびげんなりするこいつの正体はアオミドロ水槽を窓際に移動したことで日光が原因に遮光付きレースカーテンなら大丈夫と油断したのがダメだったどうしたもんかと考えてひとまず京都へ滋賀には熱帯魚店がほぼないので、都会まで足を伸ばさねばなりませんそこでま
こんにちは。佐々木です。本日2/27(木)は2024年度の最終日です。高校受験も大学受験もすべて終了いたしました。本当にお疲れ様!(発表の日を楽しみにしています)(中1・2の学年末テスト組が明日も数名おりますが)講師陣もここのところアドレナリンが出ていたので、なんか今日は少々放心状態です(苦笑)それでも明日から心機一転、愛夢舎の新年度スタートです。この時期は学年が一つ上がるので、よく勘違いする(苦笑)新中3生は旧中2生だ(笑)毎年この時
白瀬万裕のブログを見ていただきありがとうございます以前に「突然グッピーがやってきた」というブログをあげさせてもらいました『突然グッピーが家にやって来た1』こんにちは。ある日旦那さんが、水槽やライト、水の循環器?…などなど一式を買ってきた(゚∀゚)今回は水槽の準備のみグッピーちやんは翌週に…と順序を経て水槽に入り…ameblo.jp『突然グッピーが家にやって来た2』「突然グッピーが家にやって来た1」のつづきですすでにグッピーの赤ちゃん12匹に妊娠中のお母さん2匹がいます数日前には、
うちの60cm水槽にはコリドラス1匹、ヤマトヌマエビ2匹、オトシンクルス1匹が住んでいます。迎えて6年くらいです。夕方、珍しくヤマトヌマエビの2匹が同時に姿を見せました。2ヶ月ぶりくらい。大きい方はフライ。フライをガン見する四葉。小さい方がかきあげ。上手く撮れない。コリドラスのだいふくとフライ。四葉はだいふくのことが大好き。こんななので新しい子を迎えるとストレスで死んでしまいそうなので増やせません。隣で寝てくれるのは嬉しいのだけど、室内履きを返してくれ。寒い。
こんばんは。ゆももです。土曜日の夜水槽のガラス面の掃除と4/1ほどの水槽の水換えやりました。メダカたちもエビたちもみんな落ち着いていたのに二日経った昨夜になって古株のミナミヌマエビ2匹だけが落ち着きなくずーーーーーーーーっと動きっぱなし…同じくらい古株のヤマトヌマエビ2匹と先日仲間入りしたまだまだおチビのミナミヌマエビ4匹はいつもと変わらない様子。てことは危険な水質…ではないよね?古株ミナミヌマエビに何が起きてるんだ?体調不良でなきゃいいんだけど…*
以前ハステータス水槽に入れてた流木稚エビを入れたら⬇️随分コケ剥がされたんですがこの水槽は稚エビの大量死によりこの後リセット流木はとりあえず玄関水槽にドボンしておきました🌿あー❗️も…モスががが😱あら❓コケも😓ピカピカ✨✨✨モス復活するかな😅
ルーフバルコニーに優しい光がチューリップが綺麗に咲きました部屋飼いのメダカちゃんは白と赤ヤマトヌマエビもその横でヒアシンスが、咲き始めました癒されながらカフェオレ何年も探しているペンダントライトとゆーかラフなシャンデリアインテリアを探しながらネイルファイルでネイルのお手入れを少し実は、フットは2ヶ月に1度なので偶に、角が出たら自分で整えるんです此間の商品の使い方の説明なんだけどこの場合は、全体同色で綺麗にぼかすのがテクニックなのね鼻周りは、あまり広範囲
水槽で淡水魚を飼っているお宅ならご存じ(?)の掃除屋さんのオハナシ…我家では、現在、金魚数匹とメダカ数10匹を、6,7個の10ℓ水槽で飼っていますが、藻の繁殖で水槽内の掃除が少々負担に感じ始めてきました。そこで、以前から知っていた水槽内のお掃除屋サンを迎えることにしました。お掃除屋さんって、主に藻を食べる淡水のエビのコト。ミナミヌマエビ、ヤマトヌマエビ…等、数種類知られているようです。これらのエビは、環境次第では衰弱成魚、幼魚、卵、死骸等のメダカをエビが捕食するコトもあ
今のところ…ジャングル水槽のサテライトのみ落ち着いたみたいです。ちなみにこの水槽は年中24℃~24.5℃を維持まだ少し赤いですが…エサも食べるようになったのでこのまま様子見ます👀今までは何故かたまたま上手くいってました。今回もゾエア期から着底迄の飼育方法は同じでほぼ死滅なしで順調だったので淡水化してからの前回と大きく違う所をピックアップしてみました‼️○前回ヒーターなし今回パネルヒーターたまに26℃超えてた💦多分適温は20℃~24℃でヒーターいらなか
仕入れました。ミナミヌマエビ1000匹とヤマトヌマエビ300匹おります。まとめ売りもしております。にほんブログ村
おはようございます☀️忙しくて読み逃げしてましたが、めだか三昧さんが⬇️海くんソックリ🥰素敵なイラストを描いてくれました💕とても嬉しくてどのアカウントのアイコンにしようか悩んでます😆垢多すぎて💦ちょっとはみ出すかな😆ありがとうございました🥹さて、確定申告の準備はやっと終わって会計士さんに引き渡しました✍️毎日バタバタしてる中さらに稚エビに振り回されてます🦐全滅の危機です💦💦💦もうすぐ2ヶ月なので、いつもなら水草ストック水槽に放流して終わりでした。この頃になると今ま
こんばんは、adol2024ブログへようこそ今日はゲームから離れて、水槽のお題。その3。the3rd。2007年のパソコンRPG「英雄伝説空の軌跡the3rd」から。「感じるぞ煉獄の波動気分はどうかね」(イケボ)四年ぶりに、ジェックスのグランデ600のモーターを買い替えました。水槽趣味にはいったのが2020年~2021年ごろでして、その時からずっと、グランデ600+ウェットアンドドライ増槽を使い続けてきました。最近、異音とポンプの吸い上げパワーが弱まってきた感じが
この前掃除をしてから何日経ったか当然・・・覚えてはいないすぐに忘れちゃう・・・ヤマトヌマエビも冬は餌を食べないようで餌を入れても食べられないまま放置されている腐ってしまう?のでスポイトで吸い出すんだけどね食べないならあげな~~いって暫く気にしないでいたらなんか大変なことになって来た水槽の中に藻が・・・日に日に育っている藻・・・・と、言うんだよね?こんな藻を水槽に入れた覚えはないし水草も買ってない根絶や