ブログ記事137件
『がびーん!』要介護4寝たきり母を85歳の父とふたりで在宅介護しています。『ミゼラブル』すみません私ラクダ母骨折🩼しました。かなり厳しいですが、頑張ります。両足の踵を…ameblo.jp『5万円のくつ』ラクダ母要介護4寝たきり病気いっぱいの母を85歳の父と在宅介護しています先日ラクダ母両踵骨折しました🩼😭介護離脱できないしハイハイしたり、土踏まずにパ…ameblo.jp要介護4の母を在宅介護しているのに、両踵を骨折し、整形外科で装具を作りました↑どよん健康保険組合から不
すみません私ラクダ母骨折🩼しました。かなり厳しいですが、頑張ります。両足の踵を骨折しました。ギプスにすると運転できなくて、田舎では詰むので包帯固定です。今はほぼハイハイでうごきまわり、土踏まずにタオルを入れて。。立ったら激痛。動いたら回復遅れるのはわかっているが、母がいる涙😭。腫れがひいたら足の型とって、足底の保護パッドを整形外科で作ってもらいます。2階でねてましたが、1階に布団をおろしてもらいました。父は1人で母を病院に連れて行けるって言うけど無理よ。介護食も私、買い
【楊式太極拳(健康教室)11月20日(水)足首の違和感の改善】〜茨城県石岡市の楊式太極拳教室〜ごきげんよう。揚げ餅大好き、館長の老孔龍こと門明です。〖茨城県つくば市、石岡市の楊式太極拳教室自力をつける太極拳!武の自力とは?心の自力とは?健康の自力とは?見つめる事で自力は芽生え育めます一緒に学びましょう武門、健康門学生、成人、高齢者初心者、経験者問わず歓迎初回無料体験できます第2、第4土曜日傅鍾文老師、王樹金老師の系統です武術としての太極拳に興味のある方肩コリ、
やっと秋らしい雰囲気になってきましたね〜3連休みなさまいかがお過ごしですか?達磨家もお出かけしようと計画していたのですが…………こんな事になっております太ましい足はスルーでお願いします🙏踵(かかと)の骨にヒビ入りましたそんな所もヒビ入ったりするんだ〜とビックリ☠️以前からぶつけたりしてたまに踵が痛い事はあったのですがぶつけた翌日とかは痛くて歩くのも大変だけど2〜3日すると良くなってた今回は椅子に乗って高所作業をして勢いよく飛び降りたら激痛今までの経過もあってヨロヨロしながら整形外科
入院から486日目術後476日目大変ご無沙汰しております🙇特に変化がないので書き込みをしていませんでした💦最近の状況はこんな感じです。痛みや歩く際の可動域制限等々は変わらずあります。痛みが出る箇所は外くるぶし下からかかとやアキレス腱にかけて。1日立ち仕事をした場合は痛みが増し、歩き方🚶♀️が変になってしまいます⤵︎底屈の動きをすると外くるぶし付近に痛みが出るんですが、膝を伸ばして底屈する時はあまり痛みが出ず、膝を曲げて底屈すると痛みが出ます。これは何でなんでしょ
「脂肪肝」があると人間ドックにでて、それから毎朝牛乳を飲むことにしました。それまで、豆乳を好んで摂取していましたが、自分のタイミングで量は定めず摂取していた感じです。調べると、肝臓に良い食品らしく、毎日手っ取り早く続けられそうと思ったからです。量は、成人で毎日200ml摂取。朝は、コーヒーを飲むので、コーヒーと割って飲むことにしました。※成人の場合はそれ以上飲むと、貧血になる可能性があるので、計算がややこしくなります。※子どもの場合は、量の設定が異なります。定期的に始めたのが、かか
3年前の今頃は、両かかと骨折で入院していて…。ちょうど東京オリンピック2020がやってた頃で、本当にパワーをいただきました。その時に書き留めていた言葉の1つです
入院から365日目術後355日目大変ご無沙汰しております。本日骨折をしてから1年経過しました。当時は痛さやこれからどうなるんだろうと不安でしょうがなかったです。そんな時にこちらを見つけ、色々な人のブログを読んだり書き込んで励ましの言葉を頂いて、どれだけ勇気づけられ安心したことか。本当にありがとうございました。心より感謝申し上げます。現在の状況は…①素足で歩くのは厳しい左足は問題ないけど、右足のかかとは骨が尖っている?みたいな感じで床にふれると痛く少ししか歩け
入院から312日目術後302日目久しぶりの書き込みになります💦本日、2ヶ月空いて診察を受けてきました。レントゲン〜お会計まで30分😱最短記録です😅先生の診察は1分ほど💦2ヶ月前と比べて良くなったとも感じず歩く時、体重がかかった時の足の痛みがあること、1日仕事をした後はかなり足を引きずって歩いてしまうことを伝える。レントゲン結果は順調、傷口周りも柔らかくなっているんだけど、それでも痛いかぁ〜🤔多少はしょうがないね😥ということ。ちなみに患部がかたいと稼働制限とかが大きく
入院から249日目術後239日目本日は手術をした病院で3ヶ月ぶりの診察。前回は色々と待たされ待たされで時間がかなりかかったけど、今回は朝早くに行ったこともあり前回ほど待たされることもなく終了👍先生曰く、骨は順調に出来てきてるので動いて下さいとのこと。時間はかかるけど少しずつ痛みは取れてくるはずということでした。確かに年末頃に比べると少しだけど歩いた時の痛みは軽減してきている。階段も段差が大きくなければ両足を揃えることなく降りることも出来る⤴︎つま先立ちはまだ出来ない
入院から227日目術後217日目現在の足、かかとの状態は…寒さのせい?か傷口や外くるぶし付近の痛みが多くなっています。特に粉砕骨折をした右足が痛むことが多いです。朝は足首以下のむくみはないけど数時間するとむくみが出てきます。ぱんぱんにはならないけどむくんでるなぁと分かります。可動域は大きく変化はないけど前回同様、階段を片足ずつ降りることが出来る様になってきたけど、勢いがつきドスンとかかとをついてしまうので、まだ両足を揃えて降りています。これは可動域の問題なんだろう
入院から216日目術後206日目日に日に寒くなってきましたね⤵︎そのせいか外くるぶし付近の傷口がピリピリと痛む時が多くなってきました。リハビリはというと…妹が看護師なんですがあえて整骨院とかに行かなくてもいいんじゃないの…ということでまだ行っていません😅足の様子を見ながら考えていこうと思っています。足の調子はかかとや外くるぶし付近の痛みは歩いて少しすると痛み発生。これは変わらず。連続して歩ける距離も2km位とあまり変化なし。念の為に杖を使っており、歩き方はまだ
入院から204日目術後194日目元旦から悲しい出来事がありました。被災地の皆様へ今般の震災に関し心よりお見舞い申し上げます。年越しキャンプをしてきましたがさいこーでした。焚き火のにおい、川や星も綺麗で👍でした。最低気温は-0.5℃とあまり低くなかった。ただ、舗装されていないので石に乗り上げてバランスを崩して転倒しそうになったことも何度か…特に足首の捻りがあまり出来ず痛みがあるので注意はしていたのですが。足首を捻って転倒したら最悪の事態になると思うので細心の注意を払
入院から199日目術後189日目昨日で仕事納めとなりました。後半はちょっとバタバタでしたが何とか乗り切れました。両足ともに大きな変化はないけど、寒さのせいかピリピリ感が多くなった感じ。外くるぶしの痛さもあるけど、アキレス腱付近の痛みが多くなってきた様に感じる。仕事で動いている影響なのか?今のところは2月に手術をした病院で診察の予定のみ。整骨院などの検討、調査は年明けにやろうと思う。今年は色々な経験が出来てある意味有意義だったと思っています。来年はもっと足が良くなっ
入院から196日目術後186日目先週末から今週頭までのヘビーな仕事が終了。最終日は足が痛くて歩くのもちょっと辛かった。痛みは外くるぶしだけではなく、かかとやアキレス腱付近にもあり。少し歩いたくらいだと外くるぶし付近が痛いだけだけど、負担が大きくなると他のところも痛くなるんだと判明。タイミングよくリハビリがあったのでPTさんによくほぐして貰いました。曰く1ヶ月前の歩き方ですねと…ほぐしては貰ったけど少し良くなっただけで、やはり足を休めないと無理みたい。また、PTさん
入院から187日目術後177日目先週は仕事はぼちぼちとやり、他は色々な用事を済ませたりとちょっとバタバタ。仕事で長時間立ちっぱなしはやはり足にこたえます⤵︎翌日にも引きずってしまう。そんな中、仕事が終わらずにリハビリにもいけずじまい。ちょうど仕事で足が痛かったから行きたかったのに。それに今週でリハビリが終わりかもしれないので1日でも多く行きたかったのに残念。両足共に目立った変化はなし。痺れも変わらずあり。傷口はピリピリと痛みあり。自主トレもちょっとサボリ気味💦
入院から177日目術後167日目今週は週5日の仕事。とは言っても丸々1日ではなく4、5時間。ずっと立ちっぱなしだったり、動いたりで歩数はそれほどではないけど両足ともにいつもよりも痛みがある。なんかお客様が見ていたりすると全然大丈夫〜👍みたいな感じで階段を交互に降りたりしてしまう。そうするとドタドタ降りることになりかかとに衝撃がきて足が痛くなるという負のループ。見栄を張る必要はないのにね〜💦相手も怪我のことをわかっているし。年末ということもあり仕事がちょっと多くなっ
入院から169日目術後159日目本日はリハビリ。昨日、仕事の手伝いで長時間立ちっぱなしだったのもあり、特に足首が重く痛い。1日経っても引きずっており、PTさんに念入りにほぐしてもらった。少しよくはなったけど足首の重さはあり。片足立ちをしてみましょうということでやってみたけど、右足は何とか12秒もちこたえられたけど、左足は2秒しか出来ない。どうしても外側重心になってしまう。真ん中に重心を置こうとしても出来ない。自分でも不思議。右足は真ん中に重心を置くことが出来るのに。
入院から165日目術後155日目本日は手術、入院をした病院へ。予約をしていたけど時間をかなり過ぎての診察。せっかくきたからとCTを撮ることに。先生曰く、傷口も綺麗だし状態も順調かなとのこと。外くるぶし下辺りが体重をかけると痛いと伝えたところ、骨がまだまだしっかりしてないから痛みがまだ出ているみたい。また、くるぶし下にはプレートが入っていて、それがくるぶしぶつかって痛みが出ている可能性もあるかもと。だけど、先生が足首を動かした時に痛みを感じていたなかったから、その可能
入院から160日目術後150日目本日はリハビリと診察。診察といっても先生からお話があっただけ。〜一度手術をした病院に経過を診てもらうことは出来ないの?5ヶ月経過してまだ痛みもあるし。一番わかっているのはその病院だから、相談してみて〜とのことだったので、病院へ連絡をし相談。来週に診てもらえることとなりました。その際に今の病院からの紹介状が必要とのこと。つい数ヶ月前まで入院していたのに紹介状が必要なんだとちょっと驚き。加えてレントゲンも撮ったからその写真も欲しいとのこ
入院から154日目術後144日目本日は週1回のリハビリ。150日経過の為、リハビリは終了かと不安だったけど継続してやって貰えることになり一安心。寒さによる痛みは感じていないと思っていたけど、影響はあるかも💦傷口付近のピリピリとした痛みや歩いていて痛くなるのもちょっと早い気がする⤵︎また寒さで足首やアキレス腱付近が固くなっているので、動きが鈍く可動域も狭い感じ。サボり気味の底背屈運動をもっとしないと。PTさん曰く、もう少し背屈を広げてから底屈の運動をした方がいいとの
入院から149日目術後139日目今日は週に1回のリハビリ。大きな変化はないけど底背屈の可動域がほんの少しアップした感じ。両足の痺れは変わらず⤵︎両松葉杖は痛々しいので、先週位から片松葉杖で歩行中🚶何とか1km近くは歩ける。先日の仕事で室内にてクッション性の無い上履きを履いて動いていたら、かかとが痛くて痛くてたまらなかった。少しの距離なら素足でも問題ないけど立ちっぱなしとかある程度歩く時はクッション性のある物を履かないとまだダメだとよくわかった。クッション性のある無
入院から142日目術後132日目本日は週1回のリハビリ日。両足ともに痺れは変わらずあり、弱くなった感じ無し⤵︎痺れの為か小指の付け根辺りに痛みがあるのも変わらず。片松葉杖だけど1キロ近くは休み無しで何とか歩ける様になったけど、歩き始めてすぐに外くるぶし付近が痛くなる。歩ける距離は伸びたなぁと感じる⤴︎出かける時はまだ片松葉杖だと不安なので両松葉杖。両松葉杖と片松葉杖だと足への負担がまったく違うし、万が一痛みが増しても両松葉杖なら何とか出来るのでそうしてしまう。短
入院から134日目術後124日目運転免許証の更新は無事終了。車椅子は借りずに松葉杖で移動。今まで受けたことがない、運転適正?をみる部屋へと案内される。結果、大丈夫だったけど今後後遺症とかが出る様なら連絡する様に言われる。先週より週2、3日で知り合いの仕事の手伝いを開始。人手が足りなくて手伝って貰えないかと。重い物は持てないし、歩きもままならないから役に立たないよと伝えたけどそれでもいいとのこと。朝6時には出て帰宅は19時過ぎ。退院後初の長時間仕事。仕事に行けばやは
入院から131日目術後121日目先日、リハビリと診察。退院後約1ヶ月後のレントゲン撮影。診察で先生曰く、数ヶ所まだ黒い箇所があるけど全体的にはまぁ順調かなとのこと。やはり骨の形成や融合には時間がかかりますね。次回のレントゲン撮影は12月半ば頃の予定。寒くなってきて患部が痛くなるとかはないけれど、足首やアキレス腱周りが固くなって動かしづらい。暑いのも嫌だなぁと思っていたけど寒いのも嫌ですね。荷重をかけなければ痛みはほぼ無し。夕方には足首以下のむくみあり。左右ともに
入院から124日目術後114日目近くのスーパーへ買い物に🛒骨折後、初エスカレーター。ちょっと不安があったけど問題なくOK。この時は片松葉杖にしたから大丈夫だったけど、両松葉杖だと難しいかなぁ。少し前の自分なら出来なかったこと。朝晩と寒くなり掛け布団を出したいけど天袋にある為に出せない⤵︎毛布1枚だと寒すぎる。そこでキャンプで使っている冬用の寝袋の登場。中に入るのではなく、ファスナーを下げて広げて掛け布団の様に使用。ダウンでフィルパワーもそこそこあるので暖かくて👍
入院から123日目術後113日目まだ両松葉杖生活は変わらず。ここ最近は両足の外くるぶし下辺りの内部が、荷重をかけると早く痛くなってきている。その為か自主トレはサボリ気味💦昨日のリハビリでその旨を伝えたところ患部付近が硬くなっているからかもとのこと。退院して1ヶ月経過するので、来週はリハビリ➕診察となる。左足がポキポキと音がしたら、痛みが以前よりもちょっとあり気になっているのでちょうど良いタイミング⭕️最近はそこまで広くはないスーパーへも買い物に行ける様になった⤴︎
入院から114日目術後104日目今日は1週間ぶりのリハビリ。ここ1週間ちょっと、座りながら踵を上げると左足外くるぶし辺りが痛くてほとんどその運動が出来なかった。右足も左足ほどではないけど、同じ感じが続いていた…なので自主トレはサボり気味⤵︎PTさんに話をして該当箇所のストレッチ。左足は動かすと外くるぶし辺りからポキポキと音が鳴る。特にPTさんは何も言っていなかったから大丈夫なんだろう。ちょっと気になるけど。特に良くなったなぁと感じることは無し。痺れも変わらずあり
入院から110日目術後100日目術後100日経過しました。少しずつだけど良くなっていると感じる。荷重をかけた時の痛みはまだまだあり、普通に立ち続けるのも数分が限界。両足の痺れは和らいではいない。だけど松葉杖を使わなくても少しは歩くことが出来るし、何もしていない時の痛みも少なくなってきた。痛み止めも外出する時以外は飲まなくなってきた。これは進歩だよね〜って思う👍目標は年内に松葉杖を卒業すること⤴︎今日は朝から夕方まで仕事💦ほとんどはしてもらったし、痛み止めのお陰も
入院から108日目術後98日目仕事の立ち会い後の痛みを引きずり自主トレはサボり気味だった⤵︎自分では気がつかないけど、一人で家の中にずっといるから気持ち的にふさぎ気味になっているのだと思う。そんな中、友人と入院前にはよく行っていたお蕎麦屋さんへ。久しぶりに食べた鴨せいろ美味しかった🤤車を運転してぶらぶらとドライブも🚗なんか気分が晴れたな〜って。やはり外に出ることは大事なんだと実感。途中、声がちょっとかれた😅ほとんど声を出していなかったからね。今日は週に1回のリハビリ