ブログ記事31件
土曜日に、学校の視力検査でひっかりり、眼科行ったらまさかの遠視&屈折性弱視疑い、、詳しい検査は、手術後に眼科に行くことに、、その後、笑みだちち会にのオンライン親子会に参加。自分の子より上や下の子の話が聞け、本人は、なんで僕だけこんな病気??と思っていたので他にも同じく手術している人がいると分かり、母としてはことばの教室小6まで行くかもしれないとなんなく先の見通しをしりました。私が環境の変化と明日やること子供寝てからお風呂場掃除と思ったら寝られなくなってしまった。。子どもは爆睡しているの
昨日転んだ後、色々あり3時間立ちっぱなし立って居られたけど辛かった途中でうちの社長も来てくれたりしたので、事情も分かってくれ今日は来なくてもいいと連絡があったので寝てましたもう打ち身で痛いのか何なのか全く分からない歩くとお尻が痛くて…ちゃんと足が付けない💦でも腰に響くんじゃなくて、お尻に響く感じだから打ち身なのかな土日も大人しく過ごしていたいと思います生きてると何があるのか分からない…自分が気を付けてても…私が今回転んだのは、近所の婆さんを助けたということで…あ、結局
会社に行ってきました10時頃からの重役出勤(笑)そしてさっき帰ってきたとこです小さい会社の1人事務員…それでもノートパソコンを持って入院したので打ち込みは終わってたけど、その書類が山積みになってました今日は書類整理だけして帰宅もう疲れちゃった…コルセットの折り返しのバンド部分がフカフカして、マジックテープが服にくっ付くのでテープで止めて行ってきたんだけど、暑い暑い💦久しぶりに描いた眉毛も、気合い入れた口紅も1時間後くらいには消えてなくなってましたね手術前、右側の腰と足の付け根が痛
歯茎の外科手術から、1週間ほど経ちました。経過によって、抜糸と上顎のマウスピースも外してもらえるのだろうか。術後から、マウスピースは食事の時もずっと外さず上顎につけたままでした。若干の食事のしづらさと喋りづらさはあるもののマウスピースのおかげで痛くなかったのと傷をなおしてくれていたのだと思いますマウスピースを外してもらうことができるくらい傷は治っていたみたいで良かっただけど、とれてしまっていた箇所があったみたいで。。大体の糸は外していただけたのですがもう
明けましておめでとうございます!2025年になってすぐ嬉しいことがありました。風船を膨らませることが今まで何年も出来なかった長男くん!口唇口蓋裂の手術は終わっているのに風船が膨らまないのは瘻孔があるからかな?とか口腔内圧が弱いのかな?とか口唇閉鎖は出来ても鼻もれしてる?とかいろいろと思いながら見守っていました。。。低学年の次男が出来るのに自分が出来ないことに悔しく思ったりなんでだろう?と思っていたような感じもありました。今年のお正月にやってみたらついに…風船を膨ら
1月中旬に、インプラントの手術で歯肉を切開し、インプラント体(フィクスチャー)を埋入しました。2週間後に抜糸。それから、インプラント体と骨が結合するのを待つこと4カ月。2次オペが始まりました!歯肉を再度切開し、1次オペで埋入したインプラント体の上部にインプラントと人工歯を連結するアバットメントと言う器具を装着しました。それから3週間後。いよいよ、人工歯の型取りです!まずは歯の色を決めます。鏡で自身の歯と、歯のサンプルを見比べ先生「どの色にしましょうか。」正直、違いが分からず悩
数ある中からあおぞらBlogを見てくださりありがとうございます❁久しぶりに治療記録を忘れないように記録していきます。\手術のふりかえり/今息子は小4(10歳)で腸骨骨移植手術は無事に終わっています。硬口蓋の部分、これが骨移植手術です。\息子の矯正装置の種類ついて/閉鎖床(へいさしょう)を卒業したら矯正治療がはじまります!骨移植前と後で種類が変わりました。◉骨移植手術前◉こんなタイプの歯科矯正でした・24時間つけるタイプ・しっかり固定で外れない◉骨移植手術後◉
数ある中からあおぞら育児ブログを読んでいただきありがとうございます☻☻☻小4の息子は両側性口唇口蓋裂です。去年右側の骨移植手術をしたので今回は左側の手術をしました。\入院前にやったこと4つを紹介/①小4の息子は仲良しのお友達に「手術をすること」を話していました。自分で考えて話ができていたので驚きました。(小3の時はクラス全体に話しましたが、今回は全体には話しませんでした)②私も息子もマスクをつけたノーマスク生活に慣れてきた頃で、最初はかなり嫌がっていましたが、入院の1週間前か
数ある中からあおぞら育児ブログを読んでいただきありがとうございます☻☻☻小3の息子が顎裂部腸骨骨移植手術をしてから4ヶ月が経ちました。\新しい矯正装置/術後1ヶ月、3ヶ月に矯正歯科を受診して今日新しい矯正装置をつけました!↓前歯2本を前に出すための矯正装置です。↓奥歯の金属があたらないように青いやつでカバーされてます手術1ヶ月前から装置をつけていないノーマル状態だったので矯正装置は5ヶ月ぶりです。「なんか変な感じ〜」「歯が重ならないから噛んだ感じがしないー」今日か
数ある中からあおぞら育児ブログを読んでいただきありがとうございます☻☻☻腸骨骨移植手術から3ヶ月が経ちました。今日は口腔外科の受診でした。写真は待ち時間に宿題中です。食事や運動制限なしになってから今日までにあった事は…・くしゃみすると手術をした側の上顎が痛い・術後にレチナを入れてなかったので、レチナが入りにくかった&入れたら鼻の下が切れた・腸骨部が痒くてかいてしまって、少し赤い時期があった息子本人は口腔内チェック、腸骨部チェック。私と先生はCT写真をみながら術前、術後のb
数ある中からあおぞら育児ブログを読んでいただきありがとうございます☻☻☻両側性唇顎口蓋裂で生まれた息子は顎裂部腸骨骨移植の手術を小3の夏に受けました。両側性なので今回は左側を手術しました。術後1か月が経ったので忘れないうちに息子の様子を綴りたいと思います。入院中の経過は3日目がカギとなります。痛みMAXから回復してきます。入院期間は病院によりますが息子は術後7日目での退院となりました。退院後は体力低下がありましたが、5日もしたら体力も戻りました。15分程歩いて登校す
数ある中からあおぞら育児ブログを読んでいただきありがとうございます☻☻☻シーネが薄くなって歯の部分が割れてきたので急遽受診しました。befor入れ始めたばかりafter入れてから15日目穴が5か所あり受診結果は口の傷はとても綺麗で保護の為のシーネはもう必要ないとのこと◎腰の傷も綺麗なので今日(術後15日ぐらい)から走る、飛び跳ねるはオッケーで水泳は飛び込まなければオッケーとなりました!腰の優肌絆はまだ継続。8月(術後1か月)になったら運動してもいいよとのこと
数ある中からあおぞら育児ブログを読んでいただきありがとうございます☻☻☻顎裂部腸骨骨移植手術をしてから2週間が経ちました。術後の食事についてわかったことをまとめてみました。飲みにくさ、食べにくさは単に硬いから食べにくいわけではなくて、いろんな理由があります。シーネをつけて食べるのは口蓋裂の手術をした頃以来ですが、慣れるまでは結構はやいです。口の中の形に慣れるのも退院して1週間なので術後14日目ぐらいでした。小3の息子が自宅で実際に食べれたものをかたさ別にまとめてみました。わたし
数ある中からあおぞら育児ブログを読んでいただきありがとうございます☻☻☻2022.07に書いたものです。今回はコロナ禍の入院なので面会禁止、付き添いは1人のみ、外出禁止、付き添い交代禁止。前回書いた時よりも変わっていたことがありました。2014年に書いたのはこちら『愛知学院大学歯学部付き添い入院の詳細(2)』今回は写真でさらにわかりやすく。(2014年1月現在の情報ですので現在は変わっている可能性が高いです。各自で確認してください☻☻☻)大部屋の病室テレビ台の上に…ameblo.j
数ある中からあおぞら育児ブログを読んでいただきありがとうございます☻☻☻小3息子の顎裂部腸骨骨移植手術が無事終わり、いつも通りの日常が戻ってきました。術後に感じたことを書きたいと思います。\息子が感じた変化/「ねぇママ、ここに歯茎があるの〜!」「今ね舌で触ったら穴が塞がってたの」なんかすごく嬉しそうに話してきたのは術後1週間ぐらいでした。目がキラキラしていて「手術成功したのかな?」とすごく嬉しそうに聞いてきました。顎裂部腸骨骨移植は家族ではなくて、家族より本人が1番違い
数ある中からあおぞら育児ブログを読んでいただきありがとうございます☻☻☻小3息子が顎裂部腸骨骨移植手術を受けました。退院後の日常生活についてまとめました。9日ぶりの兄弟の再会〜!!2人とも楽しそうで嬉しそうで微笑ましかったです\術後の生活のポイントは5つ/①腰骨の傷口にゆうきばんを貼る(腰の傷口が開かないようにする為)②走らない、ぶつけない、ぶつかる遊び禁止(腰の傷口が開かないようにする為)③歯磨きは毎食後する。(歯と口の傷口を綺麗にするため)傷口のあたりは子どもは絶
数ある中からあおぞら育児ブログを読んでいただきありがとうございます☻☻☻\手術のことを本人に聞いてみた/小学3年生の息子が手術室の様子は自分から教えてくれました。「手術室は12人ぐらいの人がいたんだよ。麻酔のマスクしたらねむいなーって思う暇もなくて、起きたらもう終わってたよ。麻酔はバニラだったんだよー」こんな話をしてくれました。話してくれてありがとう。術後2日目ぐらいの処置室で医師と私の会話を聞いていて、しばらくしてからの質問してきました。ぼくってもう1回手術するの?すぐに
数ある中からあおぞら育児ブログを読んでいただきありがとうございます☻☻☻\教授からの言葉/今日はN教授の教授回診で言われた言葉を記録に残したいと思います。「君は今回入院したことはすごく貴重なことだよ。こんな年齢で手術するってすごいことだよ。赤ちゃんの時の手術とは違ってずっと記憶に残るんだよ。手術室の雰囲気とか見た光景もね。入院をしたことで、周りの人が入院するときに、ぼくはあの時こうしてもらって嬉しかったからこうしてあげようって思えたり、入院はこうゆう感じだって教えてあげられるよ。
数ある中からあおぞら育児ブログを読んでいただきありがとうございます☻☻☻\術後3日目がターニングポイント!!/インスタでだいたい3日目から良くなると見ていて、この日を待っていました〜!!顔はまだ腫れているし…食事は半分も食べないし…会話もまだまだ少ないけど…やっと笑顔が見られるようになりました〜!!今日は何回も笑うんです…もう本当にめちゃくちゃ嬉しい…もうしっかり理解できてる小学生息子のしんどい表情を見ているのが辛かったです。。。笑顔が見られて不安で心配な気持ちが一気
数ある中からあおぞら育児ブログを読んでいただきありがとうございます☻☻☻\食事変更/お粥に飽きてしまい食べなくなったので食事変更をしてもらうことにしました。・朝→パン(今日は持ち込みパンを食べた)・昼→うどん等麺類(2cm刻み)・夜→ひと口おにぎり※病院食は大人向けメニューが多くて息子は見た目で拒否してしまい食欲低下中…持ち込んだもの(ゼリー、ハンバーグ、エネルギーゼリー飲料など)を追加して食べてます。食形態は大きさは一口大ででてきます。ただ硬さはりんごぐらいのものは△
数ある中からあおぞら育児ブログを読んでいただきありがとうございます☻☻☻息子は術後の17時から朝の6時までしっかり寝てました。(途中2回起きたけどまたすぐ寝ました)いろいろなものが体についてますが朝の9時には全部外れました◎\痛み/術後すぐはぼんやりしてるけどまずは話せるようになると親はホッと一安心。。。小学3年生にもなると症状は詳しく話せるので赤ちゃんの頃とは違って本人に聞きながら痛み止めや飲水も進めていきます。痛みスケールで答えます。術後すぐは口は2、腰は0
数ある中からあおぞら育児ブログを読んでいただきありがとうございます☻☻☻\手術内容/息子は両側性口唇口蓋裂。今回の手術は右側の顎裂部の腸骨骨移植の手術と口蓋裂(硬口蓋側)の閉じる手術をしました。腸骨は右側からとって、右側の顎裂部に移植。これで今まで生えてこなかった右の前歯が生えてくるようになります。全身麻酔をして3時間半の手術に挑みました。\手術についての本人の理解/小3なので半分ぐらい分かればいいかと思っていましたが、割と冷静に理解も8割ぐらいは出来てるように思いました
数ある中からあおぞら育児ブログを読んでいただきありがとうございます☻☻☻小3息子の顎裂部腸骨骨移植手術。ついに入院日になりました!!【午前】8:30入院受付9:00小児科診察9:30入院病棟で手続きして部屋へ看護師による手術説明冊子を見ながら本人にも説明処置室でシーネの型取り【午後】12:00昼ごはん13:00麻酔科診察説明と同意書(※手術時間の決定※絶飲食時間の決定)14:00歯科衛生士による歯磨きシーネ完成後確認16:30シャワー18:0
数ある中からあおぞら育児ブログを読んでいただきありがとうございます☻☻☻息子が昨日はじめて教えてくれたこと。Twitterに書いたのをそのまま載せます。ものすごく驚いたのと発音の仕方を自己取得していたことに本当に感心しました!!!いろいろ試してこうしたらこうなるって体験して工夫しながら話してるなんて本当に凄いことだと思います。母親として誇らしい。そして息子よ、教えてくれてありがとう。「鼻の音が最後かもね!」って口蓋裂の事を笑って話せるようになる日が来るなんて数年前は
数ある中からあおぞら育児ブログを読んでいただきありがとうございます☻☻☻小3男子息子くんは両側性口唇口蓋裂(唇顎口蓋裂)で前歯が2本生えていません。前歯が生えてくるようにするには手術が必要になります。(がくれつぶ・ちょうこつ・こついしょくしゅじゅつ)その顎裂部腸骨骨移植手術まであと1か月になりました。ーーーーーーーーーーーーーーー\術前検査内容/今日は1か月前の術前検査がありました。・身体測定・小児科診察・口腔外科で手術の説明と同意書記入(Dr)・入院の説明(ナー
春休みの受診ラッシュ、気付けば書くのを先送りにしたまま、ゴールデンウィークに(゚∀゚;)時が経つのが早すぎる…もう1ヶ月以上前のことですが、形成外科に受診した時のことを書いておきます〜↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓矯正歯科の先生から経過報告のお手紙ももらいいざ!夏の手術日確定のために受診!!と、思ったのですが。手術日、決まりませんでしたーあれー夏休みに手術をする人が出揃って確定してから日程を組むので、7月頭にならないと分からないそうです〜えええええ拍子抜け〜〜まぁでも
緊急事態宣言が出るほど感染者増加中の地域ですが、今回はキャンセルせず受診してきました。慣れって怖いな…しかし気は引き締めて!何回も消毒をこまめにしつつ、受診してきました。今回はなんと。病院到着から、お支払いまで50分という、超、超、超最速記録を達成しました!わー!\(^o^)/めっちゃ早。何これ。イリュージョン?コロナが流行りだしてから、明らかに待ってる患者さんが減ってると思います。だって受診待ちの患者さん全員が、ソーシャルディスタンス保ちながら座れてるもの。2
本来なら半年毎の定期診察。コロナとかコロナとかまぁコロナとかのせいでだいぶ間が空いてしまいました( ̄▽ ̄;)でも特に困ることなかっゴニョゴニョ春休みだし、多いかなーと思いましたが意外と空いていてびっくり。形成外科、耳鼻科と合わせてなんと1時間で終わりました!ヽ(=´▽`=)ノヤター形成では写真撮影と発音チェック、発声しながら口の中を診察して終了。次回の診察は夏休み中の8月になり、その時に矯正との兼ね合いを考えて来年の手術をいつ頃にするか見ましょう、とのことです。ずー
こんにちはー!!随分とご無沙汰しちゃってます🤣夏休み、皆さんいかがお過ごしですか🍀我が家は夏休み初日に長女さんが手術の為に入院しまして💧10日間、朝⇄夜家と病院の往復でした。今回で5回目の手術。。。もともと歯茎の一部に骨が無かったので、今回はそこに自分の腸骨から採取した海綿骨髄細片というものを填入するというものでした。歯茎と腰の一部・腸骨にメスを入れてたので、術後はその部分に腫れがあったり・骨を扱い強い痛みもあったので数日間はベッドの上で安静…というか3日位は痛みが酷く身体を動か
こんにちは!長女、風邪をひくことなく入院でき手術も無事終わりました❗手術前に手術の正式名称を確認すると顎口蓋形成術自家海綿骨細片移植術顎骨腫瘍摘出術というまったく読めない、、、(笑)しいて読めるのは腫瘍しゅ、、、よう!???歯牙腫(しがしゅ)と先生は言っていて、良性の腫瘍らしいです。。。見つかったのは地元の歯医者さんで⬇必要ない小さい歯がたくさんある状態なんだと簡単に言うとそれを取る手術と、骨移植!◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆病院からもらった資料によると、