ブログ記事121件
さて…先週後半のライオンズは…中日戦二勝一敗で先週を5勝1敗とする~~🎉🎉これで今週のセ本拠試合を三勝三敗でいければ~中日三連戦は日曜日は見れませんでしたが、恐ろしい貧打戦を制した~~😱😱日曜日は出張の前乗りというヤツで北の国へ~~出張なんて三年振り位か…。北の国の漁港~~風情あり~♪♪行ったのは岩手県大船渡です~~それで泊まった、この大船渡温泉ホテルが~絶景部門四年連続一位とか~~ほほぉ~~大船渡湾というのか、その奥の方に街があってこのホテルは湾入り口です~今朝、なん
立川駅で偶然見かけたE491系「Easti-E」『要塞感のある夜の新小平駅に行ってきました』新小平駅に進入する武蔵野線電車長いトンネルをまっすぐにやってきます先日、ちょっとした用があり新小平駅に行ってまいりました。個人的に武蔵野線の各駅は乗り…ameblo.jp新小平駅からちょっとした買い物と貨物列車を目当てに立川に移動しました。目的の一つがこの211系普通列車。中央線高尾以西に行けばいくらでも見られますが、立川までやってくるのは一日数本です。211系と並ぶのは南
新小平駅に進入する武蔵野線電車長いトンネルをまっすぐにやってきます先日、ちょっとした用があり新小平駅に行ってまいりました。個人的に武蔵野線の各駅は乗り換え駅以外はなじみが薄い駅が多いのですが、新小平駅もその一つです。駅が半地下に設置されているからかもしれません。そんな新小平駅が全国に名を知らしめたのは(悪い意味かもしれませんが)、1991年の新小平駅水没事故です。この年は夏場から長雨が続く日が多かったのですが、事故発生前は特に雨が多く、それによって地下水の水位が上昇、その
先日Twitterにて中央快速線グリーン車に関する鉄道クイズを出題【鉄道クイズ】中央快速線等グリーン車の記述で最も適切な選択肢は❓⚠️記述内容は定期ダイヤでの運行前提で、運行乱れによる代走車両配置等の特別措置は考慮しない—189系快速奥多摩・秋川号(@horifp)March14,2025出題内容は以下(一部修正箇所あり)~ここから~中央快速線等グリーン車の記述で最も適切な選択肢は❓⚠️記述内容は定期ダイヤでの運行前提で、運行乱れによる代走車両配置
たぶん日本で一番かっこいいと思う銅像・伊達政宗公『今年も買ってしまいましたキュンパス』JR西国分寺駅のキュンパスポスター。この駅のポスターだけなぜかネコが..今年も購入してしまいました、「旅せよ平日!JR東日本たびキュン♡早割パス」、通称キュ…ameblo.jpことしもキュンパス、正式名称「旅せよ平日!JR東日本たびキュン♡早割パス」の出番がやってきました。今年は1日用に加え2日用もラインナップと使い勝手が上がりましたが、平日に年休を連続で取得できないため、1日用を購入。今回は春か
E655系なごみ(和)✨✨✨✨やっと見ることできたぁぁぁ😭😭去年東京駅の開業記念に走るのを見に行くつもりだったのに体調悪くて叶わず💧今日も朝無理だったんだけど。。。上諏訪から戻ってくるのを見に行けました✊💨💨💨今日は新宿駅開業140周年記念で渋谷~上諏訪まで往復走りました🚃💨カッコ良かったぁ😆💖今月は月末辺りにまた走るからその時は!片道なので朝頑張る😣💦💦色が色なのでやっぱり暗くなっちゃうと。。ね(^-^;💦💦スタンプラリーはこちら✨明日で終わりなの。。ほ
2月28日。早くも2月もおしまい・・・。来週末は中学部の卒業式です。こないだ新年度を迎えたと思っていたらもう卒業シーズン・・・1年過ぎるのもあっという間・・・。越後国からとんでもない誘惑が。。。コンプリートしたいけど、さすがにこれは無理かと。さて、10月26日。面白山高原駅から仙山線の普通電車・仙台駅行きに乗って一気に次の目的地まで移動しました。お昼食べてないので仙台と言えば「牛たん」!!もちろん寄りました。新幹線改札口そばの牛たん通りのお店はお昼を思
昨日は定例の懇親会が吉祥寺でありましたお出かけのついでに撮った鉄道写真自分の中ではネタ車ばかり行きは例のごとく日野駅から乗車お陰様で先日の八高線撮影のまえの写真大和田の建築物確認出来ました日野行きのバスから撮影したホテル跡地は更地でしたいつも右側の最後部座席に陣取るのですが今回は左側の最後部に陣とって車内から撮ってきました日野駅で待ち時間に来た列車写真です985T快速豊田行きクハE232-3812両編成日野駅の高台から見える景色が好きです
昨日は今月唯一の昼勤、作業より朝行って夕方帰る方に違和感を覚えたあとの今日はオフで、今年の鉄道始めをしました。地元を8時台前半に出る列車で大宮に向かったあと、乗ってきた列車と同じホームから出る列車に乗り換えました。大宮→立川まで乗った、2622Mむさしの号八王子行。(209系M83立川)大宮からは武蔵野線に直通する列車に乗りました。この列車から40分後に出るしもうさ号と比べると乗車待ちが多く、座席争奪戦になるのでそそくさと並び、結果として何とか座れました。これが次の北朝霞とか短い区
実妹の新居へ順調に向かっていたらLINEがきていた内容を確認したら…むさしの号に乗っていたので終点の大宮まで行き川越線で川越まで向かいますランキングに参加してます。少しでも良かったらポチッとしてくれたら嬉しいです(*^ω^*)障がい児育児ランキングへ
今日は1月3日末っ子とお出かけします実妹の新居にお邪魔するんですちょいと田舎に引っ越したので年始の挨拶と引越し祝いを持って行きたいと思いますこれから移動しますランキングに参加してます。少しでも良かったらポチッとしてくれたら嬉しいです(*^ω^*)障がい児育児ランキングへ
Angelmoonのkeikoですプロフィールメニューアクセスお問い合わせ・お申込み【夏を楽しむ】ということで妹と日帰りで軽井沢に行ってきました行けて良かった!楽しかった涼しかった歩き回らずにのんびり温泉のつもりがそれなりに歩けたので自分でも驚きました温泉効果もあったのかもしれません星野温泉は源泉掛け流し武蔵野線にむさしの号というのが平日の
4月上旬の大宮駅目的地は秩父。花見に行きます!!!08時53分発E231系むさしの号八王子行きまず新秋津駅に向かいます。秩父は埼玉県ですが埼玉県は東西に広いわりに鉄道の接続が良くないです。むさしの号を使えば効率よく移動できます。新秋津駅までの移動時間は21分です。房総半島、茨城県方面の臨時特急でJR貨物を経由しましたがむさしの号もJR貨物を経由します。普段見れない景色が車窓に広がるのが面白いです。新秋津駅09時18分着改札口を抜けて秋津駅に向かいます。
2024年7月27日青春18きっぷ①海老名から八王子へ八王子駅で「むさしの号」大宮行きに乗車。宇都宮線で石橋駅へ。下野市のグリムの森「グリムの館」でマンホールカード取得グリム童話の代表作でもある「赤ずきん」石橋町はグリムの故里ドイツのディーツヘルッタ―ル町(旧シュタインブリュッケン)とシュタインブリュッケンがドイツ語で「石橋」と言う事から姉妹都市になったそうです。宇都宮線を古河駅へ戻る。古河市観光案内所でマンホールカード取得。「古河花火大会」を、渡良瀬川にかか
6/15の話題となります。なお、カテゴリ付けはRADJAMメインのため、キャンレコ関係でつけていますが、そこそこネコプラpixx.とSTAiNYの話題、行く前に多摩川橋梁で撮影したスペーシア八王子日光の話題も入れてます。この日はAICHISKYEXPOで行われるRADJAMに行く予定でいて、帰りは立川バスの終バス後になるので、自転車移動となるため、その前に撮れる臨時列車があるか情報を調べたところ、東武スペーシアの八王子乗り入れ列車である「スペーシア八王子日光」が撮れるとの
長野から、篠ノ井線で松本へ向かいます。※ちなみにこの写真は勾配を登る時に撮影しました。25‰(1/40)だからなのか写真が傾いてましたが、そのまま貼り付けました。本当は普通列車で向かい、姨捨駅のスイッチバックを堪能したかったのですが、18キッパーが多いでしょうから、あえて特急で通過しながら、車窓を楽しみたいと思います。長野駅からは、383系「しなの」に乗車。自由席でしたが、無事に車窓左側をゲット。篠ノ井を過ぎると、一気に勾配を登っていきます。紀行作家の宮脇俊三氏は、「極端な言い
昨日の行き先は山梨県・石和温泉駅駅前のあしゆ♨️まぁまぁ熱くて気持ちいい湯加減でしたからの…歩いてここへ。シャトレーゼホテル石和駅の観光センターで優待券ゲットしてきた!裏面。ランチメニューからひとつ選ぶと…こーゆーのとか🍰シャトレーゼのスイーツ。これは、一部です。こーゆーのとか🥗こーゆーのとか☕️🍹自動的に付いてくるの。一番お安いのは、1,000円八ヶ岳フルーツカレー🍛に、しました。かわいい〜幸せな…瞬間本日のオールスターズ🍰🍛☕️🥗甘いの、カレー、
春休み乗り鉄、第二弾妹&姪っ子ちゃんと一緒に鎌倉に行こう!という予定があったんですけど、姪っ子ちゃんが胃腸炎になってしまって中止に、、可哀想に嘔吐が止まらないそう鎌倉はまた別の機会にみんなで行くとして、空いた日に急遽息子と2人で河口湖まで行ってきましたレッツ富士急行!出発は大宮から。息子が大好きなむさしの号に乗車です扉が閉まる間際に乗ってきた外国人のおじさま。チャップリンを現代風かつ一般人にしたようなイメージでお願いします。笑発車してすぐ横に立っていたお姉さんに尋ねました。久
青春18きっぷを初めて買って使ってみました『青春18きっぷを初めて買ってみた』青春18きっぷを初めて買ってみました※今回初めて青春18きっぷを使うド初心者ですあまり参考にならなかったらごめんね~っ青春18きっぷとあるが年齢は誰でも使えて…ameblo.jp今回は青春18きっぷ旅第一弾さ、いってみよ~埼玉県民、まずは青春18きっぷを使って埼玉県のナポリタンスパゲティの街巨大駅大宮駅へ向かう大宮駅出発が9時に近い時間でのんびりしていますが大丈夫です大宮駅
1月26日時刻は乗車した2021年6月のものです。八王子ー大宮館、武蔵野線経由の「むさしの号」という列車があります。走行区間が異色の上、なんと趣味的な列車ではありませんか。「鉄」な人なら「武蔵野線経由」という点でわかると思います。この列車、貨物線を走る「裏街道列車」なのです。それが臨時ではなく、定期列車という。これは面白いと「乗り鉄」してみました。しかし、なんのため設定された列車かは謎でした。それが、遅まきながら最近わかったので。乗ったのは
23日(木曜祝日)。いざ仙台(もちろんアルコン!)に向かうため、滅多に利用しない東日本の路線を使い大宮駅へ。今回は、祝日だと言うことと、昨今問題のクマが東北道に万が一出没したら?、と恐怖を覚え車で出かけることは止めて新幹線を使っての仙台行きとなりました。そして、いつ何時アクシデントがあるとも限らないJRなので、乗り換えなしで大宮駅まで行けるむさしの号乗車でも充分時間的余裕があったのですが、それは使わず余裕を持って、乗車する新幹線の時間より1時間以上前に大宮に到着です。乗車する
RoseHeartです🎶紹介している作品はお教室にてお作り頂けます❣️通常講習の他、通信講座・出張講習等も承っておりますまた、完成品やキット、お道具類の購入をご希望の方も、お気軽にお問い合わせ下さい。😊※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※昨日は、マクラメジュエリー会議いつもは、浅草橋ですが西八王子へ🚃西八王子といえば、瞳先生のスタジオIZUMO❗️何故、今回はスタジオIZUMOかといいますと、、、マクラメの本がいっぱーー
滅多に来ない「しもうさ号」に乗りましたよ(今日ではない)なんか特別感な名前ついてるけど大宮から来るってだけでただの武蔵野線の鈍行だし🙄りく君はだいぶ軟化して膝の上で寝てましたが、起きて離れてからはまだあたしの顔みて逃げるし🥹#武蔵野線#むさしの号#ただの鈍行#dolphinkicks#ZeppelinTrip
雨の週末ですがこれからは一気に秋が進むようですね🍂庭の木々も、一息吹き返してるはずむさしの号大宮行き。北朝霞まで直通で行けるんですよ!土日のみ運行されています。前回は、張り切って待っていたのに発車してしまいました。今日こそはとホームの真ん中辺りまで移動して待ちましたがかなり先頭車両です。10分にはホームに到着しましたよ。よく聞いていたら、何度もアナウンスされてます。とにかく一安心ですひとつ賢くなりましたもうひとつ賢くなったのは5.6両目に乗ればいいってこと!
本日は高尾からいわきまで「フラっといわき巡り号」が運転されました。散歩がてら多摩川の河川敷にて撮影したE653系K70編成国鉄色「フラっといわき巡り号」が1枚目です。明日に高尾まで帰って来ます。おまけは先走りの武蔵野線直通E231系「むさしの号」が2枚目で、今日のチョイ鉄でした。
今日は立川に用事が有ったので、時間を調整して久し振りにむさしの号を撮影しました。やって来たのは習志野区のE231系MU37編成でした。折り返しの大宮行も撮影しました。
30分も前に3番線についてホームでのんびり電車を待っていたら。『…3番線。21分発むさしの号、ドアが閉まります…』なぬ?3番線?ここ3番線だよね??電車どこ???慌てて立ち上がってみたら。…電車短いの???かな?かなり向こうに止まってました。わざわざ直通を選んで乗るつもりで待ってたのですが。前過ぎたみたいです。一日数本しかなくて午前はこれ一本だったのです…。…大体そそっかしいく方向音痴なので30分前行動。初めての場所なら、1時間前行動してます。むさしの号は前回
金曜夜発で2泊3日の旅、第三弾は、6月の軽井沢へ女子旅編です。実は今の職場は、金曜午後と月曜午前中は忙しいので、週末に有給をつけての日程は難しいのです。ならばと割り切って、金曜の在宅勤務終了(18:00過ぎ)後に移動して現地入りしてしまい、土日しっかり楽しむのが、最近のお気に入りです。今回は、北陸新幹線を利用して、金曜夜発~日曜日夕方東京(都下)着のプラン。※前回の富山行きは、東京駅発のかがやき号にしましたが、今回はロードバイク輪行がなくなったことと、タイミング良い時間に
どこからの乗車にしようか考えましたが、大宮から乗りました。一応埼玉県民。大宮までは、約1時間。調べたら、大宮に行くために利用する駅にめっちゃ便利な便があることが判明していたので活用。これは、この旅の前に座敷童ちゃんの宿に行くための新幹線に乗る時に知ったのよ。今回も活用。むさしの号-Wikipediaja.wikipedia.org武蔵野線「むさしの号/しもうさ号」なぜ誕生?奇抜な経路毎日乗れるミステリートレイン|乗りものニュース中央線や京葉線から武蔵野