ブログ記事75件
ご相談内容人生がうまくいかなくてツライですどうしたらいいですか?今日の相談員が登場する漫画「彼方から」とは異世界に飛ばされた高校生のノリコが、イザークというイケメン青年と共に旅をしていく物語。イザークの秘密が、世界を大きく動かしていく。イザークとは何者なのか。なぜ、ノリコは異世界に来たのか。チェックだぜ!人物紹介ノリコ★日本の女子高校生異世界に飛ばされたところをイザークに拾われる。イザーク★身体能力が人より高く
一番好きな漫画を教えて!▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう今日は何の日?が見つからないんですけど…。なくなったのかな?仕様が変わった?とりあえず去年のスタンプで下書きしときます。一番好きなのはあるんですけど…。しかも何年ぶりかにやっと新刊が出たのですけど…。仕事で忙しいので,まだ本屋さんに行けてません。一段落したらゆっくり読もうと思っています。このペースで行くと,私が生きてる間には終わらないと思います。下手すれば作者が先に…⁉️そんな漫画も,昭和にはい
彼方からを読み始めたら、やっぱり好きだ。面白い。1話づつだから、すぐ読み終える。一気読みしたいが、今は我慢だ。節約だ。その後に描かれた、魔法にかかった新学期も初めて読んでるが、面白い。リサーチしたものを、自分の漫画色に上手く使いこなされているのに感心したり、感動したり。埴輪が可愛いんだよね。あの感じと雰囲気がめちゃくちゃ良いな。琴ちゃんとマーくんの、あの素直な、優しさ漂うのは、まさにひかわきょうこさん漫画だ。お伽もよう綾にしきも、読んだらこれもまた好きだった。全部毎日1話づつ
こんにちはパイシェルです今日は、「時間をとめて待っていて」を語ります「時間をとめて待っていて」は、「荒野の天使ども」の続編です荒野の天使どもについては、このブログに書いてます『「荒野の天使ども」〜西部劇の少女漫画〜』こんにちはパイシェルです今日は、ひかわきょうこの漫画で、たぶん一番目か、二番目に好きな漫画、「荒野の天使ども」のこと、書いてみますまず、「荒野の天使ども」は、…ameblo.jp「時間をとめて待っていて」は、「荒野の天使ども」から9年後の話・・・ミリアムは17歳、ダグラ
ピッコマで、昔のマンガ読めるかなと検索して今、毎日1話づつ無料で読ませてもらってるんだけど、やっぱ良い!自分で好きで集めて何度も読んでたマンガだから好きで当たり前だけど、今手元にないから本当に感動が蘇る。読んでるのは彼方からひかわきょうこサイファ成田美名子エイリアンストリート成田美名子彼方からは今でこそ異世界物オンパレードだけど今読んでもすごく面白い。今、節約中だから一気読みは出来ないが毎日の小さな楽しみ^_^彼方から1(白泉社文庫)Amazon(アマゾン)
こんにちはパイシェルです今日は、ひかわきょうこの漫画で、たぶん一番目か、二番目に好きな漫画、「荒野の天使ども」のこと、書いてみますまず、「荒野の天使ども」は、少女漫画ですが、ちゃっかり西部劇になっているんですそれも、コメディータッチの^^テンポが良くてあれよあれよと言うまに物語が進展してゆきますそして、この物語の主人公は、なんと、8歳の女の子なんです(あと多分17歳の、三人の少年たちも主人公といえるかな?)小さな女の子と、17歳の、体格も立派な、少年たちが主人公なんて、そこからし
千津美と藤臣君シリーズの作品集2冊目の中にある、銀色絵本という物語・・・銀色絵本は、こないだ書いた、「春を待つころ」の続きの漫画です『ひかわきょうこ「春を待つころ」好きな場面や、キャラ☆』こんにちはパイシェルです私が初めて、漫画を自分から、探し始めて読んだのは、高校生くらいになってから家にはいつも漫画はなく、図書館に行っても、借りるのは、歴史…ameblo.jpこの漫画は、語るのが少し難しいですこの漫画の主人公は、千津美というよりも、おそらく、昔藤臣の彼女だった、八杉朝子目線で
こんにちはパイシェルです私が初めて、漫画を自分から、探し始めて読んだのは、高校生くらいになってから家にはいつも漫画はなく、図書館に行っても、借りるのは、歴史漫画くらいで、私はかなり長いこと、漫画に飢えていましたずっとずっと読みたいと願ってきた漫画を、高校生になってようやく、集めだせるようになりそうして、多分、最初に見つけた漫画が、ひかわきょうこの、「春を待つころ」だったと思うもっと以前に、病院に入院中の時、本棚に置いてあった、平安時代のとある漫画を読んで、それがあんま
真面目でいっしょうけんめいなのに、上手く生きられないあなたへあなたの魂の本質を目覚めさせ、望む生き方に導く自己信頼育成コーチのAKIKOです。プロフィールはこちらをごらんください→プロフィール繊細な左脳派さん向け自己信頼育成コーチのAKIKOです。かつてAKIKOがサイキックやヒーリングを学んでいた時、日本はスピリチュアルブームでした。その影響をうけてスピリチュアル能力に長けた方々が、ご自身の経験や能力をblogに堂々とUPされいらっしゃいました。いずれ起業を…
3日間雨が降り干上がって底が見えていた近くの小川も潤いました今朝はスッキリ透明な青空お昼から3カ月ぶりの腹話術の勉強会でした会場の教会の駐車場からいろいろ責任ある行事や研修や会が木曜日に終わり久しぶりに図書館から6冊借りて久しぶりに、コミックを読んで小学校で役員をしていた時に友達から教えてもらって購入したものです録画していた番組見てゆっくりした時間穏やかな時間引きこもれることだいぶ運動不足ですが嬉しいです
ブログ始めて、4回目読んでくださる方がいて、幸せですありがとうございます今日の漫画との出会いは、中学1年生。友達に借りた1冊です。ひかわきょうこ先生の『千鶴美と藤臣君の春を待つころ』ドジで泣き虫な千鶴美ちゃんと喧嘩が強くて有名な硬派、藤臣君周りの人が気づかない、お互いの「いいところ」をきちんと見ている二人の可愛らしいラブストーリーです🥰コミックの中に、『千鶴美と藤臣君シリーズ』が何話かはいっているんですが、千鶴美ちゃんのドジっぷりが笑えちゃいますこのシリーズ
数日前に、何の前触れもなく急に読みたくなった漫画がありました。それは、フクロウが学生だった頃にドハマリした少女漫画です。(作者の体調不良により、何度も休載を繰り返しているうちにすっかり熱が冷めてしまい、最後までちゃんと読んでいなかったんですよね。)1個上の姉がガチオタで、その漫画を当時姉も読んでいたので、「まだ持ってるかも!」と思い、連絡してみたところ、「そりゃもちろんまだ持ってるよ!」とのこと。翌日、早速姉の元へ借りにいってきました!その漫画というのが「彼
今回紹介するのは実家で見つけた86年のひかわきょうこ先生のカレンダーです。大きくて持って来られなかったので実家で写真を撮ってきました。箱に入れっぱなしだったので折り目がついてまっすぐにならない…。箱も残ってましたが伝票の破り方が雑で申し訳ないです。10代の小娘のやった事なので許して…それにしても13枚綴りで1000円とは結構お安いですね。
『懐かしいマンガをアプリで読める時代』最近は学生時代に夢中になって読んだ懐かしいマンガをマンガアプリで見つけて読み始めたりしています😊今読んでいるのはひかわきょうこ先生の『彼方から』日渡早紀先生の…ameblo.jp大好きな漫画を読み終わってしまった…紙媒体を待ちきれなくて電子媒体でも購入してしまったものもあるワクワクドキドキがあああ漫画でも、ゲームでも映画でも何でもかもしれないんだけどその世界に自分がシンクロすると普段出ない感情とか体感とか出ませんか?ブログを始めてから
今回紹介するのは白泉社のカードギャラリーのひかわきょうこ先生のものです。85年1月発行とあるのでまだ時間をとめて待っていての連載前ですね。カードギャラリーは第二弾も発売されてますが検索したら結構高騰していました。昨年原画展が開催されたしムックも出たので人気再燃中なのかもしれませんね。
「彼女、お借りします展」多分、中には入らず外観のみ撮影「彼女、お借りします等身大パネル」「ひかわきょうこ彼方から30thAnniversaryShop」「複製原画」「ブラッククローバー等身大パネル」新宿マルイアネックスは、階毎に色々な展示があるから、飽きないし楽しい♥私は、数えるほどしか行った事ないけど(笑)もう少し落ち着いたら、新宿にも行きたいけど確か、ミロードももうすぐ閉店しちゃうし駐車場がなくなったら、あまり行けなくなるなぁ
大好きなひかわきょうこ先生の「彼方から」のポップアップショップに行って来ましたひかわきょうこ先生、続編描かないかなぁ
「千津美と藤臣くん」シリーズひかわきょうこ「バジル氏の優雅な生活」坂田靖子「エロイカより愛をこめて」青池保子高校に入った1980年、春クラスにM君というマンガ好きが居て互いにマンガと映画の話が好きだと分かって意気投合、卒業までよく遊びまわったのだけど遊び回る場所の大半が神保町の書店街でマンガ、映画、絵画、浮世絵の専門店を放課後ウロウロしたもんですそのM君、マンガは玄人はだしの巧さで同人誌の即売会にも夏・冬と参加していてよく少年マンガを引き合いに出しては「あんなマンガ読む必
もうすぐ誕生日なので、上の娘が欲しいものを聞いてくれたんですが、今、特に思いつくものがなくってwで、買いそびれていた本をおねだりしましたwwひかわきょうこさんの最新本です。イラストもいっぱい。頼んだら、すぐ送って来てくれました。まだ誕生日には早いけどwただ、イラスト集かと思ってたので、案外サイズが小さかったけどwでもその分、ひかわさんのコメントも結構載っていたし、ファンには素敵な本ですね。公開されていないイラストも載っていたし。今は連載が終了して、休養中だそうで
最近は電子書籍のアプリもサイトも沢山あって、一つにまとめきれませぬ(涙)お久し振りに漫画を読み返してしまって夜更かししました\(//∇//)\お伽もよう綾にしきお伽もよう綾にしき1巻|ブックライブ人里離れた庵で育った身寄りのない鈴音は、もののけを出してしまう不思議な力を持っている。しかし鈴音は、幼い頃に父親代わりになってくれた亡き新九郎の教えを守り、この力を抑えて平穏に暮らしていたが…!?鈴音と新九郎のふしぎの恋草子&冒険絵巻★booklive.jpひかわきょうこ
ひかわきょうこさんの「彼方から」届いてから、3回読みました。主人公は、高校生のノリコと、異世界のイザーク。少女漫画の王道と言うんでしょうかね。異世界で襲ってくる不気味な生物や、利権争いによる邪な奴らに追われて、イザークがノリコを守るイザークが、カッコイイ〜イケメンで何でも出来ちゃうけど、彼には彼の悩みがある。ノリコは、メチャメチャ平凡な女の子。そして、平凡なだけに、力があったら、と、何度も思うけれど、周りに優しさと気づきを与える事が出来る。この異世界は、占者による
ひかわきょうこさんの原画展には、遠くて行けなかったんですが、グッズは通販で購入して、先日無事届きました。眼鏡拭きと手ぬぐいを2種類。手ぬぐいはどちらも素敵で、両方購入したんですけどね。端が処理されておらず、切りっぱなしで糸が出た状態だったのは、ちょっと残念。でも、絵は取っても素敵。抽選で当たった原画展のハガキと、3000円以上購入特典のカード。カードは、私の大好きな藤臣くんと千津美ちゃんのイラストだったので、どうしても欲しくなっちゃってw最初、特典を知らず購入したので、後か
ひかわきょうこ先生は1979年にデビュー。「LaLa」や「メロディ」などの白泉社の少女まんが誌で第一線で活躍し続けているまんが家さんです。先月、「ひかわきょうこ浪漫紀行」という特集本(なんて説明すればいいのだ、このテの本は)が出ました。インタビューやら、過去のイラストやらが多く掲載され、ファンにとっては「あうあう」と言葉にならない嬉しさあふれる本です。でもって久しぶりに「女の子は余裕!」を読み返しました。これ、1990年の作品なのね~。確かに古いところはいろいろあり
未だにツイッターの投稿もよくわからずwツイッターを始めたのも、懸賞の応募をするためだったんですけどねwでも、当選通知の見方がわからず、最近はツイッターでの応募はやめてたんですwですが、どうしても欲しいものがあって、応募したら、当選して。郵送するので住所や名前を返信するように書かれてたので、ちょっとドキドキしましたが、書いて送りました。詐欺だったらどうしようとか思いましたがwちゃんと当選品が送られてきて、安堵しました~ww届いたのが、こちら。好きな漫画家さんの原画展のDM
一番好きな作品は『彼方から』でも学園ものやお転婆ウエスタンも大好き!気が付けば、全作を読ませていただいておりました。『ひかわきょうこ浪漫紀行』ひかわきょうこ著表紙も素敵ですよね。『お伽もよう綾にしき』『彼方から』『時間をとめて待っていて』どれも好き若かった日々。こんな恋をしてみたいなぁとか思ったことも。きゃー!はずかしい(〃ノωノ)私にも女の子の時期があったんですよ、あはは。この時期に友達と同じ人を好きになりましてね
【ひかわきょうこ原画展】行きたいなぁ・・・♪♪♪ひかわきょうこマンガに出てくる男の人はみんなカッコイイし・・・♡そして女の子はみんなカワイイので大好きです(●^u^●)♡
今回紹介するのはLaLa87年12月号掲載の、ひかわきょうこ先生の時間をとめて待っていての連載第15話のカラーです。中心にいる二人のイラストが今にも動き出しそうな構図で躍動感がありますね。ダグラスの表示もイキイキとしてカッコいいです。共に戦う男女っていいですね~
今回紹介するのはLaLa87年9月号掲載の、ひかわきょうこ先生の時間をとめて待っていての連載第12話のカラーです。しばらく休載だったのでこれまでのお話として説明が載っているのが親切ですね。西部劇では避けて通れない拳銃が描かれてますがひかわ先生がお描きになったんでしょうか。アシさんかな?
スマホで漫画が読めるようになって・・・。地味にライン漫画にはまっています懐かしいのが結構あって、単行本を持っているのまで読んだりしています。本を持っているのまで読んじゃうのは、コメント欄が面白くていやー古い漫画ほど、今はこうだよねーっていうのとか、そんなのおかしいってマジレスしてる方なんかもいて、そんな突っ込みも、何もかもちょっと楽しいんですで。そんな中、どはまりしてしまった作品がありまして・・・。ついつい、今