ブログ記事1,927件
氷雨、ですよ、今日も。で、巣鴨。「何をしに?」はさておき。赤い下着をチェックして、刺抜き地蔵。2、30年前に(ちょーアバウトですけど)上野から谷中、駒込と歩いて来たことがあるんですけど、それ以来です。こんな立派だったかな、が感想。にしても、魅力的な商店街、は変わらず。洋品店と、おせんべい屋さん、が目に付いた、からか、「多いな」と思った次第。で、商店街を抜けた
昨日の暖かさから一転、今日は寒いですね。昨日は巣鴨にお墓参りしてきました。私の春のお彼岸お墓参りはいつも桜が咲いてから😊ソメイヨシノが見頃になってからです🌸染井の桜は8分咲きと言ったところかな。やっぱりきれい😍お墓参り➕桜、清々しい気分が倍増し🌸そして忘れちゃいけない❗️巣鴨と言ったらとげぬき地蔵尊高岩寺ですよ。もうね、藁にもすがる思いで洗い観音様の右肩をお水を掛けて白布で念入りに擦ってきました☺️50肩(60肩)が治りますように🙏昨日は人出も多くてこの洗い観音様も長蛇
ご覧くださってありがとうございます♪ほぼ写真のみの記録。東京は、娘とわたしは吉凶無し。吉活(←吉方位取り、陰徳貯金と言うのが一般的かも…一昨年、わたしが始めた時に勝手に作った言葉)してから向かうことに。息子は東京が吉方位✨新幹線に乗る駅も吉方位なので、飲食は気にせず🆗娘が小学校の修学旅行でパンダの郵便ポストから絵葉書を投函してくれました。消印が特別になるので、お願いしていたのです。今もその葉書を大切にしています。30余年ぶりに西郷隆盛像に会いに行きました。今年、国家試験を受け
最近のワタシとげがありまくるのか急にとげぬき地蔵尊へ行きたくなりましてとげがあるのもさることながら巣鴨地蔵通り商店街に行きたいと思い立ち行ってきました初めて行きましたがせかせかしていない穏やかな☺️ほのぼのしてる☺️と印象でしたいいなぁ✨この雰囲気✨初めてなのでキョロキョロしながら歩いていると高岩寺の会館にこけしが展示されているこけしに目が釘づけこけしに誘われるように中へ案内の方がとても親切な方で話しかけてくださいましたいろいろ話す中案内
祝日の今日は、ダンナさんと巣鴨のとげぬき地蔵の高岩寺へ行きましたダンナさんは初のとげぬき地蔵御朱印ランチは古奈屋のカレーうどんやはりここのカレーうどんはおいしいカフェはフレンチパウンドハウスへこれまで何度かケーキはテイクアウトしましたが、カフェは初こちらで有名なのは、日本一になったショートケーキダンナさんは和栗のモンブラン
おはようございますブログを読んで頂きありがとうございます昨日から、冬に逆戻りの千葉コレが三寒四温と言うものでしょうか?まだ、この寒さは続く様なので冬のコートは仕舞えませんね〜🧥そんな寒さではありましたが巣鴨に行って来ました〜いつも仲良くしてくれている5人の幼馴染の一人が3月生まれその友達が、5人目最後の還暦を迎えました〜全員が還暦になったら巣鴨へ行って「赤パンツを買おうね!」と約束してたんです赤パンツで有名なマルジさんです還暦に赤い下着を贈られると健康に過ごせ
日曜日、我が家にお泊まりした親友と半日時間が出来たので、巣鴨に散歩にいくことにした。娘は推し活で別行動駅前の🌸桜が咲いている。寒いけど綺麗。近藤勇のお墓も行ってみた。稲荷湯とグランドも立ち寄り、土じゃないグランドにびっくりしてたよ猿田彦神社や、とげぬき地蔵に寄りまして。赤パンのマルジとか、おばあちゃんの原宿色々巡って、塩大福買ってと。閉店セールでお茶碗も買いました。お昼はお寿司ご馳走になりまして。家に戻り荷物をまとめて、娘と合流する渋谷に向かってお別れしました。いつも
とげぬき地蔵に行ってきました。都電荒川線の庚申駅で降りると、入り口があります。和菓子屋さんに入って、休憩しました。畳屋さんで小物を売っていました。とげぬき地蔵に到着しました。偶然に、特別修行を見ることができました。「坐骨神経痛」というとげが抜けるように、祈りました。
先日、姪っ子の治療の為、上京しまして巣鴨で待ち合わせをしました。商店街を散策しながらとげぬき地蔵さんにお参り梅が綺麗に咲いていて香もよかった平日の朝はあまり人がいないのかじっくりと洗ってくることができました。さらに散策をしたり占いをしてもらったりしながら商店街を戻っていくと真性寺さんをみつけてお参りしました。ゆっくり話をしながらの散策は楽しかったです。さて、旦那様は抗がん剤治療の為入院ちゅうです。去年の抗がん剤の時は特
おはようございます。職場で昨日、急に有給休暇が4月に取得に変更と言う知らせが。私のようにあまり有休を使わない人は消えてしまう。ってことで、今月中に有給休暇を取得せねば昨日シフトを組み直し、今月はなんと休みが多いことか告知が遅すぎるんだよー2025年1月5日高尾山に登り、高幡不動尊に行き巣鴨にやってきました巣鴨地蔵通り商店街赤いパンツでおなじみのお店「マルジ」高岩寺山門手水舎香炉本堂洗い観音には列ができてます。赤いパンツでお
▶本当に2月っていつもすぐ終わりますね…もちろん28日間しか無いのもそうですが、何だか気が付くと2月の半ばになってて、あれよあれよという間に終わってしまいます。▶滅多に無いんですが、長年うちにある籐のカゴを移動しようとしたら、どういう訳だか木の破片がトゲが刺さるように指に刺さってしまいました。すぐにピンセットで抜いたのですが、どうも奥が残ってしまったようで何かに触れるたびに鈍痛が走るので、素人があれこれやるより効率的かつ確実に除去してもらった方がいいな、と思い近くの皮膚科に仕事終わりの夕方
「おばあちゃんの原宿」巣鴨に行って来ましたこれこれ、いっときテレビに良く出ていましたよねこの赤いパンツだけで店が成り立つ不思議じゃありません?おみやげに?いやいや定期的に買ってくれる人がいなきゃだめでしょ巣鴨近辺の人はみんな赤パンツなの?(笑)帽子店、かつら店、傘屋、バック屋バッタもんも堂々と広がってたふぇんでぃ、ぐっち、バック床置き笑笑それぞれ個性的でそれぞれ成り立ってるすごいわぁこういう商店街は、シャッター閉まってたりするこの時代パワーみなぎる商店街
今日は久しぶりに川で御札流し。先日、巣鴨で御影を頂いてきました。『巣鴨の高岩寺〜洗い観音が空いていてラッキー』まだ書き切れない檜原村シリーズが残っているような気もしますが、先日は久しぶりに巣鴨に行ってきました。行くのはもちろん、とげぬき地蔵尊高岩寺。お世話になっており…ameblo.jp人生の岐路に立っている?私ですけど未だにどうなるのかよくわかりません。方向を定めようとすると「それはダメ」と入ったり、、、『悩み事で吉祥寺へ〜井の頭弁財天さま』今日はちょっと悩み事がありまして、、
3連休3日目は、なかなかの寝坊。8時に起きて、ダラダラ。気になってた五反田のパン屋さんSAISONベーカリー&コーヒーにいくも激混みで断念。そとに15人以上並んでた。。もうひとつ気になってたブレッド&コーヒーイケダヤマに。ベーコンのパン500円ぐらい?とメロンパン250円ぐらい。パンは美味しいけど、コーヒー合わせて1200円は高いな。しかもトイレがなく、ゆっくりできず退散。ユニクロなんかをぶらつきながら、仕事の考え事を。なんとかまとまってきたので、ジムへ。マシンが変わってて使
大寒波の三連休の中日いかがお過ごしですか東京はとてもお天気が良いですずっーと心配していたことがありました良い方向に向かってますそこで夫婦で御礼参りに行ってきました先ずは巣鴨にある高岳寺から行こうと思ったら…まさかの山手線動いてない(・・;)順序変更で先に新橋の烏森神社へ地下鉄で向かいましたⓂ️SL広場です🚂消しゴムマジックしたのでわからないと思いますが烏森神社はとても混んでいてびっくりしました御礼の気持ちを込めて丁寧に御参りしてきました山手線が動き出したようなのでそのまま
ボランティアの歌の市場調査の為に巣鴨の昭和歌謡のお店へ~中高のママ友歌好きの小説家の羽田圭介君のママと行ってきました。皆様どんなナツメロを好まれてるのかなと❔興味津々~これがビックリ😮スペイン語の歌やシャンソン、聞いたことのない歌謡曲🎶そして皆様お上手👏これはかなりレッスンしてるなと思わせる歌いっぷりでした。私もジャズとシャンソンを歌ってきました。ここに集まる皆様は昔を懐かしむのではなく今を、イエ先を見て生きてる方々なんだなぁとある意味感動してしまいました。市場調査にはなりませんでしたが、
こんばんは。5年前の2月16日、巣鴨にあるとげぬき地蔵に行きました。
仲宿中山道の種子屋庚申塚巣鴨商店街とげぬき地蔵尊すがも食堂でランチ本郷高等小学校跡もうすぐゴールです
歴代の遠山の金さんの中では松方弘樹が1番好きですね。この遠山の金さんですが、フィクションではなく、江戸町奉行の遠山金四郎景元がモデルになっています。遠山の金さんのお墓は豊島区にあります。JRの巣鴨駅から徒歩で15分から20分のところにある本妙寺です。本妙寺には他にもいろいろなお墓や慰霊碑などがありましたのでそれらについては、また後日ご紹介をいたします。巣鴨と言えばおばあちゃんの原宿とげぬき地蔵が有名ですね。四日市で毎年4の付く日に縁日が立ちますのでそちらもどうぞ
(ノ)ω(ヾ)コンバン…⸜(*ˊᗜˋ*)⸝ワァ♡今日は学校で発表会がありました🙆♀️上手く出来た(ー̀дー́)و今日で通常授業は終わりやぁ(つ﹏<。)悲しいような嬉しいような(´ᵕ`;)💦今日は歩きました!今日は母と巣鴨に行ってきたから結構歩いた!ヾ(●´∇`●)ノまずとげぬき地蔵の所に行きました!(写真撮るの忘れて、Googleから画像お借りしました(´ᵕ`;)💦)洗わせて頂い🤗💗そして、たこ焼き(σ´∀`)σゲッツ!!みたらし団子も(σ´∀`)σゲ
今日は中山道を巣鴨から板橋宿まで歩いていきます。1月最後の水曜日、JR巣鴨駅を降りるとすぐに雑踏の中。そして巣鴨地蔵通り商店街へ入る手前に、まず真性寺がある。今日のエリアは私は何度も歩いたり走ったり仕事で来たりもしてるが、女房は初めて。江戸六地蔵というのは、よく門前に6体並んでいるのとは違って単体で格別に大きい。江戸深川の僧侶が宝永3年に発願して、14年間で6体を造立したものである。そもそもは平安時代に京都の6つの街道口に建立されて、六地蔵巡りとして信仰されたのが始まりだった。足
Aloha〜!大塚に住んでいた頃朝の散歩にお隣の巣鴨までマイロ・ディディエと歩いてました巣鴨には有名なとげぬき地蔵があり節分には芸能人が豆まきに来てなかなか賑やかでしたそして翌日の朝散歩では商店街中に散らばった大豆を食べ歩いたワンズお掃除のおじさんたちにおーい、こっちこっち〜って手招きされてました役立つお掃除ワンコルンバ(笑)アロハとディオンも大豆大好きまいた豆の処理班です大豆大好きは私もで子供の頃は歳の数では足りなかったのに今は食べ切れなくなり
お久しぶりです!2月に入りました。今週のラー活はこちら👇👇👇先週、記事の更新ができなかったのは…東京におりました。ホテルが高い~羽田空港からモノレールで移動する途中、天王洲アイル駅近くにリーズナブルなホテルがあり、そちらに宿泊🏨今回は、東京国立博物館開創1150年記念特別展「旧嵯峨御所大覚寺―百花繚乱御所ゆかりの絵画―」ルドルフは、絵画は興味がないのですが本特別展では清和源氏に代々継承された「兄弟刀」
ずいぶん更新に間が空いてしまいました。あっという間に今年も2月に突入ですね。早いな〜!お陰様で散歩は去年に引き続き今年も順調にやってますよw歩かないとね。先月は仲間と共同購入の宝くじ、年末ジャンボの当選調べ会兼新年会をやりました。宝くじってお金の欲しい人にはあたらないんだよね、残念だけど。それでも前回は¥3000当たったみたい、その当選金は今回に繰り越したけどダメでした。それと、あいつらの定期検診もやりまし。転移を調べる脳のMRI、肺のレントゲン、造影剤CTやら、いつもの検査です
行列のできる牡蠣塩ラーメン【無冠】に行ってきましたよ。。牡蠣塩ラーメン800円牡蠣の風味がすごいです。。味変が面白い。。阿佐ヶ谷神明宮にお参りしにいきました。。レースブレスレット守りが有名です。。期間限定デザインもあるのですが、今はないとのことです。。花すがたのおまもりもかわいい。。御朱印までレース。。素敵です。。明治に阿佐ヶ谷にトキが生息していたことが確認されているそうです。。150年前のことなんだ。。対応も素晴らしく親切でした。。それにしても、とげあり地蔵だけが不思議
年末年始体調が芳しくなくて今頃になってようやく初詣らしき事を、、巣鴨のとげぬき地蔵で有名な「高岩寺」目、は大事ですよね老眼は進行中だし疲れやすいので「めまもり」を購入しました
2025/1/12原田波人ライブを見に行くのに寄った場所の記録朝の6時30分に自宅を出発関空について今回は時間があまりないのでラウンジは利用せずベア彦も行ってます往路の飛行機は座席にモニター付き機内カメラで着陸の様子を見てましたよなかなか楽しい今回のレクは巣鴨散策当初の予定では京急で品川に出てから山手線で巣鴨だったんだけど羽田空港を歩いている時に土日はモノレールと山手線のお得な切符があるのを発見券売機で乗車券を買ったよモノレール車内からの大井競馬場浜松町で乗り換えて巣
こんにちは♪GemsR⁺(ジェムスアールプラス)の髙橋です。昨日は板橋の方に用事があったので、その帰り道に初めて巣鴨の『とげぬき地蔵尊高岩寺』に行ってきました。昔からおばあちゃんの原宿と呼ばれて有名ですね。下町情緒あふれる商店街の中ほどにお寺が位置します。御本堂でお参りして、境内にいらっしゃる洗い観音に水をかけてタオルで磨き、駅に向かう途中で有名な塩大福を買って帰ってきましたとげぬき地蔵は棘を抜く、痛みや病気を治す地蔵菩薩様です。偶然に立ち寄りましたが、私のココ
この日は友達がホテルまで迎えに来てくれて池袋から二つ目の巣鴨へ連れていってくれました。とげぬき地蔵さんへ蛍が行きたいと云ったのです。①②③④⑤蛍はここで交通安全のお守りを買いました。事故のないように、これが一番ですものね。いつもたくさんの皆様のご訪問を感謝いたします。下記の方へもお立ち寄りくださいませ。蛍のブログⅡ