ブログ記事5,767件
金沢出張も佳境に入りつつあります。近江町市場で新鮮な寿司を食べた後、仕事仲間とはお別れ。新幹線の時間まで1人散策です。観光・体験|金沢の観光・旅行情報サイト【金沢旅物語】金沢を代表する兼六園や、ひがし茶屋街での情緒たっぷりの散策など、見て楽しむことはもちろん、体験できるスポットも充実!気になるカテゴリーやこだわり条件、現在地から行きたいスポットを簡単検索!あなたの旅がもっと楽しくなる体験を見つけてください。www.kanazawa-kankoukyoukai.or.jp浅野川大橋ひが
この日は朝からとても暑い日でした💦金沢行くと決めた時から兼六園は着物でと思い用意してきましたが一瞬、着るのやめようかと、、、ですがせっかくなので頑張りました😆兼六園は坂なので既に汗が💦すぐにお抹茶で休憩です😅良いお席を案内して頂きました😊まだまだお庭を鑑賞したかったのだけれど混んでたし暑かったのでタクシーで次へ💨ひがし茶屋街です兼六園や茶屋街など日本らしい景色には着物❗️と思ってる海外観光客にはウケまくりまして😅写真数えきれないほど撮らせて下さいでした😆恥ずかしいのでササっ
北陸応援フリーきっぷの旅の2日目は、早朝に起きて朝食前に朝5時から温泉を満喫しました。すこし汗ばむくらい体も温まり、朝食を食べて2日目の旅のスタートです。朝食は海鮮のせ放題の海鮮丼が人気の朝食バイキングで少し食べすぎました。朝から豪華な海鮮づくしの朝食少し早めにホテルをチェックアウトして、食後の運動も兼ねて富山駅まで徒歩で向かうことにします。途中にある富山城址公園など寄り道しながら富山駅に到着。富山駅からは、北陸新幹線つるぎ号金沢行きに乗車して石川県金沢駅へと向かいました。富山
金沢ついて回転寿司食べたあと、『#639週末ランチは金沢でお寿司!』この土日は夫と金沢旅行着いた日の土曜のお昼は近江町市場で、もりもり寿司https://tabelog.com/ishikawa/A1701/A170101/1…ameblo.jpそのまま近江町市場をぷらぷらして、美味しいコロッケを食べて、ひがし茶屋街までお散歩風情ある街並みをぷらぷらしたら、お茶休憩https://tabelog.com/ishikawa/A1701/A170101/17013431/菓舗カズ
ひがし茶屋街で食べ歩きこの後本腰入れた所へいくのでサクッとですひがし茶屋街の食べ歩きで箔一の金箔ソフトクリーム🍦の予定だったのですが兼六園のバス停🚏でロックオンして食べてしまいましたので🤭ここは横目でスルーーーーーこれこれ🩷これも食べずに帰れないじゃん軽くて美味しかったです🩷お隣辺りのお土産店に入ったらどうぞお写真だけでもお撮り下さい(😊)では遠慮なくお写真だけ(😁)そのまたお隣辺りの中田屋のきんつばも寄りたかったお店の前まで行ったけど……ここで食べたらお腹いっぱいな
おはようございます😊4月11日(金)12日(土)今回で5回目となる『女子旅(母、姉、私)』に行ってきました🚗³₃行き先は石川県金沢市金沢は、2022年7月に隆二くんのソロLIVEで訪れた場所もう一度行きたくて、私のリクエストです☆1日目朝8時すぎ、実家を出発🚗³₃(姉の運転)途中休憩を2回挟み、『兼六園』に12時すぎ到着まずは軽く腹ごしらえ(蕎麦、うどん)桜開花の期間は無料解放(13日まで)たくさんの外国の旅行者右見ても左見てもほんとに外国人ばかりでした桜がほんとに綺
朝の金沢は、天気雨。朝食の後に、何人か武家屋敷へ散歩。私もドライバーさんに駐車場代を払いに行き、その帰りに武家屋敷散策。野村家のお向かいの建物も明日から公開されるそう。千田家。他の武家屋敷も素晴らしい。ツアーにここが入ってないのは、勿体無いなぁ。折角金沢東急ホテルなのに。1番の観光は兼六園へ。桜もまだ残っていました。ピンクの花びらが落ちてる様子も風情がありました。ガイドの友人Sさんと高山に続いてまたお会いしました。嬉しい!明
夕暮れの浅野川。ほんの少し前まで、だーりんの仕事の終わる時間は、あたりはもう真っ暗になっていたのに。今は18時頃はこんな明るさです。梅の橋から西の方を見ると、ブルーからピンクへ。空がグラデーションになっていて、何ともいえず美しい。だーりんと一緒にひがし茶屋街を散歩してきました。ぼんぼりに灯りがともっています。昼間ほどではないけれど、まだまだ観光客が多く歩いていました。ほとんどが外国人の方々でした。川沿いのソメイヨシノはもうおおかた葉桜になりましたがしだれ桜はまだまだ見ごろが続
こんにちは金沢のアルバム大使&カラーdeサンキャッチャー®認定講師のSallyです。今日の金沢は雨☂️晴れ間もあったり…だけど、一日中雨かなぁ。。風も強いね…。。今日、ようやく自動車の冬タイヤ🛞を夏タイヤに交換しに。昔は4月になっても雪の日があったのですが、今はそれは無くなりましたね。早くタイヤ交換しなよ…ですが、4月の初めはバタバタしているし、みんな交換で混雑しているし…で、少し落ち着いてから交換しに行っています。ちなみに冬は混雑する前に早めに交換しています。金沢散歩、
こんにちはまーるです。昨日は娘は19時過ぎまで帰ってこなくてもう大人ですが途中で具合悪くなってないかすぐに心配になります家で10時間以上ひとりなんていつぶりか思い出せない私一日中細かい片付けをしたり冬物を洗濯したり本を読んだり。おそらく今年ダントツでいちばんのんびりした日。もう4月だけど娘も体験レッスンが楽しかったらしくて何よりだけど、また「揺り戻し」がこわい珍しくお金の援助要求も控えめに来たけれど、その話は今度またさせてください。「サポート」と「甘やかし」の線引き
ひがし茶屋街へやって参りました目指すは🩷通りの一番奥のお店がそうだったのね🤭こちらはお土産店そのお隣が不室茶屋🩷絶対に来たかったお店🩷すんなり入れました🙌すぐに満席🈵️ここは全員しら玉生麩🩷みたらしつぶ餡きな粉三種類あり付けて頂く初めは1種類ずつ賞味するきな粉たっぷり付けてつぶ餡のせるこれ最高🩷みたらしは味がしっかりしてるのでたっぷりつけるのでなくチョンとつけるくらいがまー美味🩷(いっぱいつけてるようにみえますがチョンです)どちらも甲乙つけがたいくらい美
こんにちはルナです4月9日から14日まで西吉方位石川に5泊6日をして参りました写真が6日分あるのでどこから書けばいいのやらゆっくり投稿していきますまず②で投稿した初日の夜に書いたお願いの紙がこちらでした現在14日の夜です帰宅しました🏠先に結果からかいちゃいます1枚目の紙についてですが……なんと‼️ほぼ叶いました21世紀美術館のプールは予約制だったので無理でしたが夜も昼も色んなオブジェとルナで写真撮ってくれる方と出会え良い写真が残せました2枚目については温泉
昨夜はあまりよく寝れませんでしたが、ジジィは早起きなので6時には目が覚める生き物です。朝は高山で買ったパンで朝食シンプルなパンですがそのままがとても美味しい♪チェックアウトは8時30分車を駐車場へ移動、土日の観光地は駐車場の確保が大変です。昨夜行った兼六園へ夜と同じ場所での撮影ですが印象が違いますね。もっとも兼六園らしいショットです。次は金沢城公園へ桜も散り始めです兼六園周辺には神社があります、となれば御朱印も頂きたい。金沢神社
福井駅から金沢駅へは新幹線で僅か30分です。早いですね~石川県出身の大相撲力士に迎えて頂きました遠藤関好きです鼓門近江市場近くのビジネスホテルにチェックインし夜御飯に備えてお昼寝近江市場内の近江町食堂ビールで乾杯しているうちから日本酒のどれを飲もうかと真剣に悩む夫お通しで出てきたバイ貝がとっても美味しかったガス海老の刺身も美味しかったそしてこれ~↗↗↗白エビの唐揚げを注文してあったけど隣のお姉さんたちが白エビのかき揚げ丼を食べてて滅茶苦茶美味しそうで御飯
今回は奥さんと金沢へ♪初めての金沢めっちゃ楽しみ〜旅程はこんな感じです1日目11:30着金沢駅11:40着紅牡丹12:30発13:15着21世紀美術館14:30発15:00着妙立寺16:00発16:10着にし茶屋街17:00発17:10着OMO5金沢2日目8:00着近江町市場9:00発10:00着金沢城11:00発11:10着兼六園12:30発13:00着ひがし茶屋街15:00発16:30着金沢駅金沢に着いてまず
先日、母と何気なくテレビを観ていたら母が「あら、これ、すごく美味しそう!食べたいわ~」っと。もうビックリしましたよ、元々食にあまり興味がない母(なんでもいいわ、お腹いっぱいになれば、っと言う人なので)テレビを観ていても「すごいわね、でもこんなには食べられないわよ」「わぁ脂っこそうだわ」っとどちらかというと否定的な事を口にする母なので「食べたいわ~」っと言った事にすごく驚いて!思わず「じゃぁ、食べに行く?」っと言ったら嬉しそうな顔。場所は金沢です(笑)フラっと都内のお店に行くのと
本日は、午前中お寺さんが月参りにいらっしゃったのでステイホーム。朝方、卯辰山方向を眺めてみると天気予報の濃霧注意報がガセ?ではないことが確認出来た。午後から、3月末に役職を退任した児童館で運営委員会用の資料確認を依頼されたので、最後のご奉公?にと思い久しぶりにMTBで出向いた。30分程で資料確認を終えてから、せっかくなので、「ひがし茶屋街」近くの浅野川あたりをお花見ポタリングして来た。先ずは、公民館近くの又五郎緑地の桜。ピンク色濃い(色恋?)枝垂れ桜。ここから浅野川の
ひがし茶屋街先週の日曜日に、猫と桜を見に行ってきました天気どんよりひがし茶屋街へ最初は、おとなしくだっこされていましたが…だんだんと…地面に降りたくなったようで…人通りの少ない小道にずんずん進んでいきますど、どこ行くのしっぽを地面にペタンとおろして、低空飛行で早歩きしてます初めて来た場所なのに、こんなに歩くの珍しい暗くて、狭い場所を探していたみたいで、人の敷地に入ろうとしていたので、抱っこすると、足を蹴って降ろせとアピールしていてせわしなかったです肉球も泥だ
先週金沢に行きました大阪からは敦賀で乗り換え乗り換えがない方が楽ちんだったなお値段も高くなったしでもとっても綺麗でお洒落な駅でした金沢に到着して先ずはひがし茶屋へ目的は不室茶屋さん白玉生麩が味わえるお店釜揚げしら玉生麩を注文コロンとしたフォルムが可愛らしい♡もっちもちだけど少し弾力も生麩ならではの食感でした♡黒蜜ときな粉の2種類が付いてます何も付けず素材の味を味わう!が一番好みでした不室茶屋さんは人気店待ち時間があるので待ってる間は茶屋を散策お味噌屋さんを
うちは月曜が休み。昨日は浅野川で花見がしたくてひがし茶屋街そして主計町へ。日本の学生さんたちの卒業旅行はもうピークを終えたみたいで少ない。半分くらいの人がインバウンドかな。英語や中国語が頻繁に聞こえてきた。観光客気分で花見もいいもんだね。さて、自分の春休みもこれにて終了。新学期もがんばりますか。-----------------------------春の土日教室見学&2週間の無料体験好評受付中桜ゼミナールホームページはこちら076-280-2585
春休み石川県と福井県へひがし茶屋街お昼ごはん、とても美味しかったわ金箔ソフト宿泊は石川県の温泉街に泊まりましたでも震災の影響などもあるのか…閉まっている旅館やホテルも沢山ありました金沢駅はとても賑わっていたけれど少し離れた場所では、まだまだ復興が進んでいない現状がわかりましたそれでも宿泊した施設は、とても素敵でしたバイキングも温泉も子ども達も大満足2日目は福井県の永平寺へ本当は、恐竜博物館へも行きたかったのだけど訳あって、お昼過ぎには帰路へ永平寺そばとソースカ
先日は、ガイドのお仕事でした。アメリカ、ロサンゼルスから来られた、4人家族。前回に引き続き、今回もタクシー(ジャンボタクシー)付きのガイドでした。助かります。🥹石浦神社。兼六園、ひがし茶屋街(ちゃやがい)、近江町市場(おうみちょういちば)に行きました。男の子の兄弟で、小学生の弟くんが、「ぼくは、おいしい餃子が食べたい」と、言っていて、自分が行くコースに餃子屋さんは、ないと思っていたら、近江町市場に餃子専門店がオープンしていました!ラッキー!😆家族4人で
金沢2日目、最終日の話をしないと終わらないので、今しばらくお付き合いくださいませ🙇♀️今回の金沢での一番の目的は、本場で生の「太鼓」を聴くこと🎶二番目、「北の断崖」の振り🩵を友に披露すること三番目が、金沢の街を散策して美味しいものを食べることでした。おかげ様で全部叶いました🥰ラスボスも双子のCちゃんもブログにアップしてくれてるので、写真はいりませんね👍二日目も奇跡続きだったんです‼️ホテルでフリーパスをもらえたので、金沢駅→近江町市場→兼六園→ひがし茶屋街→金
旅ランしました!道なりに適当に走ったらこうなったそんな感じでした兼六園の外10号線側をぐるっと遠回りすれば良かったなーと思ったりもしたけどあまり遅くなるのもね思ったより坂があってきつかったさて早起きしたかった理由はもちろんこの旅ランそしてひがし茶屋街天気も最高まだ営業時間前なので人がいません桜が咲いてたらまた違っただろうなー🌸ランの後改めて来たのですがその時はこれもう人がたくさんでバス駐車場近くの歩道は警備員さんが立って誘導してましたとりあえず金箔の何か
2021年12月に北陸に旅行したときの記録です。⑤の続きです。バスに乗ってひがし茶屋街にやってきました。これは浅野川念願のひがし茶屋街!曇りなので光量が足りないのが残念ですが、赤い壁の建物がひと際映えます。にし茶屋街よりも賑わっていて、お店も多かったです。ランチは比較的空いていた武右衛門というお蕎麦屋さんへ。カウンター席に案内されました。店内にはジャズが流れていて、モダンな雰囲気でした。加賀棒茶そばと天麩羅盛り合わせ加賀の特産品の加賀棒茶が練り込まれている
金沢21世紀美術館、兼六園のあとこちらも有名な観光地のひとつひがし茶屋街へ行きましたこちらでお茶をすることに♩懐華樓さんというお店へひがし茶屋街のなかでいちばん大きなお茶屋建築なのだそうですひがし茶屋街懐華樓オフィシャルサイト華樓は、ひがし茶屋街にある茶屋建築です。夜は「一見さんお断り」を通して一客一亭のお座敷を上げ、昼は建物のすべてを一般公開しています。www.kaikaro.jp店内も豪華で、雰囲気がとっても良かったですせっかく金沢に来たんだからネタで‥もとい思い出に
金沢21世紀美術館へ炎に包まれた8つの髪束横1列のナイフ波打つようにゆっくり動きブラシを突き刺していくこれは見る者の官能を刺激するとかこれはうさぎ倫理について問いかけている作品だそぅうさぎの椅子シンプルで可愛いスイミングプール上からはこんな感じ下から不思議~なぜこうなるのか芸術って難しい感性が乏しいなぁとひがし茶屋街箔一で金箔ソフトクリーム目の前で金箔貼り付けてくれました見た目、豪華✨味は普通にソフトクリームで濃厚で美味しかったわ
例のマラソン大会のランナーたちがホテルを全部おさえちゃってた問題のせいで私は金沢に泊まることに…で、翌日はひがし茶屋街をテコテコして昔風な街並みよいわぁ~っ!朝早めに行ったからまだ観光客もあんまり居なくてよかったですよ~っ!ただ…早いとお店がやってない問題アリ!兼六園や金沢城は去年行ったからスルーしてもう一度、金沢駅から新幹線に乗って今度は敦賀までGo~っ!北陸エリアフリーパスなのでとりあえず乗る!使わないともったいないからね~で、赤レンガ倉庫に行って…やっぱり福井!
2025/3/30ふくい桜マラソン2025_5km【結果】34分18秒右膝半月板断裂でも完走大会の前々泊で石川県金沢市へ信州から福井市へは飛騨高山→大野市→福井市の西へ行くルートが一番近いのだが、国道158号が通行止め。信州→富山市→金沢市→福井市のルートとして、初日は急ぐ必要もないので高速道路を使わずに。前々泊は金沢市:金沢ゆめのゆ金沢市とは縁があって、2年振りくらいの約50回目の訪問当日は朝から雨であった。せっかく金沢に来たんだから走ら