ブログ記事177件
紅雲庵あかね塾茶の湯に、和のしつらえにご興味のある方は随時ご入会いただけます「お茶をしたいな、どうしようかな」と迷っていらっしゃる方は多いと思います稽古日が決められてると通えないかも…夜しか時間が取れないけど…それでもお稽古予約制の紅雲庵なら大丈夫です詳細はこちらご一読ください『茶の湯のすゝめ紅雲庵あかね塾のお稽古』2010年から自宅で茶の湯の手ほどきのお手伝いをしています。現在の名称は紅雲庵あかね塾、他のお稽古場とは随分違った内容ですのでここであらためて概要のご
紅雲庵あかね塾茶の湯に、和のしつらえにご興味のある方は随時ご入会いただけます「お茶をしたいな、どうしようかな」と迷っていらっしゃる方は多いと思います稽古日が決められてると通えないかも…夜しか時間が取れないけど…それでもお稽古予約制の紅雲庵なら大丈夫です詳細はこちらご一読ください『茶の湯のすゝめ紅雲庵あかね塾のお稽古』2010年から自宅で茶の湯の手ほどきのお手伝いをしています。現在の名称は紅雲庵あかね塾、他のお稽古場とは随分違った内容ですのでここであらためて概要
ぬ紅雲庵あかね塾茶の湯に、和のしつらえにご興味のある方は随時ご入会いただけます「お茶をしたいな、どうしようかな」と迷っていらっしゃる方は多いと思います稽古日が決められてると通えないかも…夜しか時間が取れないけど…それでもお稽古予約制の紅雲庵なら大丈夫です詳細はこちらご一読ください『茶の湯のすゝめ紅雲庵あかね塾のお稽古』2010年から自宅で茶の湯の手ほどきのお手伝いをしています。現在の名称は紅雲庵あかね塾、他のお稽古場とは随分違った内容ですのでここであらためて概
紅雲庵あかね塾茶の湯に、和のしつらえにご興味のある方は随時ご入会いただけます「お茶をしたいな、どうしようかな」と迷っていらっしゃる方は多いと思います稽古日が決められてると通えないかも…夜しか時間が取れないけど…それでもお稽古予約制の紅雲庵なら大丈夫です詳細はこちらご一読ください『茶の湯のすゝめ紅雲庵あかね塾のお稽古』2010年から自宅で茶の湯の手ほどきのお手伝いをしています。現在の名称は紅雲庵あかね塾、他のお稽古場とは随分違った内容ですのでここであらためて概要のご案内
紅雲庵あかね塾茶の湯に、和のしつらえにご興味のある方は随時ご入会いただけます「お茶をしたいな、どうしようかな」と迷っていらっしゃる方は多いと思います稽古日が決められてると通えないかも…夜しか時間が取れないけど…それでもお稽古予約制の紅雲庵なら大丈夫です『茶の湯のすゝめ紅雲庵あかね塾のお稽古』2010年から自宅で茶の湯の手ほどきのお手伝いをしています。現在の名称は紅雲庵あかね塾、他のお稽古場とは随分違った内容ですのでここであらためて概要のご案内をし…ameblo.
紅雲庵あかね塾茶の湯に、和のしつらえにご興味のある方は随時ご入会いただけます「お茶をしたいな、どうしようかな」と迷っていらっしゃる方は多いと思います稽古日が決められてると通えないかも…夜しか時間が取れないけど…それでもお稽古予約制の紅雲庵なら大丈夫です『茶の湯のすゝめ紅雲庵あかね塾のお稽古』2010年から自宅で茶の湯の手ほどきのお手伝いをしています。現在の名称は紅雲庵あかね塾、他のお稽古場とは随分違った内容ですのでここであらためて概要のご案内をし…amebl
四季とは1年の間に移り変わる春夏秋冬の4つの季節。茶の湯は四季折々のしつらえや道具を取り入れて物語を紡ぐ遊び、四季があってこその茶の湯だと考えるのですが、四季それぞれの期間の概念が茶の湯の世界と一般的な実社会とでは随分なズレを生じています。たぶん、気象庁のいう四季が世間の皆さまの思う四季なんでしょう。茶の湯の四季とは随分ズレがありますなぁ。気象庁の四季(気象庁HPより)春3月から5月夏6月から8月秋9月から11月冬12月から2月お正月は冬なのに「
酷暑が続きます花屋さんで茶花を見繕うのも楽しいものですがお庭やあるいはベランダで鉢植えでもあれば助かる植物をいくつか載せておきますどれも初心者さん向きタカノハススキ葉は風炉の季節の初めから穂が出ればお月見のころに使える丈夫で病気もほとんどなく毎年倍々に増えてくれます(山野草)ススキ(薄)タカノハススキ(鷹の羽薄)2.5~3号(1ポット)楽天市場870円${EVENT_LABEL_01_TEXT}ヒメタカノハススキ小型のススキで鉢植えでも元気に育
お暑うございます2024年今年の夏の土用は7月19日~8月6日丑の日は7月24日(水)と8月5日(月)玄関に鰻屋さん開店しました寄付は津田青楓筆団扇7月前半は扇棚掛物風鈴の偈滴丁東了滴了東了庵筆掛花入は鰻のびくで花は姫檜扇掛物について詳細はこちら『風鈴の偈』大雨警報が出たのでお軸を「瀧」から替えました。瀧のような雨が降ってはいけませんから。滴丁東了滴了東中国天童山・如浄禅師の「風鈴の偈」渾身似口掛虚空不問…amebl
紅雲庵のお稽古は主菓子と2~3種の干菓子をお出しします楽天やAMAZONで取り寄せるものも多くあります「高島屋さんに売ってますよ」と言われるものもあるのですがついついポチっとなどんなものをポチっとしてるかメモしておきますさぬきの和三盆\和三盆送料無料/さぬき和三宝あられ糖3袋讃岐和三盆糖ばいこう堂お祝い手土産ひな祭り慶事お正月祝いおみやげご結婚ご出産初節句命名七五三成人式新築祝プチギフトプレゼントお茶会ティータ
二十四節気での夏立夏から立秋までの期間2024年は立夏が5月5日立秋が8月7日なので5月5日から8月6日まで旧暦では節分から三か月ごとに季節の名前があります初春(一月)仲春(二月)晩春(三月)初夏(四月)仲夏(五月)晩夏(六月)初秋(七月)仲秋(八月)晩秋(九月)初冬(十月)仲冬(十一月)晩冬(十二月)旧暦の夏旧暦四月朔日から六月晦日が夏2024年で新暦に当てはめると旧暦四月一日の新暦5月8日から旧暦六月晦日の新暦
掛物今日客来こんにちきゃくきたる堀内兼中斎宗完宗匠筆表千家飾物五箇条のうち茶碗飾名物あるいは由緒ある茶碗を床に飾る茶碗の中に帛紗に包んだ茶入(空)客が亭主に所望して拝見帛紗の上に茶碗を置き肘を畳について拝見する薄茶は木地長板に眉風炉雲龍釜青磁の平水指平水指は蝶番のついた割り蓋で蓋裏に笹の蒔絵これ、茶友皆さまが大好きな水指です6月後半は長板初心の方は平水指で濃茶は阿蘭陀皆具で遊びましょう長板は真塗が基本でしょうが
忘筌ぼうせん得魚忘筌とくぎょぼうせん魚ヲ得テ筌ヲ忘レ荘子の言葉です。茶杓の銘にもありますね。今週はその忘筌を掛けてお稽古しています。筌は魚を捕る道具のこと例えばこういうの魚を捕るために筌を使うが、魚を取った後は筌を忘れる。禅語は解釈が十人十色で面白いのですが忘筌は魚を悟りに筌を教本に例えて、悟った後は教本を忘れなさいと解釈する人と真逆に悟った後でも教本を忘れてはいけないとする人とあるようです。「どっちゃでもええんどす」ですね。茶筌の筌な
掛物白雲自去来妙興寺孤雲老師筆白雲自去来はくうんおのずからきょらいす青々とした山は元から動かず白い雲が行き来するという意味雲に隠れて山が見えなくても山は元の場所から離れているわけでもなくただ雲が行き来しているのだ点前座は木屋町棚表千家習事八箇条のうち組合点建水が名物あるいは由緒あるもの由緒を「不審庵伝来」と言いたいためかエフゴの建水でお稽古する教室が多いようですがこれ、あまり好きじゃない姿です春慶曲の建水に仕組んでみました
寄付掛物雨中鷺渡辺清筆鷺の季節(季語)白鷺(しらさぎ)三夏青鷺(あおさぎ)三夏冬鷺(ふゆさぎ)三冬掛物もろともに云々大徳寺高桐院上田義山筆花入瀬戸青釉流加藤春二造和歌懐紙でもろともに心を語るまどいにはさみしき雨もうれしかりけりとありますこういうお軸が一幅あれば歌の通り雨でも嬉しいお稽古ができます香合傘楽天にお値打ち品がありました畑幸春傘香合【中古】楽天市場6,600円${EV
5月前半は即中斎好小四方棚で点前します初飾り二飾り三飾り総飾り飾りのvariationが複数あるので面白い今年は笹露蒔絵中棗と利休好写笹露蒔絵黒中棗(上製切合口)楽天市場70,980円${EVENT_LABEL_01_TEXT}津島神社の神紋の天目麦岱造茶杓は銘少年前大徳橋本紹尚蓋置は八つ橋八ッ橋蓋置楽入窯楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}
毎年だいたい立夏をめどに炉から風炉へ模様替えをします炉は熱源が畳より下イメージとしては囲炉裏風炉は熱源が畳より上イメージとしては火鉢それだけではなくおおよそあらゆるものが総とっかえ細かいものを挙げていけば香合は陶器製のものから漆器、木地などの風炉用になりあわせて香も煉香から香木へ紅雲庵の玄関の香は炉【あわせ買い2999円以上で送料お得】日本香堂新黒方壺楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}風炉【令和・早
お茶をする人に「五月と言えば?」と尋ねれば「炉から風炉になります」とお返事があります。点前座に座って建水から蓋置を取り出し、あららっどこに置くんだったっけ!!と慌てる五月です。熱源(炭)を入れる風炉は畳の上にあります。炉はこちら。釜も熱源も畳より低い所にあり小さい囲炉裏みたいです。それに伴い点前も使うお道具もかわります。大雑把に言えば炉は冬仕様、風炉は夏仕様、こうして半年ごとに炉と風炉が入れ替わり、風炉になれば炉の点前を忘れ、炉になれば風炉の点前を忘れ~