ブログ記事35件
そばと酒柏木町三貞そばとさけかしわぎちょうさんていこの辺りにお蕎麦屋があるのは知らず、函館のFMラジオにご主人(?)がゲスト出演していたのを聞いて、お店を知ったって感じ。観光客的には住宅街を入ったトコロにあるお店に行こうとするかもしれませんが、電車通り沿いにオモシロイお店もありました。と言っても、恐らく肝心なのは蕎麦の味ですよね店名から”夜に行った方がいいのかな?”なんて思っていてタイミングを逸していたんですが、雨の午後で近くにいた時、ちょっと小腹が減ったタイミング
何度もリピしてるこちらそばと酒柏木町三貞へランチこの日は平日で、一斉に連休の振り替え休業するお店が多くて、行きたかったお店は全て休みだし、全然行きたいお店が見つからなくてやむなくいつものトコへ。。前日のスープカレーがまだ胃に重くのしかかっていたので、カレーは目を背けてしまう感じだった苦笑平日ランチやってたのでこの中から…となると、↑やっぱり甘だれザンギ温玉丼セットを選んでしまう。。苦笑ザンギも見ただけでお腹いっぱい状態だったんだけどやっぱここのザンギは美味いんだよねー。揚
湯の川方面行くと、気付けばいつもここ訪れている気がする。。そばと酒柏木町三貞→前回★『函館【そばと酒柏木町三貞】平日ランチ限定・ザンギ丼セットが食べたくて☆』丁度、新蕎麦シーズンだったので美味しい蕎麦がすすりたかったのと、こちらで新しくメニューに加わった平日ランチが食べたくて柏木町へ再訪!そばと酒柏木町三貞→★…ameblo.jpいや、実は違うとこ行こうとしてるんだけど、毎度休みだったり、店開いてなかったりそれにこの季節は、雪こいで歩くのが面倒くさすぎて、あんまり面倒な場所に
函館市柏木電停近くにある「そばと酒柏木町三貞」へ行ってきました近くのにしき温泉で汗をたっぷりかいたので冷たいビールで潤そうという魂胆ですところが入口に貼られたチラシに仰天「日本酒全品450円」知らずに入店なんという奇跡これが全品450円ありがたくいただきます「蔵限定豊盃純米大吟醸」深いコクを感じる一杯についついため息美味しいお酒に合わせるフードもたくさんおそば屋さんとは思えない充実っぷり「だし巻き」フワッフワのだし巻きは出汁が効いて程よい甘さ加減でお酒が進みますし
とっても疲れた1週間疲れを癒すには美味しいものを食べるのが一番函館市柏木町の市電通り沿いにある「そばと酒柏木町三貞」へ行ってきました外観はもう暗いので入口の看板を撮影してみましたが実は裏口から入店してました店内は木目基調で天井が高く開放的バックミュージックが流れゆったりくつろげます豊富なメニューそばは当然、丼セットメニューにスイーツ、酒のアテなど充実満載日本酒の種類がこんなにこれは飲みベースで行くか、食事メインで行くか、これは究極の選択5分ほど迷って出した結論は食事メイ
丁度、新蕎麦シーズンだったので美味しい蕎麦がすすりたかったのと、こちらで新しくメニューに加わった平日ランチが食べたくて柏木町へ再訪!そばと酒柏木町三貞→★『カジュアルなお蕎麦屋さん☆【そばと酒柏木町三貞】天丼盛り盛りすぎた!』前回行った、大人気の手打そばいしくらさんの割と近くで、市電・柏木町下車してここから徒歩1〜2分!にあるそばと酒柏木町三貞外観からカジュアルな雰囲気を…ameblo.jpリピなんだけど、前回はコロナの後遺症で味覚麻痺ってたから、あまり味の記憶がなかっ
ゆきだるまです。函館蔦屋書店でのイベントハジマルマルシェ一日目がおわりました。この写真は初日の開始前のひとこま。スタッフさんが待機中です。函館縄文スイーツパウンドケーキは「くるみチョコ」のばら売りと「栗と甘納豆」1本売りが完売だしだっさはだし醤油の素とだしパックのお徳用サイズがよくでました!直接この製品のよさをお伝えできうれしいです。本日最終日10時から17時までとなります。函館蔦屋書店の中央スペースでやっております。昨日完売した商品は人気ですので
ゆきだるまです。先日、あげだまちゃんとなるとくんが通う小学校の給食試食会に参加しました!受付を済ませ教室に入ると、紙コップに入ったあつあつのだし汁を渡されました!そしてその日にでる献立の「石狩汁」が地元函館の真昆布を使ってとった「だし」を使っていますと栄養士の先生が説明されました。真昆布を水に浸してぐらぐらと煮立て・・・先生はだしの取り方を参加者のお母さんたちにスライドを使って話されほほうと感心するお母さんたち。ゆきだるまも大変勉強になりました。思わずそこで「だしだっさを
ゆきだるまです!きょうはスマホからテスト配信いたします。動画は冬の時期のものですが、当店の店内をぐるりとご紹介しております。ちなみに現在と大きく変わっているのは小上がり席のおもちゃが増えたこととだしだっさの陳列レイアウトが変わったことくらいです皆さまでお集まりの際にはぜひ当店をご利用ください。お席のご予約は0138-52-1055メールもどうぞsantei@ncv.jpお料理のご予約もご予算を言っていただければ、お好みにあったメニューをご提案できますよ。
ゆきだるまです。長かったですねゴールデンウィーク。幸い連日多くのお客様にご来店いただき感謝申し上げます。お子様連れが多かったです!新しいおもちゃも加わり、子供らが遊んでいる間に大人はゆっくり食事をする図式が確立されております。桜を見に来られた帰りにお立ち寄りの方もたくさんいらっしゃいました。桜が丘どおりが近いので、徒歩3分ほどで当店につきます。夜はお酒をたしなむ方が多く、4月から開始したサッポロクラシック生ビールがよくでました。数量限定で、お酒とともに「そばみそ」をおだししており
ゆきだるまです。昨日も多くのお客さまにご来店いただき、考えてみたら平成最後の日に当店でのお食事を選んでいただき(たまたまでも光栄)感謝です。ありがとうございます。さて5月のおそば、本日よりスタートとなります。5月限定炙りサーモンと春野菜のそば辛味大根添えチーズをのせた炙りサーモンと、スモークサーモン春キャベツと新玉ねぎのスライスをのせた鮮やかな色合いが春らしいぶっかけそばです。辛味大根がちょうどいいアクセントになりそばとよくからみます。926円税別
ゆきだるまです。桜は満開です。今年は一度も見ておらず、五稜郭公園へすきあらば行きたい。とひそかに思います。さて毎日多くの方にご来店いただき大変感謝しております。ありがとうございます。当店は日々メニュー数の管理をしておりまして私が家にいながらにして、営業中のお店の売り上げ状況がリアルタイムでわかる!今はさほど珍しくないむしろ一般的なのでしょうが、私としてはいまだにすごいシステムだなーと感心しております。そのシステムのデータを見ますとゴールデンウィーク前半の販売数の第三位
ゆきだるまです。4月20日土曜日、つまり今日だけ機械故障復旧作業のため2時からの営業となってしまいます。大変ご迷惑をおかけしますが、2時から通し営業9時までとなりますのでどうぞよろしくお願いいたします。ちなみに今、のれんの色がかわっております。涼しげなものにかえましたのでぜひご来店の上「へぇ」とご確認ください。なお明日は通常営業!!11時から20時まで通し営業ですよ。お待ちしております!!!
ゆきだるまです。定休日の月曜日に開催したいいトコドリのだし講座、無事終了いたしました!赤ちゃん連れの奥様からマダム、男性もいらっしゃいまして18名がご参加されました。だし講座でお出しした春のそばランチです。当店自慢の煮びたし、つぶのガーリックオイル炒めやそばパンなどワンプレートディッシュです。こちらにそばとお飲み物をおつけしました。講師は苫小牧のだし問屋の永見さん、講座開催の3時間前に来られ試飲用のだしを引き会場準備を綿密にされていた!だしの飲み比べ、インスタントの顆粒だ
ゆきだるまです。このところ小さなお子様連れのお客さまが大変多いです。それはもともと私が強く望んでいたことで、それが現実となりうれしいのです。自身に子供、なるとくんとあげだまちゃんが誕生して以来、子連れの外食先がさほどなく、いかに大変で不便で、でもなんともいえぬ「非日常間」と「作らなくていいラクチンさ」がある外食。お座敷で、おむつ交換台があって、私が食べている間子供らも「勝手に」←ここポイントおもちゃで遊んでいてくれる麺切りばさみがあって子供のいすがあってベビーカーもそのま
ゆきだるまです。ようやくくあたたかくなってまいりました。昨日は12時までほぼノーゲスト、12時から一気に満席がつづき、2時にはまた静かになるという珍しいパターンの日でした。売上グラフが時間帯別に自動ででるのですが、とがっていました。するどく。笑さてだし講座。来週月曜日開催です。月曜日は定休日ですので、クローズしこの講座のお客様のみの営業とさせていただきます。定員には達しておりますが、クローズ営業のためお席、ご用意できます。ご興味のある方がおられましたらご連絡ください。sante
ゆきだるまです。寒い日が続きます。なるとくんが新一年生となるので、その準備におわれております。備品をそろえ名前をかいたり予防接種をすませたり写真撮影の手配をしたり、お祝いのお返しを用意したり(お返しはだしだっさのギフトが最適ですよ←宣伝)髪の毛を切ったり(私がカットしている)もろもろとあります。どうか楽しい小学校生活となるよう願うばかりです。さて今週からレディース御膳をおすすめしております。その日によってメニューはことなりますが基本は海老の天ぷらもりあわせドレッシ
ゆきだるまです。今週より定休日が月曜日(祝日の場合は営業します。翌日をお休みとさせていただきます)となり、外税となったり生ビールの販売を開始したり大雪がふったりもりだくさんの4月がスタートしました。ランチメニュー、好評です。野菜天丼とそばのセットの人気は不動ですがここにきてピリ辛豚丼とそばのセットが急浮上私もこちらをおすすめいたします。オリジナルのたれが絶品ですよ。一度おためしください。税別820円そばのおおもり、そばとごはんの大盛りもリーズナブルに設定しております
ゆきだるまです。なんと雪がふっております。タイヤ交換された方もいらっしゃると思いますがどうされるのでしょうか。今日はなべやきうどんがおおくでる一日となりそうです。あつあつをごゆっくりどうぞ。さて明日から4月!今後定休日が火曜日から月曜日にかわります。つまり明日4月1日はお休みとなります。火曜日2日は営業いたします。お客様がきてくれるのかとても心配です。今後は月曜日が祝日の場合は営業し、翌日をお休みとさせていただきます。ご理解のほどよろしくお願いいたします。4月
ゆきだるまです。ブログ読者のみなさまにはいちはやく4月のおそばをお伝えいたします。4月のおそばは、はこだて金子農場産の春ぼりごぼうとながいもが主役です。よくねたいも、というじゃがいもが生協で販売されておりますが越冬の野菜のおいしさは格別です。土の中でひとふゆを越したながいもとごぼうあまみとうまみが増して大地の香りがする、ちからづよい味わいです。ごぼうは天ぷらに、ながいもはとろろにしておそばとともにお召し上がりいただきます。紀州の南高梅ぼしときざみのりもそえ、あなた好みの食べ方
ゆきだるまです。娘のあげだまちゃんが風邪気味です。せきばかりしています。鼻炎で、味覚も失っているそうですが食欲はおとろえません。味を想像して食べているのでしょうか。なぞです。さて今月のおそばは予想通り人気、よく売れております。つぶなんばんつぶせいろ厚岸産のつぶ貝のうまみが凝縮されたそばです。つゆにしみいるつぶのじゅわっとしたあじわいと歯ごたえとくに北海道の人はすきです。つぶ貝。関西出身のゆきだるまはつぶといわれてもピンときませんでした。つぶのおでんとか、こっちの
ゆきだるまです。春ですね。あたたかくなってきた函館。いまもストーブをつけておりません。快挙。さてそば屋のだしだっさプレゼンツだし講座の参加者を募集中です。だしのきいた春のそばランチ&1ドリンク付きです。苫小牧のだし問屋だしのプロ永見さんをおむかえしてだしをとること、だしの素材について、お料理への生かし方などお話いただきます。自分でしっかりだしをとるあなたも即席だしでパパっとすませているあなたも大歓迎です。お申込みは店頭または電話0138-52-1055お店直
ゆきだるまです。無事に函館まるいさんでの催事が終了しました。わざわざ当店で食事したあとにかけつけてくれたお客様や全然知らずにきて「さんてい」と聞き驚いたお客様。とにかくたくさん来ていただきました。ありがとうございました!!そば屋のだしだっさ。これからもよい材料を使いおいしい「だし」をお届けします。昨日ひさびさにお店に立ったのですが一週間休んだくらいでは仕事は忘れておらず(忘れてたら大変です(-_-;)なんらブランクもなく業務につとめることができました。新しい黒板もかきかえ
ゆきだるまです。昨日から函館丸井今井さんの催事に出店しております。渡島フェア渡島のうまいものが一気に購入できるフェアです。実は催事の写真をとったのですが、パソコンの不具合でアップできません。過去のイメージ写真を引用いたします。だしだっさのだし製品や生そばの販売、カロメリアさんとのコラボスイーツ「だしスフレだっさ」の販売もしております。催事への出店は2度目の当店昨年はうめだ阪急百貨店さんにお世話になりました。そのときの陳列、販売の声掛けを思い出し準備してまいりまし
ゆきだるまです。毎月1日はとても忙しい朝となります。さんてい名物の季節のおそばを販売する準備をするからです。ゆきだるまは販促関係を担当しているので、お店で掲示しているポップやメニュー表を総入れ替えします。ホームページの写真を更新しレジキーも設定しなければいけません。加えて来週6日からの函館まるいさんの催事への出店準備もおこないながら今朝は学生アルバイトさんの面談そして仕事外では子供の行事、子供の歯医者もありもりだくさんな一日となりそうです。さてお待たせいたしました。つ
ゆきだるまです。昨日もたくさんのご来店ありがとうございました。寒いなか多くの方にお越しいただき、感謝申し上げます。昨日は「2月のそば」が販売数1位でした。湯葉と揚げ餅のおそば。900円税込。今月限定メニューですのでおはやめに!函館真昆布ギフトも好評です。ギフト製品の中では一番よくでます。ぜひ親しい方へのお土産に、函館ブランドのだしギフトをどうぞ。といっても現在売り切れ中で本日夕方17時から入荷します。来月6日から、函館まるいさんの催事に出店することとなりました。現在そ
ゆきだるまです。昨日は地震がありびっくりしました。ちょうどゆきだるまは、あげだまちゃんらを祖母に預け友人らと串カツを食べにでかけており(おい)一斉に携帯電話が鳴り響き慌ててました。お店は騒然となりましたが、全員フリーズ状態。机の下にかくれるわけでもなくただただおろおろ。幸いその後のゆれはあまり感じませんでしたが、すぐにおひらきとなりすみやかに帰宅しました。忘れかけていたあの9月の地震をふたたび思い出したのでした。さて雪が解け気温があがり当店もじわりと忙しくなってまいりま
ゆきだるまです。昨日の人気ナンバーワンメニュー海鮮天丼そばセット。週末はたくさんの方がご来店されました。その理由は年金支給日の週末だったとも思いましたがおそらくわずかに気温が上昇したからではないかと思います。函館の冬は長く、少しでも春のきざしを感じると、なんだか外にでたくなって心もうきうきしてくる。買い物やおいしいものを食べたくなるのは私だけでしょうか。この感情は都会に暮らしていた時と比べ物にならぬほど沸きます。雪が降らないのがあたりまえのくらしから雪がほぼ積もったま
ゆきだるまです。こうも毎日寒いとさすがに慣れてきました。寒空のさんていを一枚。いかにも寒そうなブルーではありませんか。さて昨日帝国データバンクさん主催のセミナーにいってまいりました。今日本での普及率がフェイスブックやインスタを圧倒的に抜く1位何かご存知でしょうか。そうです。ラインです。現在7800万人が登録し、今年8000万人を確実に超えるといわれております。このラインを使った販促方法を有効的に使うノウハウを勉強するセミナーでした。大変ためになりました。
ゆきだるまです。昨日から寒波到来でマイナス13度、などと表示がでています。函館では大変珍しいことです。巨大な冷凍庫内にいるような、濡れたタオルふりまわしてみたくなるようなそんな寒さです。水道が凍結しないかが最大の心配事です。洗濯機は凍っていないかと心配で、朝いちばんに洗濯機を稼働させました。無事でしたが凍るような水で洗われる洗濯物、汚れが落ちなさそうです。さてこんな日は絶対に。このメニューが激売れしそうな予感。なべやきうどん。税込950円。メニューもみずこれをご注文の方