ブログ記事945件
休日をまったりと過ごしているマダム☕️🍰の方々も、、、昼飲みしている酒婦🍶の方々も、、爆音を発してお楽しみ中のカップルの方々もこんにちわ😊絶賛、お疲れモードのランナータボチです!唐突ですが、、、先日、知り合いの女性ランナーとスーパーで偶然お会いした際に、思わず僕はこんな発言を、、、👦「そう言えば、服を着てるとこ見た事ないもんね、判らなかったよ〜、僕は2部練終わった所なんだ、、、」👩「え、2部練!変態だよね、タボチさんて、、、変態は褒め言葉だよ♡何気ないランナー同士の会話でした
おはようございます(*^^*)黒部名水マラソンの後2日間ランオフして疲労も抜けたので水曜日は、練習会に参加!2日休んだら身体が軽いです昨夜のメニューと結果11kmBU52分45秒(4’46)1kmレペ3分49秒(3’49)久しぶりに1km3分50秒切れました短い距離は、順調です!課題は、30km以上のロング走。そろそろ、真面目に取り組まないと遅くなりましたが、黒部名水マラソン振り返っておきます!当日は、5時20分起床、コンビニパン3つと飲
初めてのフルマラソン、完走してきました~♪この日のために3月から3か月間、地道にトレーニングを積んできました。フルマラソンは、きちんと練習しないと走れないっていうのは、いろんな情報で知っていたので、しっかり走り込んで、大会に臨もうと決めていたのでした。週2~3回のランニングで、そのうちの1回は20kmを走る。それを3か月間も地道にやってきたのよー!!!この飽き性の私が!最初にフルマラソンを走ろうと決めた3月時点では、本当に走れるのか?
第40回カーター記念黒部名水マラソン走行記③<中間地点~ゴールまで>中間地点を過ぎてスライド区間にはいる。暑いからか、あんまりコスプレランナーはみかけない。ちょっとした衝撃で足はピキピキ。攣りはじめてから飲んでも効果は薄いが、秘薬コムレケアを飲んでおく。23キロのエイドに到着。塩トマトをいただく。そして折り返し。慎重に折り返すが、やっぱり足が攣ってしまった。止まるとよけいにひどくなりそうなのでびっこをひきながら走って回復させる。あと20キロ近くあるのに相当やばいな、、でも折り返すと少しだけ下
9週連続レース91回目のフルマラソン『第40回カーター記念黒部名水マラソン』2年連続5回目の黒部今回は初めての10㎞『第39回カーター記念黒部名水マラソン』7週連続レース最後は暑さ🥵と美味しい😋給水の3年ぶり4回目の参戦です事前に…ameblo.jp3年連続7回目の黒部昨年は10㎞で参加フルマラソンは今回が5回目2022年(39回)4:40:392019年(36回)4:52:562018年(35回)4:35:112016年(33回)4:53:12黒部はいつ
金曜日。出勤日でランオフです。帰宅すると、黒部名水マラソンからゼッケンや参加賞が届いてました。Tシャツは青。悪くない。ゼッケンに福岡県って入ってるのがいいですね。スタートブロックはFでした。5500人くらいの参加者で、A~Kの11ブロックに分かれているようです。申告タイムは3時間58分だったと思いますが、これで真ん中より後ろということは、レベル高そう。あと、抗原+抗体検査キットが同封されてました。当日朝検査して会場受付に提示する必要ありとのこと。この検査キット、説明書きを読むと、
第40回カーター記念黒部名水マラソン走行記①<当日朝~スタートまで>2023年5月28日(日)朝6時に起床。今年は黒部駅前のホテルアクアに宿泊したので少しゆっくり。ただし、大浴場がないのでユニットバスにお湯をためて体を温めた。6時半に朝食会場へ。ご飯とパン、味噌汁、スープ、ヨーグルトなどしっかり頂いた。7時半にホテルをでて徒歩1分の黒部駅へ。シャトルバスに乗り込んで5分後くらいに出発した。会場までは10分もかからず、7時45分に会場にはいった。体育館入り口には「おかえりなさい」の横断幕。すで
第40回カーター記念黒部名水マラソン走行記②<スタート~中間地点まで>スタートしてすぐに流れにのる。おそらくDブロックは予想タイム3時間45分くらいの人たちなので、なかなかスムーズだ。入りの1キロから5分22秒でちょうどいいぞ。平坦な最初の10キロは、あんまり飛ばし過ぎないように左側に陣取って5分10秒~20秒くらいで刻んでいくことにする。2.2キロ地点ではやくも第1給水所。ことしも全エイド制覇をもくろんでいるので、早速給水。黒部の水は冷たくて美味しい。ただ、来年への反省点としては、ムリに全部
たまにはちょっとだけ時事ネタ。阿武町の4630万誤振込のニュース、ネットカジノで使っただ、お金を回収できたなんてやってて誤送金した役場や間違えて振り込んだ職員も悪いなんていう酷いネットの書き込みまで見るけど、、、その昔うちの会社なんてコレより多い金額を誤送金したことあるからね←何の自慢だって話だけど(笑)たしか15年くらい前だと思うけど月末の朝、突然仕入れ先から「社長、今月は請求金額の倍も払っていただいてありがとうございますwww」って指摘の電話がかかってきた💦確認したら取引してる数十社
こんにちは、わしです。毎日のコロコロ(筋膜リリース)の効果が出たのか、膝痛はすっかり良くなりましたよって、3週間ぶりに週末ラン実行半袖で過ごせる位、気温も高くて丁度良いわ。前からやりたかった暑さと長めの距離を走る掛け合わせラン。暑さ慣れと脚と体に負担をかけるのが目的です。(黒部は暑い)土日連チャンでほぼ同じコースを走りました〜。山側環状を走る金沢マラソンの前半コースです。2日間分を足してほぼ30km走となりました。昨日は24℃もあって、暑かったー。日差しも
昨日の速報にたくさんのいいねやコメントありがとうございましたそして体調不良で走ることで皆さんにご心配いただきほんとに感謝しかありません黒部は元々暑くなると予想して低速距離走として臨むつもりでしたでも体調不良でセカンドワーストをたたき出したのは想定外でしたけど笑笑ほんとに楽しい大会でしたいろいろ書きたいことがありますがまずは朝の待ち合わせ告知が遅かったせいもあってみやさんと2人の集合になりました見つけてくれてありがとうございました☺️シューズサークル2人じゃ寂しいからとみやさ
今日は雨のところが多かったみたいですね地域によっては大雨警報とか出されてたみたいですが被害が出てませんように金沢も雨の一日だったので水引教室に行っただけであとは大人しくしてました昨日の続きなんとか塩ソフトエイドにたどり着き冷やしラーメンとソフトが並んでましたが躊躇なくソフトクリームをゲット食べながらゆっくりしてたらセーラービーナスのコスプレランナーさんが入ってきました(実は更衣室でセーラー戦士が全員揃っているのを見て写真撮って欲しい気持ちに後ろ髪引かれて更衣室を後にしたのでした)
やっぱりアレか-----木曜日チャレ富士まであと3日朝型生活も一段進んで、本日は4時半起き5時過ぎからジョグに出ましたシューズ:MIZUNOウエーブリベリオンソニック2青サイズ26.05~6時、気温9℃、湿度53~58%、風ほぼなし、無補給最近の中で、一番の冷え込みちょっとビビって、普通に冬の格好ちょうど日の出の時刻で、それ以降は太陽も当たって終わる頃には普通に暖かくなってました心拍高めでしたが、朝起きたてですしね今週の3回の
疲労の上塗り-----先週までで、5連戦が無事終了最終戦がハーフだったこともあってそこまで疲れが残らず今週はジョグがはかどりましたはかどった理由はもう一つあって新シューズをこのタイミングで使い始めたんですねMIZUNOウエーブリベリオンソニック2新色今まで使っていたリベリオンソニック2は昨年のこの時期から使いだしてチャレ富士100キロをはじめとしてジョグで常用してきました今年のウルトラに向けて、そろそろ新しくすべきかなと思って
金沢出張の2日目。雨音にまぎれて、静かに過ぎていく時間の中で、私は一度もランニングシューズを履くことがなかった。股関節の痛みが、少しずつ私の足を止めてゆく。走るということが、こんなにも遠く感じられる日が来るとは——そんな思いに包まれながら、窓の外を眺めていた。5月の黒部名水マラソン。あの爽やかな風と湧き水の音、沿道の声援を思い出すたびに、胸の奥がきゅっとなる。もう1ヶ月しかないというのに、まだ長い距離を走れていない。完走が難しいことは、心のどこかで理解している。でも、だからといっ
BreadHouseKurumiアコリンです!只今、自宅レッスンは、休講中ですが6月から、リニューアルしてレッスン日をもうけていきたいと思っております。HPは、まだ変更前のものです。6月の日程は、5月半ば過ぎに更新いたします。🥖相模原市手ごねパン教室BreadHouseKurumi水栓交換に挑戦🪣🚰備忘録②ジャバラホースからの水漏れを直そう!前ブログより続く…18年前にとりつけられたダミクサデンマ
膝君が速く走っても良いよと言ってくれているので、1月21日以来のBU走をやりました。12km1時間3分16秒(5'16/km)21:28-21:15-20:435:30-5:20-5:10の予定でしたが、速めに推移。膝君は15kmまで良いよと言ってくれましたが遠慮しておきました。5年前よりキロ1分以上遅いのですが、気持ちが良かったですHRave141ピッチ193ストライドは1mで十分。ピッチを200ま
1〜3月は兄貴の重度脳梗塞の後処理でのストレスで、異常な食欲、摂取量で恐ろしい数値の体重になっていました。(64.7kg)3月25日にヤバイと思い減量を意識しました。(気づけば立派なチャンピオンベルトをお腹に巻いていました)でも、もう全力バリバリで臨むフルマラソンではないので、やったのは以下2点。1)通常の食事量にする2)週に3〜4日はノンアルコールビールにする(毎日飲んでます)結果3.5kg減とりあえずチャンピオン
ふくい桜マラソンを走ってきました去年に続き2回目ですが、今後はさらに人気ある大会になるでしょう。福井駅から近い交差点付近が更衣室やスタート&ゴールになっており、ランナーの立場に立ってくれているのを実感します。結果は、いろいろな状況や対策が見事にハマり、後半もタレることなく、自分でも想定外の好タイム(ネット3時間6分22秒)を出すことができました。本当にまぐれだったと今も思い返しています。でも自ら今後のハードルを高くしてしまい困惑しています😅次のレースは5月の黒部名水マラソンです。去年は
お早うございます(^^)ご無沙汰してます。最近、選挙とかあって忙しい火曜日は、仕事を有給取って期日前投票の立会人〜地区の理事会で夜9畤までそして、水曜日木曜日と仕事後に個人演説会の司会でやはり9畤くらいまでそんな中、昨日の朝は久しぶりに朝ラン、黒部名水マラソンに向けてのガーミンさんのメニューは乳酸閾値走疲れましたwwでも、まだまだです5月25日までこのプラン続けれるかな〜今月は、なかなか走れてないのですが
秋のマラソン大会のエントリーが始まっていますね。昔なら金沢、富山のどちらかを練習レースとして走り、12月の勝負レースというパターンでした。昨年は金沢マラソンを能登被災者ランナー枠(参加費無料)にて走りましたが、今年は、エントリーせず、、、大会があると大会に向けて頑張って練習しちゃいます。膝君、腰様に「もう止めておけ」
今日はサンタマラソンクラブの日でした。残念ながらお天気は快晴とはいかず、どこか曇りがちな空模様。でも、江戸川にはちょうどいい風が吹いていて、ランニングするには悪くないコンディションでした。ただ、私はというと、股関節の調子がまだ万全ではなく、今日は無理せず、ほとんど歩きで目的地まで向かうことに。とはいえ、この違和感、悪化というよりは回復の過程だと感じています。昨日の整形外科でのリハビリが、しっかり効いた証かもしれません。いわゆる“揉み返し”というやつですね。治るための痛みなら、少しの
ChatGPTに立ててもらった黒部名水マラソンまでの練習プログラムは、股関節の状態が良くならないため実行できていません。そのため、改めてChatGPTにプランを立て直してもらいました。【ChatGPT回答】股関節の状態がまだ完全ではない中で、5月25日の黒部名水マラソン(フルマラソン)への参加を目指すのは、慎重に計画を立てる必要がありますね。現時点で「1km以上走ると痛む」という状況を踏まえて、以下のポイントに沿った新たな調整プランをご提案します。【基本方針】1.焦らず、走らず、ま