ブログ記事86,436件
4月になってしまった…やっと春雪も大分溶けてきました。春は別れの季節近所の家の息子さんが2つ向こうの町に新居を建てて引越しして行きました。家を建てるまでと親御さんと同居その間、2人子供さんが増えました。早朝6時半までには出勤していく姿が家から見えました。寝坊するともういない…毎朝、朝ドラ見て出勤するコアラ夫を思うと大変だなぁ…新居は奥様の実家の近所。友達の2人の息子さんも結婚して、家を建てたが、どちらも奥様の実家の近所だそうで
ママの楽しい!&資格取得を応援するポーセラーツサロンSnowRabbit『転写紙コースオリジナル定額プラン』『錦ケ丘ママのにこにこマルシェ』主催『せんだいのびすくサポーター』登録初心者さんのお教室サポート講座各種仙台市青葉区錦ケ丘ゆはらゆき白無垢のお嫁さんみたい♡全面貼りで可憐なうさぎ雛一年じゅういつでも作れます✲゚*:。✲。生徒さま作品うさぎ雛、またまだ出来上がっています♪こちらは、シャンパンシルバーの全面貼りにオーロラカラーの桜がお着物の
弥彦からの続きです。新春福袋で購入した宿泊券を利用しました♡https://www.oohashiya.co.jp/2691/12月27日10:00~感謝の気持ちを込めて♡|越後平野と弥彦連山一望の宿穂々越後平野と弥彦連山一望の宿穂々は、明治創業の老舗旅館です。大浴場、露天風呂は岩室・燕三条・弥彦地区で随一の広さを誇り、新潟で唯一の岩盤浴を備えた天然温泉宿です。やすらぎに満ちた空間でごゆっくりおくつろぎください。www.oohashiya.co.jp有効期限は1年ありますが、友
こんにちは😃放課後等デイサービスkonoki登呂です春らしい☘️季節となってきましたね新学年へ向けて楽しみですね😊それでは4月4日(金)の様子をお伝えしますこの日は岡部宿へ等身大の雛人形🎎を見に行きましたよどどーん立派なお雛様🎎でしたよ静かに移動したり、敷居はまたごうねなど声掛けをして穏やかに芸術鑑賞してきました外の井戸は深かったねそしてピクニックへ貝立公園🛝へみんなで美味しいお弁当を食べて☺️
おはようございます☀🌸朝一番で♨️温泉でゆったり😇天国の心地通常の大浴場、10畳ほどの広い檜木の湯船の露天風呂(温度が温めなので夢見心地でず〜っと入ってられます)大きな清潔なサウナ🧖💦もあります。朝食も落ち着いてます。窓の向こうには🌸桜咲き、若葉が息吹きはじめてる。落ち着いた和食オープン!炭水化物ダイエット中だからご飯🍚❌は食べないぞー!広々としたロビーに抑えた音量で、まるで時折かすかな風に桜の花弁が緩やかに舞うように流れるピアノ最近、ホテルは外国人が多くロビーがごった返してる
2月の振り返り友達からバレンタインをいただきました。和菓子シリーズだったから好きかな〜と思ってとのこと。好き好き!この華やかな見た目。チョコ好きには友チョコ文化が定着しつつあり嬉しい限り。突然ですが近所の図書館の催し物コーナーが毎月かわいい話これもこれもかわいい。お雛様の十二単衣もカラフルだけど個人的にはこのぼんぼり透ける和紙のような素材で思わず、妹にも写真送りました。ボランティアさんかなぁとのこと。ありがたいね、ほんと。癒されます。3月になる前にわが家
こんにちは🎎訪問くださりありがとうございます☆時空とつながる☆大阪豊中桐生亜季です2月開催のパステルアート講座は【お雛様🎎】でした桜が咲いているのに今さら・・・なんですがだいぶ前からリクエストを頂いていた絵です久しぶりのお雛様🎎の絵だったので自分の復習もこめて描いてみました型紙を作る時ほんの少しの角度や長さの違いで随分印象も変わってきます数年前に描いたお雛様🎎よりちょっとコロンとした感じです/バランスとるのが難しいね\/型紙の大き
こんにちわ~モンローママです(*'▽')ご訪問ありがとうございます3月の初め~浜松にある我が家のお気に入りのしだれ梅スポットへ行ってきましたその前に~寄り道して井伊谷宮(いいのやぐう)でお参りでーす井伊谷宮にもしだれ梅の木が沢山あるので寄ってみたら~うゎ~~い咲いてる咲いてる満開じゃーーんジュリちゃん
2月中旬~4月3日まで玄関に桃の節句の絵を飾ってた🎎本日4月4日。端午の節句の絵を玄関に飾りました🎏左にトラ。右にウマ。🐅🐎と、とらうま(-ω-?)
3月3日はとうに過ぎ、4月4日も過ぎた。私ってリビングのお雛様、いつ片付けるつもりだろう?わかっているけど重い腰が上がりません。そもそもお雛様を出す時だって遅れがち。なぜならば~、お雛様を出すにはまず、その場所に飾ってあるクリスマスツリーをしまわないといけないから。あ~何事も後手後手だわあ。こおいうのは後手後手とは言わないかもだけど。出す時は張り切って出すんだけど、しまう時はめんどくさいわあ。
<4月4日(金)晴れ>金曜日の稽古日は朝イチからの方が急遽の体調不良でお休みに…支度出来ていたので公園の花見に久しぶりの青空♪やっぱり桜には青空が良いですね次の方のお稽古には戻って⚫︎清元「扇獅子」⚫︎急にお茶漬けが食べたくなり全部乗せのお茶漬けのフルコース納豆・昆布佃煮・梅干鮭茶漬ふりかけ美味しかったです〜〜⚫︎残った時間にカフェです午後からのお稽古⚫︎長唄「初桜道成寺」⚫︎手作りのマーマレード嬉しい♪ありがとう♪※なんと!!!この後2
宮島のお土産物屋さんやまむら商店店番便り店主の山村ゆう子です宮島のお雛様は4月3日そして桜も花盛り筋違橋存光寺ここは、穴場😁網の浦そーゆーわけで、雛めぐりも、福よせ雛も4月3日の雛祭りが最終日本当にお世話になりました宮島で生まれ育った姑はお雛様と桜がセットお雛様の日はお弁当もってお花見をしたそうでいつの日からか私も姑の子供時代のお花見弁当にお料理をつめるようになりました雛祭りも、お花見も伝えていきたい大事なイベントです福よせ雛も。飾ることがなくなったお雛
こんにちは我が地方は一ヶ月後れでひな祭りをしますそれでお菓子をお供え今年は近場のコンビニで…そしたら桜餅一つしかなくてもう一つは自分が食べたいシュークリームになった(笑)セブンイレブンの桜餅生クリームたっぷりのシュークリームお雛様は絶対喜んでくれてると思う(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪そして私も美味しくいただきました😋先日、日中お天気が良かったので植木の植え替えをしましたアンスリウム新しく横に芽が出
昨日久しぶりに時間があったので生きびな行列をみに行ってきましたが、駐車場すごく混んでてタイミング悪く行列の時間は間に合わず境内に並んでいるところだけ見ることができました華やかみなさんすまし顔で所作も指導があったようですねとても綺麗でした桜はまだ蕾で間に合わなかったのは残念参加する予定ではなかったのですが餅巻きも隅っこで参加する人は強者揃いでやっぱり恐かった足下飛んできたのとかお年寄りがシュッとと
3月3日はお雛様5月5日は端午の節句4月4日は?トランスジェンダーの日でもあるが、二十四節気の一つで、草木が芽吹き、すべてが清らかで生き生きしていることを意味する清明。中国では、4大伝統祭日清明節なのです。墓参りや祖先を供養する日。家族が集まり、墓地を訪れて掃除をし、供物を捧げて祖先を偲ぶ。また、春の訪れを告げる時期でもある。気候が暖かくなり、自然が芽吹き始める季節。祖父を思い出し、こんな詩がネットニュースに載っていた。曾牵着手教你放风筝的人かつて手をつないで凧
今日宿泊されたお客様からパートナーは北欧の方なので日本の春を感じる食事をと事前に頼まれたので山菜採りに行ったakoさんに提案しました旧暦で雛祭りをする土地柄だから譲っていただいたお雛様の内裏雛だけでも飾ったら?いいわね〜じゃあばあちゃんお願い❗️というわけで押入の中をガサゴソ毛氈になりそうな赤い端布を引っ張り出して床の間に飾りました夕方4時頃においでになってすぐに山菜採りに案内して楽しんで頂きましたさて、無為自然の麹料理を気に入っていただけだで
娘が大きくなってから出さなくなった雛人形🎎雛人形(ひな祭り)の意味を調べてみるとひな人形には女の子の健やかな成長や幸せ、良縁を願う意味があります。身代わりとしてけがれを人形に移し、お子さまを守ってくれる意味もあります私もおばぁちゃんと呼ばれるくらいの歳になり孫娘の成長を楽しみに買ってくれた両親の気持ちが分かり箪笥の肥やしにしてはいけないと毎年飾るようにしました(娘が結婚し家を出てからも)本当は三段飾りなのですが置き場所がないので今は小平様とお雛様🎎を飾っていま
私の地域では4月3日がひな祭りです女の子のいる家庭では皆さんそうですが、毎年雛人形を出してお祝いをしますよね近年では、雛人形も簡略化?されてきてクリアケースに入ったお雛様などが多く、飾るのに昔ほど大変ではなくなりました小ぶりで棚の上にサッと出せるのとかならスペースも取らないし、楽だと思いますでもそういうのは集合住宅用なのかな?しまっておく場所の問題もありますし…ウチは娘が産まれた年に実母が買ってくれたのですが、私の時はまだそこまで簡略化されておらず、土台を組ん
久しぶりの晴れお雛様を飾る日も仕舞う日も晴れの日が良いそうなので今日お雛様仕舞いますまた来年
朝食干物お鍋蒸し物デザート芦原温泉(福井県)から金沢(石川県)へバスで1時間30分兼六園は満開サクの本数約400本ソメイヨシノ・ヒガンザクラ・サトサクラ・ヤマザクラ菊桜・旭桜など種類が豊富な桜眺望台遠くまで見られました松ヶ岡満開の桜金沢城公園石垣沿いに咲くさくら城と桜はとても素敵です💓散策のあとおやつタイム金沢のお菓子でした煎茶バスで富山県へ里山のオーベルジュ「薪の音」にて昼食福井県の山の中お箸を使っていただく、旬を活かした里山フレンチ前菜蕪の
2025(令和7)年3月22日参拝釘浦山心月寺御本尊薬師如来御由緒1579年創建の曹洞宗の寺院。相良城の城下町として栄え、遊郭などもあった場所。医療が発達していなかった頃の人々が必死に祈りを捧げて来たお薬師さまは、作者や年代は不詳ながら少なくとも460年以上前に作られたもの。寺院になる前の、お堂の時代からこの地の人々に大切に守られ信仰されて来た。久々の参拝です。小学校入学前の娘ちゃんと、赤ちゃんだった弟ちゃんが仲良く歩いていて、時の流れに驚愕←間に何度か参拝したけど、お子
奈良県🌸お花見スポット※吉野山以外の絶景スポットです2025.4.3奈良県に、お花見に行ったょ🌸時期的に吉野山はまだ咲いてなかったからほかのお花見絶景スポットに行きました今回の記事では私が行った順番にざっくり紹介します🌸✨又兵衛桜🌸(樹齢300年ともいわれる桜の古木)この日は5分咲き🥺それでもすごく綺麗に咲いてたよ🌸水仙も、たくさん咲いてました✨黄色が映える💛住所奈良県宇陀市大宇陀本郷壺阪寺(桜大仏🌸が有名)桜大仏🌸を撮るために並んだ時間は約1
ワタクシ…絶不調!でございます。風邪がぶり返し再びの発熱…再びのリスケの嵐!もう、申し訳なさすぎて…の日々です。こんなに体力なかったかなぁ…年?でも、息子たちも2週間こんな状態なので今年の風邪はたちが悪い!ということなんだと思っています。。。さて、富士宮のひな祭りは4月3日です。我が家で一番小さく一番古いお雛様蛤の貝合せです。なんて可愛い…購入したときには、五人囃子が三人外れているというカオス状態でした(笑)二人囃子になるところでした…貝合せ自体は
新しい陽が増えるは~い皆さ~んお元気でお過ごしですか~梅→桃→桜が開花されるんるんしているのは天然の僕ちゃんだけでしょうか?柳桜ちゃんも開花してきましたですねぇ~ちょいと天候がグズっているので花びらが落ちちゃうかもですね個人的に桜吹雪のしたでクルクル回るのが大スコなので今年もいけるといいなぁ~と思いますです皆さんも美しいお花と香りに包まれて春を楽しんで過ごされると幸いですそれでは本日4月4日4時4
こんばんは、2月のお料理教室は、お雛様かわいいテーブルセッティング貝のお箸置きがかわいい、、、、と話していたら、なななんと、先生の手書きだそうですすごすぎるお雛様にちなんで、かわいいお料理心癒されるレッスンです
こんばんは。ここの所、トランプの言動が世界を騒がせていますよね。相互関税最大50%で日本は24%と、とんでもない数字ですね。色んな事をあんまり知らないって事が素人でも分かります。知人の会社にも、この様な責任者が居ます。知りもしないのに、知った被って命令?しますので、社内はぐちゃぐちゃだそうです。こう言う人がリーダーになると、纏まる話も纏まりませんよね~知人の娘さんから、横濱みやげを貰いました。崎陽軒横濱月餅5個入り小豆栗黒ゴマさくら宇治抹茶崎陽軒と言っ
この地方は一ヶ月遅れでひなまつりがやってきますだから四月三日がひなまつり今年もお雛様みにいってきましたここにはいろんなお雛様が飾ってありますこれだけ並べてあると圧巻お顔もそれぞれ特徴的実は何年もここに見に来てるのですが二階にも展示があると今年初めて知りましたとにかくいろんな時代のステキな段飾りがたくさんさらにこれはw?と聞いたら、無料で貸し出しもしているそうですちなみにこれだけの雛飾り、
桜の季節になりましたが今日はお雛様をご紹介🎎東北のほうでは4月3日にひな祭りをする地域もあるそうで岡山県でも県北のほうは4月3日までお雛様を飾っているところもあるんですよ😊”ダブルワークも応援します”ポーセラーツ資格所得コースありアールポーセ資格所得コースあり岡山・倉敷*土日に通っていただける*ポーセリン・ポーセラーツ・アールポーセ教室IroDori(いろどり)日本の行事の中でも雅であんなに綺麗で豪華な雛人形が少しの間しか飾らないなんてもったいない!とは
秩父は月遅れのお雛様我が家のお雛様総動員です出勤前のひと時花はウグイスカグラ秩父こども園の森に自生している花可愛いので大好きなのです今頃、鶯の声と共に咲き始めますお雛様は18センチくらいの物で陶雛なので、出すのも5分仕舞うのも5分という気易さが嬉しいそれでも十分に華やぐのでした週末には、お片付けですね、、、、これは次女さんのこちらが長女さんのです
善光寺の大勧進お雛様が飾ってあった皇室の和子様という方に関係ある由緒あるお雛様が飾られていたそうだった長野のひな祭りは毎年4月3日だったね