ブログ記事16件
あ、忘れてた桜を見た後、新冠へ行く道中廃線になった静内駅を利用してるラーメン屋があってちょっと遅い昼食日高昆布ラーメン🍜このご時世で650円昆布出汁のスープにずっしり来る麺新鮮なほうれん草と切り昆布が沢山トッピングされててイカ焼きを食べたのもあったけどボリュームあってお腹いっぱい食べ終わった後に期間限定で廃路線になった駅構内ホームが開放されてる!はいっ!潜入〜特に何もないけど撮り鉄さんには激レアなんでしょう東京からの観光の人もいっぱいいらっしゃ
久しぶりに門別競馬場へ行って来ました。今まで行った中で1番人が多かったー。重賞レースがあるのとあの人が来るからかな。びっくりしたのは、ダートコースの砂が白い砂になってたこと気になってネットで調べたら、西オーストラリアの砂らしい。砂質の低下によって落馬事故とかあるから、地方競馬場は徐々に白い砂に変わってるんだって。ちょっと見慣れないけど、モニターとかでレースを見ると雪の中を走ってるみたいで、不思議な感じ。パドックも見ました。曇り空だったけど、気温は高めだったから芝生に座ってのんびり
撮影日:2022.09.21場所:日高町この日はサラブレッドを撮りたくて早朝から牧場に行ってみました。近くで撮れたのは良かったが草を食べてばかりで躍動感はなし。牧場近くに温泉「門別温泉とねっこの湯」があったので久しぶりにお風呂に浸かり、ゆっくり。料金は500円と安く、食事してる間にコンセントもお借りしてスマホやカメラバッテリーを充電出来のは良かった。この後の予定を考えていたら館内のポスターに門別競馬場があり、見るとナイター競馬開催中になってる。場所も温泉から車で5分。少し仮
今冬は半分別宅で行ったり来たりの生活をするため私の居住スペースを作っていますと言っても布団からエアーベットに変更したり小さいハンガーラックを置いたりしてる程度ですけど😅相変わらずテレビとラジオはありませんがWi-FiルーターGETでネットし放題になりました😆これでパソコンもOKです✨楽しみはお風呂🛀と地元の野菜を買うこと等々日高町門別とねっこの湯♨今回はとねっこ😁とねっこの敷地内にあるドリームハウスはとれたて野菜の直売していますお風呂上りに食べるミニソフト
7月16日(土)うちの男子の用事で静内へ行ってきました途中富川で降りて前回ゆっくり頂くことができなかったジュンディビーノさん😋前回と同じメニューでリベンジです🤤パスタとピザ略🍕🍝ゆっく~り食べました美味しかったです😘そして静内へ待ってい間私はお肉やらいろいろ買いに行く予定でしたが健酵豚なし😭諦めてニンニクの粉としょうが粉と無農薬キャベツを買いましたレジでタイミングよくキャベツから虫が現れたことにより20%off🤣気にしてなかったのに申し訳ない😁💦帰りは門
馬産地コンプリートしていたつもりが、漏れがあり、これにて完了。アツアツの1日、あちこち走り回って汗だく💦ととのったので、遂に入浴ここらに良くある公共施設らしい温泉。下手すりゃ塩素なパターンだが、これはいかに。浴室の写真はHPより。掛け流しとは書いてあるけど、出る量と流れる量が合っていないので、併用かしら?こちら露天奥が真湯で手前が温泉こうすると茶色い湯の色がよくわかる。無臭、味見しなかったので、味は不明たぶんモールなんだと思って入浴してた。出てみて知った。なんと、ナトリ
『とねっこの湯』へ行ってみた♨️☺️♨️画像お借りしましたm(__)mナトリウム塩化物泉の大浴場と露天風呂、月替りで効果が楽しめる薬湯、気泡湯ヘルストンやサウナも完備。効能慢性皮膚病、慢性婦人病、やけど、きりきず、神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、痔疾、うちみ、くじき、慢性消化器病、冷え性、健康増進他画像お借りしましたm(__)mいいことづくしじゃ~ん😳いいねトレーニングルームや歩行プール🏊もあるのでトレーニングルームは毎週月曜日が
沙流郡日高町(旧門別町)「門別温泉とねっこの湯」(旧門別町高齢者健康増進センター)とねっことは数え歳1才になる馬の事で、門別競馬場も抱える競走馬の産地門別にふさわしい命名ですね。こちらの温泉はモール泉、ナトリウム塩化物泉、日高管内では珍しく源泉掛け流しで毎分300Lと湯量が豊富な温泉であるが残念ながら塩素消毒あり、加温あり、加水なしの温泉。身障者用浴場、レストラン、併設の「とねっこ館」にはフィットネス設備や歩くプールもあり充実している。写真は二つある露天風
でっかいどう北海道レンタカーを借りて〜〜素晴らしい大自然満喫の旅に行ってきました普段運転しない私もこの時ばかりは私も運転します白鳥の湖で有名な「ウトナイ湖」ほぼ無警戒な白鳥が間近でみられますこの日も普通にお昼寝してました広大な敷地の「ノーザンホースパーク」先日残念ながら亡くなってしまった「ディープインパクト」のお母さん「ウインドインハーヘア」がここには住んでます。28歳ですがまだまだ元気そうでした(長生きしてね)
札幌から友達3人で行った日高町周辺へのドライブのまとめです8:30地下鉄白石駅付近出発↓札幌南ICから高速↓9:10輪厚PAお買物&トイレ休憩輪厚PAのみで販売の「じゃがばたどら焼き」購入↓10:20「むかわ道の駅四季の館」見学↓10:35ぽぽんた市場「むかわ夢風船」ベーコンエピ購入↓11:10「いずみ食堂」でお蕎麦もり蕎麦↓11:50「とねっこの湯」で温泉湯上りの
沙流郡日高町字富浜223番地140「とねっこの湯」で日帰り入浴http://www.town.hidaka.hokkaido.jp/site/tonekko/入浴料500円シャンプー・ボディソープ付きドライヤー無料温泉はコーヒー色でぬるめ内湯はほかにヘルストーン、薬湯あり露天風呂はコーヒー色の温泉と、さら湯のジャグジー女風呂は程よい混み具合でのんびり入浴土曜の12時40分13時までの入浴時間を確保していた私達まだ20分ある!湯上り、こっそり呑んじゃう?
久しぶりの実家🏠♨️とねっこの湯♨️に来てます門別温泉とねっこの湯・門別とねっこ館からのお知らせ-北海道日高町www.town.hidaka.hokkaido.jp
08時40分東静内港を出港曇が広がり波風は穏やかだけれど風は少し冷たい太陽が顔を出して暖かになり暖かくなると少し臭うのは……2日風呂に入っていないから?着たままだから?門別沖の動画13時50分富浜港に入港漁港は土曜日だから休業陸にいらした漁師さんに邪魔にならない場所だと確認青い丸が富浜港苫小牧までは少し遠かったのでこの港にしました。温泉があるので入浴&洗濯漁師さんから声をかけられる。登別の情報やら海の情報やらとねっこの湯までの坂道の話やら夕方まで海
今日は、まず社台スタリオンステーションに行ってきました。競走馬を引退して、種牡馬として繋養している牧場の最大手。ディープインパクト・オルフェーヴル・ヴィクトワールピサ・モーリス・キズナら30頭前後繋養されています。例年は、期間限定で、見学が可能な馬を見学放牧場で自由に見学出来るのですが、今年は、一部種牡馬を日付・時間限定で展示しているのみ。その時間を大きく外れていた、というか見学日ではなかった(自由見学区域には入れる)ようなので、そこにあるトウカイテイオーの墓
北海道にはモンベツという地名の町が2つ門別と紋別口頭表記の時には日高門別オホーツク紋別で区別するんですが今回は日高門別とねっこの湯いつもここの温泉に辿り着く前に高速に乗っちゃっていつも来れずにいました泉質はナトリウム塩化物泉でもしょっぱくない色は茶色月替りで楽しめるお湯もあるようでこの日はピンク色のさくら湯でした
本日は門別へ(^○^)お風呂の温度よし!サウナテレビあり!温度丁度いい!水風呂温度丁度いい!なのにー水のみ場があるんだけど・・・洗面台みたいなのがあってコップがぶらさがってる😱ピコ、こーゆーのやなんだよなー😢惜しい!!お風呂あがり入り口近いレストランの生ビールは520円中の方の食堂は500円厨房は一緒なのになぜかしら?(;゜Д゜)ちなみに全体的に入り口側は20~100円高い入浴した人とレストランだけの人とわけてるのかな?ポコさんはタコカツトマトカ