ブログ記事21件
おはようございます。すいません、またまたー更新が止まっておりました。草津旅行記を書こうと思いながら、準備編でストップ。。。本家の旅行ブログはちゃんと毎日更新しているんですけどね〜。こちらは、なかなかです。。。とりあえず、本家の旅行記から拝借をする形で、草津旅行記を進めておきます。可能な限り弟目線でね。そう、この旅行は弟との二人での旅行でした。お墓参りをしてから草津温泉へと。まずは泊まった宿からの紹介をしていきます。泊まったのは「お宿木の葉」という共立リゾートの宿です。
おはようございます。と、いうことで・・・、昨日の朝のブログは書けませんでした。。。途中まで書いて言いたような気がしたんですが、書こうと思って画像をアップしたところで終わっていました。その画像たちも、一昨日の夜の部そっくりなんですよ〜さらに、こちらも今回が最終回。草津旅行記ですが、まるで軽井沢旅行記そっくりの終わり方になっているようです(行った場所が同じなら、同じような画像にはありますね)。最初なんか、一昨日の画像と一緒!?トリュフベーカリーでは、この日の夕飯用にタマゴサンドを購
今日の1枚「馬刺し丼」おはようございます。2025年4月草津旅行記を書いております。今回は百箇日法要の代わりというわけではありませんが、兄弟二人で母親のお墓参りをしてから行程。納骨以来初めてのお墓参りとなりました。そのため、往路の行程はお墓参り経由で一気に草津へ。途中に八ッ場ダムに寄りましたが、あくまでもトイレ休憩のため。それでも到着は想像していた時間よりも1時間30分位は遅かったでしょうか。なので、復路は早々に宿をチェックアウトして寄り道〜チェックアウト時間は11時との
今日の1枚「西の河原公園」おはようございます。そういえば、天気予報では言わなくなっておりますが、「花粉」まだ飛んでいるような。先日行った軽井沢では娘が目が痒くて大変。東京へ戻っても、まだかゆいらしい。わが家は妻以外、まだ薬を飲んでいます。ただ、そろそろ終りかなと。。。では、2025年4月草津温泉旅行記を続けましょう。上州の郷土料理ランチをいただいた後は西の河原公園へとやってきました。当初はこの奥の大露天風呂を今度こそ入ろうと思っておりましたが、今回もなし!お腹いっぱいになったら
今日の1枚「湯もみ」おはようございます。2025年4月草津旅行記を書いております。今回の旅行では観光はそれほど重視しておらずで基本は温泉、湯治目的な旅行です。かと言ってずっと宿に篭っていてもね〜なので、近くへ散策へ。宿の送迎車で草津温泉バスターミナルへ。日中は多くの宿がここまでの送迎をしております。草津温泉て坂が多くて、湯畑がある場所がちょうど坂の下。なので、歩いて散策するとなると結構アップダウンがきついんです。昔なら余裕でしたが、最近は・・・バスターミナルからも結構急な
今日の1枚「連泊の夕食」おはようございます。今回の草津旅行ではお宿木の葉に連泊をしました。最近は年をとったせいかホテルや旅館に1泊しかないという選択肢がだいぶ減っています。できるだけのんびりしたいからなので、1泊だと慌ただしいですからね〜さて、そうなると2泊目の食事がどうなるかですが・・・ハーフバイキングなので、どうせ1泊目と同じ内容だろうと思っていたら、いい意味で裏切られました!案内された席は、ほぼ前日と同じ場所で、席に着くと料理を案内がありました。最初に用意されてい
今日の1枚「木の葉の朝食」おはようございます。相変わらず早起きの私ですが、旅行へ行っても当然早起き。どうしても3時台から4時台には目が覚めてしまいます。そんな時、24時間入れる温泉がある宿はうれしい〜。ほぼ誰もいない湯船を独り占めできて最高なんですよね〜ちなみに、6時から営業開始の大浴場だと、みんなが一斉に来るのでかなり混むんですよ。その場合は、8時過ぎが狙い目かな〜、みんなが朝食を食べている時間なのでね。朝の誰もいない湯船って最高ですからね〜さて今回は、お宿木の葉の朝
今日の1枚「木の葉の夕食」おはようございます。2025年4月の草津旅行記を綴っております。宿泊した「お宿木の葉」の紹介をしておりますが、今回からは食事に関してを書いていきます。朝から食べ物ネタになると・・・って方もいると思いますので、食事編はさらっといきましょう。1日目の夕食。夕食の時間は17時30分から19時30分スタートの2部制です。実際には前後15分も合わせての時間でチェックインの際に決まります。ただね〜チェックイン可能時間なのかな早く到着しないと、ほぼ早い時間は満席で
今日の1枚「無料サービス」おはようございます。2025年4月草津旅行記を綴っております。旅行記や宿紹介のブログだと、草津温泉の宿紹介って少ない感じがするのは私だけでしょうか?草津自体には観光客すごくきています!インバウンドだけではなく国内勢も。意外と多いのは若い人。でも、ブログ紹介は少ないような。だからなのか、お宿の紹介を開始してから、見てもらっている人が少しですが増加傾向!嬉しいことですが、私もそうですが、情報が少ないんですよね。そういえば・・・外資系高級宿もありませんしね〜
今日の1枚「貸切露天風呂」おはようございます。草津旅行記の温泉についてを書いていると、硫黄臭が思い出されます!それだけ草津の湯は強烈!ってことですかね。この匂いを嗅ぐだけで、温泉の効能がありそう。なので実際にお湯に浸かれば・・・そういえば、祖父が言ってました。蕁麻疹が出たら草津へ行くと。。。そんな2025年4月の草津旅行、湯治目的でしたので問題の腰はどうなったかですが・・・正直、車の運転で腰の痛みは少し増えましたが、草津の湯でだいぶいい状態へ。帰りも心配でしたが、温泉の効能は続
今日の1枚「大湯処季の湯露天風呂」おはようございます。2025年4月草津旅行を綴っております。今回滞在した「お宿木の葉」、この宿を選んだ最大の理由が温泉の数!「ふたつの源泉と二十三のお風呂で湯めぐり三昧」という謳い文句があるお宿は魅力ありますからね〜先にも書いておりますが、お隣の湯宿季の庭と共有の温泉大浴場なので、さぞかし混んでいると思ったら、それほど混んでいるという光景には出会いませんでした。中庭に面したこちらの廊下に温泉大浴場が並んでおります。男女2カ所づつの合
今日の1枚「お宿木の葉客室」おはようございます。2025年4月草津旅行記を綴っております。ここ最近は、今回滞在した「お宿木の葉(共立リゾート)」の紹介をしております。草津にはこの宿を含めて共立リゾートの宿は3軒あります。比較的若者が多いラビスタとお隣の湯宿季の庭です。特にお隣との差は客室!あちらは温泉露天風呂がついた客室が主流。それに対してこちらは露天風呂付きはなし。お部屋の広さなども含め、こちらはリーズナブルな設定となっております。上記の画像もふくめて客室の基本
今日の1枚「お宿木の葉」おはようございます。今回の旅行先「草津温泉」は、祖父が大好きだった場所。今から50年位前にリゾートマンションを購入したのですが、最後まで迷っていたのは「熱海」と「草津」。温暖な熱海を選びましたが、草津は湯治と称して年に数回行ってましたね〜そんな草津温泉、私も時代劇のセリフじゃないですが、「効く!」って印象が強く、たまに行っております。今回で宿泊は8回目かな。さらに、これから先は、もっと行きそうな予感しかない。。。年をとればとるほどこの温泉が恋しくなりそ
今日の1枚「お宿木の葉」おはようございます。2025年4月草津旅行を綴っております。今回の旅行のポイントは「湯治!」ということで、草津のいい湯〜を堪能することが最大の目的。そうなると、大事なのは滞在する宿!そう、温泉がいっぱいある時とか部屋に露天風呂があるなど〜ただ、そうなると結構お値段が・・・というのも、函館などを考えていて時、合わせて候補にしたのが東北の温泉地。それらよりも高いとなると何だかな〜って感じがあるのでね。最終的のはお得なプランが見つかり草津の湯を堪能してきまし
今日で旅行から丸々2週間❗️どんどん過去になって行く。。。体調を壊してブログストップだったのでスピードアップします。1泊2日の旅一夜明けて窓を開けると一面銀世界でした❗️meeの住む首都圏は年に数回雪は降るもののすぐにとけてしまう事がほとんどです。美しいの雪景色にReeもビックリ‼️😳しんしんと降り続いていて雪を見ながら珈琲☕️飲んだり読書をしたりもう一泊したくなっちゃいました。朝風呂に入って♨️お宿の送迎バスで軽井沢駅に送って下さる11:00チェックアウトまで
お風呂から上がって。。。アイスキャンディー食べ放題なので1泊2日の間に2人で3回食べちゃいました。バニラアイスにチョコレートコーティングパイナップルとマスカットだったかなぁ❓もう一回は、写真撮り忘れ。。。食いしん坊なふたりでした。😅💦22:00から『旭月』で夜鳴きそばを頂きました。四番目。。。ワクワクで早く行った食いしん坊ふたりたくさんの方がいらっしゃっていてみんな満足なしあわせなお顔😀上品な中華そばでした。おなか空いていなくても別腹的な場所に入りました。
チェックインを済ませて靴を下駄箱に預けて館内へ進みます。こちらのお宿は全て畳敷です。とてもきれいに清掃されていて気持ちのいいお宿です。そこかしこに和の設えがあり私は、ついつい📸✨したくなります。館内には、ゆったりと過ごせるコーナーがあちこちにあります。『休み処旭月』自由に飲むことの出来るドリンクコーナーがあります。☕️🍵テーブルセットがたくさん並んでいます。22:00になるとこちらで夜鳴きそばを振る舞って下さいます。🍜そして『囲炉裏』もあります。囲炉裏の土を平
『SAWAMURA』で朝食を食べてお土産の『沢屋』のジャムを購入して軽井沢駅に戻りました。草津温泉の『共立グループ』のホテルの送迎バス🚌に乗りました。13:15発70分の行程を無料って本当にありがたいです❗️途中Meeは、爆睡💤Reeは、スマホ📱『お宿木の葉』到着です。駐車場からの入り口外階段を下って。。。『お宿木の葉』の入り口を入ります,ロビー受付カウンターロビー待合室豪華な生花に歓迎されて1泊2日お世話になります。生前の母と旅したお宿です。外観
草津草津温泉の宿は湯畑からだいぶ離れたお宿木の葉です。。。夕方には夕食までの御凌ぎ味噌おでんと羊羹が提供されます。夕食はハーフバイキングで最初に出されている料理とさらに色々と食べれます。各種アルコールも飲み放題です。。。箸が止まりません。。。夜には夜食の夜鳴きそばラーメンも提供されます。。。朝食バイキングもご飯の友が多過ぎて大変でした。。。(笑)朝から食べ過ぎです。。。
今回の草津旅でお世話になったのは、大好きな共立リゾートの“お宿木の葉”さんです。湯畑(ゆばたけ)からは車で5分くらいの距離なのですが、途中の路にも雪が多く、ゆっくり走ったせいかもうちょっと遠くに感じました。駐車場にも凍りついた雪がまだたくさん残っています。門を入り、屋根のついた階段を下りると宿のエントランス。湯畑周辺の喧騒から逃れた隠れ宿みたいな雰囲気です。ロビーでチェックイン。木の葉さんも館内はすべて畳敷きなので、右手の下足処に靴を預けると、
順番が前後してしまいましたが。。。『お宿木の葉』のサービスの中には22:00から振る舞われる夜鳴きそばがあります。おなかいっぱいになったはずのおなかなのに。。サービスと聞くと食べたくなるmeeです❗️❗️❗️貪欲とも食いしん坊とも言います。💦😅💦ゆっくりと行ったので空いているテーブルがひとつだけでした。そして、食べ始めて少しすると完売でお断りされている方がおられました。😨セーフ😅💦💦そして、素晴らしいサービスはお風呂上がりのアイスキャンディーアイス最中ちなみ
『お宿木の葉』の食事編です❗️❗️❗️〜〜夕食〜〜お重の1段目お重の2段目テンション上がって説明もよく聞いてなかった。美味しいお鍋でした。💦😅💦この後は、バイキングです。食事の時間はお酒も含めてドリンク飲み放題❗️今思うともっと飲めばよかったと。。。😅💦白いプレートへ欲しいものを盛り付けてみたけどリピーターの旅慣れた方々の姿に感心しちゃった和食器にひとつずつ盛り付けては。。。テーブルへ運んで。。。まるで料亭のように素敵なテーブルセッティングとても勉強になりました。
さてさて。。。お部屋へ202です❗️❗️❗️ここでも、ブロガーとしてお決まりショット📷ドア202&キーの写真忘れちゃいました。💦😅久しぶりの旅だからかなぁ❓ツインのお部屋です❗️❗️❗️こじんまりと整っていて私たち母娘にはピッタリです❗️❗️❗️チェックインの時に説明の中でベッドは、高いタイプを選んでおります。と。。。高齢の母の為に御配慮頂き感謝です。💕😍💕ソファーも仲良く並んでお喋りしたりTV見たりゆったりと過ごす事が出来ました。美味しいお菓子とお茶の写真忘れちゃい
15:00のチェックイン前にホテルに着きました。ホテルの方のご厚意でお部屋の準備が出来ているのでと。。。お部屋に入れました❗️❗️❗️お部屋までの途中ホテル内観をパチリ📷✨パチリロビーは、チェックインのお客様が多かったので後ほどにと思っていたら忘れちゃいました。💦通路の途中に中庭を眺められるソファーがあったり。。。そうそうこのお宿は、畳敷きなのです❗️❗️❗️靴を履いていないのでどこもきれいです。長ーい通路です❗️❗️❗️中庭を囲む形で設計されているのでちょっと迷子に
軽井沢からホテルの送迎バスに乗って峠道に揺られ70分くらいかかったかなぁ❓❓❓長い道のりをサービスで送迎して下さるって本当に素晴らしいです。💕😃💕路線バスに乗ったらいくらかかるのかな💦😨💦いよいよお宿に到着です。🚌🌬🌬🌬『お宿木の葉』です❗️❗️❗️長い通路を通りお宿の入口に向かいます。草津は標高が高いので紅葉が始まっていました。真っ赤に染まった🍁葉っぱたち🍁が、歓迎してくれました❗️❗️❗️日本家屋の上品なお宿です❗️❗️❗️素敵な門をくぐると。。。入口です❗️❗
今年最後の旅行草津温泉♨️ステイしたお宿はお気に入りの共立リゾートお宿木の葉ダブルルームのお部屋を予約しました私のお部屋は103号室ダブルルームは一階のようですねドア開けてすぐに右手には洗面台があります共立リゾートさんらしい和モダンな雰囲気です引き出しを開けるとアメニティとドライヤー引き戸をあけるとトイレがありますそしてお部屋です若草色のベッドランナーが葉っぱの緑をイメージしていい感じですこじんまりしたソファセット木目のタオル掛け部屋はそれほど広
お宿木の葉の夕食草津温泉一人旅お待ちかねの夕食の時間です2階にあるお食事処私は入り口入って意外とすぐの席に通されましたテーブルには前菜が用意されています胡麻豆腐茸菊花和え秋刀魚有馬煮栗銀杏真丈私が予約したのは飲み放題付きプランですがさらにシークレットプラン㊙️でしたので特典として飲み放題以外のアルコールが一杯付いていました川場ビール🍺お部屋に持ち込みokなのでしたがせっかくですのでいただくことにしました✌️御膳料理しめ鯖鶏団子と根菜の炊き合わせお造
ヤバイ~~~!!ヽ(꒪д꒪)ノ鬼滅沼にはまった、ズブズブ(爆)。全てをなげうって、全23巻2巡目読破!!このまま3巡目突入しそうなのでその前に頑張ってブログ書きまぁ~~す!٩(ᐛ)و上州秋旅GoToトラベルで草津温泉♨其の五お宿木の葉食べ放題!飲み放題!!バイキングのお食事編前回までのブログはこちらぁ~(ゝ。∂)『大浴場と夜鳴きそば♪☆草津温泉お宿木の葉』上州秋旅GoToトラベルで草津温泉♨其の四お宿木の葉【日
旅行記の続きです。2日目朝!貸切露天風呂が空いていれば入ろうとラストチャンスの朝行ってみたら1つ空いていたとっても素敵〜(ダンナが入浴中)久しぶりに触った氷柱朝風呂の後はヤクルトのご用意まで本当に至れり尽せり楽しみにしていた朝食食べたかったおきりこみデザート朝もお腹いっぱいまで食べました!チェックアウトして番頭さんが撮ってくれた!お宿が無料で運行している送迎バスに乗って軽井沢駅までGO!ありがたやー最後の最後まで気配り満点の最高のお宿でしたー次は軽井沢散策
旅行から無事帰宅しましたが、まだ旅行記②の続きです。草津温泉で泊まったお宿はお宿木の葉帳簿の生花✨フレッシュで美しい!このお宿、ホントサイコーでしたオススメです16時30分頃チェックイン。お部屋で1時間ほどまったりのんびり過ごし休み処で「おしのぎ」という晩ご飯までしのぐためのお茶菓子が無料で頂けるそうでもちろん頂きに行きました。群馬名物「焼きまんじゅう」お餅系かと思いきや小麦系!お味噌が甘くて美味しいその後は温泉へ♨️旅館内に全部で23風呂もあるそうで