ブログ記事31件
数ある中からあおぞら育児ブログを読んでいただきありがとうございます☻☻☻2022.07に書いたものです。今回はコロナ禍の入院なので面会禁止、付き添いは1人のみ、外出禁止、付き添い交代禁止。前回書いた時よりも変わっていたことがありました。2014年に書いたのはこちら『愛知学院大学歯学部付き添い入院の詳細(2)』今回は写真でさらにわかりやすく。(2014年1月現在の情報ですので現在は変わっている可能性が高いです。各自で確認してください☻☻☻)大部屋の病室テレビ台の上に…ameblo.j
会社に行ってきました10時頃からの重役出勤(笑)そしてさっき帰ってきたとこです小さい会社の1人事務員…それでもノートパソコンを持って入院したので打ち込みは終わってたけど、その書類が山積みになってました今日は書類整理だけして帰宅もう疲れちゃった…コルセットの折り返しのバンド部分がフカフカして、マジックテープが服にくっ付くのでテープで止めて行ってきたんだけど、暑い暑い💦久しぶりに描いた眉毛も、気合い入れた口紅も1時間後くらいには消えてなくなってましたね手術前、右側の腰と足の付け根が痛
数ある中からあおぞら育児ブログを読んでいただきありがとうございます☻☻☻顎裂部腸骨骨移植手術をしてから2週間が経ちました。術後の食事についてわかったことをまとめてみました。飲みにくさ、食べにくさは単に硬いから食べにくいわけではなくて、いろんな理由があります。シーネをつけて食べるのは口蓋裂の手術をした頃以来ですが、慣れるまでは結構はやいです。口の中の形に慣れるのも退院して1週間なので術後14日目ぐらいでした。小3の息子が自宅で実際に食べれたものをかたさ別にまとめてみました。わたし
歯茎の外科手術から、1週間ほど経ちました。経過によって、抜糸と上顎のマウスピースも外してもらえるのだろうか。術後から、マウスピースは食事の時もずっと外さず上顎につけたままでした。若干の食事のしづらさと喋りづらさはあるもののマウスピースのおかげで痛くなかったのと傷をなおしてくれていたのだと思いますマウスピースを外してもらうことができるくらい傷は治っていたみたいで良かっただけど、とれてしまっていた箇所があったみたいで。。大体の糸は外していただけたのですがもう
昨日転んだ後、色々あり3時間立ちっぱなし立って居られたけど辛かった途中でうちの社長も来てくれたりしたので、事情も分かってくれ今日は来なくてもいいと連絡があったので寝てましたもう打ち身で痛いのか何なのか全く分からない歩くとお尻が痛くて…ちゃんと足が付けない💦でも腰に響くんじゃなくて、お尻に響く感じだから打ち身なのかな土日も大人しく過ごしていたいと思います生きてると何があるのか分からない…自分が気を付けてても…私が今回転んだのは、近所の婆さんを助けたということで…あ、結局