ブログ記事11,505件
ダイソー、セリア、キャンドゥツアーが趣味ですテキストを入力おはようございます🌞折角の春休みが雨やどん曇りで、、息子とマット遊びしつつゴロゴロしてますー昨日。夫とデートしたんだけど。行き先聞いて皆さまドン引きしないでくださいっ①行きつけのイタリアン🍝パパッと美味しいの食べられるから夫を誘ったものの、慌ただしい周囲に落ち着かなかった模様私はだいすきだけどね。むしろ日高屋行きたかったなー②一軒目の本屋立ち寄りミステリー本パトロールしたもののピンとこなく
日本の裏側🌍の日本人学校に通う小6のんびり娘のママです非認知能力を育む子育てで帰国子女中学受験を小5の4月からサポート中!小6からチリへお引越し南米からの帰国生受験投稿中ですチリ🇨🇱のホテルからアンデス山脈山頂には雪が!『勉強しなさい!と言いたくなったらすること』日本の裏側🌍の日本人学校に通う小5のんびり娘のママです非認知能力を育む子育てで帰国子女中学受験を小5の4月からサポート中!小6からチリへお引越し南米からの帰…ameblo.jp今日はこの続き。私が日々
あのね、つまずいて転んだ石の裏、学びや気づきが蠢いている。
こんにちは(^^)ダンスでママ応援のYO-KOです元テーマパークダンサー三児の子育て奮闘中!!赤ちゃんからご高齢の方まで心と体が元気になるクラスを開催中!!こちらのブログではクラス報告や子どもたちのこと日々感じたことを綴っています【寒い春ですね~】ワクワクの新年度新しいことが始まる?!我が家は長男が入学入学準備でちょっぴり気持ちがソワソワする小さい頃とは違う準備がある!!そして桜が咲いたのに寒い寒い春そんな中あちこち動き回って体力消耗😆何となく
ストレス溜まりまくり。これじゃ、とてもハッピーな気持ちになんてなれないよ。まず、スマホが反応遅すぎだし、すぐフリーズして真っ黒画面になる。本当スマホぶん投げようと、何回思ったことか…よく耐えてる自分。いっそぶっ壊れてくれればいいのに。本当イライラの原因の1つ。今日は、野球も聴いてません。少し野球から距離を取ろうと思ってます。緩く、応援していきます。推しが出てないと、真剣に聴くこと出来ないですね。でも応援はしてるので、スマホ画面にはスコアボード貼り付けてたり…気になって配信
会議中、パートナーのひと言、SNSのコメント…なんでもないことなのに、なぜかイライラしてしまう。そんな風に感じたこと、ありませんか?実はその怒りやモヤモヤには、“自分自身の本音”が隠れていることが多いんです。この記事では、日常のストレスやイライラの「根っこ」に気づくための、【4つの質問】をワーク形式で紹介します。あなたの感情に振り回されず、少しずつ“心を整えていく”ヒントにしてみてください。終わらない
相手に伝わる上手な怒り方、イライラせずに人と付き合う方法をお伝えします。安全大会・研修講師、アンガーマネジメントファシリテーターの千原圭子です。安全大会、研修のお申し込みはコチラ甲府の講演会では常盤ホテルに宿泊しました。素敵なホテルだったのでご紹介します食事が美味しく、施設も清潔感がありスタッフの皆様の対応も素晴らしかったです!素敵なお部屋💓講演後は懇親会に参加し夜お部屋に戻るとお夜食が…さりげない心遣いが嬉しいですね☺️翌朝は個室で朝食美味しく、ゆっくりいただき
ここ最近夫は新年度ということもあり多分カラダが緊張状態なのかなと思いますストレスも溜まっているんだと思いますたまたま、昨日と今日雨が降っていたので送迎しんどいーーって嘆いていたんです。ベビーカーにしたの子が乗ってくれればまだマシだけれども乗りたがらないし身を乗り出して降りようとするから危なくて。結局ベビーカー押しながら二人の子供が傘をさして歩く。しかも片道15分のところ45分ほどか
「感情は放っておけばだんだん収まってくる。」不快なことを、気にすれば余計に、不快な気持ちにになりますが。感情というのは、放っておけばそのうち静まってくるのです。「腹が立つ」・・・放っておく「悔しい」・・・放っておく「憎い」・・・・放っておく(中略)理性では、そう言った感情が、少しでもプラスにはならないと、わかっていても、私たちは感情的になってしまいます。自分が感情的になった時、その感情にこだわれば余
日本の裏側🌍の日本人学校に通う小5のんびり娘のママです非認知能力を育む子育てで帰国子女中学受験を小5の4月からサポート中!小6からチリへお引越し南米からの帰国生受験投稿中です6回目の駐在地チリ🇨🇱に着きました『勉強しなさい!と言いたくなったらすること』日本の裏側🌍の日本人学校に通う小5のんびり娘のママです非認知能力を育む子育てで帰国子女中学受験を小5の4月からサポート中!小6からチリへお引越し南米からの帰…ameblo.jpイライラの原因人にイライラする時は
イライラの原因が見えたことで、準備を整え”待つ”という状態になることができました。「時を待つ」。これがなかなかできないんです。せっかちになりイライラしてしまいます。渋滞にハマった時の車の運転に似ているのかもしれません。ずっと渋滞しているわけではないのです。いつかは解消するのです。その状況を受け入れ、待つだけです。ということで、今日は投げかけたものが返ってくるのを待っていました。結果はというと、思っていた以上に早く返ってきました。準備は出来ていたので、お
こんにちは。今日から4月!だというのに、寒くて、おまけに雨降り。せっかく桜が満開なのに。でも、ちょっと寒いほうが、なんだか気が引き締まっていいのかもしれない。なまあたたかい空気は、なにかとそわそわしてしまうから。夜勤でした。今朝帰ってきて。このところ、ジョギングしましたの投稿をして、「気分爽快!」って書いていたのですが。昨日はなんだか、仕事の直前に知人からラインが来て、それが引き金になって、イライライライラーーーーー!!!!としてしまいました。なかなか消えなくて、手を
こんにちは、たひろですご機嫌いかがですか?子供達がダラダラしてるのをみて「ちゃんとしなさい!」と怒ってから「ちゃんと」ってなんだ?と思った私がお届けしますちょっと遡り、子どもたちが楽しんでいるところを見た私の頭の中を覗いてみると妄想にまみれていて「人生が終わるか」「人生を続けられるか」という極端な思考にたち今タブレットを見たり、ゲームをしていることで「この子達の未来はない」と決めつけていますそもそも毒親育ちの私はベースが「不安定」基礎の価値観が「世界は厳しく必死にやってや
義母は、義父の両親に会うのを避け続け、トータルで3回くらいしか会わなかったそうそんな自分を棚にあげて、義母は遠方にも関わらず三ヶ月に一度のペースでうちに遊びにきます。三ヶ月に一度と言っても、一日ではなく二日連続で来ます。つまり、年に八日は遊びに来ます。多すぎ自分は義実家付き合いを殆どしてこなかったくせに…とモヤモヤするそして、図々しくも、義母・夫・娘・私のメンバーで義祖母に会いに遠方旅行したいそう…何度も言いますが、自分は義実家付き合いをたったの三日しかしてこなかったくせに、図々し
どれだけ、モノを捨てたら心が楽になるのか。モヤモヤ、イライラの原因はモノの多さ。分かってはいるけど、つい先延ばししてしまう。出して、眺めて、また片付ける。これを繰り返すのも時間の無駄だとわかっているのに。今とこれから先だけを考えると必要なものはほんとに少ないのに。毎日の生活を気持ちよく過ごすためにも。捨てなくちゃ。今回はほんとに本腰入れての捨て活モード。ということで。いつか使うつもりで、保管しておいたハンドメイド資材を手放すことにしまし
〇〇が心を操る?イラッちは性格じゃない〇〇を見直して\今すぐイライラ解消/穏やかで優しいママ友に内心イラッ腹ん中ドロッドロでめっちゃ性格わるぅ〜っていつも自分責め性格だから仕方ないのかな親もそうだったしな…いや、病気なのか?と、真剣に悩んでいたのは過去の私そんな私がイライラを手放せたのは食事を見直したおかげ血糖値の乱降下によるイライラや腸内環境の乱れからくるネガティヴ思考私たちの心は食事に操られていると言っても過言ではないのだだからイライラやネガテ
くらげ専業主婦旦那氏年収650万の頑張り屋娘氏5才発達のんびりちゃん♱⋰⋱✮⋰⋱♱⋰⋱✮⋰⋱♱⋰⋱✮⋰2023年~収入減の為「チャットレディ」開始アダルトなしでコツコツやっています→詳細☑︎マイホームは建売住宅☑︎現在3,500万円のローン返済中☑︎2021年追突事故で愛車を失う新車を購入した事により家計が火の車に→詳細☑︎現在の収入、支出は→★✴︎ハピタス経由で楽天でお買い物をしていますこちらもぜひ♱⋰⋱✮⋰⋱♱⋰⋱✮⋰
温熱療法のことである。どこの場面でもそれはそれは沢山の人たちがスマホに夢中。電車の中でもよく酔わないなぁと感心する。近ごろぎっくり腰、ぎっくり首、ぎっくり背中TVでこんな症状に悩む人が多いとやっていた。私のお客様なんかでもそーである。当たり前やがな😮💨じーっと姿勢悪く固まってるのだよ。血流が悪くなり、滞りますやないのね。急に謎の痛み動けなくなった😖からの温熱をしたら😳痛く無い動ける😳先生!魔法使いや!😳なんて動画を撮って帰って、身近な人たちにまた伝えてくださる
最近、市の図書館に行くようになった。子どもが生まれる前に少しでも知識をつけておきたいと思い、いろいろな本を手に取っている。📖怒らないための本を読んでみた最近借りたのは、武田双雲さんの「怒らない子育て」。武田双雲さんは3児のパパということで、実体験をもとにした考え方が書かれている。📌イライラの原因は?・自分の思い通りにならない・自分の子どもと他人の子を比べてしまう子育てに限らず、仕事でも同じことがあるな…と思った。例えば、後輩のミスを注意するとき。冷静に指摘しようと
夜はまだ寒いですね❄️つい布団の中でスマホをいじって夜更かし…📱なんてこと、ありませんか?でも、夜更かしを続けると「イライラ」や「疲れやすさ」の原因に😱!特に最近なんだか気分が不安定です…😣という方は、もしかしたら「肝」の疲れが原因かもしれません💡今日は中国医学の視点で「夜更かしが体に与える影響」と「快眠習慣」についてお話します✨「つい夜更かししちゃう…💦」という方は、ぜひ最後までお読みくださいね😊🛌夜更かしすると「肝」が疲れる!?💡中国医学では、「夜寝ると肝臓に血液が戻る」と考え
高1・中1の男の子2人の子育て中♡その子の本質・特性を活かし、可能性を引きだす“個育て”を実践してます♪心の花セラピスト花柳のぞみです《札幌|オンライン》あなたの“心の花”をイキイキと咲かせるために♡心の土台を整え、心穏やかに笑顔で生きるためのヒントをお伝えしています♪初めましての方はこちら>>>mystoryまとめ「心の花ってなあに?」と思った方はこちら>>>心の花を咲かせよう皆さんはイライラしたり、モヤモヤした時、どう対
こんにちは、まりこです。「ちゃんと話し合ったのに、また同じことでケンカになる」「一度謝ってくれたのに、結局また同じ態度」こんなふうに、“変わるはずだったのに、何も変わらない”状況に疲れていませんか?それは、あなただけが悪いわけじゃないし、相手がすべて悪いわけでもありません。“ある視点”を見落としている可能性があります。表面的な話し合いでは、心は動かない「これからはちゃんとす
こんにちは、たひろですご機嫌いかがですか?次男と寝てたら「これ幸せだわぁ」ってほっこりしたっていう記事を書きましたその後私って幸せを「感じられる」時と「感じられない時がある」なんでなんだろう?と思っていたら幼少期に「幸せ」を感じず、育ってきた人には「幸せを感じる練習が必要」だと知りましたまぁ、びっくり私の両親は毒親殴り合いの喧嘩を日常的に行い、母親が父親に殴られ、それを隠すために眼帯をして出勤したのは1度や2度ではない、、、そんな中、私は安心して生活をすることはできなかったし
こんにちは子どもの個性を引き出し、伸ばす!子育てにもう迷わなくなる【個性學】をお伝えしているくまもとあやかです。プロフィールはこちら個性や才能爆伸びの秘訣満載★個性學無料メルマガはこちら★長女(10歳)・長男(4歳)とパパの4人暮らしです個性學という人間学を使って個性タイプ別の子育て・お仕事について書いているblogです。お読み下さりありがとうございます本講座のセカンダリー講座が始まり、個性6タイプを深掘りしている
**「夜更かしをしない」がもたらす健康と生産性のメリット**夜更かしはついやってしまいがちですが、実は健康や日中のパフォーマンスに大きな影響を与えます。今回は、夜更かしをしないことのメリットと、早寝のコツをご紹介します。###1.夜更かしをしないメリット-**質の高い睡眠**:早く寝ることで、成長ホルモンの分泌が促進され、肌や体の修復がスムーズに。-**集中力アップ**:十分な睡眠は脳の疲労を回復させ、仕事や勉強の効率を高めます。-**ストレス軽減**:睡眠不足は
●ストレスが溜まるダイエットはもう終わり!リバウンドしない賢い痩せ方お疲れ様です。前川です。ダイエットでイライラするのは、なぜ?ダイエット中にイライラしたり、ストレスで食欲が爆発したりするのは、無理なダイエット方法が原因かもしれません。過度な食事制限や急な運動をすると、ストレスを感じます。ストレスホルモンが分泌され、これがイライラの原因になります。イライラを解消し、ストレスなく痩せるには、どうするか?栄養不足にならないように食生活を改善しましょう。そして、無理のない軽い運動を、
こんにちは。ママの心を癒しあり方を整えるカウンセラー井上法子です。2025年1月より、8年間お世話になったアメブロからnoteに引っ越しをしました。今後の情報はこちらからお願いいたします。井上法子/ママの心を癒しあり方を整えるカウンセラー|note発達凸凹アカデミーインストラクター/ライフコーチ/オラクルカードセッション/天然石屋を営むアラフィフ。1973年生。ハタチ娘と中学生息子、夫の4人家族。英語学習者、旅行好き。健康オタク。鉱物、天然石好き。スパーク
継続サポート中のクライアントSさんと第2回セッションでしたやっとスクショの撮り方が分かった私w今回も盛りだくさんの90分になりましたよ〜S様はこれまで溜まってきた旦那さんへの心のモヤモヤと丁寧に向き合われているところで今回も、過去の嫌だった出来事についてどう気持ちを持っていけばいいか、一緒に考えていきました中でも「過去、旦那さんから、親戚もいる前なのに、嫌な言い方で指摘されたことに、すごく腹が立ったんです。その時は驚いて、何も言えませんでした。」と相談くださ
頑張ってきたのに「いつも辛い」から抜け出せないあなたへ心理学を学んでも辛さから抜けだせなかった方へ頑張り屋から解放されて自分らしい幸せを見つけられるヒントを書いてます🌸公認心理師(国家資格)いがらしまゆみです😊カウンセリング実績600名以上うつ病、発達障害等の相談支援歴7年半社会福祉士(国家資格)卒業後のお客様のメンタル安定率NO.1私の起業への想いはコチラ脱!自分責め!脱!不幸日本代表!自分を認めて本物の「幸せ」を手
商業出版が2冊決定発売は2025年5~6月を予定→詳しくはコチラ私の自己紹介今日は、最近イライラしがちな人に向けて書いてみますね。「なんでこんなことで腹が立つんだろう…」「余裕がなくて、些細なことでイラっとしてしまう」「本当は穏やかでいたいのに、自分で自分がイヤになる」そんなふうに感じているあなた。イライラが続くと、どんどん疲れてしまいますよね。あなたの中のバランスを整えるヒントや、心をゆる