ブログ記事10,631件
疲れました。忙しい訳でもないけど、やる気がでません。暖かくなってきたのが、影響しているのかな。
最新ご予約状況をお知らせいたします【4月】1日(火)午前❌午後⭕️2日(水)午前⭕️午後❌3日(木)午前⭕️午後⭕️4日(金)定休日5日(土)受付終了いたしました6日(日)受付終了いたしました7日(月)定休日8日(火)受付終了いたしました9日(水)手相
庭師さん義母の口から出た言葉あれ、絶体馬鹿にしてるわ‼️くそったれ!人にさせておいて庭師とな…庭師と思うなら日当貰わねば‼️あ~~たの木!あ~~たの庭でしょ!あ~~たがせんからしてやっとるでしょ!な~~んだ~あ?その口は‼️シャキーン✨ただ植えただけの松手入れもしたことのない松それに手を入れて35年チョキン❗️あれれれ…アハ…ハハハ切りすぎた❗️なんだったら全部切り取るか❓️🤣し~~らない❗️🤣🤣庭師さん雇う金ないくせにその気もないくせにその口のきき
こんばんバ━━\(•̀ω•́)/━━ン怠惰なちおん、参上∠(˙-˙)/今日は9時から訪問看護Ⓜ️さんが来てくれて、更年期障害の話で盛り上がった私は不安と顔の汗が酷いのとが症状だったなぁーⓂ️さんも不安があって漢方飲んでるそうで男性にも更年期障害はあるらしいけど、女性も男性もややこしいねぇ五十路、悩ましいお年頃だわ(苦笑)その話で盛り上がりすぎて時間が無くなり足の爪切って貰えなかったのはご愛嬌少し外に出るよう勧められたんだけど、やる気が起きずに今日も引きこもり音楽聴き
おつかれさまです中2の🧒最近どうも勉強に集中できていません。というか、中1の3学期の期末テストが終わってから燃え尽きてます一応毎日勉強はしてるんです。でも、なんだか姿勢もわるいし、間違えばっかりだし、やる気を感じません。やる気がないから余計に進まないんですよね🙈🧒の学校は、1学期は期末テストのみなので、テストまでまだ2ヶ月以上あります。だからなんですかね。まだ先だからと思うとやる気が出ないんですかね。ただ、テストが近くなってきた時からやる気出しても遅いんですよね🙈結局は
取捨選択しないといけない時、最近は自分のこころに正直にやってます。やりたくないからやらない。(でもやらないといけない時は少し時間を空けてからにする)無理したくない。やっぱりやりたくないってやると、ミスしたり、忘れたり、何かしらやらかしがちになるので。最近は少し消極的。出来る事はやるけど、無理にはやらない。自分の時間も大事にしたいから、お手伝いも極力減らしてる。以前のようにアグレッシブに出来ないのが正直なところです。なぜなら、そこにワクワクがなくなってきたのもあるんだよね…。
4月ももう終わりですね。動きが殆どない月でしたが、本当に早かった。4月から期が始まる会社が多い関係かと思いますが、転職活動の求人面で言いますといったん落ち着いている時期に入ります。次の山場は夏のボーナスシーズンにでる求人ですね。ただ、意外とポジションがクローズしていない求人もあって以前詳細を見たものの応募しなかったところ、書類でNGになったところも、検索すると出てくることが結構あります。焦って穴埋めを探している訳ではなく妥協せずに、良い人を見つけたいという姿勢な
ASD知的ボーダーの息子、全日制の普通高校に入学しましたが全く馴染めてい無いし、勉強にもついていけてない様子(底辺校なのに)。小中学校を特別支援学級で過ごしたのですが、成長するに従い特性も薄れ、何なら支援級じゃなくても大丈夫だったんじゃない?なんて思ったりもしたのですが、現状を見るとやっぱり発達障害なんだな…と思わざるを得ない…中学卒業間近の頃、中学校に高校の先生がお見えになり、息子の情報の引き継ぎをしたと支援級の担任から報告を受けました。高校生活がスムーズに始められるようサポートして下さ
✅【保護者必見】やる気がない子どもに効く!叱らず伸ばす家庭での声かけ術✅「うちの子、勉強にまったくやる気がない…」ついイライラして怒ってしまうこと、ありませんか?でも実は、“叱ってもやる気は生まれない”のです。この記事では、家庭教師の立場から見た「やる気が出ない子どもへの接し方」と、保護者が今日からできる“伸ばすための声かけ”を解説します。【やる気が出ないのは“怠けている”からではない】子どもが勉強に取り組めない背景には、必ず理由があります。🔸主な原因の例「できない」ことが積み重
最近snsで気になっていたペットのAI擬人化写真どれも可愛いく加工され細部の細かなセンスが素敵だったりクスッと笑える部分があったりみかける度にそのクオリティの高さに感心していました何でも興味を持つアラカンぴーちゃんも擬人化したい!早速やってみることにしましたでもど素人、まずは環境を整えるところから設定をやり直してチャットGPTをダウンロードしてぴーちゃんのキメ写真を撮って楽しい事には事前準備がいっぱいあるけれど好きな事の手間って手間ではなく楽しいから不思議ダイエ
当たり前の話だとおもいます。中高一貫校に入学した娘っ子。入学して2週➕αが経ちました。しかし本質は何も変わらない。数学の教科書準拠のドリルを今日までやってきた部分やらせてみました(中間テスト前にまとめて提出しなければいけない宿題)特に代数はしばらくやっていなかったため貯まってます💦しばらくしてママー、全問正解だったよー!!え?ほんと?よかったねぇ。見せて見せて!といい、見せられた解答が書かれたドリルのコピー。むむ??間違っていないかい??単純なマイナスとプラスの計算だから
こんにちは。山口雅子です。こちらのブログにご訪問くださりありがとうございます。先日息子が自転車の空気が入れられないと困っていました。大人用のちょっとスピードの出るタイプの自転車でアダプタを使用しないと家庭用の空気入れでは空気が入れられないんですよ。入れ方の動画があったので、息子に送ったのですが、結局できませんでした。その時思い出したことがあったので今日はそのことについて書いてみようと思います。「できない」の原因
1人目のシンデレラは1年生から成績を下げずに2年生になってもキープしてくれていましたが・・・2人目のシンデレラが急成長をして、定期テストをたったの2回で、1人目のシンデレラの点数すぐ近くまで追いついてきました。2人目のシンデレラの急成長はこちら↓1年生学年末249点2年生1学期中間329点1学期期末342点2学期中間395点2学期期末411点学年末407点とんでもない大成長!二人は中学も違うので、あまり接点がなく、2人目のシンデ
子どもが“ちゃんとしない”のは、なぜ?こんにちは。保育士でありカウンセラーでもある私が日々感じていることを綴るこのブログ。今回のテーマはちょっぴり考えてみたい「子どもが“ちゃんとしない”理由」についてです。◆「ちゃんとして!」のその先に「ちゃんと座って!」「ちゃんと着替えて!」…そんなふうに声をかける場面育児や保育の現場では本当によくありますよね。でもよく考えてみると子どもが“ちゃんとできない”ときってただワガママを言っているわけじゃないこ
やる気がないのか?遊戯王カードいじってましたバレルレッグワークパンツ(丈標準70.5~74.5cm)GUデニムスーパーワイドカーゴパンツGUコンバーチブルワイドカーゴパンツ(セットアップ可能)GUコンバーチブルワイドカーゴパンツ(セットアップ可能)GUスーパーワイドカーゴパンツGUナイロンジップパラシュートパンツGUワイドジーンズbyrokhGUライトデニムプルオンパンツ+EGUナイ
B598日産、ホンダとの提携中止について日産、ホンダとの提携中止について2025年3月10日公開<霊視調査>しん>日産っていう車の会社何が問題ですか?やっぱり取締役とかに朝鮮人が多くてそれで上手くまとまらない感じ?レイ>そもそもが会社の体制がキチンとしていない。上層部だけでなく末端までモラルのない人が多くいる会社。ちょっと傾き始めるとズブズブってなるしん>モラルがないっていうのは日本人ではなく朝鮮人が多いっていうこと?
こんばんは個別指導学院ヒーローズ桑名校塾長の藤原です。お問い合わせしていただいた方と面談させていただくと保護者様からよくこのようなお言葉をいただきます。「子供のやる気が出なくて困ってます。」「この子全くやる気がないんです。」こんな感じ。ではどうすればやる気が出るのか?180度真逆の視点で見ていけばいいだけです。例えば前回の定期テストで数学が20点だったとしましょう。それが今回のテストでは30点でした。大概の方がここで絶対にやってはいけないこと
グダグダ気味..(~_~;)今日は疲れもピークになっておるのか??(・・?お仕事途中ですみませんっていう気持ちが高まりつつも帰りたい気持ちも芽生えてしまうほどに疲れてました(-"-)なんとなくで体がおもぉいくらいで..グダグダになっていた気がします完全なるやる気がない感じでお仕事をしていたかもしれないΣ(・ω・ノ)ノ!っていう思いで今に至ります申し訳ない気持ちでしかないのと明日お仕事でお休みになりますのでm(__"m)明日は全力で努めます(`
最近個人的なトラブルで、何かとやる気がない。死んだ方がマシなんじゃね!?って考えちゃうよね。生まれた時どうして良いか分からず、泣きながら眠るチビを見てた。そのチビももう中学生。サッカー部に入るんだ!と言って楽しみにして、体験入部も楽しそうに話してくれる。こんな親でも居ないよりはマシか?そう言いきかせて「まだ死ねない」と心に思う。と同時に「あとどれだけ生きればいい?」って。あいみょんじゃねーけど、人生のタイムアップを教えて欲しいよ☆
できる子はどんどん進むけど。できない子のお母さんの要望がひどかった。できないからできるように指導するのに生徒がまったく言うことを聞かない。そのためできないまま。そしたらお母さんが私のせいにして悪口を言い先生を変えた。子供ができないのはその子にやる気がないからであって練習もしない先生の言うことを聞かないからであって先生のせいではないのに。親がなんだかんだと先生に文句を言う愚かさ。子供に夢を押し付け自分の理想の子供にしたいお母さんはモンペになる。お母さんがわがままなのだ。先生はスト
夢や理想がある。勇気を出して、ようやく一歩踏み出した。……なのに、その次の一歩が出ない。「やりたいのに、やる気が出ない」「何から手をつければいいのかわからない」そんなふうに、立ち止まっている人へ。「やる気」が先じゃなくて、「ゴール設定」が先。子どもの頃は、やらなきゃいけないことが目の前にありました。宿題、登校時間、提出物。でも大人になると、誰も“監視”してこないんです。だから、“行動する理由”を自分でつくるしかない。その時に必要なのが、
雨の日はやる気がでない仕事の日の雨は普通なのに、休みの日の雨はダメちょっと肌寒いとラーメンが食べたい大学行きだした長男の生活サイクルがよめず、喋らない日もでてきたさみしいもんだね。
輝成豊勝受験生応援ヒーリングのご感想をいただきました。ご紹介させていただきます。難しいと言われていた第一志望にギリギリ合格しました!(点数を聞きに行ったら、本当にギリギリでした💦)全くやる気がない二年間を過ごし、適当な高校に行くのだろうと思っていたら、三年生になって急にやる気を出したため、内申点はボロボロ。学校もわからない。部活も他部よりも引退が遅い。周囲は受かる範囲のところを受けて、チャレンジするタイプの子がいない。力尽きてリビングで寝ているのを見る
月曜日の透析何時もとかわらずリハビリお休み💦臨床心理士が訪問してくれた😀ヤル気のなさを話すヤル気のない時は無理しないようにそれでも今以上に駄目な時はいつでも臨床心理士を呼ぶように透析の看護師にいうようにと💦最近夜中に覚醒して眠れない昨日は午前中は皮膚科の予定が💦今週は形成外科のフットケアも明日受診なので皮膚科はパス午後より眼科白内障の3カ月検診と眼鏡の処方箋斜視の検査眼鏡の処方箋は前回とかわらないと斜視はあるけど自分で戻せるから今のところ手術やプリ
上司や先輩に言われたこと、ない?「これからどうしたいの?」「今後のキャリア、どう考えてる?」…そのたびに、ドキッとする。だって、わからないんだもん。「考えてないんです」なんて言ったら、やる気がないと思われそうで。それっぽい答えを返すけど、心の中はずっと空っぽ。でもね、それってあなただけじゃないよ。むしろ、周りに合わせてきた人ほど「自分のしたいこと」がわからなくなってることが多い。わたしができることは、その「わからなさ」に、ちゃんと付き合うこと。あなたの言葉にならない気持ちを
こんにちはリアルスイッチ渡辺ですマツダ希望退職者500人募集退職金の上乗せ再就職の支援などを行うとキャリア構成のための支援関税関係ないよと言っていますが輸出業にとって大きな脅威であることに変わりはない正直誰が見ても関税に対しての予防線だと見えるでしょう経営判断としては間違っていないみな忘れがちだが会社は慈善事業ではない競争の上に勝ち取った今の地位があるから従業員に還元できている勝てなければ給料を払い続ける事はできない今の日本では解雇という
副業を始めて1年以内に約5割が辞めていく…そんな現実今、このブログを読んでいる方は、副業・起業をされている方たちだとと思いますが、辞めていく人の理由ってなんだと思いますか??・時間が思うように取れない・収入が割に合わない・本業が忙しいなどなどの理由があげられます。実際そう感じるところもあるし、わたしも何度同じことを思ったかでも、本当の本当は違うと思うんです。厳しくなりますが、本気で稼ぎたい!と思っていないからだと。本気で稼ぎたいと思っていたら、時間が
新学期が始まると、子どもたちは新しい環境や生活リズムに適応するため、心も体もフル稼働します。特に進級や進学を迎えた子どもたちは、新しい先生、新しい友達、新しい授業と、刺激がいっぱい。ワクワクする反面、知らぬ間に気を張って疲れを溜め込んでいることもありますよね。そんなときにやってくるゴールデンウィーク(GW)は、まさに「調整期間」として活用できる絶好のタイミングです!子どもたちの「お疲れモード」に気づこう新学期が始まってしばらく経つと、子どもたちの様子に変化が見られるかもしれませ
こんにちは!今日も東京は穏やかなお天気ですね!明日は雨なんですって季節の変わり目、体調に気をつけましょ!本日の本題へ「集中力がないのは視覚が関係しているかも!」というお話。例えば学校で授業を受けていても、集中力がない場合、視覚を気にしてあげてみてください。どういうこと?眼で何かを追うことが難しかったり、見る先の視点の切り替えが難しかったり、眼と身体のどこかの協調運動が難しかったりもし、このような困りごとが根底にあっても気が付かれることなく、やる気がない
元テレビ朝日社員の玉川徹氏が、22日放送の「羽鳥慎一モーニングショー」で、止まらないコメの価格高騰と政府の対応を厳しく批判しました。15週連続で高騰するコメに対し、政府が放出した備蓄米も、3月末までに小売店に届いたのは初回放出分のわずか0.3%という現状。玉川氏はこれに対し、「集荷業者はほぼJA。そこをすっ飛ばせばいい」と大胆な提言。「今、緊急事態なんだから、今までやらないことをやるべき。卸業者に直接出せばいいじゃないですか。やる気がないだけだと思いますよ」と痛烈に指摘しました。政府の緩慢な