ブログ記事27件
皆様こんにちは!!本日のブログに登場の車両はこちら!↓ホンダフィット(6AA-GR3)e:HEVRSの補強アイテム2点をご紹介です!一足先に開発が完了しました…先日に新規開発が完了しました…この順にて各アイテムをご覧いただきます!ではまず、ストラットタワーバー装着前の様子からご覧ください!↓カウルトップが被っていますが、装着に際して全体の取外しは必要ありません。左右両側のクリップとカウルトップカバーの取外しを行う事で、タワーバーの装着を可能としておりま
本日のタナベブログはこちらの車両スバルWRXSTICBA-VABタイプSの!!補強パーツ開発完了しましたのでご紹介させていただきます。今回はストラットタワーバーとアンダーブレース前後を開発しました!それではタワーバーから見ていきましょう!未装着状態のエンジンルームをご覧ください。でっかいインタークーラーとボンネットダクトもあるので干渉の無いレイアウトで左右アッパーを繋いでいきます。そして完成しましたタワーバーがコチラ!!がっしりしたブラケットにアルミバーを
本日のタナベブログはMAZDACX-303DA-DM8R(FFディーゼル車)XDレトロスポーツエディションこの車両の補強パーツが開発完了しましたのでご紹介させていただきたいと思います。まずはから見てみましょう!コチラがノーマル状態のエンジンルームになります。アッパー部の露出されている車のため、取付はやりやすい車両ですね(^^)アッパーのナットを外しブラケットをセットしていきます。純正のナットは使用せず、付属のナットを使っていただきます(^_^)/左右のブラケ
メモアンダーブレース83N・mパワーブレース39N・mスタビバー57N・m去年、N~BOX用にカー用品を色々見てたら「補強パーツ」なるものがある事を知った交差点とか曲がる時にロールを抑える効果があったり直進安定性が上がったり走りが向上するとのことで、一気に興味が湧き去年末、まずアンダーブレースを装着効果は体感できるくらい向上した直進安定性、そしてロール量の低下交差点で曲がる時に本当にロールが低減してちょっと感動したwこれは凄いぞ!と調子に乗ってパ
本日のタナベブログは2023年10月にマイナーチェンジしましたカローラクロス6AA-ZVG13ハイブリッドZFFのとが開発完了しましたのでご紹介させていただきます。それではアンダーブレースから見てみましょう!!コチラがノーマル状態です。今回はフロントメンバー取付ボルトで左右を繋いで行きます!!サンプル装着状態がコチラ!!バシっと左右連結いたしました!下廻りを補強するとボディのヨレが抑えられ安定性が増すことにより走行時の安心感の向上へ貢献してくれます(^^)
本日のタナベブログはホンダN-BOX4WDNA!!2023年12月~6BA-JF6の!!が!!前後の2種開発完了しておりますのでご紹介させていただきたいと思います!!まずは前後の純正状態をご覧ください。この前後に赤いアンダーブレースを追加し、補強していきます。フロントがコチラ地上高を考えたレイアウトとするならば、マフラーとプロペラシャフトの上に通す必要がありました。クリアランス確保に苦戦しながらも、無事開発完了。ばっちり補強できました。
本日のブログは前回のタワーバー編に続いてこちら『新型フェアレディZ/RZ34用補強パーツのご紹介!!アンダーブレース編』というわけで今回はアンダーブレースをご紹介していきます。フロント、センター、リアを開発いたしましたのでまずはフロントからご紹介。純正状態最近の車では珍しく、アンダーブレースを取り付ける為に、アンダーカバーを取り外す必要がありません。それではアンダーブレースを装着していきます。装着後フロントメンバーのとボディを4点で締
ハスラーをバックしていて後2輪を側溝に落としたクルマの向きは側溝に垂直でなく斜めで、左リア下回りは擦り傷程度右リアに損傷が集中していて自作アンダーブレースのネジと取り付けているメンバーが変形した右アームに凹み、左アームは擦り傷マフラーと右ジャッキアップポイントのコの字フレーム、サイドシルに擦り傷アンダーブレースのネジ突き出しが大きいので、落下の衝撃分散と車両滑り落ちのブレーキになったかもしれない保険ロードサービスに引き上げて貰って馴染みの鈑金ショップへ搬送された
本日ご紹介いたします車両は2023年5月~三菱デリカミニ5AA-B37AGプレミアム4WDNAになります!!補強パーツのが前後開発完了しておりますので、ご紹介させていただきたいと思います!!まずは前後共、ノーマル状態をご覧ください。どのような補強が付くか楽しみですね。それではフロントのアンダーブレースの装着状態をご覧ください。プロペラシャフトの通るトンネル部をしっかり補強出来ました!前方のフロアを補強する事でボディの捻れを抑制し、ハンドリング応答性
現行のスペーシアカスタム!!4AA-MK54Sの!!補強パーツでタワーバーとアンダーブレースを以前紹介させていただきましたが少し遅れて今回リアアンダーブレースも開発完了しましたのでご紹介させていただきたいと思います!!まずは未装着状態の写真からご覧ください(`・ω・´)ゞ左右にあるこの穴へオプションステーを使用し取付けていきます。オプションステーのセット方法付属のオプションステーに付属ボルトとワッシャーを通し、取付部の穴に通します。シャキーン出来るだけボ
本日のタナベブログはニッサンセレナ4WD2022年12月~5BA-NC28この車両の補強パーツが開発完了しておりますのでご紹介させていただきたいと思います!!まずはエンジンルームをご覧ください(^^)/以前ご紹介したFFガソリン車のC28セレナ同様アッパーマウントが見えない車両ですね💦この車両もカウルトップの取り外しは必要ない車種になりますので、さっそく取り付けてみましょう!エンジンルームに赤い補強バーが入りました!!ボディに装着するタイプなのでタワーバーがよく
本日のタナベブログはホンダZR-V5BA-RZ3この車両の!!【ストラットタワーバープラス】と【アンダーブレース】が開発完了しましたのでご紹介させていただきたいと思います!!それではエンジンルームの写真からどうぞ!アッパーが隠れていないタイプになります!このタイプはアッパーのナット数個外すだけなので取付も簡単ですね(*'ω'*)装着状態がこちら!!左右アッパーを連結し、ガッチリ補強完了です。エンジンを搭載するためにどうしてもこの部分は逃げができてしま
本日のタナベブログはこの車両!!レクサスNX350hFスポーツ6AA-AAZH202.5L/FF/NA/HV2021年11月~の!!ストラットタワーバープラスとアンダーブレースが開発完了しておりますのでご紹介させていただきます!!それではからご紹介スタートです!!エンジンルームの写真をどうぞ!!アッパーが見えているタイプですので取付は簡単な部類になります!(^^)装着後がこちら!きっちり左右アッパー部の連結完了しております!!一つ注意
皆様こんにちは!今回のブログに登場の車両はこちらです!新型N-BOX2023年10月~6BA-JF5ファッションスタイル(FF)この車両の…のフロント・リア2点が開発完了しましたので、ご紹介です!!それでは、フロントから順番に見て行きましょう!始めに装着前の様子からです↓カバーも無く、実にシンプルです!以前のブログに登場した、N-BOXカスタムターボとそっくりですね。同じアイテムが装着出来そうです!!装着した様子がこちらです!↓ばっちり装着出来ました!
本日ご紹介させていただく車両が!!2022年(令和4)10月~ハリアーPHEVグレードZ6LA-AXUP85になります!!この車両の補強パーツ三点が開発完了しましたのでご紹介させていただきます!!まず一点目がコチラ!!ストラットタワーバープラス!!未装着の状態からどうぞ(^^)/取付部はアッパーとなるのですが周辺に配管や配線がありますのですべて回避するように設計いたしました!!装着写真がコチラ取説通りに装着していただければと思います(^^)/ガッチリ左右
本日のタナベブログは日産アリアZAA-SNFE0B9e-4ORCEリミテッド2021(令和3)年6月~電気自動車のSUVですね!!満充電でB9が最長640km、B6は最長470kmぐらい走れるとの事ですね!これだけの距離走ってくれれば遠出も安心して行けますね!(^^)!そして今回開発しました補強パーツがとになります!初めにタワーバーからご紹介させていただきます!!未装着がこちら!!エンジンに変わり色々乗っております(;'∀')装着箇所がこちら
天気が微妙なまったり週末最近大活躍のチョロQの洗車からスタートにほんブログ村に参加しています♪ポチッとして頂けると嬉しいです:*:・( ̄∀ ̄)・:*:一番念入りに洗うのは、ワタナベのホイール(;^ω^)洗車を終えて拭き上げして天日干し放置車を乗り換えてブランチへ久しぶりの左ハンドルのマニュアルフィアットパンダなんかギコチナイ…(;^ω^)なんか晴れてきてるけど(;'∀')いつもの定位置に車を止めて
本日のタナベブログは!(^^)!新型N-BOXカスタム!!2023年10月~6BA-JF5グレードターボが!!スプリングに続きまして補強パーツの前後が開発完了しましたのでご紹介させていただきたいと思います!!まずはノーマル状態の下回りを見てみましょう!前後共に大きな変更は無さそうに見えます(`・ω・´)ゞ今回開発いたしましたのがこちら!!フロントアンダーブレースパキーン(^^♪リアアンダーブレースドーン!(^^♪っとボディ補強が完了いたしました
暫く販売していなくてホームページ上では10000円のままのAirRepairオリジナルピラーバー。久しぶりに製作する事となり、製造原価から割り出すと・・・Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン旧価格だと全くの赤字となってしまいます。ということで価格の改定をさせて頂きます<m(__)m>旧価格:税別10000新価格:税別15400昨今のコストの高騰と、治具を新規で造り直す事もあり、どうしても価格を上げざるを得なくなっちゃったんです・・・ただ旧モデルよりもたわみの特性
AirRepairがiQのチューニングを始めた頃にリリースされ、諸事情から廃版もしくは受注ストップしている商品の再販についてのご案内をさせて頂きます。先般ご案内させて頂きました4POTブレーキキャリパーセットについては現在製造会社と詳細の煮詰めを行っている最中です。既にご購入の意思表明をされている皆様にはご迷惑をおかけしていますがもう少々お待ちくださいませ。次に製造ロットが存在するためにご購入の希望が多いにもかかわらず、納期がかかってしまうためにキャンセルされる方の多いア
フロントスタビライザーブッシュ交換工具ふり幅スペースが少ないので後ろ側は腹下から前側はフロントタイヤ外した状態で隙間からアクセス穴径が大きくなった使用済みブッシュアンダーブレースを取付マフラーを吊り下げゴムから外して下側に落としてやらないと取付できませんでした
本日のタナベブログは2021年12月にマイナーチェンジで追加されました。トヨタRAV4ハイブリッドアドベンチャー6AA-AXAH54この車両の補強パーツ三点が開発完了し、絶賛販売中となっておりますのでご紹介をさせていただきたいと思います!!まずはストラットタワーバープラスからご紹介させていただきます!未装着状態の写真がこちらアッパーが丸見えのタイプですのでサクサク取付を進めていきます。装着後がこちらビシッとストラットタワーバープラスの装着が完了致しました。アッパ
とりあえず、母のアクア。タナベアンダーブレースを取り付けそれと、この前取り付けたクスコのタワーバー。運転席側が干渉して浮いちゃうので、ボルト固定してあります。使用には特に問題ありません。フロントがコーナーで踏ん張ると段差で暴れていたのが、かなり穏やかになりました。あとは、リアの補強をしておしまいです。あとは、息子のタントとムーヴタントのリアピラーバーフロントタワーバーアンダーブレースシエクルのミニコンこれにて完成。十分でしょ。ムーヴは、すでに少し当ててありますが、
ニッサン:デイズ(B45W)TANABESUSTECUNDERBRACE(タナベサステックアンダーブレース)フロント・リア(前後)取り付けダウンサスなどのドレスアップはもちろん、ボディ補強パーツの取り付けもお任せください。アンダーブレース・タワーバー・スタビライザーなど各メーカーお取り寄せも可能です。(一部取り扱いの無いメーカーもございます)お気軽にお電話・メールにてお問い合わせくださいませ。ファニードライブ住所:〒664-083
本日ご紹介しますのはニッサン新型セレナ!!この車両のが開発完了しましたのでご紹介させていただきたいと思います!!新型セレナは前後のアンダーブレースを開発致しました!!(^^)/まずはノーマル状態の下回りをご覧ください。フロントリア今回開発致しましたのがこちら!!フロントリアセレナなどの背が高く開口部の大きい車両ですとどうしても走行中にボディのヨレを感じることがあります。アンダーブレースを装着するとそのヨレを抑制し、走行中の安定感、安心感
こんばんは、本日のブログはこちら『新型プリウス(4WD)補強パーツ開発完了しました。』と言うことで、開発完了したパーツを全部紹介していきたいと思います。まずはこちらのアイテムからサステックストラットタワーバープラス純正のエンジンルームを見ていきます。アッパーマウントがカウルトップ・水受けの下に入っているの形状、、まずはこれらの取外しが必要です…。ただし、各部の取外し手順・方法については取扱説明書に記載していますので、ご安心下さい!装着後取付
本日のタナベブログは!!三菱デリカD53DA-CV1Wの!!補強パーツが追加いたしましたのでご報告させていただきたいと思います!!まずはから見ていきましょう!!取付前の状態です(^^)/エンジンルームがパンパンに詰まっております💦そして装着状態がこちら(`・ω・´)ゞスペースの関係で苦戦しましたがなんとかガッチリ補強出来ました!!エンジンルームの黒の多い所に赤いアルミバーで映えております笑お次は下回りに行きましょうここからはになります!!今回前後の
本日のタナベブログは!!この車両ダイハツハイゼットカーゴ(4WD)3BD-S710V2021年12月~の!!が開発完了しましたのでご紹介させていただきたいと思います!はじめに未装着状態からどうぞ!少し前側からの写真になります理由は装着写真を見て頂ければ明らかになります(笑)装着写真がこちらそうなんです!普段は下から装着するイメージですが今回の車両は前側から装着するタイプになります!('◇')ゞクリアランス確認・地上高のチェックも問題無く完了し、無事製品化と
ジムニーシエラJB74Wカスタム🚙今回は車体補強編タナベのアンダーブレースです。Tanabe(タナベ)ジムニーシエラJB74WサステックアンダーブレースUBS16Amazon(アマゾン)8,500〜9,039円■フロア下部の剛性をアップして、ハイレスポンスなハンドリングを実現。■ロワアーム支持部を連結して、ボディ剛性をアップ。コーナリング時のボディのネジレを抑える。と書かれていますが、効果はいかに本体はアルミ製で非常に軽い固定はM10ボルト2本だけおま
家計に優しく・・・剛性アップを検討中・・・いいのがあるじゃん😄