ブログ記事2,142件
瀬織津姫と白龍男神の天照[ニギハヤヒ](女神龍饒速日命幻想的聖なるもの水彩画人物画)★当店オリジナル★【デイリーランキング6位入賞】楽天市場110円${EVENT_LABEL_01_TEXT}究極のメシア【アテルイとモレよ、日本人よ】目覚めよ!彦星(ニギハヤヒ)と織姫(セオリツヒメ)の邂逅[篠崎崇]楽天市場2,530円${EVENT_LABEL_01_TEXT}-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を
ご訪問ありがとうございます。前回、TolandVlogのサムさんに関して、生意気ながら私が霊視させていただいたことをブログに書いたら、驚くほど程多くの方が見てくださったのでびっくりしました。サムさんって、こんなに人気のある方だったんだ!と改めて彼の凄さを思い知らされました。やはり「賢者一族の王」であったことには間違いないと確信しました。賢者の一族の本来の姿は「龍族」だということを、前回チラッとお伝えしましたが、龍に関しては国により姿形や役割が少し違います。
ご訪問ありがとうござます。最近、本業の仕事の方が忙しくて、海外への出張が続いておりブログがストップしており申し訳ございません。出張の際は、修行とは違って携帯電話を使用することができるため、飛行機の待ち時間やホテルなどで、普段はあまり見れないYoutubeの動画などをたくさん見ておりました。その中でも、源九郎とよさんが大ファンで、彼らが主催するエジプトの旅行にまで参加したという「TolandVlog」のブログを、とよさんから紹介してもらい、一気に見まくっておりました
roniのmyPickAmazon(アマゾン)NMN(3個セット)[並行輸入品]5,680〜9,900円Amazon(アマゾン)【ネオファーマジャパン】5-ALA50mgアミノ酸5-アミノレブリン酸配合サプリサプリメント60粒(60日分)日本製(1)11,880〜14,800円Amazon(アマゾン)小川生薬国産松葉茶40P(1)1,620円Amazon(アマゾン)松葉粉末パウダーSinsunherbKoreanPineNeedle
前回の記事のつづきです!前回の記事は⬇️コチラです『日本の神々の起源-【YAP遺伝子】をもつ古代ユダヤ人と古代日本人は、どこから来たか?』日本は神が創造した『神の国』です。日本の地下は、幾つもの龍脈が重なっています。「地盤プレート」があると信じ込まされていますが、プレートではなくエネルギー…ameblo.jp天照大神の正体さっそく「神の多次元同時存在の法則」で、最高神『天照大神』を紐解いてみましょう!天照大神の正式名を分解すると...(色別箇所)天照国照彦天火明
冨都神社(ふつじんじゃ)*既に多くの「いいね」を頂いていますが、内容を大幅に追加修正を施したので、改定記事として再UPします。大和国城下郡奈良県磯城郡田原本町大字富本字門田194(P有るものの非解放、オークワパワーセンターの北側駐車場から徒歩2分)■延喜式神名帳富都神社鍬靫の比定社鏡作伊多神社の論社■旧社格村社■祭神登美屋彦命「飛鳥川」の東岸、田原本町大字「富本(とんもと)」いう古い小さな集落に鎮座する社。登記は「冨都神社」。◎創建年代、由緒ともに不詳。「式内社
磐船神社にお参りしてきました。娘につきあってもらって岩窟巡りもできましたちょっとした、アドベンチャーやったわ。神棚がところどころにあったけど真っ暗やって見えへんかった。次は懐中電灯を持っていきますニギハヤヒ様が乗ってきた大きな岩の船十草神宝ふるべゆらゆら光✴音✴振動
3月6日木曜日弥山山頂で埋められた石の前でご神事を終えホッとしたのも束の間この先も予定があり、ゆっくりする時間はありません私達は次の目的地である御山神社へ向かいます弥山山頂からの下山道は二つ紅葉谷コースと大聖院コース霊火堂からも両方どちらのコースへも行けるのですが・・・霊火堂までの登山コースではそれぞれに有名な巨石やお堂等があり景色違います大聖院コースで干満岩、舟岩、疥癬岩を通過します御山神社の前に大日
NASAは90年代、アメリカ大陸ほどの大きさがある巨大母船の撮影に成功しています。宇宙人の存在を、なぜ隠すのでしょう人類の祖先も、世界の神々も、先進文明からきた宇宙人だったという事実を私たちに知ってほしくない為です人類は「サルの進化形」と信じ込ませたいの!NASAが全長1800マイルの巨大母船をとらえた映像NASAハッブル望遠鏡がとらえた巨大母船NewJerusalemMothershipこの母船にアシュター司令本部があります
日本は神が創造した『神の国』です。日本の地下は、幾つもの龍脈が重なっています。「地盤プレート」があると信じ込まされていますが、プレートではなくエネルギー脈(龍脈)です。龍脈の中心が富士山です!日本の古代王朝ヤマトは、奈良にありました。神武天皇がヤマトに攻め込む遥か前、天孫ニギハヤヒが、天磐船で天空を駆け巡り降臨しました。ニギハヤヒが、ヤマトの初代大王。ヒミコは、ヤマトの女王です。ニギハヤヒが降臨に際し放った言葉「虚空見つヤマトの国」古代ヘブラ
先日、Googleマップを開いたら、なぜか検索していない東大阪の『石切劔箭神社』がいきなり飛び出て来ました。タロットカードのジャンピングカードみたいだな🎵と思いました🌠これはお導きでしょうか?『興味深いのは、「石切さん」の名の由来となった境内に伝わる『石切の伝承』です。神武天皇が東征の際、この地で敵方の豪族と対峙した時、天より降りた剣(劔箭)が巨大な石を切り裂いたと言われています。その切り裂かれた石は今も磐座として境内に残り強力な神気を放っています。』と、X投稿されている記事から引用し
ご訪問ありがとうござます。私のブログを見てくださる方は、ほとんどの方が源九郎稲荷神社のことをご存知だと思います。私がバンコクで唯一、自分の正体(シャーマン)を明かしてお付き合いをしている源九郎とよさんが、仲間達と復興させた神社になります。そもそも、源九郎とよさんが長年勤めた警察を辞めて、バンコクまで来て理学療法の治療院を経営することになったのは、源九郎稲荷神社の社殿と社務所を建て替える資金を貯めたかったからだそうです。源九郎とよさん的には、1000万円あれば社務所
サムネイルの写真は、宮崎県、狭野神社、御祭神は神武天皇の写真です。その末社に水神社と山神社があり、そこに、大年神、神武天皇の舅が祭られています。挨拶に行ってきました。前回の2023年4月の投稿からだいぶ時間が空いてしまいましたが、ブログを読んでくださる方がいらっしゃり大変励みになっています。今月、大神神社と石上神宮に行くことになりました。両方とも初めて参拝します。饒速日命にお会いします。参拝したとき、『お前、間違ったことブログに書いてるぞ』と言われるかもしれません。そこで、
だいぶ前のことですが、サナト・クマラのことを考えていると、意識がアルクトゥルスに強く向いたようで、アルクトゥルスの仲間が私に情報を降ろしてきました。脳裏にイメージが展開されました。そのイメージはこんな感じです。(イメージは私が理解しやすいような形で受け取っています)-----アルクトゥルスの船(宇宙船)の中の一室。5人ほどの男性(アルクトゥルス人)がテーブルの周りに立って、何やら真剣にテーブルをのぞき込んでいます。「あみだくじ」をしているようです…その
こんにちは!温羅の話から奈良の大神神社に続きます。。。そもそも去年の夏、この一連の夢だのサインだのが続いて『たたらの神様の圧がスゴイ笑』お久しぶりです!!毎日暑いですね💦暑すぎてワタシは溶けてますわ。。今、久しぶりにブログ書いてる途中でXのニュースでひっくり返ったんですが。。おおーーーい!!ユ…ameblo.jp目が一つの神様=タタラの神様=温羅?天目一箇神?から剣を連想してた頃石上神宮の秋の特別参拝の告知を見て行きたいなぁと思ってた。(神剣「韴霊(ふつのみたま)」が御神体そのもの
ご訪問ありがとうございます。前回は、竹取物語の「かぐや姫」は宇宙人?という話を紹介させていただきました。『竹取物語の主人公「かぐや姫」は宇宙人なの?』ご訪問ありがとうございます。謎の女神「瀬織津姫」について、様々な説があることをご紹介してきました。まだまだ紹介したりないことがありますが、その点は後々追加で…ameblo.jp今回は、私が大好きな「むっちゃん先生(故竹内睦泰)」こと第73世武内宿禰が、生前に私達に伝えてくださった「正統竹内文書」に隠された「かぐや姫」のヒン
両親を連れて、静岡県浜松市、蜂前神社(はちさき)へ行きました。小雨の降る中。。。子育ての神様乳於母命神社竹に囲まれて、いい雰囲気です。井伊直虎ゆかりの神社らしく、直筆のサイン入りの書状が納められているそうです。はちさきなんて、変わった名前だと思ったら、八ヶ前からきていたみたい。ですよね。↓八田やら八町やら、八という字がやたらよく出てくるし、蜂→元は八だったんですね。納得。昔からある地名って、とっても意味があるものだから、簡単には無くさないでほしいと思うんですよねぇ。情報なしで行っ
たびたびの引用となりますが以下動画に、市杵島姫命=弁財天、池を掘り島を築き社を建てる、とありました。それでふと思い出したのが長野県上田市にある生島足島神社でした。こちらの神社は大地そのものをご神体としており、大きな池の中の島に社があります。諏訪社をはじめとする境内社が多くあります。弁財天はいませんが、本殿の左手には祓戸の神が祀られた十三社があります。瀬織津姫が祀られています。少し奥まった場所で目立ちにくくスルーされる場合も多いですが、個人的にはこちらの神社の中で一
令和7年3月4日〔火〕【第2956号〔本年第62号〕】今日の午後、交野に行って来た。JR河内磐船駅近所の交野市保健福祉総合センターだ。「ゆうゆうセンター」とも言う。。。ソコの四階の多目的ホール。Y雄さんに呼ばれて、月一ペースかなぁぁぁ、大体、月初めが多いが。みなさん、太極推手にとても熱心に取り組んでくれている。なので、北深井の道場は、今日は11時きっかりに終えて、Mr.МにJR上野芝駅まで送ってもらった。(いつも彼に送ってもらっている。)今日は、先月、入門した
昨日、家族と出掛けることになっていたのですが、朝にふと閃いて行き先を変えました。行ったのは須坂にある越智神社。主祭神はニギハヤヒとタケミナカタです。自分の記憶の限りではニギハヤヒの祀られた神社に伺うのは初めてだったかもしれません。旧村社で地域の方に大切にされてきている雰囲気がうかがえます。この日はかなり曇っていて、道中雨がパラついていたりしました。ただご挨拶してお参りすると急に日が射してきました。右の裏手には昔の御神木が残されていました。境内の他の欅も
今日は、お仲間と、たぬ龍さんのお話会に参加して来ました。お話会の前に、まずは腹ごしらえと近くにあった王将さんへお陰様で、お腹一杯になりました(^^;会場に着くと、もうたぬ龍さんも来られていました。いつも、どれだけの引き出しがあるの…とその知識の広さ、深さにびっくりしてしまうたぬ龍さん今回のお話は「龍体文字」についてやはり物凄いパワーを秘めているのですね。又レムリア大陸の記憶を持たれているたぬ龍さんのお話は、宇宙戦争のお話や、役行者やニギハヤヒや徐福のお話と、興味津々のお話ばかり
少し前に行った奈良県について時差があるけど、書き綴っている奈良県、結構広くて奈良の南部と思っていた明日香村、よくよく見ると中央だった笑天川村は、弁財天で有名な天河神社があるし呼ばれた人しか行けないとか(私は未踏だが、夫が昔行って購入したお守りを猫の遊び用に投げてて、この罰当たりーw)前回、コメントにも書いてくださったように古墳がめちゃある明日香村に限ってもキトラ古墳とか、高松古墳があってこれらの古墳内に描かれた絵がこれまた天空宇宙の真意を描写されて
これも過去に書いていた丸子考察なんですが、この前、地上波(もはやテレビと呼べない)で『翔んで埼玉2』をやっていたので観てみました。姉は「わざわざ」映画館で観たという。私はそこまで埼玉愛がない。感想としては、大阪も埼玉も似たようなものだ・・・と、思う埼玉県民&妹がいる。職場に岩手出身の人がいて「翔んで埼玉1」をみて、「いい埼玉!面白い~埼玉がうらやましい!」と言われ、「・・・どのへんが?」と聞き返してしまう。栃木出身の夫は、家賃が高くて東京に住めない人が「仕方なく
ご訪問ありがとうございます。私、タイのシャーマンであり、日本人とタイ人のクォーターである龍愛は、現代の日本人に日本の神様のことをしっかりと思いだしていただくために、様々な神様についてご紹介しております。さて、前回は「ニギハヤヒの妻は瀬織津姫なの?」という面から瀬織津姫に関する諸説を紹介しました。『瀬織津姫の夫とされるニギハヤヒのその他の妻達は・・瀬織津姫と同一神なの?』ご訪問ありがとうございます。またまた長い間、古代史の紹介ブログがストップしておりました。例のごとく、1
アライアンス情報など「世界の裏事情」や「隠された真実」を語る人達を海外でTruthersという。2022年、私は偶然という必然に導かれて...Truthersのひとり、今では大人気のIsmaelPerezを聞くようになって、能力が開花しました。もともと靈能力はあるほうで、幼少期から動物と交信したり、人に聞こえないモノが聞き取れました。それが、野性のイルカと6年間交流して磨かれ。臨死体験をして、宇宙にいる自分の大源と繋がり。Ismael、イシュマルの情報で
「1神武東征(その6)」今日は、出雲阿国みなさん、おはようございます寒波が続きますマスコミは温暖化でしょうか事実に目を向けて生きましょう昨日は吉方位へ行かれましたか?楽しく國史を学び家族教育力の向上ご自身の向上にお役に立てれば幸いですコメントお待ちしています!2月20日は出雲阿国が江戸城でかぶき踊りを披露しました「心を込めて命を懸けて踊ります」社会の常識にかぶく(傾く)からかぶき踊りになりました神武東征(その6)~孫の
「伊勢は日の本の昼を守り、出雲の日御碕清江の浜に日沈宮を建て日の本の夜を守らん」と勅が発せられたと伝わる。天平七年(735年)のことと謂れている。左様な言い伝えより「御由緒略記」には最初に祀られたのは神代の昔、素戔嗚命の御子天葺根命(あめのふきねのみこと)とあって宮司小野家はその98世の末裔とも云う。下の宮、日沈宮にお祀りされているのは天照大御神和魂ですが千木は外削ぎとなっています。所説あれど、祀られているのは女神のはず。それでは上の宮、神の宮はどうかと見るとこちらに祀られて
ご訪問ありがとうございます。またまた長い間、古代史の紹介ブログがストップしておりました。例のごとく、1月の末からタイのシャーマン村の祖母の元に、シャーマンマスターの資格を得るために修行に行っておりました。そして先週、バンコクに戻ってき携帯電話の電源を入れた途端・・・・源九郎とよさんの身に、再び嫌がらせが起こっていることを知りました。そのことでブログを書いたこともあり、怒りがなかなかおさまらないのと、修行で疲れたこともあって、古代史の紹介ブログをなかなか書く体勢になら
https://amateru.crayonsite.net/blog/137819/amateru(あまてる)について-amateruブログamateru.crayonsite.netあまてるについて・・・「あまてる」とは男神の太陽神を示します。私が、あまてると対のむかつひめの業に関わりはじめて、6年位になりました。2025年に、あまてるが本格的に起動する予兆を感じ、それと同時に「三六九神示」という世界観が目の前にあらわれました。(三六九神事とは、籠神社の先達をつとめ