ブログ記事39件
世界一のこいのぼりまつりをナミたんとナミママと4人で見てきました鯉のぼりを飾ってある場所が数か所ありなかなか見つからすぐるぐる回りました見つけられないので体育館の施設関係者に教えていただきようやく見る事ができましたTVでは、何度もみていますが肉眼で見るのは始めてです『こいのぼりの里まつり』は館林市4か所の会場に、なんと4,300匹以上の鯉のぼりまが飾られます始めて圧巻な鯉のぼりを見た時の
長くぐずついていた空模様もようやくお花見日和🌸になりました今日はふらっとソロツーリング🏍館林さくらまつりへ行ってきましたこの時期ならではの風景🌸🎏来場客も沢山!でも、バイクなので駐車も楽チン歩いていたら香ばしい香りに誘われて行ってみたら、知り合いのカフェが出店していましたおすすめを聞き、エチオピアのコーヒーを丁寧に入れて頂きました酸味と苦味のバランスが私好みうんまぁ〜♥️ご馳走様でしたこれからどんどん開花を迎える所もあるので足を運んでみたいと思います今日も無事楽し
GW中日、今日から5月ですが、あいにくの雨。。そして肌寒いさいたまです。。連休中は近場へちょこちょこ。後はお家の片づけやらなんやらして過ごしております。GW前半、2日目の夏日に行って来た群馬県、館林のつつじが岡公園。館林市つつじが岡公園www.city.tatebayashi.gunma.jp実家の母を拾って、一人暮らししている息子も拾って行って来ました。母は何度か来たそうですが、私は初めて。道路の渋滞、どこも満車の駐車場にまずはびっくりで
ViewthispostonInstagramApostsharedbymomomari(@momomari2018)
夫の会社はGWがないため5月3、4、5日は普通に出勤でした数年前からGWが出勤日となった為子供が産まれた我が家にとっては困りごとではありますが、雇われの身なので仕方がないですよねという訳で、5月6日(土)に館林のこいのぼりの里まつりに行ってきました大量の鯉のぼりが泳いでいるとのことで息子に鯉のぼりみにいくよ!って言ったら「こいもどり!🎏」と言ってましたこういう言い間違い可愛いですこんな感じでした!川沿いに公園や遊べる遊具が沢山あってそこでたくさん遊んで帰ってきました!我が
あしたはこどもの日、4月に訪ねた館林で🎏こいのぼりの名所に寄り道しました。つつじが岡公園脇の川沿いたくさんいる橋からの眺めご当地アイドルのこいのぼりも何匹いるんだろう記念写真15時に館林市役所前で待ち合わせ…本番はこれからです足早に歩きながら激写しました見てみたかったので嬉しかったホントは桜の時期が美しいようですこの日はツツジを見て、こいのぼり見て…からの講演。とても充実した濃い一日でしたきょうは🎏こいのぼり、南を向くところが多いかな
GW突入一日目は東京リベンジャーズ2みて館林のこいのぼりの里へ🎏
鯉のぼりの川を下流に向かって歩く。川沿いに黄色とピンクテニスコートの新緑がめっちゃキレイ葉っぱが丸いので多分、桂の木かしら。藤棚も綺麗に咲いていた。謎の小屋出現‼️バーバヤーガの小屋か?だが、ここには降りられません。正体は謎のまま。ELP版でどうぞ芝生広場に、謎の御屋敷が!だが、庭先のツツジがめっちゃ気になった。こんなん!これ、着色とか加工とか、一切していません!なんて言うんだっけ五色のなんちゃら錦秋絵巻?みたいな(^^;そんな表現のしかた、あったよね?この御屋
息子4y3m娘2y5m群馬県館林市の鶴生田川のこいのぼりの里まつりに行ってきました🚙鶴生田川と記載がありますが、お城跡のお堀を利用してるようで流れのない川?にたくさんのこいのぼりが飾られていました🎏🏯こんなにたくさんのこいのぼりに子供たちは大興奮!!🎏周りに遊具がある公園もあり、大満足できる場所でした✨無料駐車場もあり、そこも万が一満車の場合も隣の市役所の駐車場も無料でとめられるので時間を気にせず遊べます私たちは11時くらいに到着しましたが公園の駐車場空いてました
毎月5日は「はるまっぷの日」五月晴の空に木々の緑が美しい季節となりました。青空に目を向ければ、木々の緑のコンストラストが何とも美しいですね。端午(たんご)は、五節句の一つ。端午の節句、菖蒲の節句とも呼ばれています。日本では、端午の節句には男子の健やかな成長を祈願し、各種の行事を行う習慣がありました。現在では、5月5日の端午の節句は、「こどもの日」祝日となっています。端午の節句のお祝いには、男の子のたくましい成長を願い「五月人形」を飾る。「鯉のぼり🎏」を掲げ
ガーデン雑貨、全部完成‼️そして先週友達の案内で鶴生田川の🎏鯉のぼりを👀新聞等で良く見た風景...でも実際に足を運んだのは初めてで♥️その数は圧巻‼️
館林市の桜と鯉のぼり🌸🎏「こいのぼりの里まつり」が開催され、たくさんの人で賑わっていました。満開の桜と鶴生田川の上を優雅に泳ぐこいのぼりは綺麗で素晴らしかったです。
「善導寺」を拝観し、来た道を引き返します。帰りは渡り舟には乗らず、「朝陽の小径」、「文学の小径」を歩いて、陸続きで往きます。30分弱、沼岸を歩いて、尾曳稲荷神社に到着しました。ここもキレイにつつじなどが咲き乱れております。参道を往きます。拝殿本殿創建は1532年、当時の大袋城城主「
こんにちは島袋なおみです春のイベントといえば色々ありますが、私の中では「こいのぼり」は外せないイベント大きなこいが、真っ青な空を泳ぐ姿は、とても雄大でかっこいいな〜と感じますそこで今回ご紹介するのはこいのぼりの里in館林こいのぼりの数は、なんと5000匹以上2017年には5238匹の掲揚数で、ギネス記録にも認定された、世界一のこいのぼりの名所なんです世界一のこいのぼりの数!!!ギネス認定のその内容に驚き!!!「こいのぼりの里まつり」は昭和22年、とある人形店
ビュートラス社員なつです4歳4ヶ月の長女えっちゃんと生後10ヶ月の長男ゆうくんを育てるママです。ビュートラスブログは、泉となつで交代で書いています*ˊᵕˋ*宜しくお願いします!夫の実家二日目(GWの記事です)行く前から、おばあちゃんの家に行ったら、お庭で遊ぶんだ〜と楽しみにしていた娘宣言通り、到着してすぐお庭のお花に水をあげたりとお庭探検気に入ったお花をおばあちゃんが採ってくれましたお庭を走り回ったり、縁の下を覗き込んだりトトロが出てきそうだね〜と
2019年3月25日(月)~5月10日(金)群馬県館林市で『こいのぼりの里まつり』が開催されます。鶴生田川(つるうだがわ)に3000匹、近藤沼公園、茂林寺川、多々良沼、つつじが岡パークインに大小5000匹を超えるこいのぼりを掲揚。いつもは、鶴生田川(つるうだがわ)に3000匹を見に行くのだが、今年は場所を変えてみたら、こいのぼりの数ががくんと減った。風がないので、こいのぼりも休憩中でした休憩終わりました。勢いよく泳いで見せますよ暖かいGW中、ミストが子供たちの
5月5日、麺1グランプリ会場の後館林のつつじは有名なので公園を周回しました市役所・麺1グランプリ会場から近いのはつつじヶ丘第2公園つつじは満開の時期が異なりますねーどうしても綺麗に咲いているつつじ見入ってしまいます花菖蒲が綺麗川を渡りつつじケ丘第1公園へ渡船が運航中川の欄干も綺麗に飾られているつつじケ丘第1公園つつじの花がたくさん、満開の時期ですつつじの数々こちらの会場はつつじの花、花、花紅白この花、あやめ?こいのぼりの時期1mくらいのこいのぼりがたくさん川
今日はこどもの日こちらへ訪れたのはまだ桜が綺麗な頃ここの公園では毎年桜と鯉のぼりのコラボが楽しめるギネスにも認定されたこの鯉のぼりさあ〜この鯉のぼり🎏のように心身共にたくましく健やかに.........ただただ願うばかりですそれではWithawish✨✨
金曜日放送のぐんま一番はご覧いただけましたでしょうか??(*´∇`*)館林市へー!!!(^O^)/♪♪鶴生田川のこいのぼりの里まつり!!桜がきれいに咲いていて鯉のぼりとのコラボがとっても素敵でしたー!!!☆たくさんの鯉のぼりが風に揺られて泳ぐ姿は圧巻でしたよー!!!!こいのぼりの里まつりは5/10まで!!群馬県以外の方、もしくは見逃した方はエムキャスの見逃し配信で♡エムキャスで検索♪*ayano*
べんのおもちゃ部屋へようこそ本日の行動を報告いたします😅8:00〜赤城南面千本桜見頃です🌸🌸🌸満開朝早くから屋台もオープンどこかのわんちゃんとニャンちゃん桜の首飾り青空と桜と菜の花が👍めっちゃ綺麗です😉10:00〜佐野プレミアムアウトレット長年愛用してるエヴィスリペアをお願いしてました仕上がりに満足です✌️少しのダメージはそのままに😌11:00〜佐野ラーメンハ竹さんいつものゆず塩ラーメン安定した美味さ👍13:00〜こいのぼりの里まつり無数の🎏思わず万歳な
御朱印巡りのblogがたまってますが今UPしないと時期外れになってしまうので、今回はまた『館林さくらまつりと鯉のぼりの里まつり』になります。4/6御朱印巡り後、満開の桜と鯉のぼりを見に館林市役所側の鶴生田川へ風がないので、鯉のぼりは泳いでません幼稚園児が作った大きな鯉のぼりは泳いでましたこちらは館林城土橋門桜は散ってませんが、ちょっと葉っぱも出てきてます因みにこちらは3/31の一番咲いていた場所ですこのとき高麗神社の桜花祭へ行こうか太平山(神社)のさくらまつりへ行こうか迷っていた頃
今日は、群馬県にドライブ🚘行ってきました。群馬県館林市世界一のこいのぼりとしてギネスに認定(2017年)されたそうです🎏ここがメイン会場の、鶴生田川。つつじヶ丘公園です。こいのぼりと桜のコラボが圧巻✨✨会場は、館林市内に5カ所あり、大小全部で5000匹以上だとか・・・こちらは、近藤沼公園。大きなこいのぼりが、ゆうゆうと泳いでました🎏こいのぼりと、桜と、菜の花風がちょっとあったけど、良いお天気でぽかぽか☀気持ちのいいウォーキングでした🐾🐾こいのぼりの里まつりは、5月10日
今日は期末棚卸しで久々に遅くなり夜ご飯はラーメンを食べに行きましたが車でスマホを充電していたので写真はありません。食後はふらっと行ってきた『館林さくらとこいのぼりの里まつり』のご紹介です。3/25~4/9まで館林市内の鶴生田川(城町)~尾曳公園、多々良保安林、近藤沼公園で館林さくらまつりが行われています。※ぼんぼり点灯・ライトアップ時間は、午後6時~10時(多々良保安林、近藤沼公園は午後9時まで)桜は殆んど咲いていないものから5~6分咲きのものまでありましたが全体的には見頃はまだ先です
昨日は休日の私なのでゆっくりのペースで走ってきましたほとんど筋肉痛なし一応走りました。早歩きではないですそしたら今週よりこいのぼりの里まつりが始まったあっちこっちにこいのぼりが~そして自分のいつものランやウォーキングコースにも泳いでる風も少しあったので気持ち良さそぅ~おまけに自分の足このぐらい細ければなぁ~そしてランはこのぐらいもう少しがんばろうと思っていたら仕方なくこのぐらいでおしまいにしてあとはウォーキングランの時はインスリンを停止して
皆様こんにちは!フロントスタッフの飯塚です。おかげさまで今週末5月20日でviancaは2周年を迎えます!お客様感謝Daysの5/19、21、22、23の4日間。当日限定のサービスメニューとプラスワン回数券の販売で、皆様に少しでもお返しできればと張り切っております。内容について詳しくは5/1のブログhttps://ameblo.jp/bikenvianca/entry-12372682878.htmlまたは直接サロンまでお気軽にお問合せください!今後とも
日清の製粉ミュージアムに行ってまいりました。これはエイリアンの卵でもなくコーヒー豆でもなく小麦を巨大化して再現w小麦の殻を取った後ふるいにかけ不純物等を取り除く機械。ちっさいオジさんどーも駐車場が混んでるなと思ったら鯉のぼりのお祭りをやっていました。一応、鯉のぼりの多さでギネス登録されているようです。
こいのぼりの里まつり@館林鶴生田川。5000匹以上のこいのぼりが空を、川の上を泳いでいる姿は圧巻!やはりテレビやネットで見るより迫力があります。お天気も良く、風も爽やかで、最高のこいのぼり日和となりました。
本日2回目の投稿です。館林つつじまつりへ①…よろしかったらこちらもご覧下さい!🐹館林のつつじヶ丘公園では一旦園内の外に出て雄大なこいのぼり🎏を観る事が出来る『こいのぼりの里まつり』や城沼を遊覧しながらつつじを楽しむ渡船乗り場へ続くスポットに出られます。因みにきのう4日は館林市民の方は入園料無料でしたよ市民の方はラッキーでしたね!🤗👌行く途中も噴水⛲やアートフラワー💐の飾られた花のロードが目の保養になりワクワクしながらこいのぼりの会場まで歩けます。平成17年に