ブログ記事10,173件
今日は日本野鳥の会群馬の探鳥会に参加させていただきました。変わった鳥は出なくても、探鳥会に参加すると色々と貴重なお話をうかがえますし、ここは植物にも興味があります。まずは野鳥の森へオオタカが鳴いていましたが、姿は確認できず。ギンランが咲いていました。ギンラン「ラン科キンラン属の地生の多年草。」「花期は5-6月。茎先に数個の白色の花をつける。全体にキンランより小さい。」「日本では、北海道、本州、四国、九州に分布し、明るい林内に生育する。国外では、中国大陸、台湾、朝鮮半島に分布する。
今回は東武鉄道の貨車特集です。秩父鉄道行田市駅で撮影した、東武鉄道建築限界測定車ヤ1と、車掌車ヨ201です。本線から東上線に貸し出した後の返却回送で、秩父鉄道の普通貨物に組み込んだものと思われます。東武動物公園駅で撮影したヨ101です。館林で撮影したヨ201とヨ101です。両形式の違いがよくわかります。利根川橋梁を渡る上り普通貨物の最後尾に連結されたヨ201です。こんな車掌車に、業平橋から佐野まで通しで乗ってみたいものです。館林検車
東武小泉線·東武桐生線の運用です。[1-1]回送館林出張所→館林回送館林15:18→東小泉15:35東小泉15:48→赤城16:31東小泉17:25←赤城16:44東小泉17:48→赤城18:30東小泉19:36←赤城18:44東小泉19:42→赤城20:34東小泉21:26←赤城20:41東小泉21:50→太田21:59東小泉22:36←太田22:28東小泉22:51→太田23:00回送太田→太田引上[1-2]回送太田←太田引上太田5:14→赤城5:4
連休後半戦、昨日はジム活で久しぶりにzumbaスタジオ出たら動き早すぎてついていけなかった😂でも出来なくても楽しく適当にリズムにのっていればOKなダンスなので気楽アーパツアパツ🎶もやって楽しかった♡人混みと渋滞🚗³₃が苦手な私ですが、北関東で私が訪れて良かった場所紹介♡あしかがフラワーパーク、藤が見頃ですね♡駅から徒歩で近いので、遠方から電車で来られる方も多いです。時期によって入園料変わるのできっと今が1番高値カモ🦆無料の時期もあります🙆♀️ヘェー高いとはいえ、やはり大藤は圧
実は前回気になったパン屋さん”BoulangerieNICO”について書いたけれど本当に一番気になっていたのは今年グランドオープンしたパスタや肉料理のお店”HACHICAFE”なんだぁ(*'-'*)エヘヘたばし(館林)の緑町はほぼごろちゃんの地元なんだけれど・・・”セブンイレブン館林本町店と落合医院の間の狭い道を入り、T字路に出ますがその正面が131SOCOです”って言う説明知っていてもここ人の家じゃないよねぇ???って不安になっちゃうくらい( ̄Д ̄;;正
鶴の形をした群馬県の、頭の部分に館林市がある。主要な街道筋からも外れているし、まだ行ったことがない。というわけで佐野の町並みを歩いた翌日は、渡良瀬川をまたいで館林の町並みを歩いていきます。【2024年12月5日】館林市役所の東にある尾曳公園駐車場に停めて、7:50スタート。まず駐車場の隣りの尾曳稲荷神社へ。ピリッと寒い。参道の渋い狛犬。朝の光線が強すぎたり逆光になったりするので、なかなかいいアングルが狙えません。社殿の裏には池と弁天堂がある。そこだけ紅葉が見事だった。館
GW中日、今日から5月ですが、あいにくの雨。。そして肌寒いさいたまです。。連休中は近場へちょこちょこ。後はお家の片づけやらなんやらして過ごしております。GW前半、2日目の夏日に行って来た群馬県、館林のつつじが岡公園。館林市つつじが岡公園www.city.tatebayashi.gunma.jp実家の母を拾って、一人暮らししている息子も拾って行って来ました。母は何度か来たそうですが、私は初めて。道路の渋滞、どこも満車の駐車場にまずはびっくりで
ゴールデンウィークも後半皆さんお休みを満喫していますか?昨日はお天気に恵まれて館林つつじ祭りに参加して参りました。沢山ハプニングはありましたがそれもまた思い出ですね😊東京チーム足利チーム館林チーム合同で10曲を踊りました。なんか変ですね🤔久しぶりに外で踊りました。最後は皆んなでまた一つ思い出が出来て仲良くなれて良かったね😊😊😊皆さんお疲れ様でした。#フラダンス秋葉原#フラダンス神田#新規生徒募集中#初心者歓迎#経験者歓迎#入会キャンペーン実施中#基礎ス
今日はラテと館林のつつじが岡公園へ🚗渋滞はなく思ったより早く到着できました無料の駐車場は満車で待ちそうだったので手前の民間の方の500円駐車場へランチがまだだったので公園内のシュガーヒルカフェへ🐾つつじまつり期間だったので並びました待った甲斐があって珈琲もハンバーガーもとっても美味しかったです🍔ラテには持参してきたブッチをあげました水分補給もできて良かったお腹が満たされたのでつつじが岡公園へ🐾去年見に行ったときより見頃でとても綺麗でしたよ写真がたくさんになってしまったので次回
4月25日館林のつつじが岡公園へ。道の駅はにゅう→館林うどん・うどん本丸→つつじが岡公園→つつじが岡公園内のカフェ→旧秋元家住宅→鯉のぼり🎏🌺道の駅はにゅう買いたいものはなかった、おとなしめの道の駅デス🌺うどん本丸有名らしく口コミも良かったので行ってみた。天ぷらざるうどんを注文。麺にコシはなくフニャフニャでビチャビチャ、天ぷらは衣が厚い。ゼンショー久兵衛屋さんのうどんの方が100倍美味しい。🌺つつじが岡公園つつじのトンネルや大きな木、池、見応えがある。葉っぱをつけるのを忘れたよう
今日はカルピス工場の見学へ行ってきました群馬の館林まで!アサヒ飲料カルピス工場アサヒ飲料-100年のワクワクと笑顔を。企業情報や三ツ矢、カルピス、WONDA、十六茶、ウィルキンソン、おいしい水をはじめとする商品の情報、工場見学、お得なキャンペーン情報を紹介しています。www.asahiinryo.co.jpカルピスの工場見学は予約制ですが、無料ですいま話題の人!製造ラインは撮影NGだったけど、凄い早さでカルピスが作られていたよ。カルピスって美味しいですよね〜。特に暑
昨日は土曜日なのに17時以降カスタマーは2人体制、17時前に形だけ30分休憩を取り、あとは気合いと勢いで、ラストまで店内を駆けずり回りましたε=(ノ・∀・)ツ不幸中の幸い、22時以降新規の来店はなくテイクアウト2件だけだったので、最終的には普段よりも早く、定時の26:30に上がることが出来ました(*^-^*)だったら、今まで通り、24時閉店でいいやんけ(っ`Д´)っ・:∴前のブログの続きです(^o^)/~~どしゃ降りの日に行くような場所ではないけれど、GW中唯一のお休みだし、せっか
もりんじ音楽教室様の工事もいよいよ最終日、建物向かって左、西側の通路を仕上げて参ります。前もって下地のプライマー処理と照明の設置を行っておきました😌今回使用する舗装材は四国化成工業のリンクストーン。砂利を樹脂で固め、綺麗な仕上がりになります🎵ここの通路を通ると最初に仕上げた人工芝ゾーンへと繋がります。養生期間を2日程度置き、歩けるようになります😊一部最後の仕上げは残りますが、これにてほぼ全ての作業が完了致しました。今回のお庭造り序盤は重機が使えず苦戦しましたが、気持ち良く作業させ
ども。いやー、まだボストンマラソンはスタートしてないのですが、今日は今年のGWのお話をお届けします。😁4月にボストンマラソンの旅でしっかり有給休暇を取ったのでGWはもちろん暦通りにお仕事。ただ、5/1からは中国も連休のため静かにお仕事出来ましたね。😊(因みに、私の上司は北京に居ますので)4/29の祝日は風邪がまだ完治していなかったのでお誘い頂いた鎌倉街ランは欠席に😢とても良いお天気☀️で街ラン日和だったみたいですね。参加された皆さん、お疲れ様でした!🏃♀️今年のGWはあまり休日
サルヒツのグルメ探訪♪【第151回】つけ麺弥七℡)090-4097-8133カテゴリ:ラーメン往訪日:2022年7月17日所在地:群馬県館林市赤生田町1987-3営業時間:(月火定休)(平日)11時30分~15時(土日祝)11時~15時■12席(カウンター5席+小テーブル7席)■アクセス:東北道・館林ICから約5分■駐車場:7台※正面公民館にも停車できます■予算:~1,000円■予約:不可■支払い:現金※記帳後全員揃っていないと飛ばされます※拡声器で呼ば
5月は4つのイベントに参加予定です。4つとなると毎週な感じですかね💦5月3日館林ツツジ祭りに出演します。館林つつじが公園内特設ステージ私達の出演は12:30-13:302ハーラウで踊ります。マイカラニは12:20から東京と館林チームで踊ります。初参加のイベントとツツジを楽しみたいと思います。無事終了しました。5月17日横浜カフラホア大さん橋ホール私達の出演は秋葉原スタジオの生徒さんが参加致します。5月25日館林文化会館25番トリを務めます。館林チームが
2025年4月19日最高気温30℃の真夏日でした。鯉のぼり里まつりというイベントが館林で行われていると聞いて、バイクツーリングに行きました。メイン会場の鶴生田川に行きましたが約3000匹の鯉のぼりが大空を泳いでいました。桜は終わっていましたが、たくさんの鯉のぼりは世界記録に認定されたそうです。思ったより小さな鯉のぼりでしたが、可愛いらしくて癒されました。ちなみに2年前に見た熊本の杖立温泉の鯉のぼりは大きくて圧巻でした。写真はサイトからお借りしました。館林といえばつつじが有名で、つ
閲覧者の皆さん、こんにちは4月に入り桜が綺麗だとネットに載っていたので群馬県館林の鶴生田川の鯉のぼりと桜を見に行ってきました鯉のぼりの数はだいぶ少なかったですねこちらはもうちょっとあったと思ったのに少し残念ですね#群馬県#館林#鶴生田川#桜#鯉のぼり#上流#イベント#鯉のぼり祭り#川面#花見
わ🩷ご紹介ありがとうございます大切な人にそっと手を当てる満ち足りた時間それいいよねと思った方へ↓感想インタビューの動画まで作ってもらえてありがとうございましたm(__)mアロマやリンパ整体などなど心身の癒やし誰かに喜んでほしくて学んだけれどもお客様と繋がることはできなくてとため息ついている方は多いのだと後から知りました認定セラピストや講師を本気で応援してくれるところに出逢えた私はホントにラッキーだったんだなと今になってつくづくそう思いますここに集まる人は
・2025年4月中旬・12:15start・20-23℃、晴れ小雨、1-2m@多々良+αさぁ、2・3月釣りに行けなかった分、楽しむぞーどーも、ひらひら蟲です!!!流石の本妻も約2ヶ月家に居続けた旦那を見て、「今日長い時間行ってきていいよ」と、優しいお言葉。(女神)しかも今回は某フィッシャーマンH氏と蟲三代目T氏と同行釣行。こりゃもう楽しいに決まってる。という事で今回は遠征!多々良沼!に行って参りました。3人でデカバスのみを狙うゼロワンゲーム。でも、遠征して全員
ごろちゃんかーぶ~んぶんちょっぴりパパの用事で館林に行ったごろちゃん&ママパパが用事済ませている間ちょっぴり時間があったので近くにパン屋さんでもないかなぁ?って【館林・パン屋・ハード】で調べてみたら出て来たのがパンフィーレしかもねぇ営業日が火曜日のみおぉぉ(,,ơдơ)✧基本火曜日に館林に来る事はほぼなくこの日は偶然営業日だったのでこのチャンス逃がしちゃいけない!!って事でパンフィーレ行ってみたv(o
ごろちゃんかーぶ~んぶん館林にある手打ちラーメンピッコロ行ってきたよ٩(๑´3`๑)۶イェアお彼岸でたばし。。。館林(たてばやし)行ってきたよ時のお話ねぇ『館林武家屋敷武鷹館とやぎやのたい焼き』ごろちゃんかーぶ~んぶんお彼岸でたばし。。。館林(たてばやし)行ってきたよ(*´∀`*)お墓参りして。。。(ㅅ˙˘˙祈♡寺報(*゚ェ゚))フムフムせっか…ameblo.jp館林の城沼・つつじが岡公園南をはしる板倉籾谷館林線沿いで花山線と交差する古城沼の辺り
長年のホルモン剤の注射や薬による副作用で男性並みのヒゲがお悩みだったお客様。毎日毛抜きで抜くのが日課で、ボツボツ毛穴も目立っていました。初めての来店は昨年の6月。その時はドライヘッドスパ+ハンドマッサージのメニューでした。『いっぱいやりたいことがあるんです』と、うちに来る前にインスタをよく見ていてくれていたようで、お悩みをたくさん聞いて、カウンセリングも長めにしっかりやったことを今でもよく覚えています。その次からルミクス脱毛
群馬県館林市広内町にあります、寿司工房空さんへ行ってみました。住宅街にあって、大通りからの入り口が分かりづらいです。紙ふうせんさんの交差点を東に進んで左にまがります。ん〜、寿司屋には見えないですね。カウンターに座らせてもらいました。せっかくだから、お寿司と茶碗蒸しランチ珍しく入れ物ですね。じゃ〜ん。豪勢です。創作寿司ですね。ミョウガやアスパラガスまで。茶碗蒸しも美味しいサラダに葡萄が入ってますね。美味しくいただきました。レモンシャーベットでさっぱりと。お店の雰囲気やお
絶好の行楽日和になったGWの29日(昭和の日)折角の大型連休「そうだ暫く振りの館林のつつじを見に行こう」と急遽出掛けましたGW中の行楽日和なので駐車場が埋まってしまうのではと6:40出発東北道を飛ばして約1時間で着きました「つつじが岡公園」入口には沢山の無料駐車場が有り余裕で停められました受付に入園料(630円)を払おうとしたら「8時からなのでそれ迄は無料です」との事ラッキー!「早起きは三文の徳」です園内に入るとこの素晴らしい躑躅(つつじ
GW最終日だった日曜に翌日がお誕生日だったお義母さんをお連れしてお義母さんとパパさん家族にとって思い入れのあるお店群馬県館林市にありますレストランツカサさんへ私もパパさんと出会って初めてパパさんの地元に遊びに行った時連れて行ってくれた私にとっても思い出のお店でもあるのです(*´ω`*)大人の雰囲気漂う素敵な店内個室も素敵✨この日の休日ランチコースメニュー(ディナーコース)参考まで、特別ディナーメニューお箸の用意もあります私たちは4人で前菜2品の【Cコ
こんにちはぽちゃまるです(๑・̑◡・̑๑)群馬県館林へとやってきました4月には世界一とも言われるつつじが見頃を迎える館林そんなつつじの名勝地と文福茶釜で有名な館林でご飯調査です上州麦豚と上州牛豚肉王国群馬県のブランド豚と群馬県が誇る和牛の両方が一度に食べられるお店です♪福よしさん館林インターから車で5分ほど電車だと館林駅から徒歩20分ほどの老舗とんかつ店福よしさん☆12時30分到着200席近くある大型店ですが、店内満席、10組待ちという予想以上の人気と人の多
ごろちゃんかーぶ~んぶん館林にあるお食事処恵びす行ってきたよ(o´罒`o)イヒヒ♡でもこの写真だと食堂?お家??って感じであまりわからないよねぇごろちゃんがたばし(館林タテバヤシ)に行くときよくこの前通るんだよねぇ~お昼時にはいつも車いっぱいだけれどこの日はちょうどおじいちゃんが看板を営業中にかえたところだったので駐車場空いてる~って吸い込まれちゃった住所館林市赤土町145-3営業時間11:30~13:3018:00~20:00(L.
ごろちゃんかーぶ~んぶん発酵レストランジョイハウス別館行ってきたよルンルン♫«٩(*´꒳`*)۶»今回は午前も午後も館林駅近くで用事があってこの辺りを離れられないどうしよう!?って思いついたのがここ発酵レストランジョイハウス別館館林駅西口の目の前にあるのが正田醤油本社(*σ´ω`*)σその敷地内にある発酵レストランジョイハウス別館正田醤油本社。。。会社に入っていっていいの⁉ってちょっぴり不安になるけれどレストランの看板がある
前回たばしを『館林・たてばやし』してスィーツは紹介したけれどご飯は食べてないごろちゃんなぜかと言うと石山精肉店でお買い物したからなの(◍´͈º̬`͈◍)ウフフ本当なら近くの【上海亭】や館林。。。って【とんかつ屋さん】多いので行きたい店もあるけれど最近ねぇごろちゃんのお兄ちゃんゆうにぃが石山精肉店御用達!?で『唐揚げ食べてみなぁ』『ポテトサラダも美味いぜ!』って言うので・・・ちなみにコロッケ・ハムカツはゆう