ブログ記事534件
それで、悩んだのです。テストステロン注射でも自閉症の傾向に変化がなかったとした時本人を説得して、今からでも支援級に行ってもらうべきか否か。でもそれ以前に考えました。本人が生きやすく、楽しく仕事しながら暮らせるにはどんなルートがあって、どんな就職の形があるのか。本当に支援級がベストなのか。11~12人に一人は通信制の高校に行く時代。通信制で学びながら、何か好きな分野で個性を磨く方法だってあるかもしれない。実はまだ知らない、他のルートだってあるかもしれない。情報を集めないとい
ゴールデンウィークが明けて、日常に戻りました。ミケ君、嫌がらずに学校に行ってくれます。それだけでも、ありがたいと思っております。教室ではおそらく、からかわれることだってあるでしょうに。ほどよい鈍感力に感謝です。さて、クラインフェルター症候群で自閉症スペクトラム症のミケ君に関する目下の悩みは、大きく分けて二本立てです。一つ目は、健康に関すること。二つ目は、進学に関すること。今日はこの二つ目について悩みをぶちまけたいと思います。ミケ君、ただいま通常級に在籍
池袋のプライベートネイルサロンAchaNailです。o○☆*:..。o○☆*:..。o○☆*:..。o○☆ネイルのご予約やお問い合わせ、メニューやサロンやスクールの詳細は下記リンク先でご案内していますサロンインフォメーション。o○☆*:..。o○☆*:..。o○☆*:..。o○☆【2024年更新版】新型コロナウィルス感染対策についてネイルのご紹介YouTube動画クリエイター青木歌音ちゃんご来店5/5にヤクルトvsカープ戦の始球式に出られた歌音ちゃんその前にネイル
私、妹がおります。その妹が最近発酵食品について勉強しておりまして「自閉症の人は腸内環境が悪い。腸内環境を改善すれば自閉症もよくなる」という内容がテキストに出ていたよ、と教えてくれました。たしかにミケ君、赤ちゃんの時から便がでにくく最近まで4日に一回でした。固い便が出るわけでないのです。普通の固さのが、4日に一回すごい量がでるのです。まるで、その重さに耐えきれなくなったかのように。自閉症といいますか、性格が腸内環境が関係しているという話は10年以上前に
クラインフェルター症候群の人が併発しやすい病気があるそうです。診断を受けた病院で言われたのは・心臓疾患(僧帽弁逸脱症・虚血性心筋梗塞)・糖尿病・骨粗しょう症上記3つはその後に検査を受けて、今のところ大丈夫だそう。更に、「遺伝カウンセリング」というのを他の大きな病院で受けましてそこでの説明もまとめますと・停留精巣(実際、片側停留精巣で手術済です)・男性不妊・筋肉量の減少(力の入りにくさ)・自閉症スペクトラム症・二次性徴の不完全(体毛の発達が不完全など)
ようやく病名を公開する勇気が湧いてきました。いろいろ検査して染色体異常が判明してからここまで、だいぶ心乱れ、落ち込んでおりました。もう少し若い時に生んであげられたら、こんなことにはならなかっただろうと頭の中でぐるぐる・・・ぐるぐるぐる・・・・・ミケ君は、性別を決める染色体が本来xx(=女)かxy(=男)であるところ1本多いトリソミー、47xxyのクラインフェルター症候群でした。つまり、卵子のxxと精子のxyがそれぞれ分離して1本ずつになってくっつくところを、どちらか
わたしが「性的マイノリティー」というテーマ分類でブログ記事を書き始めたのは、SRS(性別適合手術)を受けに行く少し前からでしたが、最初のころの記事に、過去を振り返って書いた↓こんなのがありました。「先天性の性同一性障害」?|MTFのAkemiのblogイタリア児童文学・皆既日食・足摺岬が好きほんとに、2003年ごろには、医者であるのにこの分野についての用語の使い方がデタラメなんていう人もいたんですね。その直後に、これもやはり2003年当時を振り返って書いた↓こんな記事もありま
術前検査で染色体検査があったのですが、そこでクラインフィルター症候群とわかりましたびっくり!!なぜ今まで染色体検査を受けなかったかというと全くクラインフィルター症候群の特徴がないから泌尿器の先生もクラインフィルターの特徴はないから費用もかかるし、時間もかかるから検査しなくていいと思うよと言われ受けてませんでした身長は170cmで体重90kg以上、体毛もめちゃくちゃ濃いです。髭も夜剃れば朝にはジョリジョリです旦那は俺損してない?背が高くて、細かったらイケメンだったのに…と言ってます今
先週の出来事。夫のTESE(精巣内精子採取術)から3ヶ月。術後の通院は、これが最後になると、元から言われていました。また、今後の方針もあるので、この最後の受診は、二人で一緒に来るようにと先生から言われていました。しかし流産してしまい、術後1週間は遠出は避けるようにと言われており、一緒に行くか悩みました。病院へ事前に問い合わせましたが、今後の治療方針の話をするのであれば、奥様もいらしてくださいとのこと。治療方針の話は無しで、経過を見るだけならご主人だけでも大丈夫ですと。いやー・・・今
6~7週の稽留流産で、8週1日に流産手術を行ったので、術後の経過を診てもらうために、昨日受診してきました。術後、強い腹痛や大量の出血などは無く、過ごせていました。軽い生理痛に似たような痛みは、手術した日から2日程度は、たまに感じましたね。おなかの様子は問題なさそうだったのですが、一度発熱がありました。手術翌日の18日は元々公休でしたが、家族の通院付き添い、自分の歯医者の予約など、朝から夕方まで予定がパンパンに入っていました。リスケするか迷いましたが、近日中にずらすことができず、自分の体調
今日は8週1日。前回、残念ながら稽留流産と診断されてしまい、今日、流産手術を行ってきました。12:00手術開始予定で、11:30までに来るようにと言われていたので、11:20頃に到着。今日も、夫も休みを取ってくれて、一緒に来ました。これまで何度も二人で通院してきましたが、クリニックへ向かうのが、こんなにも重い気持ちなのは初めてでした。11:35頃にまず内診室へ呼ばれ、エコー。やはり胎芽は何も見えず、心拍も無く、流産の診断で間違いないでしょうと言われました。「手術するということで、よ
前回の記事『近郊の不妊専門クリニック⑫』いよいよ心拍確認。とうとうここまで来ました。前回の受診の際、次回は7週5日~8週5日の間の平日で予約を取るように言われていました。夫も一緒に来たいとのことで、…ameblo.jpが、2回目のアメトピに載り、多くの方に見て頂いているようで、驚いています。ありがとうございます。稽留流産と診断され、先生からお話を聞いているとき、冷静に聞いていたとはいえ、多少動揺はしていて・・・記憶が定かでない部分もあるのですが、こんな感じのやり取りだったかな、と、思
いよいよ心拍確認。とうとうここまで来ました。前回の受診の際、次回は7週5日~8週5日の間の平日で予約を取るように言われていました。夫も一緒に来たいとのことで、休める日を選び、2人共予め有休を取り、受診しました。この日は夫婦二人でゆっくりと過ごしたく、半有休ではなく、一日有休を使用しました。11:00の予約でした。この病院は、どの先生にかかりたいかの希望がある場合は、受付時に希望することができるようなのですが、これまで一度も希望を出したことはありませんでした。しかし今回は、妊娠が維持
妊娠することができたので、甲状腺の病院へ。前回「妊娠したら来てください」とは言われていませんが、妊娠成立後は、甲状腺はちょくちょく検査が必要であることを知っていたため、受診。採血結果、TSHは1.5で、今のところは問題なし。チラーヂンの量もこのままでいきましょうとお話ありました。こちらの先生からも、おめでとうございますと言って頂き、嬉しかったです。だんだんと、実感が湧いてきます。妊娠初期は4週に1度くらいの頻度で検査が必要で、次回は2月末頃に来るように言われ、終了。次来る頃は順調な
昨日、胎嚢確認のための受診をしてきました。前回の受診の際、次回は5週0日~5週5日の間の平日で予約を取るように言われており、公休日の5週4日で受診。前回は、採血結果でhCGが上がっていて、妊娠陽性。このときは、エコーをしてもまだ何も見えないでしょうとのことで、エコーは無しでした。今回、妊娠陽性となって、初めてのエコー。緊張するー!どうか、袋、見えてくれ・・・!10:00の予約でしたが、少し過ぎた頃に到着。少し待って、10:25頃にエコーに呼ばれました。プローブが入ってきて、すぐ
いよいよ妊娠判定。胚盤胞移植をしたのが、1月10日。この日を2週5日相当として計算するので、今日が4週4日となります。フライング検査、ガッツリやっていました。自分のhCG分泌量を知るためにも、早めに始めても損は無いと考えていたので、胚盤胞移植の翌々日から始めました。序盤は出ないだろうと思っていたので、コストも考慮して、毎日は行いませんでした。案の定、初めは線は出ませんでしたが、移植7日後から、うっすらと陽性のラインが出ていました。(規定の1分ではラインは出ず、数分経過してから、ジワ
昨日(20日)の朝から、「風向きがかなり変わった」と感じた人々も多いように感じます。NHKが朝から、定時ニュースのたびにフジテレビの50社以上のスポンサーがCMを差し替えている件を報道。このニュースは、今日になっても継続的に報道されています。また、週明けの月曜日であった昨日、フジテレビを傘下に持つフジ・メディア・ホールディングスの株価が急伸しました。これについては、1月18日(土)に堀江貴文氏が「フジ・メディア・HDの株買いました」の動画を上げていてこれに同
いよいよ移植。15時からの移植予定でしたが、採血が必要なので、14時に来るように言われていました。この日、私は丸一日休みでしたが、夫は午後半休を取って一緒に行くとのことで、クリニックで待ち合わせ。14時過ぎに到着し、すぐに呼ばれ採血。採血から戻ると、夫が到着していました。結果が出るまでゆっくり待ち、15時前頃に一度呼ばれ、診察室へ。いつもと違う診察室で、はじめましての先生でした。まず採血結果は、エストラジオール:163.3pg/mL、プロゲステロン:14.4ng/mLで異常なし。
朝早くに甲状腺の病院へかかり、午後の胚移植まで時間がありました。家に帰ってまた行くとすると、家でゆっくりする時間は取れないので、カフェでゆっくりまったり過ごしていました。感染症が流行しているので、ガッツリマスクをして過ごしましたね。その間に思い出したのが、オリゴスキャン。手のひらにセンサーを当て、体の中のミネラルと金属の量を調べることができる検査です。不妊治療施設で、この検査をやっているところもあるみたいで、以前から気になっていました。この空き時間でどこかでできるか?と思いつき、運良
移植目前で、甲状腺の病院へ。ちょうどチラーヂンの手持ちが無くなり、昨日までは飲んでたけど今日飲む分は無い!という、ギリギリの受診でした。実は今日が胚移植の日です。TSHが2.5を下回ったら移植OKとなりますが、前回惜しくも2.86で、そこからチラーヂンの量を増やしているので、さすがに今回のTSHは目標の2.5以下に入っているはず!と思い、先に移植日を決めていました。有休をあまり使いたくないので、今日はありがたいことにシフトを代わってもらっての公休確保。職場の皆、本当にありがとうございま
明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い致します。乱筆乱文ですが、引き続き通院記録をつけて参ります。今日は久しぶりの通院でした。ホルモン補充をしながら移植周期を迎えていますが、エコーと採血で経過を確認し、いつ移植になるかが決まる日。13:15予約でしたが、少し早めの13:00頃に到着。年明けで混んでいるだろうなと思ってはいましたが、案の定、大混雑でした。採血に呼ばれたのが13:45頃で、ここから待つのか・・・!と覚悟をしました。14:00頃にエコー。子宮内膜は
数日前に一度、受診してきました。数えたところ、なんと今月5回目!1時間近くかけて通院していますが、だいぶ慣れてはきましたね。今回10時の予約でしたが、少し遅れ到着すると、なんと待合がすっからかん!!あれ?!と思いましたが、少し考え納得。ちょうど年末年始を挟むタイミングで、これから採卵周期に入る患者さんがいないのでしょうね。年明けどうなることやら・・・!さて、この日は、移植周期に入れるかどうかの確認のための受診。前回培養結果を聞いたとき「次は、生理がきたら2~3日目に受診してくださ
一昨日、夫と二人で受診し、顕微授精の結果を聞いてきました。採卵から10日後の受診です。この10日間、このブログを書き、思い出しながら、本当に色々なことを考え、思い巡らしました。私が一人、近所の婦人科へ通院し始めた頃から、既に8ヶ月以上が経過していました。ここまで長かった。なかなか検査が進まなかったり、転院の度に予約がすぐには取れず受診間隔がどんどん空いてしまったり。精子も卵子もどんどん劣化していく・・・!と思い、ずっと焦っていました。今まであまり書いてきませんでしたが、精神的に、か
いざ初めての採卵・・・!10:00に来るように言われ受診。中で少し待っていると、10分ほどで呼ばれ、中へ。一応手術ということもあり、夫はクリニック内に居た方が良いですか?と確認すると、外出してもらって問題ないと言われる。すぐに呼ばれてしまったので、ここで夫とはお別れ。いってきます!用意してある術着へ着替えるよう言われ、その後点滴開始。胃薬、吐き気止め、抗生剤などを順々に点滴される。10:30頃に呼ばれて、歩いて検査の台へ。いつものエコーの台より、ごついな・・・痛み止めが入った
夫のみで受診であり、またしても夫からの聞き取りを書き起こし。この頃にはだいぶ痛みは減って、何もしなければ普通に過ごせていました。飛んだり跳ねたり、ぎゅって握ったりすると痛かったかなぁ、とのこと。(誰が握るんだろう)病院に到着すると、事務の方、看護師さん、皆から「あれから大丈夫でしたか?」と声をかけられてしまいました。ありがたいです。診察券を出そうとするも、財布に無く、手術の日、診察券をどこにしまったかわからず焦りました。どこにしまったか全く思い出せませんでしたが、書類と
この日に来るように言われたのは、2日前の受診のとき。急遽午前半休をもらい、受診させてもらいました。受診予約を取る際、午後から仕事へ行くと伝えると、朝早めの9:30の診察予約とし、採血のため9:00に来るように提案してくださいました。こういう配慮、助かります。ありがとうございます。しかし電車が遅延してしまい、やや遅れ、9:15到着。9:20に採血に呼ばれ、9:40にエコー。この日の卵胞の大きさは、思わず私もメモをしてしまいました。右16.6mm、9.8mm左18.
甲状腺のことも、気になっていました。チラーヂンを飲み始めてからまだ1回も採血をしておらず、TSHがどれくらいまで下がっているのか知らないまま、胚移植するわけにはいかないと思ったので、だいぶ早めではありましたが、甲状腺専門の病院へ再診。前回の記事の、近郊の不妊専門クリニック③のあと、その足で向かいました。採血のタイミングで、受診早くないですか?と聞かれ、医師への確認が入ってしまいました。「新鮮胚移植を提案されたので、移植の予定が早まり、薬の手持ちはまだありますが、早めに受診させてもらいまし
前回受診の5日後、朝から受診。この日は9:15の予約でした9:00からの病院なので、この時間だとそんなに待ち人数は居ませんでした。10人もいなかったような気がします。9:25頃にエコーに呼ばれ、9:50頃に診察でした。エコーの結果から、2つの卵胞が大きくなり始めていて、もう1つも大きくなるかもしれないと、先生から説明がありました(卵胞の大きさは、左右合わせて大きい順に、12mm、12mm、8mm)さらなる排卵誘発のため、今日から注射が始まるとのこと(詳細は、診察室を退出した後に、
あれよあれよとやってきてしまいました、生理さん。遅れても良いと思っているときは、だいたい遅れず来るんだよ・・・というわけで、月経開始に伴い、採卵周期の通院が始まりました。前回この病院へかかったのは約4か月前で、TESEで精子が採れたら、採卵周期に通院を始めるように言われていました。以前もらっていた採卵周期スケジュールより、まず月経1~3日目のどこかで受診→月経8~9日目に受診→その数日後に受診→採卵という予定で、この病院では、採卵周期約10日間で4回の通院が必要になりま
TESEの翌々日、甲状腺の病院に行きました。『近郊の不妊専門クリニック①』前回の、遠くの泌尿器科①の数日後。今後予定されているTESE(精巣内精子採取術)で、めでたく精子が採れた場合の、受け取り先を確保するための受診。今回は、不妊専…ameblo.jpこのときに指摘されていた、甲状腺の精査のためです。採卵に入るまでには受診しておくように言われていたけれど、余計なコストは省きたかったので、元々、精子が採れたら受診しようと思っていました。TESE翌日は、夫と二人、帰宅するだけで精一杯で