ブログ記事72件
こんにちは昨日、最終日の沖縄の天気は早めの時間なのでセントレアの橋もしっかり見ることができました昨日も朝ご飯をたくさんいただいたけどチェックアウト後まだ沖縄そばを食べてないと言う事で以前にM'sHawaiiさんと行って雰囲気が良かったしむじょうさんへ車で今回行ったら🅿️いっぱいでとりあえず順番の名前を書きに行ってもらい私は空くのを車で待ち無事に止めて順番を待ちました今日も12時過ぎに待っていると完売の看板を持って店員さんが、、、行かれる方は早めがおすすめ今回も席
おはようごさいますハワイ旅行記の途中ですが沖縄旅行も書いていきたいと思いますセントレアに着いて恒例のラウンジ朝をいただき定刻に搭乗開始もうANAさんにもすっかり慣れましたB767-300プレミアムシートはお初の3-1-3でした黄砂か花粉かいつもと違い霞んでほとんど見えなかったそうそうこの日のフライトですがかなり昭和のCAさん勿論私もだけど同年代の方2人でした恒例の朝ご飯この日は味噌カツでした🙌もちろん泡もねーコーヒーの時にいただいたこれが美味しくてCAさんに
こんにちは今まで食べてきたグルメをぼちぼち載せていこうかと思い始めました🥺まずは最新の沖縄編🌴🌺✈🍍栄町にあった居酒屋大ちゃんの立ち飲みの真ん前のお店(名前忘れてゴメンなさい🙇🏻♀️💦)の〆のソーキそばとじゅうしぃ沖縄行ったら絶対寄る『糸満おさかなセンター』うにホタテソースは絶対❣️この日は伊勢海老も入っててマグロの脂のノリも過去一良かったです(全部で3000円ちょっとくらいだったかな?)那覇にある『しむじょう』の三枚肉そばとじゅうしぃセットここは古民家で有形文化財にもなっ
パパと2人で沖縄旅行へ行って来ました✈️『沖縄夫婦旅今帰仁城跡』パパと2人で沖縄旅行へ行って来ました✈️『夫婦沖縄旅ガンガラーの谷』パパと2人で沖縄旅行へ行って来ました✈️冬の沖縄だけは初めてです。日中は日が出てると暖か…ameblo.jp沖縄そばの店しむじょう「登録有形文化財」になっている古民家で沖縄そばを食べられる有名なお店ですね☺️この日は並ばずに入れました。三枚肉そばセットと本ソーキそばをシェアしました。シンプルな鰹出汁でお肉が柔らかくとても美味しかったです😋刻
5月は沖縄本島にも行きました。着いてすぐに行ったのは米軍基地の中にあるけど誰でも入れる知花ゴルフコースのChipper'sSnackBar↓チッパーズスナックバー(沖縄市/サンドイッチ)★★★☆☆3.28tabelog.comホントはハンバーガーが食べたかったんだけどグリルが故障してるとのことでピザにしたんです。大きさが分かりにくいほどデカいの🤣でもおいしかったんだよなー。本場のアメリカンピザって感じでした。今度こそハンバーガー食べに行かなきゃ🤣🤣知花からの帰り道、北谷
みなさま記事をご覧いただきありがとうございます今回はグルメについて紹介したいと思います沖縄そばの店しむじょう(沖縄県那覇市首里末吉町2丁目124−2)那覇市の小高い丘の坂の上にある有形文化財に指定されている沖縄そば店になります伝統的な琉球古民家の建物がとても素敵で坂の上にあるので那覇市の街並みを眺めることができました那覇空港からで20分ほどの距離ですが実際は細い道を通ったりするのでもう少しかかりましたお店にいった当日は12:30頃到着したのですがもうすで
ゆいレール乗って、沖縄そば屋に行ってきました。市立病院前駅で降り、地図で観てると近いなって思ってたけど甘かった!道がアップダウンでついた頃には、フラフラ汗が止まりません(笑)しむじょうと言うお店営業時間が、11時〜なくなり次第終了だそうです。13時には無いかも(汗)雰囲気、めちゃめちゃいい。本ソーキそばセットやったかな?いただきました。ダシ麺肉旨っ♪ご飯もジューシーさ〜沖縄の古民家で昭和の雰囲気を楽しめて最高♪食べ終わって外に出ると・・・待ってる人
最終日は那覇まで戻ってきて那覇周辺の観光です。まずは波上宮に参拝します↓波上宮naminouegu.jp琉球赤瓦の屋根の神社って珍しいでしょ?この日はちょうど例大祭の日で氏子さんと観光客で賑わっています。波上宮の狛犬ってシーサーなんですよ。知ってました?波上宮のすぐ隣に護国寺があるので今回は初めてこちらもお参りします↓護国寺w1.nirai.ne.jp真言宗の寺院なんですね、ここ。見た目は琉球赤瓦で葺いてますが、中は本土のお寺さんと変わりませんでした。護国寺をお参りして出て
食べ歩きをした後は、ホテルに戻り、荷物を整理し、夫がレンタカーを取りに行ってくれる間に、チェックアウト手続き楽しかったし、ホテルでもゆっくり過ごせましたー『沖縄旅行2日目⑤沖縄逸の彩ホテル①』アメリカンヴィレッジで楽しんだ後は、本日のホテルへ〜沖縄逸の彩(ひので)ホテル〜沖縄逸の彩(ひので)ホテル楽天トラベルこちらのホテルの魅力は、12歳以下の添い…ameblo.jp『沖縄旅行2日目!⑥沖縄逸の彩ホテル②』夫がホテル前で降ろしてくれて、レンタカーを返却しに行ってくれたんですが、日曜だったの
3月3日(日)沖縄そばの店しむじょう観光客にも地元民にも人気のお店三枚肉そば(中)700円(税込)あっさりスープの多い沖縄そばの中では少し濃いめのコクのあるスープ麺の断面は楕円より長方形に近い三枚肉うまかった😋「しむじょう(下門)」とは、この屋敷「新垣家」の屋号を意味するそう2019年に焼失し現在再建中の首里城を見学する前に腹ごしらえ那覇市首里末吉町2丁目沖縄そばの店しむじょうhttps://g.co/kgs/17w2mLD
はいさーい!沖縄に来てます!旅猿ファンとしては一度来てみたかった『しむじょう』。少し待ったけど、ランチにありつけました!登録有形文化財の古民家で本格ソーキそばセット。鰹出汁が最高🥹✨じゅうしぃ、もずく、こんにゃく煮、ジーマミー豆腐もぷるっぷるで、でーじまーさんどー!!
先日のリフレッシュより元気に社会復帰して頑張っておりますがブログさぼり気味でお話たまる一方なので頑張って記録始め行くといつも毎回まず最初にレンタカー屋さんで手続きして出発できる時間がだいたい10時半前後初日は朝早く起きて福岡から移動して来ているわけでこの時間でも既にまぁまぁお腹空いてるので何よりまず1番に腹ごしらえ(笑)そんな最初のランチ今回は、、、古民家ってホント素敵だよねーって、、、あ!!今日の題名でもうお分かりでしょうが先日のリフレッシュ
久しぶりだね…!僕は…【安室トオル】…巷では、【零〜ZERO〜】って呼ばれてるよ…!今回も引き続き、【安室の夏休み】として、【3泊4日】【沖縄旅行シリーズ】を中心に書くことにするよ…!前回は、どデカい三枚肉の沖縄そばについて、書いたと思うけど…今回は…【登録有形文化財】にも、登録されている【しむじょう】というお店について、語って行こうと思うよ…!登録有形文化財とは何かって…それは…【国民的財産となる建物】の事だよ…!つまり、国の財産でもある
【沖縄そば】「しむじょう」に行ってきました!住宅街を、奥へ奥へ進むと現れる石垣。登録有形文化財に登録されている「しむじょう」。午前11時からの開店と思っていたら10時45分からだった!既に第一弾のお客様で、席は満席。待っている間、お庭でくつろぎました。2組のトンボが産卵中。ウスバキトンボ?お盆時期に見られるので精霊トンボ、盆トンボとも呼ばれるそうです。昨日、8月10日から運行している、3両編成のゆいレール。
ご覧頂きありがとうございます美意識の高いようで低いアラサーのななしと申します。メンタル弱め(HSP?)で日々色々悩み考え生きています少しでも自分の気晴らしになればとブログを書いています!沖縄旅行の続きです!3日目の朝ごはんは2日目と同じくビッフェ。センスのないチョイスなのは偏食なのでお許し下さいませ....。1つも取ってませんが沖縄料理がたくさんありました。麩のチャンプルーゴーヤーチャンプルーラフテー、沖縄そば、じゅーしー、ブルーシールアイスクリームetc.
姉です。恒例の冬の沖縄旅。スカイマークで神戸空港7:30⇒那覇空港9:45は、忙しがり日本人ワーカーには非常に有り難い設定。去年も同じ書き出ししているけれど、違ったのは乗客の多さ。去年はほんとにどうなることかと思う空きっぷりだったけれど(いろんな場所で緊急事態宣言出てたから?)今年はほぼ満席だった。レンタカーはもちろん早めに押さえていたので、借りたらすぐに、去年は臨時休業されていて行けなかったこちらへ。沖縄そば「しむじょう」11時営業開始のところ、11時20分ぐらいに着い
沖縄に来たら、食べたいフードの上位に来るのが沖縄そば。人気の沖縄そば店は色々ありますが美味しいと評判で、かつ雰囲気の良い所を選びました。首里の「しむじょう」さんです。琉球家屋で頂けるのが魅力。沖縄到着直後って、いかにも沖縄!って気分を満喫したい、そんな単純な理由です😂しむじょうの難点は、現地に行くまでの道が狭く対向車が来て、万が一、後ろに車がのぼって来たら、詰む😭と。さらに、駐車場が満車になったら駐車場の空きを待つのがストレスだし、食べるまで並ぶと。だから11時
翌朝、主人と上の娘Mが那覇に到着。すごい朝早い飛行機に乗ったようで、早くに那覇空港に着いたみたいなのに、主人が空港のフードコートが何処かでリモート会議をしているらしくて、なかなかこちらまでやって来ない…早く出発して、沖縄そばを食べに行きたいのに〜やっとホテルまで彼らがやって来て出発、近くのおそば屋さんへ✨そのお店は登録有形文化財に指定されている所で、なかなかの人気店らしいからオープンと同時に入りたかったのに…到着すると、もうかなりのウェイティングが出来ていたまぁ、気長に待ちましょう…
以前、那覇にある沖縄そば屋さんのしむじょうでランチしましたこちらは登録有形文化財でそばが食べられる貴重なお店でとっても人気なんです(が、そこまで人気とは知らなかった)素敵なお店に惹かれて軽〜い気持ちで行ったわたしたちは現地でその人気さに度肝を抜かれることになります開店時間に着いたのですが、駐車場がすでに満車そこで「あれ?なんかやばい店に来ちゃった?」となったのですが、たまたま近くの公園の駐車場が一台分空いていて(お店公認で止めて良いことになってます)想像以上の人気ぶりにドキドキしながらお
10月17日は『沖縄そばの日』ということで、沖縄そば首里にあるお店の『しむじょう』のインスタント。にくそば名店のそばとあり、やはり購入してしまいます。お湯を入れて待っていただきます。んっ、横には5月8日は『ゴーヤー日』のゴーヤーチャンプルーが友情出演。早く沖縄へ行きたい、でも流行で行けない・・・。その分、インスタントではありますが、沖縄そばを楽しんでいます。味はもちろん「まーさん」でした。
先日12時くらいに行ったら完売していたので朝一に♡おつゆがぬるめでしたが美味しかったです朝ドラちむどんどんの世界沖縄そばと一緒に沖縄を満喫できました
ブログ訪問ありがとうございます沖縄旅行の続きです予定していた時間より、沖縄へ2時間遅れで到着行く前に沖縄そば食べたい場所は決めていたけど、遅くなったから、空港近くで食べていいよと主人に言ったら、最初に決めていた所に行こうと言ってくれたので、直行しました場所は首里にある『しむじょう』人気店のようで、カップ麺まで作られた古民家のお店ですしむじょう|昔のまま時が止まった琉球家屋と、風味豊かな沖縄そばに癒されて琉球家屋や古い石垣、樹齢100年以上の木々が生い茂る庭など、古き良きたたずま
おはようございます青空が広がっている、暖かめな朝今日は気温が上がって、ちょっと暑くなりそう大好きな沖縄そばのカップ麺しむじょう鰹の旨みたっぷり肉そば味付豚肉、かまぼこ、ねぎお湯を入れて5分特製鰹だし風味オイルを入れたら出来上がり白っぽいノンフライ麺濃厚な鰹出汁のスープ麺はツルっとしてて、しなやかな食感で、灰汁っぽさはないかな美味しいけど、沖縄そばというよりは、うどん?かな
本日は一日中会社で、打合せやデスクワークをしておりましたそして今日のお昼はお弁当を買ってきてもらい、焼肉弁当ということにちょっと足りないかなと思い、味噌汁代わりにコンビニでカップ麺を買おうとファミマへ空き時間に上司と沖縄の話しをしていたせいか、気分は沖縄そば一択🏝🍜何の迷いもなく、値段も見ずにレジに持って行ってお会計をすると店員さん「228円です」🧾え⁉︎そんな大きいサイズでもなく、150円くらいかと思っていたのでまさかの金額にビックリしましたカップ麺で200円超えはちょっと高い
購入場所/ファミリーマート点数/8点★★★★★★★★☆☆
★しむじょう@那覇市古民家を改築したお店で有形文化財に指定されている。落ち着く店内そーきそばセットジーマミー豆腐も手作りでとっても香りが良くてクリーミーで美味しかったそーきは別皿。どっしりとした味でおそばと良くあうそして出汁がとっても良いお味。食後、せっかくなので庭をウロウロ縁側にはシーサーゆったりした空気を感じる。井戸フウルー(トイレ)食事も建物も楽しめた★EIBUN(再)@那覇市つけそばちょい辛めで山椒が効いている。炙りそーきが最
久しぶりのブログです今日の沖縄は涼しい。ただ今24℃。まぁ風が強いので、余計に涼しく感じます。ずっと、24時間クーラー付けっぱなしの生活。数ヶ月ぶりに、電源切りましたやっぱり、自然の風は心地いいです。いきなりなんですが…今日は、『沖縄そばの日』2日前に、無性に沖縄そばが食べたくなり。↑こんなことは滅多にない…笑前から氣になってた那覇市首里末吉町にある『しむじょう』に行ってきました。建物は、赤瓦の古民家で風情があります。登録有形文化財に登録されているらしいです。シー
大きな翁(おきな)が好きなのは…※画像はお借りしました大きなそば♪※画像はお借りしましたそうだすっ!沖縄そばだすっ!※画像はお借りしました沖縄そばって、大阪でしか食べたことがあれへんけど、ホンマ美味しいもんなぁ~♪出来れば沖縄へ行って、沖縄の人たちに愛されているお店で沖縄そばを食べたいけど、大阪からプラァ~っと沖縄へ行かれへんから、沖縄そばのカップ麺をお家で食べたよぉ~♪日清本場の名店沖縄しむじょう鰹の旨みが上品な一杯肉そば♪
2日目。この日は1日雨予報。でも、午前中はまだ降っていなかったので、夫が行きたいと言っていた公園へ。末吉公園この公園、ものすごい広かった!公園らしい広々したところもあれば、森?ってくらい木々が繁ってる場所もあったり楽しいそして、人がほぼ居ないのもいい!のんびりお散歩を満喫。今の時季咲いてる花たち。月桃ちょうせんあさがおこんなに咲いてるの初めて見た花は結構大きいです。オオバナアリアケカズラこの大きな木。一見普通の木だけど、近づいてみると…幹がトゲトゲすごい!めっ