ブログ記事18件
こちらのブログにお立ち寄りくださり、ありがとうございます。静岡浅間神社の門前通りにある静岡おでんの名店に立ち寄ってから東京を目指して帰途につきました。オーソドックスなおでんの味わいを噛みしめました。2024年2月、翌月に控えた静岡マラソンの必勝祈願で浅間神社に参拝。無事参拝を終えて帰京するべく、門前町の商店街を歩いていると、静岡おでん「おがわ」さんを発見。甘味処かおでんを出す様になり、あの静岡麦酒の樽生ビールも呑めるという、昼飲みにももってこいのお店です。中生ジョッキととともにいただ
清水まで行くのにまだ時間があったので、静岡駅の駅チカ飲食店街にある海ぼうずで静岡おでんを食べていくことにした。店内に入り、まずは、静岡おでん用に作られたおでん酒を頼んでみた。飲んでみたが、保管状態が良くなかったのか、あまり好みの味ではなかった。それでも、選べるお通しの鮪ぶつや静岡おでんは美味しかった。これから行く清水は日本一の鮪漁獲高の港町だが、やはり静岡の鮪は良かった。静岡おでんは、黒はんぺん、信田巻き、しろ、半熟玉子をお願いした。半熟玉子は、トロリとした半熟玉子ではなくなってい
2024年4月24日来店石川県金沢市金沢おでんせっかくグルメに出てから行きたいとマークしていた赤玉本店ギャル曽根が昼間っからよっぱらてるおじちゃんにインタビューして出て来たばかりのお店を紹介されギャル曽根はそのお店に行くのですが酔っ払いのおじちゃんもまた舞い戻ると言うことになり美味しそうに食べてるのを画面越しに見て私も行きたいと思い行ったお店です(^^)金沢の繁華街香林坊のちょいと先にあります。金沢駅か
今日は午前中は快晴で洗濯日和、午後は少し雲が出てきましたが、少し暑い位です水曜日にぎっくり腰になり、二日間程ベッドから起き上がれませんでしたぎっくり腰って「魔女の一撃」とも言われ、突然の腰の痛みで動けなくなるイメージでしたが、今回はじわじわ~っと二時間後くらいに動けなくなりました思い当たることはあるにはあります!!ベランダで木製ハンガー1本を半分のサイズにカットしました(着物用のハンガーは長いので、普通ごみに出せるサイズにカット)腰痛ベルトはしていま
どら焼き屋河内屋のある浅間通りには色々な飲食店が軒を並べている。その中にいかにも庶民的で昔から地元の人たちに愛されていそうなおでん屋を見つけた。名代静岡おでんおがわである。店内に入ると大きなおでん鍋があり、自分が食べたいおでん種を注文してテイクアウトしたり、店内で食べていったりすることができる。私は、しのだまきを始め、鳴門、黒ハンペン、玉子、ジャガイモを注文し、店内で食べていくことにした。店内では生ビールも飲めるようだ。それも静岡限定の静岡麦酒が置いてあった。生ビールとおでんが届い
先週土曜日は、我が修猷塾初期の塾生と祐天寺「かぶら屋」で一献皆さん、御存知と思いますが・・・・この店は、黒おでんの大衆酒場チェーン黒はんぺんやしのだ巻き(魚の練り物を油揚げで巻いたやつ)に舌鼓静岡おでん独特の黒い出汁。そして、魚の出汁粉が大量に掛かっています。これは、これで、美味し先日のblogで久しく来ていなかった塾生の復帰を御報告しましたが、今回同行の氏にも是非是非復帰してもらいたいものです。大阪島之内のおでんの名店「よかろ」が大好きだった国際紅流拳法道連盟でした。
こんばんは🌃大阪から金沢への移動は、サンダーバードにて移動しました。大雨警報が出ている中でしたので心配でしたが何とか着くことが出来ました、🎥↓↓↓🎥⏫大阪から金沢へは特急サンダーバードでした。大雨の影響で心配しましたが何とか遅くに着いて慌ててたどり着いた夕飯は金沢おでんでした。⏬📷↓↓↓📷⏫大根(400円)、梅貝(700円)、くるま麩(270円)、たこ(340円)、しのだ巻き(310円)、ロールキャベツ(320円)、巾着(320円)、生ビール(650円)合計3310円(税抜)/3
ティファールT-fal電気圧力鍋ラクラ・クッカープラスコンパクトアイボリーCY352AJPラクラクッカー送料無料t-falT-FALtfalTfal(あす楽)楽天市場${SHOP_LINKS}T-falでふかしたお芋を、、ニョッキにしましたニョッキは、イタリア語で塊とか団子という意味だそうです。小麦粉とじゃがいもをまとめたショートパスタ夫の強力粉を拝借~ソースは超簡単炒めて煮込む夫好みに仕上がりました前菜は、豚ロースと薄揚げのしの
朝から雨がしとしとと降っていました気温は低くはなかったですが、日中も気温は上がらず室内はひんやりとしていました雨は昼過ぎには上がりました午前中は半袖の服をいよいよ片付けクローゼットの整理も完了しましたクローゼットの中は一気に秋色に変わりました庭のカシバアジサイの葉っぱが紅葉してきました梅雨の時期には大きな真っ白い花を咲かせてくれて冬には徐々に葉を落としていきます今はきれいな色になっていますカシワバアジサイは花も長く見られ紅葉まで見られてとても楽しめる植物です晩ごはん信
◆メニュウ◆静岡おでん(しのだ巻き、牛すじ、黒はんぺん)◆店舗名◆おでんやおばちゃん駿府城公園店(静岡県静岡市葵区)◆食事日◆2019/12/7静岡おでんは静岡市の郷土料理として知られています。静岡おでんは大正時代からの歴史があり、戦後の食糧難の時代ではおでんにそれまでは捨てられていた牛すじやもつなどをいれて煮込みました。焼津や由比といった漁港が近くにあることから黒はんぺんなどの練り物やだし粉(鰯や鯖の削り粉)も入手しやすく、昭和30年代初頭には100を超える屋台が立ち並んでいたそう
お疲れさまです。不動明です。いつもブログを御覧頂きましてありがとうございます。「信田煮(しのだに)」昔、「コース料理」で「信田巻き」を作った記憶がある。なぜ?覚えているかと言うとかなり大変な作業で、油揚げを広げて具材(野菜・すり身?)をひたすら巻いて…それを鍋に並べて白だしを入れて煮る…かなり面倒くさいw信田煮は油揚げを使った煮物。袋状の油揚げに具材を詰めて煮ても「信田煮」。決まりはないみたいで刻んだ油揚げと具材を一緒に煮たものも信田煮らしいですその当時チーフには大阪の郷土料
今日は、近くにある、おめえの会員カードの更新月だったので、午後から更新にいって、ついでに色々買ってきました。今着ている作業着が結構泥汚れてきて、ちょっと普段着るには、気が引ける感じになったので、新しいのを購入しました。これなら普段にも使えます。これがまた古くなったら作業着に回します。夕食は、計画していた鶏ミンチの信田巻きにしました。白葱1/2本をみじん切りにし、鶏ミンチ150g、おろし生姜一かけ、味噌大匙1/2をよく混ぜます。うす揚げは熱湯で3分茹でて油抜きし、三方に切り込みを入れて
今日も秋晴れのすばらしい天気でした日中はぽかぽかとしてすこし動くだけでうっすら汗ばむほどでした薄着で動けるので家事もはかどります家事のあとはカーブスへ30分の運動でも今日は暑く感じました寒いと思えば暖かくなり体調管理が難しいとコーチたちと話をしました今日はあまり油っぽい晩ごはんは食べない方が良いのであっさりした物にしました(明日は人間ドックなので)晩ごはんしのだ巻きこれはボランティアに行っていたときに教えてもらったものです以来よく我が家の食卓にも登場します◎うすあげを
静岡に来たら、静岡おでんを食べたい。前回静岡駅近辺ではまるしまにしか行けなかったので、今回は居酒屋系の静岡おでんを食べることにした。まずは、午後3時から営業している海ぼうずに向かった。スタッフのサービスがよく気持ちいいお店である。最初に磯自慢の冷やをいただく。お通しは選べるようだったので、私は鰹の叩きをお願いした。好みのおでんを何本かタッチパネルで注文した後、暫くして静岡おでんが届けられた。白焼き、志乃だ巻き、半熟煮玉子と大根、静岡名物黒はんぺん、煮玉子は2つに割ると綺麗に
今日は本当に寒いです(>_<)こんなに寒いと…おでんと熱燗なんて最高ですねと言うことで金沢駅の百番街にある「山さん」で食べたおでんのことを思い出しました手前が「いわしのつみれ」左上は「くるま麩」その隣が「しのだ巻き」どれも美味しかったけど、追加した金沢名物「かぶら寿司」も旨い(^。^)ああ!また青春18きっぷでどこかに行きたいなあ!
今日は、1年に一回、事務所へ宣材写真撮影で赤坂へGOO.早めに到着し毎年のように、ハートマークのイルミネーションでパチリとおでん屋さんおでん屋さん??宣材撮影後にすぐさまGOOTBS前に仮設のおでんや、静岡おでん、海ぼうず、外で寒かったので寒いので日本酒熱燗で、外でいい気分、皆様いかがですか?黒はんぺんとしのだまき、静岡ではスープなし、こちらでは希望でスープOKそして赤坂ホームさすが、宣伝、先生~
皆さま今晩は今日は台風一過で千葉県の一部で未だに停電との事で、この猛暑の中、エアコンも扇風機も使えずさぞ辛い1日を過ごしたことと思います。パチンと叩いて冷える的なのをお配りしたいなぁと思い立ち、私の代わりに配っていただける方居ないかな?と、千葉県にお住いの数人に声かけをしてみたんですが、保冷剤やパチンと叩いて冷える的なのが既に売り切れてて手に入らないとの事。凄い辛いですよ、エアコンも扇風機もある私ですら暑くて滝のような汗で何度も水浴びしてるのに…まだ、お見舞い申し上げる段階では無いなと思
静岡市の誇るB級グルメ「しぞ~かおでん」。もちろん静岡おでんのことですが、静岡人はしずおかを「しぞーか」と発音するので、こんな書き方もされます。さて、老舗の静岡おでんや「おがわ」は静岡浅間神社へと続く浅間通りにあります。創業は1948年、まさに静岡おでんの最盛期に生まれたお店です。昭和の香りがぷんぷんしています静岡おでんは居酒屋はもちろん駄菓子屋でも売っています。今は駄菓子は売っていませんが、こちらも駄菓子屋系のおでんやさんです。有名人のサインがいっぱい夏はかき氷も有名で、「静岡
十二ヶ岳登山で解散の際ボランティアガイドさんからお土産をいただきましたフキ二束!!嬉しいけどいっぱいすぎるので実家の母にも分けましたしのだ巻きにすると美味しいですよね〜〜子供の頃から好きでしたお義母さんがいた頃見栄を張って作ったことがありました(^_^;)でも下ごしらえがめんどうなのと主人と息子は食べないので亡くなってからは作っていませんネットで確認して下ごしらえ筋を剥いて指先が真っ茶色数日落ちませんでした(^_^;)できましたよしのだ巻き♪♪♪みずみず
今まで麻婆豆腐、麻婆茄子は味の素のCookDoを多用していましたが、3〜4人分なので分量が多すぎる。半分だけ使っても残りの保存が面倒、今回は自分で作ることにしました。4月18日(水)の晩ごはん・麻婆茄子・海老の生春巻き・舞茸のすまし汁麻婆茄子。茄子の皮を剥いたので茄子の存在がわかりにくいですね。いろいろ調味料を混ぜてなんとかそれらしい味になりましたが、娘にはバレバレ。いつもと味が違うね。娘はCookDo育ちですから豆豉とか花椒も入れてないしやはりなんちゃってですかねー
今日は阪神淡路大震災の日ですね。23年前は次女妊娠中で悪阻の時期だったこともあり長いお正月休みを西宮の実家で過ごしていました。あの時は早朝皆まだ寝ている時間に突然地震なんて危ない、と思いましたが今朝の私はお弁当の調理中、揚げ物をしていました。この時にと思うと…防災、危機管理について改めて考えなければと思う朝でした。日常は申し訳ないくらいお気楽な毎日です。パパは出張。次女は卒論提出の打ち上げ?長女と2人ごはんはお手軽に…お正月の帰省でもらってきたローストビーフで作りました。1月1
いろいろと凝ったお料理を作ってもやはり好きなのは定番のおかずみたいです。超定番の和食晩ごはん。12月14日(木)の夕食・ほっけ・大根と豚肉の煮物・ほうれん草の白和え・たまねぎとわかめのみそ汁・白菜の浅漬け・たらこ夕食後早速チョコに手を伸ばしていたパパ。私も少し食べ足りなかったかも最近お弁当のおかずを怠けがちでした。そろそろ自家冷凍品も無くなってきたので、久しぶりに気合いを入れました。お弁当にぴったりのしのだ巻きとしのだ巾着同じ素材で形を変えて。★しのだ巻き油揚げ
*篠田巻き*エビとマッシュルームのアヒージョ*ごま豆腐*アスパラベーコン*フライドポテト*ごはん*清見オレンジ昨日はお出かけから帰ってのバタバタ夜ごはんだったので雑な夜ごはん篠田巻きの中には、春キャベツ・にんじん・小ネギをたっぷり入れました。旦那様用にアヒージョ。我が家はパンと一緒に~とはいかないので、これだけだけどね。あとはアスパラベーコンと、写真に撮れなかったけだポテト。息子はおかずが(品数が)足りなくて不満げだったけど、なんとか1日終わりました。
12時を過ぎると行列のできるこちらのお店この日も案の定・・・でも、この日はどうしてもこちらで食べたかったので待ちました。行列の先頭まで行って待っていたら入口が開きました。中から、黄色い声が聞こえて、OLさんのグループが賑やかに出て来ました。先頭にいた、ちょっとふくよかなお姉さん・・・あ、あの時にとうめしの大盛りを食べていたお姉さんだ^^この日もとうめしの大盛り食べたのかな。満面の笑みですれ違ってくれて、なんだか幸せな気分になりました。火曜日、金曜日はこんな
ねこみだよ( ̄▽+ ̄*)今日からレイクタウンで「かき氷祭」が始まったよ「静岡おでんおがわ」に行ったよ♪静岡市ではおでんとかき氷を一緒に食べるんだって静岡緑茶としのだ巻きを注文したよ(・∀・)しのだ巻きは静岡にしかない練り物だよ緑茶は「甘い」のと「渋め」が選べるよ甘いのにしたら甘くておいしかった(^∇^)しのだ巻きもおいしかったo(^-^)oねこみは食べてないけど富士山のかき氷もおいしそうだったねこみ☆彡