ブログ記事16件
こんにちは。株式会社田治(たじ)の代表で社会福祉士の、吉田佳代子です。弊社では「つなぐいっぽ事業」として、「障害の有無に関わらず、希望通りに生きられるように選択肢を拡げて、自分で自由に選べる社会」を目指し、選択肢を拡げるための生きていく力を学べる環境づくりを行っています。具体的には、知的障害/発達障害の方が、生きていくチカラをトレーニングできる短期利用型シェアハウス、「Step(s)いおぎ(ステップいおぎ)」@東京都杉並区と、共同生活援助(グループホーム)「いっぽハウ
こんにちは。つなぐいっぽの代表で社会福祉士の、吉田佳代子です。知的障害/発達障害の方が、生きていくチカラをトレーニングできるシェアハウス、「Step(s)のがた(ステップのがた)」@東京都中野区と、共同生活援助(グループホーム)「いっぽハウスねりま」@東京都練馬区を運営しています。本日もこちらへお立ち寄りいただき、ありがとうございます吉田は何をする人?↓プロフィールはこちら明けましておめでとうございます!2025年、明けましておめ
【gifted・発達障害支援の取り組み】2024年12月30日配信Place〜さくらんぼ教室〜さくらんぼ教室は、発達障害など様々な個性をもつ子どもたちが一人ひとりに合わせて学ぶ学習塾です。1990年に活動を開始し、現在は首都圏14教室に幼児から社会人まで3,200人の生徒が通っています。また10月にGakkenからさくらんぼ教室のメソッドをもとにした書籍、『さくらんぼ教室メソッド発達が気になる子の「できる」をふやす国語/算数』が2冊同時に発売されています。今回はさくらんぼ教室の代
こんにちは。つなぐいっぽの代表で社会福祉士の、吉田佳代子です。知的障害/発達障害の方が、生きていくチカラをトレーニングできるシェアハウス、「Step(s)のがた(ステップのがた)」@東京都中野区と、共同生活援助(グループホーム)「いっぽハウスねりま」@東京都練馬区を運営しています。本日もこちらへお立ち寄りいただき、ありがとうございます吉田は何をする人?↓プロフィールはこちらさくらんぼ教室さんからの”キラーパス”が、キター!!久々の
こんにちは!一般社団法人つなぐいっぽ代表の吉田です。1月28日(日)に、NPO法人発達障害支援ネットYELL(エール)様主催の講演会へ、さくらんぼ教室代表の伊庭葉子先生と登壇させていただきました。当日は会場に40名ほど、オンラインから参加は70名ほどと、どちらも満員御礼でご参加いただきました。ご参加いただきました皆さま、有難うございました!右:YELL代表の松井友子先生、中央:さくらんぼ教室代表の伊庭葉子先生、左:つなぐいっぽ吉田当日の講演会のテーマは、
こんにちは。一般社団法人つなぐいっぽ代表で、発達障害の方向け生活力の学び場シェアハウス「Step(s)のがた」見守り人で、社会福祉士の、吉田佳代子です。東京都中野区で、生きていくチカラをトレーニングできるシェアハウスを運営しています。本日もこちらへお立ち寄りいただき、ありがとうございます吉田は何をする人?↓プロフィールはこちら先日、2歳から社会人までの発達障害の方を対象にした学習塾である、さくらんぼ教室の教室長さま研修に講師として登壇する機
ご訪問ありがとうございます😊新年度スタート!子どもたちの学年もひとつ上がります。長男(国立大学4年)就活がんばれ!次男(私立大学2年生)大学生活enjoyしすぎ三男(中学3年生)凹凸くん。こつこつ頑張ってますワンコ(6歳♀)ミニチュアシュナウザーそして、私。今年も、優しい母を目指します。三兄弟とたまぁに発達障害のお話を入れつつ、楽しくブログを書いていましたが、子どもたちの手も離れてきたので、夫婦のつまらないできごとも書いていこうと思います昨年は、家族一人一人の振り返りをしていた
良品計画からの隠れ?優待♪無印良品を経営する法人、株式会社良品計画から、配当のお知らせとともに、シェアホルダーカードをいただきました!来年の5月7日まで、店舗でお買い物するときに、これを見せるだけで、いつでも5%オフ!これはうれしい♪ありがたい!さっそくむすめの習い事の間に行ってきまーす✨
演劇ニュースシアターリーグ▽11/1017:15〜WOWOWライブ○シネマ歌舞伎「大江戸りびんぐでっど」公開:2010/10/16配給:松竹上演:2009/12/2〜12/26歌舞伎座(東京)鬼瓦作る元アイドル鬼師、入魂の「善逸」モニュメント…コラボで「すそ野広げたい」auone.jpそして、20歳でアイドル活動に区切りを付け、東京の歌舞伎座(かぶきざ)にある鬼瓦を制作した石川智昭(ともあき)氏のもとで、本格的な修業...猿之助の五役早替り『蜘蛛の絲宿直噺』ほか見
小学生の息子は車や昆虫などの好きなものに対しての集中力は本当にすごいけど、勉強、特に国語や算数がとっても苦手。いわゆる発達障害です。他人との付き合いも少し苦手で、人の視線に気づくと固まってしまい、話したり動いたりができなくなってしまいます。私も発達障害についてはいろいろ勉強したし、家族や学校の先生にも協力してもらっています。けれど、やはりなかなかうまくはいきませんね。そんな日々の中で、発達障害の人たちのサポートをしてくれる学習塾「さくらんぼ教室」の存在を知りました。発達障害の子供だけ
健診で進められて通い始めた教室。「さくらんぼ教室」みんな元気に遊んでる。保育士さんからのアドバイス「子供の上手をいかないとね」ほんとにそのとおり。だって子供は全部わかってる。こんな風に泣いたら抱っこしてもらえる。こんな風に怒ったら機嫌をとってもらえる。こんな風に嫌がったら守ってもらえる。こんな風に拒んだら何でもやってもらえる。こんな風に笑ったらごまかせる。などなど…。上げれば沢山ある。愛情豊かに育てたいと思って、大事に大事にすることは本当に大切だけど。子供の成長に合わ
そっかぁ。7歳はブログ書いてたのね。今、9歳なので、二年空きました三女が、3歳だもんね。支援級、色々あります。公立の小学校だからどうしても、クラスのメンバーや、担任に影響受けるし。でも、あーちゃん、毎日元気に学校通ってます。さくらんぼ教室も、今年四月からあーちゃん通ってます。週一回個別の療育受けるって親の安心感と情報が入って良かった😊特に学校に期待しすぎなくなった分、こちらは何でも相談出来る。同じクラスの友達が誘ってくれて入ったから、本人も楽しいみたい。自費なので、月謝
昨日は夕方から幼稚園の面接と制服採寸でした。面接!!と言ってもガッチガチなものではなく…息子は私の隣の席で色塗りしたり、絵本読んだり、おままごとしたりとフリー。親は息子供の今までの成長っぷりやら、今現在の1日のスケジュールやらアレルギーの有無やら食事、トイトレ事情などを書くアンケートのようなものを書いて先生とお話しする…普通に先生とゆっくりお話しする機会を与えてもらっただけの内容でした(笑)でも、そのアンケートはなかなか答えに悩むものが多く…例えば…『トイレは…①できる②手伝
さかのぼって先週の土曜日のこと。息子が今後通うことが決まった幼稚園の作品展とバザーがありました。月1で通っているさくらんぼ教室で今回の作品展に展示する作品を作ったので旦那の両親と共に見に行くことにしました。幼稚園の玄関は…ハロウィン仕様~(〃▽〃)息子は興味を示さず…ずかずか歩いていってしまいました…(;´∀`)写真撮りたかったのにぃ(*T^T)今回の作品展のテーマは水族館。天井から青色のビニールテープが張り巡らされたり、壁一面青色に塗られた紙が張られて海の魚たちがいたり…
今日はこども園のさくらんぼ教室。と言ってもこども園(幼稚園部)として教室をしてくれるわけではなく…常に支援センターとの合同企画で…だったら、最初から支援センター来るわい!!(*`ω´*)という内容…(;A´▽`Aそれでもまぁ…息子は楽しめるし…午前中つぶれてくれるからありがたいんですけどね…(;A´▽`A今日は夏祭り♪事前にチケット代として150円支払っていたのですが…そのチケット見せることもなく終わりました…(;´д`)ただで遊べる人もいたんじゃぁ??夏祭りの内容はま
今日は近くの幼稚園のさくらんぼ教室行ってそのあとおはなへ♪お試しキッズカットいつも利用してる同中の託児所で同中の美容師さん呼んで切ってもらうとゆーお試しイベントゆうはまだ美容院なんて怖くて行けないし家ではうまく切れないから今日やってもらえてよかったーこんな感じでやりました‼めちゃ動くけどアンパンマン見せながらなんとかできたbeforeafterさすがプロいつもはマッシュルームみたいになっちゃうけど今日はカッコいい仕上がりになりました~妹の結婚式前にいい感じになってよかった~
うーん。時間が足りないよやる事山積み。。今日も急いで夕飯準備!明日はおちびの誕生日!3歳!ごはんもおちびの好きなのとケーキと。明日はいろいろ動くよ。今日は結局幼稚園のさくらんぼ教室行ってきた!幼稚園の感じが見れてよかった!また教室連れてこ。やっぱり2番目に見たとこがよかったかな。
お早うございます凜太郎ですADHDと学習障害、鬱病を持つ私(アスペルガーもあります)(32歳)が同じ発達障害と学習障害を持つ娘っち(9歳)自閉症スペクトラムの息子っち(3歳)と健常者であるパパ(49歳)のドタバタ劇を記録してるblogです♡いつもご訪問ありがとうございます♡今日からまた学校と保育園が始まりました‼︎今日は娘っちの『通級』もあり朝からドタバタです✧︎◝︎(*´꒳`*)◜︎✧︎˖それぞれの持ち場に行く子供達娘っちの通級はまた10時頃お迎えですその間に