ブログ記事1,080件
介護が必要なプリプリちゃん。笑鎌の機能がいため、狩りが出来ず後ろ足も欠損してしまいましたがいつ力尽きてしまうかハラハラしながらも元気に過ごしてます羽化直後は駄目かもしれないと思うほどぐったりでも羽化から2週間経ちましたが掴まることは出来ていて↑大体このポーズで過ごしてますたまに移動して動くものには反応している赤ちゃんカマキリとツーショット(目で追うけど捕まえられない)最近は食欲もあり一先ず安心……かな?孵化した赤ちゃんカマキリたちも毎日が大冒険(ˊ
ついに2匹目の成虫が🤭しかも大きい!あとは一匹です。ちょっと後ろ足と背中がワケありで…様子見です今月の3日ひな祭りに誕生した赤ちゃんカマキリ脱皮がなかなか難しく…気が付いたら脱皮の途中で落下してしまっていたり早くの孵化はリスクがありすぎるのかがんばって食べて大きくなろうとはするんですが(↑共食いではない)ここまで育てるには大変💦こんなね、立派にね…命懸けなんだなぁ毎日居たこの子ごはんも急にいなくなってしまった新しい家族でも出来たのかなぁ…あなたが幸せなら
3月3日に孵化しましたですが、30匹程産まれてきてくれたものの現在5匹のみやはり早くにでてくると春の自然な暖かさに比べるといくら暖かライトつけていてもだいぶ違うんだろうな昨日キイロショウジョウバエを与え、5匹ともガツガツと食べてました赤ちゃんカマキリの飼育は難しいですができたら5匹全員成虫まて育てないなぁ!我が家で今一番大きい♂カマキリのオレオ君。今日はお日様が出て日光浴!フフフ可愛い♥️あと2匹脱皮待ちです。楽しみ(((o(*゚▽゚*)o)))にゃん
約3日ほど絶食しついに成虫です。動くものに反応しますからね、こちらを向いておりますただ、片足が……乾燥しやすいので水分にはうんと気をつけていたつもりだったけど…なんせ久しぶりの男の子他の2匹がまだ幼虫なのでもし女の子だったらうまくいけば交尾を脱皮自体がうまくいってよかった…半日経ち様子を見に行ったら・・〇んだふり発動おいおい💦久しぶりに見ましたよ成虫の〇んだふり「ふん。」
・・とはいっても我が家のカマキリたちは常に暖の効いてる小部屋にいるので(•ᴗ•;)停電になってしまったら命取りになりますさて1番大きい我が家の幼虫カマキリさん生まれが3匹とも不明で(おいおい)春先に孵化していたとして寿命が気になるところ。ただただ今は無事成虫に育ってほしい!そして2番目に大きい幼虫カマキリさんお食事中です写真撮る時無我夢中で食べておりましたそろそろ羽根の辺りがくっきりし始めたので脱皮が近くなったかな。そして3番目のカマキリさん…背中が!!たま
唯一の成虫カマキリトップさんとうとう力尽きてしまいそうです昨日、日向ぼっこさせて若干日差しがなくなるタイミングにハウスに戻したのですが遅かったかもしれない……前日隣のコオロギハウスを眺めて目で追いかけてたのに😢またやらかしてしまったショックですしかも自分の誕生日の日に(;;)よく寝てる場所から見えるトップさんが可愛くてにやけてました(気持ち悪い)ごめんね、トップさんまだまだ長生きできたはず……😭
カマキリたち日中の日向ぼっこは欠かせません水分補給をしてきれいに手入れしてるところ。もう成虫カマキリはこの子のみ今のところ足先も傷んでおらずなかなか健康的なおからだでも外で生きてきた野良カマキリは天然の緑又は褐色でま~ウットリするくらい綺麗です。他の幼虫カマキリたちも日光浴は欠かせません本来なら外にはもうカマキリはいませんが我が家のカマキリは発育不良により(ˊᵕˋ;)今月末もしくは春に成虫になる予定…おかげで年中カマキリが見られるので自分としては幸福でご
去年春に産まれたカマキリさん。まだまだ動きも元気ですがとうとう成虫はこの子のみになりそうです最近やっと成虫になれた子がいましたが……脱皮の時に口と後ろ足が変型してしまい口からうまく食べることが出来ずあれこれ試したもののだめでした去年に比べたら、今年は長生きカマキリさんの数が減ってしまった発育が遅い子達はいますが幼虫さんが5匹。成長速度が遅いがそれでも冬になっても頑張って生きてくれていますありがとういつなにが起きるかわかりませんが日向ぼっこは欠かさずごはんと水分は
2025年つまらないブログを見てくれる方ありがとうございますm(__)mあ、また来てくれた!!と毎度毎度、感謝でございます‥たまたま覗いてくれた方イイネを押してくれた方も本当にありがとうございます今年も、年越ししたカマキリもおり春先には孵化する新しい誕生もあるかと思うのでまだまだ変なカマキリ日記をつけていきますお花がお似合い日向ぼっこ中です去年の孵化から育ててるカマキリたち。数はだいぶ減りましたがここまで元気でいてくれて。嬉しい限り野良カマキリさんたちは、寒
寒いですね…カマキリたちも次々と力尽きてしまいました…我が家には現在11匹。この子↑そういえば…産卵後まったく動かずそれどころか半日意識が朦朧としている感じでなんだかぼーっとしていて…相当産卵に体力消耗しとうとう力尽きてしまうか…と覚悟しましたが次の日普通に逆さの姿勢で居りコオロギさんも食べてくれました💦よかった~💦何匹飼っていてもちょっと遊び相手になってもらったりして(指で虫のように動かしカマキリに反応してもらうお遊び笑)そんなカマキリが元気ない姿を見ると
とうとうお別れ先月25日からもう動きが鈍くなり、どうにか生きてくれないかと2日後他のカマキリさんの食べかけのコオロギさんを(ごめんよ)与えてみたところ…見にくいですが自力で鎌で支えながら食べてくれましたこの子に関しては幼虫の頃から本当に食べることを頑張ってくれて沢山食べてくれたことにより、スタミナがつき脱皮失敗も乗り越えられたんですよね何度も何度も載せてましたが体の1部欠損していても体液が出てしまっても立派な成虫となりましたうぉーいうおい今やぽっかりと心に穴があ
幼虫時代介護生活を送り続けたミラクルさんとうとう弱ってきてしまった😭全身の力がない感じですそれでも昨夜は少し離れた所から観察していたらちょっと動いて移動しようとしていたこんな状態から何度も脱皮しては1部欠損体液が出てしまっていたりとこの子に関しては特別で😢あぁとうとうこの日がやってくるのか…と寂しいです。♀は交尾をしなくても無精卵のたまごを産むのでおそらく今は産む体力などないはず。今はそっと見守るしかないのか意識朦朧としているのか分からないけど本能からな
11月に入り、寒暖差が激しい…夜は冷える冷える長野県も夜は2℃なんて日も11月入って春から我が家に居たカマキリたちも数匹力尽きてしまいました中には不慮の事故も…orz…この時期の野良カマキリは夜は冷え日中暖かくなるので日の当たる道路や通路に出てしまう昨日は危うく轢かれそうになったカマキリも連れて帰りましたお尻を見ると産卵を終えお腹もわりとスリム。カマキリたちが少しでも長生き出来るようにAmazonで暖かライト追加購入さらに保温シートを被せる手を入れてみると暖かい
とうとう介護カマキリさんが与えたものを拒否していたので、刺身や昆虫ゼリー口まで運ぶものの食べず動きも鈍くなりそのまま力尽きてしまった片目は潰れて鎌も逆向きとっても生きずらかったと思うTikTokでもカマキリ好きの方が脱皮に失敗したカマキリに蜂蜜など与えて介護している動画に対し「こいつはこんな姿で幸せなんか?」というコメントがあった確かにおっしゃる通りで外の世界だったら先ず生きられないでも目の前で不自由な鎌で自力で狩りが出来なくても狙う食べるこんな本能がある
ボロボロの体でも数回の脱皮で無事成虫になれたこの子🤔お腹もパンパンなのでこれ以上あげても…と思い昆虫ゼリーを出したらケースをカジカジ交尾に挑戦したい♂️カマ君も隙があるのにそんな状態じゃないのを察したのか慌てて逃げてしまいました😕さて日中は暖かいけど夕方から朝にかけてまるで冬のような寒さ陽が出るとカマキリも暖かい場所へ行くだろうなと思いうちの側の道路見たらやはり!ごめんなさいね、捕獲にはもう半月と思っていたけど家にいれてしまったやはりね、カマキリの死骸を見
ジムの帰りに子供たちのお世話になった先生のご自宅の側を「そういや前に、先生の家の塀にカマキリいたな~いないかなぁ~」と考えながら自転車をこいでいたら大カマキリの♀発見!側は車や自転車がよく通るので離れた場所に逃せばよかったものの連れてきてしまいましたお腹が大きく威嚇せず最初結構暴れてましたが逆さポーズだとお利口でしたまぁゆっくりゆっくり移動ですすごいポーズだ笑家までわりと近いのですが誰1人会わずに済んだ(*´-`)はたからみたら変な人笑壁に放しましたがポーズ
9月は外で成虫したカマキリが現れるようになってきたただ、日向ぼっこしようとして道路に出てしまう子もいるからそのまま潰されてしまって哀れな姿を目撃することも昨日庭の歩くところに一匹その子の真横をごはんがスタスタ通りすぎたから威嚇笑可愛い笑ごはんは気付かなかったのか興味がなかったのか素通り。野良カマさん、ごはんを目で追っています道路にも一匹褐色の♀カマキリさんがいて、危ないのでお庭に。まぁどっちにしろまた行ってしまうかもしれないけどすでに我が家にカマキリたちが沢山いるのも
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。パンがなければケーキを食べればいいじゃない。マリー・アントワネットはそんなことは言っていないのではないかなと。言ったとしても、敢えての皮肉ではないかなと。コメがなければパスタを食べればいいじゃない。ついに我が家からコメがなくなりました。なきゃないで構わないと思っておりましたところ、近所のスーパーマーケットに新米が入荷していました。品薄感はありますがあせることはありません。少しずつ入荷しています。5kgで金3000円でしたので割高
先日の27日、コンビニへ寄った所入口付近にコカマキリさんがすでに弱っている状態弱ると、外で生きてくのは困難…連れて帰ったものの意識が朦朧としている感じもう、ダメか…と思いつつお水をあげると口を動かし移動しようとしたりするも停止したり足が閉じてしまったり。一晩ケースには入れず、足先はしっかり下に着いていたのでそのままにしてみたんですが翌朝体勢は変わらずしばらくすると顔をいきなり正面に向きました場所を変えさらに様子見。ちょうど介護カマキリさんをお散歩させていたの
脱皮を繰り返す度うまく脱げた時もあれば足が欠損してしまったりしまいには体液まで出る程の状態になりながらもとにかく生きてほしい思いでコオロギさんをひたすら与え続けました😐️今日いよいよ成虫へTry!万が一の時に足先を固定するためのテープなど用意🤔ハラハラしながら観察です。欠損していた中足が可愛く復活笑自分で補食出来ない頃は介護したり観察するとちゃんと移動していることが分かると安心したりなんせ足が欠損してるため体勢がうまくいかず↑こんな食べ方をすることが度々あったので可
最近、寝る前に必ずYouTubeで三代目JSoulBrothersさんの動画を観ながら我が家の介護カマキリさんの食事のお手伝いをしています😐️動画に反応したのか、気付いたら後ろ向いてるのが可愛すぎる笑笑口の中の状態はいまいちよく分かりませんが、食べようとするもののうまく噛めずどうやら吸うことは出きるようで。水昆虫ゼリー以外に他のカマキリさんの食べ残しのコオロギさんを頂き、与えます。それでもきちんとお腹にまで運べてるのか分からず心配でしたが昨夜よく見たら中身をちゃんと吸
カマキリたちも中には力尽きてしまった子もいますが順調に脱皮を繰り返して成虫になった子もちらほら、介護カマキリ達もスクスク育ってますBeforeAfter難を乗り越える中、ついには成虫間近になってきたこの子頑張ってますこの子は本当にすごいまだ、支える足が不安定なので機敏には動けませんが捕食が出来るようになったのは本当に嬉しいほとんど今は手が掛からなくなった。あとは脱皮時の足場の確保だけです一方、首はややまっすぐになれたものの…Before
数日前からいよいよ脱皮の前兆が🤔この子は首から背中にかけて曲がってしまってます…昨夜こまめに観察し、風呂上がりにのんきに髪の毛乾かしその後様子を見たら…脱皮始まってる写真撮ってる場合じゃないくらい、緊急処置をしなければならずこの時は途中まで脱いで、停止状態ピンセット子供が勝手に使ってもうて(まったくぅ(o;д;)o…)とにかく慎重に殻を脱がせますごめんね、鎌なか足後ろ足不安定ですそれでも、頑張ってる羽根を自力で広げてました首は少し改善されたけど…から
去年12月に孵化したブルベさんに異変黒い、アブのような虫を捕食し数分後覗きに行ったらカーテンにいたはずが下に落下してひっくり返った状態で発見この時はもう、ダメかと思うほど足も閉じてしまって…。しかし鎌は動き口もパクパクしているいつ力尽きてもおかしくありませんが3日程経った今足の機能はないものの顔はなんとか持ち上がっており仕事から帰ると体勢は顔が下向きになってるものの↑こうして起き上がって反応してくれました。少し日光浴もさせました。足は相変わらず機能がなくて
我が家の介護カマキリさん。そろそろ脱皮かな?と思っていたら…↑脱皮後ある程度経過してしまってますが朝起きたらネットにしがみつきながら殻を既に脱ぎきっておりました少しずつ足は再生してきてますが後ろ足片方がなかなか…まぁでもこの時の痛々しい姿だった頃よりは自由が効いて動きやすくなったんじゃないかな🤔脱皮から丸一日経ったので狩りの練習をさせました🤔コオロギケースの中に入れてみたところ早速獲物に反応したようです、狙いを定めてるのかな🤔片方コオロギ片方は木屑🤔この後木屑を
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。捕虫網、虫取り網、呼び方は何でもよいですが、お勧めは「ザ・ダイソー」です。ザ・ダイソーの昆虫用品は、他の100円ショップ(100均)のそれらに比べて、頭一つ高品質です。ザ・ダイソーの青色の虫取り網は税込金220円です。価格に比してとても優秀です。そうは申しても、我が子(中1)のようなヘビーユーザーを想定して作られている訳ではありません。消耗品として、年間7本から8本は購入します。来客用に常に新品を3本ストックしています。現在に至
ビックリしました仕事から帰ってくると介護カマキリさんに変化が。なんと脱皮していたこんなにボロボロだったのに…中足後ろ足再生は出来なかったものの驚きました…初めての2令への脱皮で少し失敗してしまい緊急搬送(笑)とりあえずしっかりからだを乾かし数日は生きるか力尽きるかハラハラしますが与えた虫さんを一生懸命食べてくれて体つきもしっかりしてきましたいらない!と拒否したにも関わらず脱皮に備えどうしても体力をつけてほしくて強引に与えたらこんな体勢で食べてました小さな
https://www.instagram.com/reel/C8-cySHyIb0/?igsh=cmVlcGZ6aHF1enZn
比較がなく分かりにくいんですが…おそらく赤ちゃん蟷螂かと可愛いね、でも逃しましょう。
すごい体勢で食べています自力ではなかなか捕食出来ないので(たまに練習する)ハエさんを与えるのですが、ビックリさせちゃうとなかなか食べてくれません。でも次回の脱皮に向けて体力つけないといけませぬちょっと無理強いして与えたら…コロンっとひっくり返った体勢でそのままぱくぱくし始めましたひとまず、安心…