ブログ記事1,783件
2025年の京都モネ展へ行く前にモネ睡蓮のとき3月から京都市京セラ美術館でモネ展をやっている。2025年3月7日-2025年6月8日モネ睡蓮のときLedernierMonet:Paysagesモネ睡蓮のとき——-本展は予約優先制です。通常時は予約がなくてもご入場いただけますが、混雑時には予約のない方は入場をお待ちいただく場合がございます。土日祝日やゴールデンウィーク、会期kyotocity-kyocera.museum世界最大のモネ・コレクションを所蔵す
今日は京セラ美術館にモネ展を観に行きました。100年前の絵が目の前に☺️感動しました✨💕
上京した時に、上野で食事しようと見付けたお店です。モネ展やっていたので、行列していたけど、並ぶだけの価値のあるお店でした!!学生時代4年住んでいましたが、こんな感じのお店とは無縁でしたし、今でも旅行じゃなければ行ってないですね。ゆっくりした時間を過ごせたので、今度上京する時には、予約して行ってみます♪韻松亭東京都台東区上野公園4-5903-3821-812611:00~15:0017:00~21:00
こんにちはーアスファルト色のはっぴーはお留守番さてこれは、どこでしょうこんな角度からあんまり見ないよね平安神宮の鳥居の横の美術館時間予約の人達だけでこんなにあ、でも中之島美術館の歌川国芳最終日絶望的な行列に諦めて帰ったことを思えばぜんぜん並んでないモネ展ですここは思いのほか人が少ないモネは離れて見ないと何だかよくわからんので混雑する入口付近をすっ飛ばして先に奥まで来たからさて帰りの電車でカメラを見たらウロウロしてるそっちは裏だけど気づいた?
おはようございます京都旅の続きです娘との二人旅二日目は二条城へ行きましたたぶん私は子供の頃の修学旅行以来京都へは何度もきてるけど二条城には何故か来てなかった今回は本丸御殿まで見せていただきました見学して歴史とあらためて日本の良さを感じました帰りの新幹線は産まれたら来てねと言われてるみたいにたまたまディズニー仕様😃💕母親になる前の娘とは最後の京都旅行になるかな今まで何度も来たけど次はいつかなぁ無事に出産して落ち着くまでそれまではお預けですね今回はとっても楽しい旅
すっかり初夏の陽気。衣替えもまだ何もしていないのでGWは部屋の片づけで終わりそうです。大阪、関西万博がスタートしました。ちょっぴり忙しさに拍車がかかる今日この頃です。さて、先日久々に京都へ!京都駅前で開催中の「花とゆめ展」と平安神宮前京都市美術館で開催中の「モネ展」のハシゴです。相変わらず遅延しているJR、うっかり新快速でなくて快速に乗っていたことに高槻を過ぎて通過されて気付きました。こんなところで各停しないや。どうしようもないし、座れてるし、ぼんやり車窓から眺めていました
JR茨木駅徒歩2分「身体の硬い人専門のヨガスタジオ」ReBorn(リボーン)蹴上インクラインから舟に乗って、桜鑑賞。乗った日は、まだ2分咲き。残念!翌週、京セラ美術館で開催中のモネ展に行ってきました。桜、満開です!モネの作品に負けないくらいの絶景。日本人に生まれてきて、良かったなあ。スタジオReBornでのヨガは、季節に応じて変化する日本人の心身に合わせたヨガ、八節季ヨガを行っています。冬に溜め込んだ毒素をデトックスしながら、自律神経の乱れ
先日(4月⒘日)京都国立近代美術館で「若きポーランド展」を見ました。お向かいの京都市美術館で開催中の「モネ展」はすでに見たので、京都の春の大規模特別展はこれで終わりです。京阪三条駅から岡崎を目指して歩き始めると、高校生がたくさん歩いています。9時半をとうに過ぎているので、行事かなにかで特別な時間帯になっているのでしょうか。男子も女子も、共学になった文教高校の校門を通って中に入って行きます。しかし、4,5人ほどの半袖の男子高校生はそのまま歩き続け、私と同じく、近代美術館に
こんばんはシンガポール旅行記の4日目が終わったので…本日3回目の投稿はお買い上げ品のご紹介をしますね🇸🇬🌴🇸🇬🌴🇸🇬🌴🇸🇬🌴🇸🇬🌴🇸🇬🌴🇸🇬🌴🇸🇬🌴④日目のお買い上げ品ですガーデンズ・バイ・ザ・ベイにてフラワードームのモネ展で…•ミッフィー編みぐるみS$60.00フローラルファンタジーで…•プーさんキーチェーンS$16.90バシャコーヒーにて•ドリップコーヒー(1910)12pS$32.00•ドリップコーヒー(ILoveParis)12pS$32.00
安定期に入った娘と母娘で京都へ目的は京セラ美術館の「モネ睡蓮のとき」絵画に詳しくはないので音声ガイドをかりて鑑賞しましたなんとガイドは石田ゆり子さんでした穏やかな語りとモネの絵がとってもあっててすごく良かったその後は長楽館へレトロ建築好きな親子で見つけた煙草王と呼ばれるかたが作られた迎賓館娘と二人ゆっくりお茶しに行きました本当に素敵な場所でしたお昼は卯の一歩でおばんざいとっても美味しかった
3月10日、コンサートの翌日名古屋はもう観光済みなので美術館にでも行こうと調べていたら4月7日からモネ展が始まるとのことまだ先なので別の美術館を検索3月7日から京セラ美術館で開催中でした💡いざ京都へ駅のホームで念のためサイトを確認すると当日・休館日結局🏨を取りました京セラ美術館は平日の雨降りにも関わらず長蛇の列京都はどこに行っても観光客が多いですね外人さんが2割くらい❔ようやくチケットを手に入れ会場内へ撮影許可のある部屋で数枚📸
友だちと京セラ美術館で開催中のモネ展を観てきました一部撮影可の絵がありましたモネは睡蓮が有名ですが、私は藤の花の絵に心惹かれました(写真はないです)モネ没後100年この100年色々な変化がある中で変わらず残っている絵画の数々なんだか不思議な感じがしますランチはこちらで京都モダンテラス(東山/カフェ)★★★☆☆3.53■ネット予約受付中!※テラス席のご予約は承っておりません。■予算(夜):¥3,000~¥3,999tabelog.com私はカラスミが入ったパスタにしましたカ
ゴールデンウィークの予定をたてている私が楽しみにしているお出かけのひとつ。京都の三大古本まつり。京都古書研究会が主催する古書市は年3回行われています。「春の古書大即売会」「下鴨納涼古本まつり」そして「秋の古本まつり」です。そして「春の古書大即売会」が今年は5/1〜5/5の日程で、平安神宮近くの『みやこめっせ』にて行われます。そして、もうひとつの楽しみが・・『みやこめっせ』のすぐ近くの『京都市京セラ美術館』で、今、モネ展をやっているのです!印象派の巨匠クロードモネ。米津玄師さんの「LOST
宇宙理論で現実創造宇宙魔女☆土井真美です(*^^*)昨日はみこさんの講座の仲間とモネ展を観に行ってきました!単独行動の多い私ですが、感受性の強い仲間と一緒に美術館をまわるのも楽しいと改めて気づきました(≧▽≦)ところで♪私ね、気づいちゃったんです・・・私は、お金を稼ぐことより・・・人気者になることより・・・きれいになりたい!若々しくありたい!これが私の最大の願いだったのです(号泣)モネ、大好き(≧▽
おはようございます。mikaです。最近は日傘をさす方が増えましたねもう寒さではなく、日差しを気にする季節になったんだな〜と紫外線、日焼けに気をつけようと思います。先日京都の京セラ美術館で開催中のモネ展に行ってきました。20代の頃は美術館や博物館の企画展があれば、しょっちゅう行っていたのに、いつからかすっかり行かなくなってて。ほんと久々の美術館でしたモネの絵の色合いや筆の感じ、輪郭のない絵を少し離れて観ると、花や風景が浮かび上がってきて、
あっちゃん本の購入特典が発表されましたね💡オフィシャルの特典がクリアファイルであっという間に売り切れちゃったクリアファイル好きにはちと残念でしたが💧タワレコで予約してるのでポストカード楽しみです今日は京都で開催されているモネ展に行ってきました💡京セラ美術館。睡蓮だけでなく、他の植物の絵も色々あって素敵でした日本の橋の絵も数点あって初めて見たかも。色彩が独特でした。白内障で色使いが赤や黄色などが多かった時期もあったとか。モネといえばこういう色づかいのイメージでした
ソウル駅から1号線に乗り約1時間水原駅の一つ手前華西駅で下車バスで向かったのは「涙の女王」ロケ地日月樹木園チケットは無くさない様に入退場の時に「ピッ」としますよ広い園内ですがすぐ見つかりましたちこちゃんの資料をもとに場所を探します。7話に登場するこの場面は、特に好きで印象に残っています。そしてこちらもモネ展写真には写ってませんが、可愛い園児たちがたくさん来ていました。不思議な🌵?お天気が良くてここでも🌸を堪能しました。ちこちゃんは園内隅々まで見てまわりたかった様子で
日常に絵を観る時間をつくる『モネ睡蓮のとき』に行ってきました!in京都モネの絵を観るために1人で京都に行ってきました。絵を観る時間はわたしにとって教養のひとときとおく離れていても観たいものは観に行く日常に絵を観る豊かな時間をつくる美術や芸術ときくと敷居が急にたかいものとしてとらえる人もいるかもしれないでもアートや絵を通してその人なりのものの見方その人なりに感じる心そこから自分なりに考えることができるアート=感じる心心をうまく感じられるから心フェチな私はア
こんにちは。今日は、京都で用事があったので少し早めに名古屋を出発して、京都市京セラ美術館で開催中のモネ睡蓮のとき展に行ってきました♪JR京都駅から地下鉄烏丸線で烏丸御池まで行き東西線に乗り換え、東山駅で下車。徒歩8分ほどで美術館に到着しました。美術館脇の琵琶湖疏水の桜も、もうおしまいもう少し早く来れたら美しい桜🌸が堪能できたことでしょう。それでも、美しい景色ですね。あらかじめ10時からの日時指定券を買っていましたが当日窓口でも購入できました。朝イチだったので
前回の記事の続きです『モネ〜睡蓮のとき〜』を開催中の京都市京セラ美術館ちょっと調べてみました京セラ美術館は昭和8年(1933年)開館の大札記念京都美術館が前身で昭和天皇の即位を記念して建てられた日本で2番目の公立美術館(1番は東京都立美術館)公立美術館としては現存する最も古い建築物になるそうです公募によって選ばれた建築家前田健二郎氏の設計過去にミロのビーナス(昭和39年)やツタンカーメン(昭和40年)展も開催されたそういいなー老朽化やスペースの狭さのために
【公式】モネ睡蓮のとき京都展|京都市京セラ美術館にて3月7日~私は元画学生で最終的には訳が分からないと評される現代美術をやっていた。そんな私が今更モネ展なんて…という感じだが、結構好きなのである。それは振り返ってみると、私が歩んできた絵画における道程とかなり近かったからなのだ。モネ睡蓮にひたる-日曜美術館-NHKだが、日曜美術館での紹介でもそうだったが、印象派と言うことで「光と色彩」という惹句で語られてしまっている。私はそんなことよりも重要なのは画面構成だということを強く
京都市京セラ美術館で開催されているモネ展に行ってきました。全部モネの作品でした。その分、出展数は少なく67点でした。アイリス、藤、そして睡蓮、睡蓮、睡蓮。モネの作品は、いろいろな美術館や展覧会で何度も見ているのに、何回見ても飽きないラインアップです。チケットは30分毎に入場予約で、開館と同時の最初の組でしたので、少し混んでいましたが、そこそこゆっくり見ることができました。出展数が少なかったので、ランチの予約まで時間が余ってしまい、岡崎公園、平安神宮を散策しました。桜がまだ残ってい
モネ展彼と京セラ美術館へ前から楽しみにしてたモネ展へ土曜日のわりには空いてた、、、空いてはないけど、ましやったってところかなお天気も良くて岡崎の桜も🌸綺麗哲学の道お天気もいいので散歩がてら哲学の道へ葉桜になりかけてるのもあったけど、散った花びらが川に流れて桜の絨毯みたいちょっと満開には時期が遅かったかなあって思ってたけどこれが見られたのは散りはじめたからよねその後、銀閣寺道まで歩いて西へ向かって百万遍へ鴨川デルタから河川敷を下がって荒神口へそこから河原町と木屋
京都市京セラ美術館で開催中の『モネ〜睡蓮のとき〜』(クロード・モネ(1840-1926))を見学して来ました展示は五部構成でした【第一章セーヌ河から睡蓮の池へ】1950年50歳のモネはノルマンディのジヴェルニーを終の棲家とし異なる時間、天候で同じモチーフを描き続ける手法を確立セーヌ川を良くモチーフとし川面に反映する鏡像を描き始めます1953年には自宅庭に睡蓮の池を造成セーヌ河から睡蓮の池へモチーフの対象が変わっていきます【
いつも「いいね!」、コメント有難うございます😊!2週間ぶりの投稿です✏️。なんでこんなに毎日ヘトヘトなのか?63歳はみんなそうなのか、みそだけこうなのか?なんて事はさておき、みそは、いつものリサイクルショップで、こんな物を買って来ました。美味しそうでしょう〜?夜、テーブルの上に置いたまま寝たら…、翌朝。ラップされて、冷蔵庫で冷えてました!主人が、腐るといけないと思ったようです❣️この蝋燭、よく出来てますよね〜🤔。今は、キャビネットの中に飾りました。みそのピアススタンドの横に。火を灯
桜吹雪の京都、雨で花粉も少しマシな気がします。モネ展へ行って来ました。以前に京都にモネ展があった時に行ったのは、1982年に京都国立博物館で見た時以来です。睡蓮の淡い朦朧とした色調がなんともいいですね。アイリスの花は見た事がなかったので、新鮮でした。また絵を描いてみたい気持ちがフツフツと湧いて来た。睡蓮の池のイメージみたいです。
昨日の仕事帰り、駅についたとたん雨が降り出し、小雨から急に大雨になりました。折り畳み傘しか持っていなかったので、タクシーに乗ったら途中で止みましたあれは何だったの?って言う感じの雨でした京都で開かれているモネ展に行く前に、モネに関する本を中心に読んでいます。モネ睡蓮のとき——-本展は予約優先制です。通常時は予約がなくてもご入場いただけますが、混雑時には予約のない方は入場をお待ちいただく場合がございます。土日祝日やゴールデンウィーク、会期kyotocity-kyoce
パートをしながら、本せどりをやってるろこです先週の土曜日は、母と娘と一緒に京都市京セラ美術館で開催中のモネ展へ行ってきました〜🎨モネの世界観、ほんとステキで目の保養なったわ〜☺️✨️終わって美術館のお庭?は桜が満開🌸お天気も良くて、最高のタイミング😊でね、モネと桜に癒されてる間に…1760円で仕入れた楽譜が…▶▶▶9800円で売れました〜🙌✨ありがたすぎるぅ〜!!これはもう、美味しいもの食べちゃうやつでしょ?ってことでランチは、美術館近くにあるメゾンド
モネ展に行きたい!で始まった京都旅行ですが思った以上に充実した旅行でした。3月27日、霊鑑寺でのたくさんの椿3月28日平安神宮モネ展!詩仙堂圓光寺これは圓光寺のふすま絵です。すごくきれいです。四季ですね~この日も足がすごくすごく疲れました。でも、地元の人に情報を聞くことができて充実した日程でした。28日はこの後、ホテルにバスで戻って一休みしたら、イ〇ンモールに歩いて行きました。だって
最近の出来事などをザックリまとめて…京都市京セラ美術館での「モネ展」音声ガイドの音楽も、やはりフランスもののセヴラック、ドビュッシー、ラヴェルが使われていましたクロード・モネは晩年に白内障を患い、視力が大きく衰えたことが知られています。彼の代表作である『睡蓮』シリーズなどでも、視力の衰えによる色使いや筆致の変化が見られ、その変化が芸術表現にどう影響したかが議論されています。モネが晩年に言ったとされる有名な言葉…「声が出なくなった歌手は引退します。白内障を患った画家も引退するべきでしょう