ブログ記事12件
頻尿戦隊モレルンジャーのリーダーでありながら、爆乳戦隊デカインジャーへ弟子入り/補欠入隊したオパーイ星人(天然限定)テープです。フィリピンに住まれながら、東南アジア全般に限らず、欧州あたりのキメ細かい情報を提供してくださる、世界観溢れるとあるブロガーさんとジャカルタ行きを検討/調整しております。さぁ!オパーイ星人の聖地ジャカルタ、この目で確かめてこようではありませんか!テレマカシー!サマーサマー!引き続き、お仕事、お休みの調整をし
ケイパーもオールスパイスも常備しているから作れそうだと思います。
オランダ人の顔をさりげなく大きく描いているのがミソだわね…送られた方は気づかぬふりかはたまたよっぽどの節穴かしら…#Raden#Saleh#Syarif#Bustaman#似顔絵#30秒#ラデン・サレー#ジャワ島#オランダ領#画家#インドネシア人#貴族#奨学金#肖像画#風景画#歴史画#西洋絵画#東洋の王子#学芸員#本音#心境
セントマーチン島のマホビーチ、行ってみたーーーいっどーすか?この旅客機の低空飛行!合成じゃないでしゅよ。昔から飛行機✈️好きな私の憧れのビーチっすよ。(画像はサイトからお借りしました。すみません😣💦⤵️)音とか凄そうだビーチのすぐ裏が滑走路なんだろーな。写真の旅客機は着陸態勢でタイヤ出しているもんね。いいなぁ、死ぬまでに行ってみたい場所のNo.1っすよ。昨日は父上の脳のMRIを撮りに病院🏥へ連れて行きまちた。迎えに行く為に実家に行ったら父上が大量のレシートや口座引き落としの伝票をめくりな
オランダ王室一家のカリブ海ツアーも10日・11日目を迎えました。
オランダ王室Newmyroyals&HollywoodFashionTheroyalfamily'sfashion,CrownPrincessMary,CrownPrincessVictoria,thePrincessofWales,MeghanMarkle,PrincessMadeleineandQueenMaximawww.newmyroyals.comマクシマ王妃Newmyroyals&HollywoodFashionTher
エクアドルを後にして、中南米諸国と南米大陸の大西洋と太平洋を結ぶ【パナマ運河】を通過するのです。船は岸壁幅いっぱいの所に止めて、海面の水位を上げて、上がった所で船は動き出す。あの頃は、殺風景な運河色で表すならば「グレーと茶色」そんな港只、船が徐々に海面と共に上がるのを見つめていた。やっと通過出来てベネゼエラそして【キュラソー】キュラソーはオランダ領でとても奇麗な街並み白い建物が多く多分、輸入品は非課税だったと思います。
今日の戦利品ワイン達と、先週末の戦利品ワイン達フランス産の「St.Martin」のカベルネ・ソーヴィニヨンはもう既に呑み干しちゃっていて…、今宵はソーヴィニヨン・ブランを「St.Martin」と言えば、約26年前の1994年に旅行に行って、なゆくんにとってはめちゃめちゃ思い出深い素晴らしい島で、フランス領とオランダ領に分かれているんだけど、カリブ海に浮かんでいるだけあって街並みがカラフルでめちゃめちゃキュートだったなぁ~まさかその3年後に映画「スピード2」
つづきまして、オランダ領のキュラソー島🇳🇱ウィレムスタットという街に来ました〜可愛らしい、トロピカルな感じの島です💕キュラソーって、ポルトガル語で[治癒]って意味なんだって。この島にくると、体調不良も治っちゃうんでしょうね。わかる気がします。港を出ると、すぐにショッピングモールがあります。そこの入り口に、素敵なご婦人。パチリ。キュラソー島には、2つの有名な橋があります。1つは、クイーン・ジュリアナ橋。カリブ諸島で一番高い橋なんだそうです。もう1つがコレ。クイーン・エマ橋。開閉式の橋
今日はアメリカへ戻ります。チェックアウト前、朝食を食べにもう一つのルネッサンスホテルへ行きました。🚌この間も説明しましたが、今回泊まったホテルの近くにもう一つ同じルネッサンスホテルがあります。こちらは一階がブランドショップのモールで二階からホテルになっています。ココは↓フロント階フロント前にはプールとバーもあります。プールからのビューは手前にヨットハーバー、その先にはカリブ海。小さめのプールですが子供がいないので静かに過ごせそうです。私達が今回泊まった方はファミリー多め。ルネッ
買い物の後は、夕食へ向かいます。🚗レストランへ向かう途中に、地元民にも人気のアラシビーチが有ります。アルーバでも一番キレイだと言われていますよー。以前来た時は無かったんだけど今回はビーチハウスが一軒出来ていました!😊👌お天気が良ければねー。結構キレイで、カリブ海らしい写真をお見せ出来たのですが何せ、このお天気じゃねー。🚗着きました!この灯台。カリフォルニア灯台と言います。コレが目印です。☝️😊この横にレストランはあります。『FaroBlancoRestaurant』
夕食に行く前に大きな地元スーパーへ行きました。🚗オランダのお菓子など沢山売られています。私が買ったのは、バラマキ土産に最適なエコバックと、、、このお菓子↓ユナイテッドの機内で初めて食べてから大好きになりました。『STROOPWAFELWITHHONEY』あーまた、食べたくなってきたぁ〜😅
翌日、朝食は近くにあるもう一つのルネッサンスホテルへ行きました。🍽10分おきに送迎バスが出ているので二つのホテルは行き来し易いです。😊👌私達2人はマリオットホテルの上級会員なので、系列ホテルに泊まる場合、ありがたい事に勝手に朝食付きになってます。前回は今回宿泊しているホテルで朝食を食べましたが、比べてみると、ヨットハーバー前のルネッサンスホテルの朝食の方が種類も多くて内容は良かった。食後、水着に着替えてホテルが所有する『ルネッサンス島』へ🛥ヨットハーバー前には豪華クルーズ船が2隻停泊し
ホテルでしばし休んだ後、もう一つのルネッサンスホテルへ行きました。この写真ポイント↑の隣にあり、ホテルの下の階はブランドのショッピングモールになっています。裏にはチンチン電車🚃も通っていて、H&Mや中国人経営のスーパーマーケットもあります。この島、地元の小さなお店は閉店するのが早い。中国人経営のスーパーマーケットで飲み物を買い一度ホテルへ戻り夕食を食べに出かけます。今日の夕食はコチラで、、、↓『ElGaucho』私達の大好きなアルゼンチンステーキ屋さんです。ステーキなので、私は
Yuhです\(^o^)/セントマーチン3日目今日は晴れました!!!☀️昨日は雨で納得する飛行機写真が全く撮れなかったので😭チャンスは今日だけ!!ほんまに晴れてくれてよかったです😭ホテルの朝食🍽️糖質制限してるのでパンは耳だけ👂セントマーチンでの1番の目的は飛行機ですが、飛行機が沢山飛ぶのは13時頃から。あまり早くビーチに行きすぎても、何もないビーチでひたすら海に向かってボケーと飛行機を待ち続けるのは辛いものがあります😖Wi-Fi持ってきてないのでネットも出来ないし、時間潰しの
ニューヨーク行ったことある?行ってみたい?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう何で?あーやっぱりね~~ニューアムステルダム(オランダ領)からイギリス領に変わった日(1664年)ニューヨークの名前の由来はヨーク公やったんですねー!!(そこまでは知らんかったわ~~)当時のヨーク公はジェームズ(後のジェームズ2世)現国王や女王の2番目の男子が代々ヨーク公なんですねー(長男が『プリンス・オブ・ウェールズ』は知ってた!)
Yuhです\(^o^)/パリからセントマーチン島へ移動セントマーチンはカリブ海にある島です🌊100カ国制覇するために、行きたいけど後回しにしていた場所のひとつ。なぜならセントマーチンはフランスとオランダの領なので、国としてはカウント出来ないから✋100カ国を既に制覇した今なら、どこにでも心から行きたい場所に行けるわけです(笑)パリから約8時間!!セントマーチン島に到着しました✈️結構遠かった~💦セントマーチンのプレハブみたいな空港(笑)バゲージクレームが、まわってない!!!(
新聞は読むものなのに、なぜ「聞」という字をつかう?そもそも「新聞」という言葉は、中国語では「ニュース」という意味だった。ニュースとは「新しく聞くこと」だから、そう書くようになったという。一方、日本で初めて新聞が発行されたのは、江戸時代末期の1862年のこと。当時、オランダ領だったインドネシアの首都バタビアで発行されていたオランダ総督府の機関誌を翻訳したもので、「官版バタビア新聞」と呼ばれた。当時は、いうまでもなく、ラジオもない
ネゴンボのホテルを出たあと、アーユルヴェーダのランチを取りに行った。そこは、一週間とか長逗留してアーユルヴェーダを受ける施設らしい。エントランスを入ってレストランに向かうと、懐かしいような情景が目に入った。タンジュン・サリ?バリのサヌールに古くからあるホテル、タンジュン・サリ。出来たのは70年代だろうか?その昔、ジョン・レノンやミック・ジャガーがお忍びで訪れたという、伝説のホテル。バワとも深い関わりのあるそのホテルの、プールのある中庭によく似た景色がそこにあった。スリランカに入っ
こんにちは、なおです。今週は関東でも雪が降るかも、とか、想像しただけでもゾクゾクしちゃう天気予報のようですね。先週久しぶりに風邪をひいてしまってやっと治ってきたところなので、またぶり返さないように気を付けないと(#^^#)みなさまもお気を付けくださいね。先日、『オランダ領アンティル』というところにお住いのお客様からご注文をいただきました。住所を見て、「Netherland」って書いてあったので、オランダからの注文久しぶり!って思ってたら、その後に「Antilles」って