ブログ記事82件
•こんにちはMANAです大人の塗り絵いきいきと咲く花編▷もみじ•••青もみじになりましたほんとはほんとはお手本では赤い紅葉なんですけどみどりに変更新緑まぶしい季節のはじまり•
ダイソーの「やさしい大人の塗り絵春夏秋冬の花と実」を塗りました。No.10ムベ三菱色鉛筆No.88036色を使用(4月22日完成)見本を参考にして塗りました。実の色がどんな色かよく分からなかったので、微妙な色合いを出すのが難しかったです。4色くらい重ね塗りをしましたが、枝から実の端までグラ―デーション色になるのは難しかったです。葉っぱは全部塗りつぶしても良いと書かれていましたが、ある程度光沢を散りばめると立体感が出てくるというのでツヤ感も意識しながら塗
ダイソーの「やさしい大人の塗り絵春夏秋冬の花と実」を塗りました。No.8ノブドウとツユムシ三菱色鉛筆No.88036色を使用(4月22日完成)見本を参考にして塗りました。ノブドウの実はかなり細かいので、あまり塗っているという感じではなかったでした。ツユムシも言われないと何処に虫がいるのか分からないのサイズだったのでさっと塗って終わってしまいました。葉っぱは形も大きさも色も状態もそれぞれ違かったのでけっこう塗るのに大変でした。枚数が多いので、初め
ダイソーの「やさしい大人の塗り絵春夏秋冬の花と実」を塗りました。No.11クチナシとジョウビキタ三菱色鉛筆No.88036色を使用(4月21日完成)見本を参考にして塗りました。オレンジの実をしっかりと塗ることで、それが引き立つというので塗り込みました。それから陰影を多めにつけたので、なんとか実らしくなりました。葉っぱは小さめなので割と陰影もつけやすく、塗りやすかったです。鳥のジョウビキタは、この画像だとかなり小さいので見えにくいですが、毛並みに
•こんにちはMANAです大人の塗り絵身近な春の花編▷さつき•••5月。いいお天気。どうぞ今月も、よろしくお願いします。•
ダイソーの「やさしい大人の塗り絵春夏秋冬の花と実」を塗りました。No.6アジサイ三菱色鉛筆No.88036色ShuttleArt色鉛筆36色セットグリーン系を使用(4月21日完成)見本を参考にして塗りました。アジサイの花は何度か塗ったことはあるので、割と迷うことなく塗っていくことが出来ました。2色の水色とブルー系を混ぜながら塗っていきました。手前は濃い色に、奥の方は薄い色になるように意識して塗れました。葉っぱは様々な色合いのものが混在してい
•こんばんはMANAです大人の塗り絵身近な春の花編▷芍薬•••4月。ありがとうございましたー。大人なピンクマゼンタで•
ダイソーの「やさしい大人の塗り絵春夏秋冬の花と実」を塗りました。No.5イチゴ三菱色鉛筆No.88036色を使用(4月20日完成)見本を参考にして塗りました。この本を見て一番難しいと思っていたから、最後にじっくりと塗ろうと思っていたけれど、それもまた後になったら面倒になりそうなので早めに塗ることにしました。イチゴの実はオレンジ色をベースにしたり、赤色をベースにして重ね塗りをしていきました。陰影が多く、ツヤ感も粒々の所にあるので、かなり細かくて難しかっ
ダイソーの「やさしい大人の塗り絵春夏秋冬の花と実」を塗りました。No.3ガザニアとルリシジミ三菱色鉛筆No.88036色を使用(4月19日完成)見本を参考にして塗りました。花はイエロー系を下地のベースにして重ね塗りをしました。これは割と陰影のつけやすい花の色だったので、割と細かく陰影がつけられました。葉っぱの形は細長くてシンプルなので陰影がつけやすいはずですが、重なり合っていたり、茎や葉脈などの細かい所の陰影が難しかったです。ルリシジミはシンプルに
ダイソーの「やさしい大人の塗り絵春夏秋冬の花と実」を塗りました。No.9ナナカマド三菱色鉛筆No.88036色を使用(4月18日完成)実の部分はツヤ感を出しながら、陰影もつけられたので、何とかそれなりに仕上がりました。けれど葉っぱは相変わらず難しくて、ツヤ感や陰影をつけるのが難しかったです。これだけ葉っぱがあるので、それそれ葉の向きや光加減が違ってくるので、そのたびに色を変えていくのが難しいです。ナナカマドって聞いたことのある実ですが、実際にはど
三上詩絵先生の塗り絵本が発売されました。『やさしい大人の塗り絵【かわいい動物の子ども編】』三上先生初の塗り絵本です。塗り絵の打診は随分前からあったようですが、ようやく実現致しました。表紙はまさかの鹿。(中表紙は猫で、こっちが表紙の方が良かったかと)動物の子どもに絞った内容で、可愛い動物が沢山あります。勿論塗り絵なので線画が載っている訳ですが、実際に先生が絵を描く時はここまで線画は細かくありません。しかし今回塗り絵と言う事で、模様や陰まで細かく書かれており、逆にゴチャゴチャしてて見難
ダイソーの「やさしい大人の塗り絵春夏秋冬の花と実」を塗りました。No.12デイジー三菱色鉛筆No.88036色を使用(4月16日完成)見本を参考にして塗りました。細長い花びらが沢山あるデイジーなので、こちらを塗る方が細かくて難しいかと思いました。けれど、色の塗り方のアドバイスを参考にしながら塗ってみたら意外と上手く塗れました。もう少しピンク色を多く塗っても良かったみたいです。それよりも葉っぱの方が難しくて、陰影のつけ方がよく分からなくなってしまいました
ダイソーの「やさしい大人の塗り絵春夏秋冬の花と実」を塗りました。No.4サツキ三菱色鉛筆No.88036色を使用(4月16日完成)見本を参考にして塗りました。ピンク色を下地のベースとして重ね塗りをしていきました。桜と同じような色だけれど、桜のように花びらの筋などが少なくて、花びらがふわっと開いているので、陰影をつけるのが難しかったです。葉っぱも小ぶりなので陰影がつけずらくて、全体にバランスを取るのが難しかったです。サツキというよりツツジという
ダイソーの「やさしい大人の塗り絵春夏秋冬の花と実」を塗りました。No.7スカシユリ三菱色鉛筆No.88036色を使用(4月15日完成)見本を参考にして塗りました。色が少ないだけに、重ね塗りの技量が問われる塗り絵でした。花びらにある微妙な筋感や葉っぱの陰影などと形が細長いので影の部分を作るのが難しかったです。手前のユリを濃い色で塗り、遠くのユリを薄めに塗って遠近感を出したつもりですが、いまいちでした。久しぶりにリアル感のある塗り絵をしたけれど
ダイソーの「やさしい大人の塗り絵春夏秋冬の花と実」を塗りました。No.1カンヒザクラ三菱色鉛筆No.88036色を使用(4月15日完成)見本を参考にして塗りました。ピンク色を下地のベースとして重ね塗りをしていきました。見本だと水彩画のようなぼやっとした印象なので、もう少しメリハリを出すように重ね塗りを塗っていましたが、花びらの部分をどんどんと塗るにつれて色の区別が分からなくなってしまいました。右側の方がまだ目が色に慣れていないこともあって、見分けも
ダイソーの「やさしい大人の塗り絵春夏秋冬の花と実」を塗りました。No.2アネモネ三菱色鉛筆No.88036色を使用(4月15日完成)見本を参考にして塗りました。花の色は見本の色と1本だけ変えて塗りました。それぞれの花の下地を塗ってから重ね塗りをして陰影を出していきましたが、紫色のアネモネの下地がよくなかったみたいで、重ね塗りをしたらあまり綺麗な色になりませんでした。花びらの中の筋はうっすらとつけてから影をつけて筋感を出した方が良いとアドバイスがあっ
河出書房新社「やさしい大人の塗り絵」身近な冬の花編、挑戦中です。No.11《葉牡丹》冬の花壇でよく見ましたね。キャベツに似てるな…と思ったら、食べられるそうです。でも、わざわざ食べなくても?鑑賞するだけでいいんでない?(笑)下絵はこちら。冬の花はひとまず、おしまいです。
河出書房新社「やさしい大人の塗り絵」身近な冬の花編、挑戦中です。No.10《ふきのとう》ちょっと、苦戦(汗)。料理するときと同様に、下ごしらえが大変でしたね(汗)。下絵はこちら。…精進します(汗)。
河出書房新社「やさしい大人の塗り絵」身近な冬の花編、挑戦中です。No.9《しだれ梅》まだまだ冬の花が、続いております(汗)。小さな花が枝に必死にしがみついてる感じが、好きですね。下絵はこちら。
河出書房新社「やさしい大人の塗り絵」身近な冬の花編、挑戦中です。No.8《サイネリア》以前は、英語名から「シネラリア」と言ってたらしいですが、語呂が縁起悪いということでサイネリアに変わったそうです。富貴菊(ふうきぎく)とか、フキザクラという日本名もあるそうです。名前もいろいろありますが、色もいろいろあるそうです(笑)。下絵はこちら。難しいわぁ。
『やさしい大人の塗り絵ディズニーの美しい絵本の名場面編』(発行:河出書房新社)プリンセス以外のディズニーキャラも塗りたくなって手始めにバンビ🦌🦌バンビ(花畑)🦌使用した色鉛筆は、三菱、トンボ、無印良品、それに青鉛筆です✏️
河出書房新社「やさしい大人の塗り絵」身近な冬の花編、挑戦中です。No.7《茶の木》椿に似ていると思ったら仲間らしいですね。こんな花なんだ。下絵はこちら。
『やさしい大人の塗り絵ディズニープリンセス編』(発行:河出書房新社)から、ムーラン使用した色鉛筆は、三菱880、トンボ1500、無印良品60色、青鉛筆です✏️背景にはアイシャドウとラメのマスキングテープを使いました
河出書房新社「やさしい大人の塗り絵」身近な冬の花編、挑戦中です。No.6《乙女椿》椿は、たくさん種類がありますね。(仮面ライダー剣に変身していた俳優さんの名前も椿さんでしたね(汗)。)木編に春なのに、冬の花とはこれいかに?下絵はこちら。やたら細かい花脈で病みそうでした(汗)。
河出書房新社「やさしい大人の塗り絵」身近な冬の花編、挑戦中です。No.3《ポインセチア》クリスマスといえば、のお花です。とはいえ、赤いヒラヒラは花ではないらしいです。確かによく見ると葉っぱのようですね(汗)。下絵はこちら。精進します(汗)。
河出書房新社「やさしい大人の塗り絵」身近な冬の花編、挑戦中。No.2《カトレア》蘭の女王らしいです。花言葉は、「優美な貴婦人」…縁遠いな(笑)。下絵を撮すの忘れたし(汗)。
•大人の塗り絵美しい花編▷パンジー•••おはようございます。きょうも素敵な一日を。2025.02.18紫と黄色と•
『やさしい大人の塗り絵ディズニープリンセス編』(発行:河出書房新社)から、✨✨シンデレラ✨✨くすんだ色に撮れてしまいましたが、実際はこの色です↓使用した色鉛筆は、三菱880、三菱ユニ、無印良品60色、トンボ1500、青鉛筆です✏️赤鉛筆とツインになっている青鉛筆🟦✏️、色も綺麗で使い勝手が良く、塗り絵に重宝しています背景には、ピンクのラメラメアイシャドウとキラッキラのグリッターアイシャドウ🌟を使いました
河出書房新社「やさしい大人の塗り絵」身近な冬の花編、挑戦スタート!No.1《さざんか》結構、有名な花ですがどういう花かは説明しづらいです(汗)。花言葉は、「困難に打ち勝つ」などあるそうです。冬に咲く花だから、そういう言葉になるのかもしれませんね。花に応援されるのもいいかな。
『やさしい大人の塗り絵ディズニープリンセス編』(発行:河出書房新社)メジャーなプリンセスばかりでなく、ムーランやメリダなども掲載されているのが嬉しい❣️╰(*´︶`*)╯登場するプリンセスは、🌹ラプンツェル🌹アリエル🌹オーロラ姫🌹ティアナ🌹シンデレラ🌹ベル🌹モアナ🌹ムーラン🌹白雪姫🌹ジャスミン🌹メリダ欲を言えばアナとエルサ、ヴァネロペも参加させていただきたいところです💖(『わんわん物語』のレディもプリンセスにカウントしてもいいのでは❓と思う……)さらにさらに欲を