ブログ記事3,590件
世間ではゴールデンウィークに突入だ。自分はカレンダー通りで微妙な休み……でははなく、5月1日はメーデー休だった!メーデー休は今の会社に入ってからなのでこの日が休みなのは毎年忘れてるわ😓今日は「昭和の日」だ。しかも、百年目にあたるらしい。昭和生まれとしてはちょっと感慨深いぞ😀子どもの頃は、「天皇誕生日」だったな。あれ?その後に「みどりの日」って言ってなかったか?それが「昭和の日」に変わって、今の「みどりの日」は連休のために作られた
雫波ですご訪問有難うございますお誕生日プレゼントに息子から6本の赤い薔薇の花束有難う*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。..。.:*・゜゚・*わかる人には。。わかるよね(*≧∀≦*)病院で週末が無くなる雫波です。手術とか悩む時とかあったけど椎間板ヘルニアの手術2回したりカテーテルアブレーションしたりそれでも美味しいもの食べてダラダラしてお友達と遊んで楽しく過ごせてます。自分用プレゼントにはだるまメダカ♡きしだメダカさんからお迎
制限時間3分前にゴール応援ありがとうございました😭
こんにちは~乳ぽん…三大治療無治療13年目のゆるりんです拙いブログにお越し頂いてありがとうございますいつも応援ありがとうございます(〃´ー`人´ー`〃)こちらも変化があった時に更新しています。腫瘍は、左胸約5×6㎝腋窩リンパ節と鎖骨あたりのリンパに転移あり。2024年1月肺転移三大治療…無治療2024年2月、血管内カテーテル治療(血管塞栓術)乳がんのタイプ『私の乳がんのタイプと、今後のこと』こんにちは~乳がん・三大治療無治療11年めのゆるりんですお
2025年4月27日(日)プレドニン振り出しに昨日の緊急入院で、プレドニンの増量が決まりました😅とりあえず、10mg→20mgです昨日も今日も、循環器内科の主治医が病棟まで来てくれましたまた、プレドニンや免疫抑制剤の処方を担当してくれている膠原病内科の主治医も朝、来てくれました不整脈がまだ数回出ている様子からも、プレドニンが30mgに戻りそうですここに来てまた、振り出しに戻ってしまいましたムーンフェイスやらの副作用とは、もうしばらくお付き合いしないと
土曜の朝8時から「物体X」とな!こんなもん朝っぱらから観てどないすんねん!しかも、最近はデジタルリマスターとやらで、画面が綺麗になって余計にキっツイんだわ💦まあ、面白いからいいんだけどね!…やっぱり面白かった、「遊星からの物体X」前日譚の「ファーストコンタクト」も面白いので、機会があればぜひにとお薦めします😊んで、夜は「帝国の逆襲」やて?昨日はep4観たばかりで、すぐに続きが観れるとは、かなり嬉しいよね😃⤴️👆この白いロボは、AT-AT
2025年4月29日(土)緊急入院午前中から不整脈がよく出ていた数日前から、よく出るようになっていたので、病院への連絡をいつにするか迷っていたところだったそして今日、1時間あたりの出方が多くなってきたので、病院へ連絡を入れたすると、病院へ来てくださいとのこと支度をして、子どもとワンちゃんを預けてから病院へ向かった病院では、たまたま当直に循環器内科の主治医がいらして、プレドニン減量のタイミングを考慮して、服薬調整のため入院が決定されましたということで、入院生活が始
第一作(❓️)のスターウォーズをテレビでやってる!しかも金ピかロボの声優は野沢那智やん!やっぱり野沢那智サイコーだね😃自分が映画館に観に行ったスターウォーズはこの第一作?だけだ。小学生の頃かな。懐かしいし、久しぶりに観ても大満足ですわ😀でも、C3POはいらないwR2D2は欲しいかな🤖…ん?…なぁにぃ~!明日は朝の8時から「物体X」放送ですとぉ~!早起きせなあかんやん!観れるかな…?⬇️ポチっとな!にほんブログ村にほんブログ村
昨年の2月に心室頻拍カテーテルアブレーション手術、昨年3月にステージIIの乳がんが発覚して、5月に部分切除手術~放射線治療を行ったワーママです。冬の間は軽減していたホットフラッシュが、気温の上昇とともに、またきつくなってきました日中も数時間おきに汗がだーらだーらハンディファンが手放せません。夜寝てても2時間おきに暑くて起きちゃいます。先週くらいから寝るときは、アイス枕を使ってます頭を冷やして寝て、熱くて起きちゃう時もアイス枕にスリスリして冷やします漢方は朝は飲んでいます
2025年4月25日(金)今日もICD作動!?昨日は午後に、不整脈が頻出しICDの作動があったと思うのだが、今日は午前中に、不整脈が出ていた模様プレドニンの減量の影響としか言えないと思うただ、前回(11月末)とは違い、不整脈が出てから間が空くということは違うなぁと思ったあと、食事の後に出てるのが特徴だだから、食事の取り方に気を遣うようになった当たり前かもしれないけれど、よく噛んで、時間をかけて食べるように気をつけてている
ども!(^^)いよいよ当日、会場へ移動中3037応援よろしくお願いします😃
薬局では今月入社したらしい新人がでてきた。シンジンAがあらわれた>たたかうにげるぼうぎょどうぐ初々しい新人さんに処方箋を渡し、リバーロキサバンのAGを依頼する。新人さんは大きなメモにそのことを書き留めて奥に消えていった。しばらくして、新人さんが戻ってきてそのAGはここにはないですぅ。と言う。取り寄せなの?と聞くとそうですぅ。というので、いつ届くのか?聞くと、新人さんは固まってしまった😨…いつ届くのか調べてなかった
今1番欲しいものそれは「健康」です。「糖尿病網膜症」「高血圧」「脳梗塞」「貧血」を患っている私にとっては健康そのものが今1番欲しいものです。心臓カテーテルアブレーションの手術も勧められました。なので1日1日朝を迎えられてる事に幸せを感じています。
2025年4月23日(水)期外収縮出まくりプレドニン減量の影響か?最近、期外収縮が少なかったんですそれが、最近、特に今日の昼前後は乱発してましたおそらく、ICDによる作動(治療)も入りましたプレドニンは、昨日から12.5mg→10.0mgに変わったところでしたこのタイミングに、アブレーション前の不整脈が出始めた事を思い出しましたしばらく、様子見てひどければ病院に連絡しようと思います
循環器の診察日だ。AGやハイブリットアブブレーションにロボット手術、HELT-E2-S2スコアのことなど、聞くことは満載だ!診察は1630なので、1500に病院へ。この時間はガラガラなので、採血、心電図ともに待つことなくすぐに終わった。家で時間を潰して、1640に診察室へ呼ばれた。心電図は心房細動有り。nt-BNPは978。お高いジャディアンスは効果無しかよ😢血液検査の結果を見ると、白血球、赤血球、ヘマト、ヘモグロビンは相変わらず
皆さんこんにちは。昨日は全然眠れなかった。カテーテルアブレーションの件で色々調べていたらやはり怖くなった。藁にすがる気持ち…。漢方も鍼も治るのに時間がかかるらしい。漢方はカテーテルアブレーション後再発防止で、鍼は無知です。ちなみに立ち眩みを夏までに病院行く時に治してないと倒れて入院してしまう。かなり焦ってます。体力つけないと。
昨日、診察に行ってきました。レントゲン心電図をとり、診察室へ。足の付け根の傷を見てもらい、「傷はきれいな治り方をしているよ。」と、言われました(^-^)「動悸とか心臓の調子はどう?」と聞かれ、動悸や息切れは、なくなりました。ただ、前からあった期外収縮なのか、脈がちょっと飛ぶ感じはあります。と答えたら、先生が聴診器で胸の音を聴いた後、心電図の画面とにらめっこしながら「んー、んん?」みたいな事を言ったので、また何か良くないものが見つかったのか!?と、不安になりました(ー_
この日は朝からなんかもやもやして、たまに脈飛びがありました。こんなときは発作が来るんだよな~と思ってたところ、お昼ごろにやはり来ましたね。ギザギザはい、心房粗動ですね。え~と、300÷100=33:1伝導でしょうか。RR間隔は一見するとバラバラですが、ギザギザなのでこれも心房粗動。房室伝導比が一定でない場合はRR間隔は不規則となるのでギザギザが決め手となりますね。てか、心房細動でもこの携帯型心電計はギザギザっぽくなるので
2025年4月21日(月)膠原病内科受診膠原病内科の受診日でした先週末の循環器内科の受診で採血した結果を使用するため、何の検査もなく診察のみでした思ったより早めに病院に着いたので、早めに受付をして、診察室前で待っていました今日は普段より待っている人も少なかったかなぁそれが良かったのか、ほぼ予約時間に診察室に初めてのことでした😁免疫抑制剤による副作用もなさそうなので、プレドニンの減量が決まりました12.5mg→10mgになり、次回は1ヶ月後になりましたこのまま
昨日は次男が病室に落ち着いたら検査がすぐあるとの事でおとんとすぐ帰って来ました今朝は9時から治療家から病室までは40分ですが朝は渋滞するので早めに出ましたでも、やっぱりギリギリの到着ちょうど病室から出るところで頑張ってね〜とお見送り(笑)3時間待ちです当たり前だけど部屋はガラーン何しろお天気良くて眩しいくらい部屋からの景色特に何もなく青空がまぶしい昨日の夜の次男からのLINEで明日ドライヤーと眉毛剃り持って来てーー!!4日位でそんなん要ると思いましたが病人に
ドジャースの大谷選手にお子さんが産まれた!おめでとうございます🎉女の子とのことで、勝手ながら、女の子の野球選手について考えみた。自分が子どもの頃、1970年代半ばにはマンガでは水島新司先生(水島先生は3年前に82歳で亡くなられた)の「野球狂の詩」が。映画ではテイタム・オニールの「がんばれ!ベアーズ」が。小説ではロスワイラー著の「赤毛のサウスポー」が。女の子が活躍する野球のコンテンツだった。この中でも、「
土曜日の朝、起きたらテレビで『ストリート・オブ・ファイヤー』をやっていた。しまった、なんてこったい!前半見逃したぞ!しかも、大好きな吹き替え版じゃん!1984年製作のロックンロール&西部劇&青春ロマンス&痛快アクション映画だ。何を言ってるか分からないと思うが、単純明快で観ていて兎に角カッコよくて面白い❕👇主演のマイケル・パレ男前でカッコいい!しかも、吹き替え版では池田秀一(シャア少佐)が声をあてているので余計にカッコいい!👇ヒロインは当時18
二十数年『発作性心房細動』に悩まされて、長らく薬を服用😭6年ほど前に意を決して、近所の不整脈専門の『東京ハートリズムクリニック』で『心房細動カテーテルアブレーション手術』を受けた。以降、年一回のホルダー心電図検査薬もやめて、再発もなし😊すこぶる快調‼️因みに、桑原院長は『ためしてガッテン』にも登場したことがあり、患者は遠方からも来てるらしい不整脈といえば「東京ハートリズムクリニック」当院はすべての不整脈に特化した東京都世田谷区の専門医療機関です。20年以上不整脈の専門の医師として診
自分がよく使っている👇この画像、コイツは👇三浦建太郎のダークファンタジー漫画『ベルセルク』にでてくるアイテムだ!作者の三浦は2021年に54歳の若さで急逝した。『ベルセルク』が未完のままになってしまったのは、非常に残念で、個人的には人類の文化遺産の喪失じゃないかと思っている。他に、短命の漫画家といえば、手塚治虫先生と石ノ森章太郎先生は(ノは半角カタカナで、他の字の半分位の大きさが正しい)それぞれ60歳で。藤子・F・不二雄先生は62歳で。去年、亡くなった『
2025年4月18日(金)循環器内科受診&ペースメーカー点検循環器内科の主治医の診察がありました。採血のとき、新人さんっぽい人みたいで、針刺したまま『少し動かしますね』って言いながら明らかに動揺してた刺したものの、血管に入ってなかったっぽいですベテランさんが、気づいたみたいですぐに変わってくれて、事なきを得ましたまぁ、誰にも初めてはありますからねさて、循環器内科の主治医の診察でした血液検査の数値的には、悪くないらしくて次回診察は3か月後になりました最近の調子も波はあって、概
CTスキャンの被爆はヤバいって昔から言われてるよな。CTスキャンが「がんのリスク」を高める可能性があると判明/最もリスクが高い年齢は次のとおりCTスキャンが「がんのリスク」を高める可能性があると判明Thetimes、Dailymailによると、2023年11月に発表された大規模な国際研究により、子供や若年層がCT検査を受けることで、血液がん(白血病やリンパ腫など)のリスクが有意にtotalnewsjp.com循環器の主治医ちゃんに心臓に血栓があるか知りたいから、CT撮りたいよって
減量などしてみよう。と思ったが、さて、お昼はどうしょう…普段はコンビニ弁当が多いが、果たしてコンビニにそんな都合のいいモノがあるのだろうか…で、探したら…あった!小さい弁当だ!いつもの弁当の半分くらいか?まずは食べる量を減らすことから始めるにはちょうどいいか!なので、昼メシは、小さい弁当をペロリと食べて😋今日はこれくらいでカンベンしてやるよ!と強がりを言ってやった。が、夕方の1600頃には井之頭五郎の気持ちがよぉく分かったのだった。腹が、減った!と…
これ、この前救急で運ばれた時の波形です。最初は発作性上室性頻拍かと思っていましたが、心房粗動だったのでしょう。この後救急外来でアデホスを静注しても止まらなかったので間違いなく心房粗動。心房粗動はよく鋸歯状波形といって、ノコギリの刃のようなギザギザがある波形が教科書等に書かれていますが、2:1伝導では脈拍数が多いため発作性上室性頻拍の波形と区別が付きにくいようですね。確かに救急医も、PSVT?フラッター?どっちかな?と小声で言っていたのはそういう事なの
昨年の2月に心室頻拍カテーテルアブレーション手術、昨年3月にステージIIの乳がんが発覚して、5月に部分切除手術~放射線治療を行ったワーママです。先日、後輩と話ていたら、手術で入院するので1週間ほどお休みすると聞きました。聞いたら、しばらく体調の悪さを感じていたものの、仕事が忙しく、放っておいたら血尿が止まらなくなり、病院で腫瘍が確認されたとのことえーーー、ダメだよ、早く病院に行かなきゃ!仕事は代わりの人ができるけど、あなたの体は一つしかないのよ~~~自分のことをもっと大事にし