ブログ記事59件
こんにちは!マレーシアで就職・移住前に、「全体的な生活コストはどれくらいかかるのかな?」と気になる人はたくさんいると思います。ということで、今回は「マレーシアの生活費」についてお話したいと思います。主にクアラルンプールおよびその近郊についてです。また、マレーシアの通貨はリンギット(RM)です。(日本円レートの現時点は2025年5月)🏠家賃住まいについての記事『マレーシア住む前に気になる点:住宅』マレーシアは多くの賃貸住宅のオプションを提供する国で、好みや予算に応じてさまざまなタイプ
こんにちは!前回はKLとPenangのエリアごとの特徴や生活コストの違いなどについて紹介しました。まだご覧になっていない方は、ぜひチェックしてみてくださいね👇https://ameblo.jp/asia-recruit/entry-12887043412.html『マレーシア就職前に知っておきたい!KLとペナンの違い』こんにちは、みなさん~マレーシアでの就職活動を始めたけど、初めての海外生活となるとやっぱり勤務地が気になるよね?特にKualaLumpur(クアラルンプール…ameb
こんにちは、みなさん~最近、オフィスがリノベーション中なので、在宅ワークになりました~!でも、ずっと自分の部屋だと集中しにくかったり、ちょっと飽きてしまったりすることもありますよね?同じ場所にずっといると、リフレッシュしたい気持ちも出てきます。そこで、チーム内の交流やつながりを持ちながら、毎週月・金曜日にスタイリッシュで快適なコワーキングスペースで集まっています!私たちが利用しているのは、SS15にある「Headspace」という場所です✨ここは手頃な値段で1日中滞在できるし、コーヒー
こんにちは、みなさん~マレーシアでの就職活動を始めたけど、初めての海外生活となるとやっぱり勤務地が気になるよね?特にKualaLumpur(クアラルンプール)とPenangIsland(ペナン島)はよくある勤務地です。💭「どっちの方が住みやすいの?」💭「物価や生活環境はどう違うの?」そんな疑問を持っている方のために、この2つの地域についてざっくり紹介します!これからマレーシアでの新生活を考えている人は、ぜひ参考にしてみてね~✨1.エリア紹介KualaLumpur(略称KL
こんにちは!2024年はどんな年になりましたか?2025年は、常夏の国マレーシアで新しい生活を始めてみませんか?【すぐ入社可能な方】1.コンテンツモデレーター~電話対応なし、英語活用できる~https://www.instagram.com/p/DEoTjY1yWVI/?img_index=2アジアリクルート日本デスク@マレーシア就職onInstagram:"☆急募/数枠のみ☆毎回人気のコンテンツチェックのお仕事が出ました!黙々と作業をこなすのが得意な方に向い
マレーシアは一年を通して夏ので、クリスマスの雰囲気も熱々ですよ~ChineseNewYearと同じく盛大に祝われてます。ショッピングモールでも綺麗に飾り付けされています。では、みんなさんMERRYCHRISTMASandHAPPYNEWYEAR!良い休暇を!来年も引き続きよろしくお願いします。//////////////////////////////////////////アジアリクルート公式HPEmail:japandesk@asiarecruit.com.m
みなさん、こんにちは今回は、ごはんや麺などの炭水化物中心な食生活になりがちなマレーシアで私が野菜を食べたいときに行くお店をご紹介しますLaJuiceriaSuperfoodsというお店で、KL市内や近郊に11店舗を構えているようです(うち3店舗に行ったことがありました)!その名の通り、フルーツや野菜をたくさん使ったジュースやスムージーの種類が豊富で美味しいですそして野菜とタンパク質中心のサラダも沢山の種類があり、ごはんが入っているものも選べます店内もおしゃれで、
みなさん、こんにちは!前回はインド系ムスリムのママック(Mamak)をご紹介しました。今回は中華系メインの「コピティアムKopitiam」についてご紹介したいと思います。「コピティアム」という言葉は、中国語とマレー語の組み合わせて、「コーヒー店」という意味になります。コピ(Kopi):マレー語で「コーヒー」です。ティアム(Tiam):中国福建語(ホッケン語)で「店」の意味ですこの文化は19世紀から20世紀初頭にかけてマレーシアやシンガポールに移住してきた中国系移民によって生まれま
マレーシア人は特に甘い飲み物が大好きで、紅茶と練乳を混ぜた【テ・タリック(TehTarik)】や同じく砂糖と練乳で甘く仕上げたコーヒーの【コピ(Kopi)】などが特に有名だと思いますがこちらに来てその見た目にびっくりした飲み物を紹介させてくださいバンドゥン(Bandung)ローズシロップに練乳を加えたドリンク。初めて見たときはこのド派手なピンクの色にびっくりしましたが、飲んでみると甘いながら、バラの香りも楽しめて意外と(?)美味しかったですちなみに、(赤い色から)
こんにちは~!今回も引き続き、マレー語についてご紹介したいと思います第一編はこちらですマレー語を学ぼう①日本語で発音できる?では、始めましょう!~~~~~~~マレー語と日本語、どちらも英語から多くの単語を借用しています。しかし、マレー語と日本語では、取り込まれる方法が異なります。マレー語では英語の単語を比較的そのまま取り入れる傾向があります。一方、日本語ではカタカナを使って外来語で表記し、発音や語形が日本語風に変化することがよくあります。例えば、「computer」マレー
こんにちは、皆さん!久しぶりに求人情報をアップしたいと思います!真夏のハロウィン、真夏のクリスマスをマレーシアで過ごしませんか?【日本語のみの仕事、年内入社まだ間に合う!】(1)ECサイト問い合わせ担当アジアリクルート日本デスク@マレーシア就職onInstagram:"☞マレーシア求人海外に住んでみたいけど何から始めたらいいか分からない。そんな方もぜひお気軽にご相談ください😄エリア:クアラルンプール市内学歴:高卒以上給料:約28万円-----あなたのグローバル採用パ
こんにちは~今回マレーシア生まれ育ちの私から、マレー語(BahasaMelayu)について紹介したいと思いますまずは、マレー語と日本語の共通点!母音マレー語(a,e,i,o,u)、日本語(あ、え、い、お、う)ともに5つの母音があります。↓マレー語<SukuKata(スクカタ)>と呼ぶ(日本語50音のようなもの)↓日本語の50音簡単な発音マレー語と日本語はどちらも、発音が比較的簡単です。マレー語の発音は日本語の「ひらがな」や「カタカナ」の一文字一音と同じ原則です
こんにちは、みなさん!弊社がある国、マレーシアは東南アジア中であまり有名ではなく、馴染みがないかもしれません。今回のブログではマレーシアで生まれて育った私が、マレーシアについてを紹介したいと思います。マレーシアはタイ、シンガポールとインドネシアに隣接しており、さまざまな文化が共存するの国です。中世の時代から、中国、インド、中東、ヨーロッパから多くの貿易商人が訪れ、それぞれの言語や宗教、文化が混ざり合い、現在のような多様な社会が形成されました。マレー系、中華系、インド系の3つの主要な民族
こんにちは。1日往復でマレーシアのペラ州イポーにある霹靂洞(ペラケイブ)寺院に行きました!ペラケイブ寺院は1926年に設立され、数十年にわたり発展し続け、現在ではイポーで重要な仏教寺院の一つとされています。石灰岩の洞窟内に位置しており、自然の岩壁に囲まれた神秘的な空間です。その壮大な自然美と宗教的な雰囲気で、多くの観光客や信者が訪れています。入口に狛犬があります。中央には、高さ約15メートルの巨大な仏像があり、圧倒的な存在感があります。洞窟内に行くと多くの仏像や彫刻が、壁には美しい
先日、1泊2日でマラッカに旅行に行ってきました!マラッカはクアラルンプールからバスで2時間半弱のため日帰りでも遊びに行くことができます。今回はバスを使っていってきました。バスチケットは簡単にオンラインでを予約することができます。3列シートのゆったり座れるバスを選びましたが片道30リンギットです。なんと日本円で1000円もかからず2時間半弱のマラッカまで行くことができます!BookBus,Train&FerryTicketOnlineinMalays
こんにちは。今回はマレーシアでよく食べるヌードル3つを紹介したいと思います。またお腹ペコペコになる記事ですね~マレーシアではすべてのヌードルはミー(Mee)と呼びます。①パンミーPanMeeパンミーはシンプルながらも非常に満足感のある一品です。マレーシアで大人気な麺料理の一つです。手作りの小麦粉麺が特徴で、通常は平たい形状ですが、細い麺や太い麺もあります。スープは鶏ガラや豚骨で取ったダシをベースにし、ドライパンミーは醤油や塩で味付けされています。スープパンミー↑ドライパン
マレーシアの公用語はマレー語ですが、ビジネスの場ではほとんど英語が使用されています。正直、特にクアラルンプールではマレー語が話せなくても不便はありません。ただ、現地の方とマレー語で話せた方が楽しいかも?ということでアジアリクルートではローカルスタッフによるマレー語講座を始めました!ViewthispostonInstagramApostsharedbyアジアリクルート日本デスク@マレーシア就職(@
こんにちは。今回はマレーシア人の私から、私の地元を紹介したいです。マレーシアの王都-Klang(クラン)クランは、マレーシアのセランゴール州に位置する都市です。セランゴール州のかつての首都であり、重要な港湾都市でもあります。クランは古くからマレーシアの重要な交易拠点として栄えました。クラン川(SungaiKlang)があり、クランの歴史と発展において重要な役割を果たしており、マレーシア最大の港湾(PelabuhanKlang/PortKlang)であり、貿易と経済の中心地と
こんにちは。マレーシアの朝食は多様で美味しい料理がまだたくさんあります前回は軽食を紹介しましたが、マレーシアローカルだと、少しい重い料理も食べたいですマレーシアのローカル朝ごはん【第2弾】で紹介したいと思います。前回の記事をこちらへ↓マレーシアのローカル朝ごはんを食べてみる?【第1弾】https://ameblo.jp/asia-recruit/entry-12841473356.html1.ビーフンゴレ(BiHunGoreng)ビーフンは細く切った米粉の麺で、ゴレンは炒め
今日はまたマレーシアの文化についてお話したいと思います!多文化共存するマレーシアは、イスラム教が国教であり、その中でも最も重要な時期が「ラマダン」です。ラマダンは、ムスリムにとって重要な祝いの時期であり、断食、祈り、瞑想、そして共同体が含まれる月です。*イスラム教の太陰暦↓であるヒジュラ暦における月の名であるこの月の間の断食は、他の月では行われない特別なものであり、「断食月」としても知られています。この月には、夜明けから日没までの間、飲食を断ち、空腹や自己犠牲を経験し、飢えた人々や