ブログ記事5,157件
貴方が旗を掲げると、わたしはとても切なくて…コクリコ坂46、王子様death👑次の坂道グループは是非コクリコ坂でお願い死体僕さfeat.family。昨日関西万博が始まりEXPO熱が上がっている日本、21世紀最初の万博が開催された愛知万博の跡地にある我等が長久手が世界に誇る愛地球博記念公園モリコロパークにあるジブリパークで宮崎駿監督の愛車が展示開始したので久々にジブリの大倉庫へ。今はバロンやハウル城等を拝める公開倉庫に佇んでいるシトロエン2CVはclassicalな見た目が美しくジブリ
こんにちは!北海道札幌市のVW・AUDI・MINI専門ショップ、NEUSPEEDディーラー“GARAGENAZDS(ガレージナッズ)”の木下です今日は生憎の雨模様ですがガレージナッズは元気に営業中です当店は欧州車専門店になりますベンツ、BMW、ボルボ、ポルシェ、アルファ、ルノーなど様々な欧州車が入庫します先日のガレージの様子ポルシェ911メルセデス・ベンツEクラスメルセデス・ベンツAクラスこれら
函館にシトロエンとプジョーのディーラーが出来たので行ってみました。以前フィアットだった所です。景品貰って来ましたが、可愛いですね🩷
ピカソが3度目の車検を迎えますが、車検ステッカー貼り付け位置が変更になってから初めての車検となります。うちのピカソみたいにフロントガラスが広大で角部が斜めになってるデザインだとどこにステッカー貼るのが正解なんでしょうか?右端狙いだと①の位置だし、上端狙いだと②の位置になりますね。国交省のサイトを見ると「運転席側上部で、車両中心から可能な限り遠い位置(前方かつ運転席から見やすい位置)」変更になったそもそもの目的を考えると、①の位置が正解なんでしょ
(画像をタップするとホームページに移行します。)こんにちはゴルディーニの蓮です今回はアルファロメオGTのオルタネーター交換です。チャージランプが点灯しエンジン不動ということで引き取りに行きました!点検の結果オルタネータ不良ということで作業をしていきます。リフトで上げてみると、オルタネーターかなり奥にいます〜この車両は3.2リッターV6エンジンの為かなりにギュウギュウに押し込まれていますそして裏からオルタネーターを見るとオイルエレメントが被っているので外し
ebayで買った初代シトロエンC4のミニカーがオランダから届きました(写真1).僕は2014年から2017年まで三年半ほど後期型の1.6Tに乗っていました.ミニカーは前期型なのでフロントグリルが少し違いますが、まあいいでしょう.ちょっとトヨタの2代目プリウスに似ているような.お尻のデザインが特徴なので、台に鏡がついていてお尻が見やすくなっています.写真1.Norevの1/43C4.この車にはいい思い出しかありません.僕の自動車歴の中で運転して楽しい車No.1です.このクラスの他車
◆往年の「タイプH」波板ボディをモチーフにしたシトロエン商用車が登場シトロエンは、商用車『ジャンピー』の30周年を記念した特別仕様車『ジャンピータイプHパック』を欧州で発表しました。1947年から1981年まで生産され、日本でも「Hトラック」として知られる伝説の商用車「タイプH」をモチーフにしたデザインを採用しているのが特徴です。ジャンピータイプHパックは、電気自動車(BEV)版とディーゼルエンジン版の2種類が用意される。電気自動車版は100kW(136hp)のモーターと75kWhのバッ
『꒰⑅ᵕ༚ᵕ꒱˖♡待ち遠しい…?!』いま待ち遠しいこと?!▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう『”Σ(⑉⊙ȏ⊙)『よもや、よもやだ!?!?』”』コレといった目的は無いんだケ…ameblo.jp青い子とのサヨナラの日また同じお店に還って来ました中古車ならプジョー•シトロエン専門店株式会社MAMAプジョー•シトロエン専門店MAMA|フランス車の中古車選びでは故障や維持費の心配をされている方も多いと思います。MAMAでは専門店ならではの高品質な車両の仕入れは勿論、
シトロエンという会社があって、DSを高級車、プジョーを中級車、シトロエンを普及車と設定した。その結果、シトロエンには型遅れなフロアパンとか、安い車としてしか、対応がされず、チープな車両としての2CVを拡大解釈している観があって、生産終了した先代C3は押し込みもあって各ディーラーが球数が豊富でメインの売り上げはこいつになってた。新型C3は未だ日本には輸入されず、いつの間にか、C4もコンフィギュレーターから堕ちて、販売整理中らしいが、今度のC4も売れていないから、輸入停
外国人が間違いやすい「C'est~.」と「Ilest~.」の違いと使い分けについて、その大事な感覚を中心に解説します。感覚とはニュアンスとも表現しますが、それをつかむことが語学上達への近道です。それをせずに「この場合はこう」などとたくさんのルールを無理やり脳にインプットするのは得策ではありません前回の「半過去」と「複合過去」と同じく、外国人フランス語学習者が間違いやすいポイントの1つが「C'est~.」と「Ilest~.」の使い分けです。Renault5:C'estsib
いま待ち遠しいこと?!▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう『”Σ(⑉⊙ȏ⊙)『よもや、よもやだ!?!?』”』コレといった目的は無いんだケド久し振りにIKEAブランチがてらカフェでホットドッグ👅娘。は1ヶ月の実習を終えてひと休み(奥)と娘。と一緒に3人で👣ブラブラって…ameblo.jp『️Standby!!』サンドイッチに🥪挟みたい具材?!▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしようオイラはね〜玉子サンドが好きなんですよ💕🥪玉子サンドひとつとっても色
皆さんこんにちは(^_^)アウトレーヴから数分歩くとこんな場所があるんですよ^_^移転が決まった昨年、このブログで教えてくれた方がいましたね♪先日また友人に教えてもらい手が空いたタイミングでL羽と二人で行って来ました春ですね(o^^o)バイクも気持ちいい季節この日はメカTもバイクで最近はムッシュもバイクに乗ってなかったし私もここ数年乗っていないわ乗りたいけど久しぶりに乗ったら恐いかも(^◇^;)数年ぶりにバイクに乗ろう!なんて決めた方いますか?ーーーーー
みんカラで「今までで一番良かった車」、を呼びかけているみたいですが・・私もちょっと乗ってみます・・(^^)今までで一番楽しかった車は・・BLMSアクセラ・・2代目マツダスピードアクセラです・・(^^)この現代であれだけ暴力的で粗野で魅力的な新車はもはや出てこないでしょう・・最低限の電子制御でFFで264馬力、39kgm・・ハンドルを強く抑えていないと急加速したら右にすっ飛んで行ってしまうほどのFF強トルク・・(^^;;ブーストが掛かると空に飛んで行ってしまい
◆岐阜陸運局検査場近くの桜満開〜毎年この季節になると査定事務所まで用事で来ます。6年前はDSで出かけた。すぐ横の桜並木に圧倒されていつも記念写真を撮ります。カメラ構えてると、桜見物の方々も立ち止まって、DSと記念写真しています。今年はDSで行くかな、、主役は桜なんだけど、、目立ってしょうがない、、、
こんにちは暖かくなる前にチェック✅シトロエン、プジョーのカーサイドテントメーカーは修理してくれないとの事なので自分で修理してみた。2回目やはり治りません。数分間で空気が抜けて潰れます。ここの物はもう使わないようにしようかと、、、残念テント類はアフターケアがしっかりしている国産メーカーのものにしようと思いました。ではまた!
機密解除されたCIA文書により、第二次世界大戦後のヒトラーの「秘密脱出」が明らかに、新たなナチス報告書も公開されるヒトラーが第二次世界大戦を生き延びて南米にたどり着いたという憶測が今も残っている。これは1950年代に機密解除されたCIA文書によって裏付けられており、同機関がヒトラーがナチスドイツの崩壊を逃れたという主張を非常に真剣に受け止めていたことが明らかになっている。2025年4月6日FRONTNIEUWSCIAが公開した衝撃的な文書により、ナチスの指導者アドルフ・ヒトラーを、彼が死
こんばんは(˘³˘)♥︎゚+。:.゚さっきまでお洗濯💦認知症の介護は辛いですね〜そんなときの楽しみ心を癒してくれるのはラジオ📻radikoで長岡亮介さんのシトロエン・フルゴネットを聴いて長岡さんの声に心落ち着かせてもらうのよね笑4年目を迎えたこの番組やっぱり一曲目はこの曲🔥earth、wind&fireでevilこの番組末永く続いて欲しい☘️そして椎名純平さん(椎名林檎さんの兄)のこの曲『白昼夢』かなり前の曲だけど長岡さんの22歳で出来上がってる感ありな
八王子から川越の先、荒川の河川敷に到着する頃にはすっかり明るくなっています。着実に日の出が早くなっていますね。土手は菜の花でいっぱいでした。これ種を巻いているんだよな~。これが正に個人での出店スタイル。不用品を売ると同時に自慢のバイクを持ってきます。これはポケバイ?掘り出し物が安く買えるかもしれません。これはヤマハのチャッピーかな。もう40年以上前のモデル。レッグシールドがなかったっけ?ヤマハのトライアルの名車TY。おぢさんには懐かし
4月5日土曜日日報晴れほんじつブログ・スタート!
スロットルボディーの故障を経年劣化が原因だと思っていたら、オイル上りが主原因だったようです。車の修理で高額出費を防ぐにはトータルで車のバランスを考えて部品交換や修理を行うことが重要です。そうしないと、故障が転移し次から次へとイタチごっこのように壊れまくり高額出費となってしまいます前にN12/N13/N14/N16/N18/EP6プリンスエンジンでスロットルバルブボディーを立て続けに2回も交換した件をブログにアップしました。前々からこの一件は単なる経年劣化によるパーツの故障ではなく、エン
「ロールス製エンジン」を積んだ「最後のオープンカー」!