ブログ記事58件
日課のロクさん散歩ですが、いい加減いつも同じところを歩いていても飽きて来ます。そこで、ちょっと遠くまでドライブ兼ねて出かけました。うちから50分くらい?兵庫・大阪・京都三府県境の近く。グイグイと進むロクさん。この日は縁がなかったですが、色々な生き物がいるようです(採取はダメ)。石臼から生えている木。この日はイベントもなく静かでしたが、立派な施設。水車の中。さて、散歩開始。先日全国的に雪でしたが、まだ残っています。迷路。適当に進むロクさん。それはズルい。こんな水たまり
今年はまだ見てないのでサンコウチョウと何かが見れたらと今日はささやまの森公園へアカショウビンは駄目かぁ、、、シジュウカラセンダイムシクイハクセキレイキバシリヤマガラ白い大きなキノコメジロミヤマカラスアゲハでしょうか、奇麗また白い大きなキノコ、なんとかシロオニタケかねナツアカネマムシ観察小屋へ、手前の水場でなく下の水場で水浴びするヤマガラ手前でしてくれな
今日は「ささやまの森公園」に行ってきましたエアコンの効いた車で移動したので「外は暑いだろうなあ・・・」と覚悟をして出てみたのですが意外と涼しかったです神戸市内の我が家の気温は36度公園は30度でした公園の入り口付近は木でつくられた人形がいっぱい牛の親子首だけだとちょっとこわい奥の方に進んでいくと、色を塗ったドラえもんやピカチュウも居ました今日は「もしかしたら、鳥が見れるかも・・・」と期待を込めて、ここに来ましたこ
2024.7.7ささやまの森公園暑くて暑くて日が当たる所を歩いているのがしんどくなります🥵自然と水場に近づいていくと沢にいたサワガニ水の中に手を入れると、食べ物かと思ったのか近づいて来ました!😂お腹すいてたのかな?山の水はとっても冷たくて気持ちよかったです😄鳥も蝶も居ないし暑すぎてベンチに座ってました(。´-д-)ちょうど目の前の木に鳥が!ネムノキに来ていたのはコサメビタキ小さな虫をフライングキャッチしています久々に近くで見るコサメビタキ目がぱっちりで可愛
またまた大好きな丹波篠山市までコペンで一人走りますいつもの駐車場ですが先客あり、定位置に止められず残念!今更ですが、令和元年丹波篠山市誕生でした!丹波篠山市R372から少し入った所にカフェ☕らしき店があります!お昼頃に通りかかると車がたくさん止まってますまわりは畑かな?futabacafe屋根の上を見て下さい!草が生えてますが夏は涼しいのかな?断熱効果がありそうですね草ではないかも?分かりません!ランチもありそうなので行ってみる事にしました!予約なしで、それ
お父さんが、アカショウビンを撮っている頃、ぼくはオオルリのメス?を撮っていました📸ご飯GETー😄帰りの田んぼの中から、コチドリ🤗遠くにはセッカ🤣
並木道中央公園に行ったあと、ささやまの森公園に行きました😻カメラマンさんが、すごく多そうな感じだったので、お父さんだけまず上がって僕たちは下で遊びました🤗どこでもドアがありました😁木で作られたシーソー😆真ん中の赤いボールが動いて音がします🤭これも木で作られたクジラ😆全部無料で結構楽しめました😻お父さんは、お目当てのアカショウビンに出会えたそうです😻👏💕真っ赤だー😻すごーい👏
今日は丹波並木道公園へささやまの森公園へ、クロジかなアトリ夏と違い閑散としてますクロジメジロエナガ丹波並木道公園へ、梅が咲いてますほうカシラダカ近くに来ないかなと待ってましたが来ないですねジョウビタキが構ってくれましたカワセミ期待してたベニマシコも雌が一羽出てきてくれないので撮れたのはこんな物粘りたかったのですが雨、、、物足りないので人工島へ、ニ
どうも。おっさんの78%は小4で出来ています♪おとといの日曜日は篠山方面へツーリンギュに行ってまいりましゅた~♪今回の目的地は、何か月か前にGoogleマッピュでたまたま見つけて、めちゃくちゃ行きたかった店行きたいリストにいろんな店が入ってるんやけど、その中で断トツ1位で行きたかった店やねん
前日に大阪入り関西遠征第三弾前回16時30分に巣に戻る母親の後ろ姿を初見初撮り!でもそれでは満足できません!なので次は全身カッコイイところを仕留めたくこの日またレンタカーを借りてリベンジしてきました!ところが・・・😮!巣はもぬけの殻もう巣立ちあとしかも5羽!残念なんでも朝には雛が見れたらしいが11時到着では関係ありません残念お立ち台にも姿見せません結局17時まで粘るも何も現れず心身の疲れだけを残して山を降り退散デス残念虚し😭🥵
今日はささやまの森公園へなんか車が多いですね、イベントと重なった?今回は目的が2つあります、1つはこの下側のルートを歩く事今日のメニ、、、どれくらい見れますかねミヤマカワトンボヒヨドリと思ったらクロツグミですね歩いてると再度、クロツグミオオルリかと思った。シマヘビ?何かを食べたんでしょうか、、、胴が太いヒヨドリが構ってくれましたヒグラシシカの親子かなヒヨドリ
深山古道の河原のナツツバキから登って来てここに着いたら次は㊧方面です。☆2023.4月下旬・兵庫県丹波篠山市☆ささやまの森公園から来ました~。すぐに作りかけの階段のようなのが現れます。杭だけが殆どですがになります。道しるべ(黒い杭)をずっとエッチラオッチラ。まっすぐで着くのかと思ったら今度は㊨です。また通りにズンズン進みます。今度は又㊧です。どんだけ繰り返さなアカンのか…思いながら。今度こそ到着みたいです。㊨㊦標識が見えて来まし
「扇岩」から進みます。登山してると岩に名前付いている時あるけど大体が無理矢理な感じがする。☆2023.4月下旬・兵庫県丹波篠山市☆約3分くらい進むと沢が現れて来ました。沢の渕に看板が…。「扇なり」昔この場所は草刈り場でした。夏の田んぼの肥料にするために牛の背に積んで山を降りたそうです。里から見ると扇を開いた形に見える谷からこの名が付いたらしいです。沢に沿って登って行きます。実際には南東方向。沢はすぐ消えました。次は…「川原のナツツバキ」説明書きそのまま…です
兵庫県なのに、うちから50km強。目的は、↓これ。で、この人出。私は、いくつかの散策路を歩いてきました。
最近ロングお散歩が定着して、どうしてもマンネリコースになっちゃう私たち🙎♂️🐶🙍♀️どこかいい所がないものかとGoogle先生のお世話になり、とある公園に行ってみたものの近くに駐車場がないので🙅♀️とは言え、お出かけする気満々の颯優がいつもの公園に満足する訳もなく、再度Google先生に尋ねてみると我が家からはちょい遠いけど、今まで行ったことのない公園がまっ、遠いと言っても下道で1時間ちょっと。とりあえず、ダメもとで行ってみた🚗こちらは「ささやまの森公園」駐車
ささやまの森公園公園からるり渓の深山(みやま)まで2時間とHPに記載を見つけたので丁度良いとばかりに登山を決行する。深山は以前にるり渓のゴルフ場脇から登ったことがあるが、今回は反対側の篠山市側からの登山になる。公園は無料駐車場完備でトイレもある。真新しい管理棟を通り過ぎてすぐに登山口の1つがあった。しばらく登ると道は険しい斜面になってきてYMAPの地図を見ると随分ルートから外れている。斜面を苦労して横移動で本来の登山道に戻った。どこで間違えたのかは分からない。注意が必要だ。蛇岩展望台と
ささやまの森で出会った虫たちのつづきです山に登ってる途中で見つけました👀アオバハゴロモ左が成虫で右の白いワタワタが幼虫ですハゴロモの幼虫は初めて見ました!そして違う場所にも沢山いました!アオバハゴロモの行進(^ω^)♬♬縁のピンク色が可愛いですアミガサハゴロモ外来種のよく似たハゴロモもいるようです別の日に家の近くで見た下のハゴロモは外来種だろうか?外来種の和名は無く学名は「Pochaziasiantungensis」大阪や奈良では観られてるそう
8月6日Saturday兵庫県丹波篠山市にある県立ささやまの森公園へ行ってきました🚗結局、野鳥には会えなかったです。イカルは鳴いていたけれどひたすら山登りと散策虫探しでしたすれ違うCMさんも少な目でしたネムノキコオニヤンマ複眼がくっ付いてるとオニヤンマ離れているとコオニヤンマ(`・ω・)ウーム…この角度からだと分かりづらいサナエトンボの仲間は水平に止まる点がヤンマと異なるオニヤンマはぶら下がって止まるトンボはなかなか覚えられない判別も難しいです(-_-)
今日はささやまの森公園に行ってきた。と、その前に昨日出会ったコウノトリに会いに行ってきた今朝は仲良く2羽揃って居た。うーん、ストレッチかな~?ポリポリするときも目は鋭さを失わない!お、飛ぶのかな?羽根を広げただけ~。油断している隙にもう1羽の方が飛んで電柱の上に止まった!飛翔が撮れなくて残念~ささやまの森に着きましたさあ、散策だ!早速、キノコに出会えた。森の中は夜露でしっとりしていてキノコ
先日5/24、サンコウチョウを探しに森の公園へ行ってきました。公園に行く途中に田んぼで、コシアカツバメさんに出会いましたね。公園に着いて、坂道を登っていくとオオルリさんやサンコウチョウさんの囀りが聞こえてきました。なんとか今季初のサンコウチョウさんを撮影出来て、嬉しかったですね。可愛いサンコウチョウ雄さん可愛いサンコウチョウ雌さん田んぼには、コシアカツバメさん木の上から降りたきたオオルリさん幸せの青い鳥オオルリ雄さん<使用機材
ハイキング記録No.472021.12.12メンバー→大人2人.子供5人2度目の、ささやまの森公園!前回と違うコースを回る。山が高く急な道もあるが、整備されているので歩きやすいここは、気楽な様々なコースあるのが魅力赤忍者も助けてもらいながら歩く前回のコースと合わせると蝶🦋の形やん前回は楽しい手作り遊具があったが、ほぼ撤去されていた季節的⁉️また行こう❗️
ハイキング記録No.452021.9.20メンバー→大人2人、子供5人初ささやまの森公園へ✨綺麗に整備された施設手作りの素敵な遊具迷路までとりあえず少し歩こう!適当なコースを選ぶなかなかの急斜面絶対ポイントで昼食子供達が何やら作り始めた程よく疲れ、帰りはアンティークコガさんへ😚❣️
今日は水曜日・・・お休みのパパも一緒に・・・まずるり渓のヤギ牧場に寄ってりぃの大好きなヤギミルクをGETでも・・・冬はヤギミルクの取れ高が悪いのでなかなか手に入りません取り置きなんかはしてもらえないので今日も200mlが5本しかなかったその後・・・「ささやまの森公園」にてパトロール気温は6℃とサムサム~いきなり寒くなりましたぁまっ今までが暖か過ぎたんだけどねぇ~これからは冬本番だ生後2398日
びーちゃん、P子さんテンションまだまだ下がらな~い↗️↗️び「まだなーん??」あ、はいはい🙌この後、鹿さんの落とし物で更にテンションアップ😅💦キレイに紅葉してるモミジの木🍁がありましたぁこっち見て~👋👋って、見てくれたらいいんだけどねぇ💦ありゃりゃ、P子さんが一抜けしたのね😅反対側はもっと真っ赤でしたぁ🍁P「私が主役!モミジは背景ぃ~っ!!」もっちろんそうですよぉ💖お~い主役さん達~!!主役って言うなら、こっち見てよぉ💢、、、、、、自由過ぎ😭
紅葉と言えばここ!!だと信じてる私😁でもね、さすがにまだ早かったみたい😅💦び「まじかぁ、、、」いいのいいの!!2ワンともこの公園大好きやろぉ💕さてと散策スタートォおっ!!紅葉の標本木の銀杏の木だっ🌳(私が勝手に言ってるだけです💦)銀杏をゲットする網が掛けられてますB&P「食べれるの~??」銀杏はワンコさんは食べれないんじゃない?今回はちょっと違う道へ~🐾無料の公園だけど、本当に綺麗に整備されてるよねぇ✨杉?の森だねぇ🌲🌲🌲更に脇道へ、
月曜日10月に入ってからも真夏のような暑さいったいいつまで続くんだろう今日は晴れたり曇ったりで夕方から雨のようです本日10/11(月)ひなたくんめでたく3歳のお誕生日を迎えましたもうずーーっと一緒にいる気分だけどまだ3年ゆっくりゆっくり元気に楽しく過ごそうね生まれてきてくれてありがとうひなちゃん大好きだよ今日はご馳走食べてケーキ食べてお祝いしようね7日(木)の丹波篠山の続きです前から行って見たかった「ささやまの森公園」に寄ってみました
今日は月曜日で仕事は休み。なので、「ささやまの森公園」に行きました。自然に囲まれて、くつろぎを感じられる場所でした。小さな川があってそこにサワガニもいました公園は月曜日で定休日でしたが、今回ささやまの森公園に行ったのには理由があります(^^)実は「深山」に行くつもりでした。ささやまの森公園から深山までの道のりは、それはそれは険しいものでした!道なき道を進み続けました!険しいけもの道を進んでいましたが、途中で深山の方向を示す表示が見当たらなくなり、その時に初めて遭難の危機を感じまし
兵庫県丹波篠山市にある、ささやまの森公園に行きました。ささやまの森公園の案内図です。準備があるんだよ水車小屋です。扉を開けて中をご覧くださいって書いてあります。おっ!ヘビは、ダメよお花と一緒に撮ろうさぁ〜山に入ろう絶好調だたくさん歩くよななちゃん!楽しいね携帯の電波入らないけどね何かあっても電話できないわななちゃん!お水を飲もうよ危ないよ気をつけて歩いてよおおおおぉぉぉっ!木が倒れてるねおかぁちゃんと一緒に、木の下を通ろういやいや!抱っこして上から行
こんにちは、Kozueです(^^)/今週は少し冷え込むみたいですね寒暖差があるので朝晩にお白湯を飲んだり、歩いて体を動かして体調管理をしていきましょう!出産や産後のためにも後期の妊婦さんには、とにかくたくさん歩くようにお伝えしていますマタニティ期に限らず、歩くことはバランスよく筋肉も使うし、仙骨のあたりも動くので整体的にもオススメなのです☆今の季節は二十四節気で「清明」といって、春のお花も咲き誇って自然もとても美しい頃お散歩をしていると春だな〜🌸と感じますそ