ブログ記事28件
数ある中からあおぞら育児ブログを読んでいただきありがとうございます☻☻☻顎裂部腸骨骨移植手術をしてから2週間が経ちました。術後の食事についてわかったことをまとめてみました。飲みにくさ、食べにくさは単に硬いから食べにくいわけではなくて、いろんな理由があります。シーネをつけて食べるのは口蓋裂の手術をした頃以来ですが、慣れるまでは結構はやいです。口の中の形に慣れるのも退院して1週間なので術後14日目ぐらいでした。小3の息子が自宅で実際に食べれたものをかたさ別にまとめてみました。わたし
明けましておめでとうございます!2025年になってすぐ嬉しいことがありました。風船を膨らませることが今まで何年も出来なかった長男くん!口唇口蓋裂の手術は終わっているのに風船が膨らまないのは瘻孔があるからかな?とか口腔内圧が弱いのかな?とか口唇閉鎖は出来ても鼻もれしてる?とかいろいろと思いながら見守っていました。。。低学年の次男が出来るのに自分が出来ないことに悔しく思ったりなんでだろう?と思っていたような感じもありました。今年のお正月にやってみたらついに…風船を膨ら
数ある中からあおぞら育児ブログを読んでいただきありがとうございます☻☻☻小4の息子は両側性口唇口蓋裂です。去年右側の骨移植手術をしたので今回は左側の手術をしました。\入院前にやったこと4つを紹介/①小4の息子は仲良しのお友達に「手術をすること」を話していました。自分で考えて話ができていたので驚きました。(小3の時はクラス全体に話しましたが、今回は全体には話しませんでした)②私も息子もマスクをつけたノーマスク生活に慣れてきた頃で、最初はかなり嫌がっていましたが、入院の1週間前か
数ある中からあおぞら育児ブログを読んでいただきありがとうございます☻☻☻2022.07に書いたものです。今回はコロナ禍の入院なので面会禁止、付き添いは1人のみ、外出禁止、付き添い交代禁止。前回書いた時よりも変わっていたことがありました。2014年に書いたのはこちら『愛知学院大学歯学部付き添い入院の詳細(2)』今回は写真でさらにわかりやすく。(2014年1月現在の情報ですので現在は変わっている可能性が高いです。各自で確認してください☻☻☻)大部屋の病室テレビ台の上に…ameblo.j
数ある中からあおぞら育児ブログを読んでいただきありがとうございます☻☻☻小3息子が顎裂部腸骨骨移植手術を受けました。退院後の日常生活についてまとめました。9日ぶりの兄弟の再会〜!!2人とも楽しそうで嬉しそうで微笑ましかったです\術後の生活のポイントは5つ/①腰骨の傷口にゆうきばんを貼る(腰の傷口が開かないようにする為)②走らない、ぶつけない、ぶつかる遊び禁止(腰の傷口が開かないようにする為)③歯磨きは毎食後する。(歯と口の傷口を綺麗にするため)傷口のあたりは子どもは絶