ブログ記事324件
明日、王子2号は大阪へ引っ越しするので、実家に挨拶。王子2号が私の実家に行くのは1年ぶりか?甘夏を持って帰り、と言うので、王子2号にちぎってもらいました。早くちぎらないと猿🐵に全部食べられるそうです。のどかな風景や水仙もきれいに咲いていました。さて、先日、お別れ試合に参加した王子2号。部活の同期、どうするの?「知らん」筋肉痛なってない?「なってない」って言ってたくせに、実家では「部活のメンバー二人が京大行く」知ってるやん!同期と言っても十数人しかいないのにそのうち2人
ご覧頂きありがとうございます😊今日は、私の後悔と決意最近の息子の様子について書いていきたいと思います。我が家は、夫婦共働きです私の起床時間は5:30頃朝食、昼食またはお弁当と夕飯の下拵えをして7:00の電車で出勤しています夫は7:30頃起床し、有難い事に家事の大半を担当してくれています✨感謝しかないですね帰宅は19:00頃なので、毎日バタバタです息子は、きっと合格出来る!と信じて・・・(親子揃って考えが甘かったですね)模試の結果や判定は、息子からはほとんど見せてもら
ご覧頂きありがとうございます😊今日は、4月から通塾を決めた予備校について書いていきたいと思います。駿台EX東大理系演習コースお茶の水・横浜・大阪の3校舎で、SX、SY、SZの3クラス、各50名だそうです。1クラス少人数でホッとしていますこのコースは選抜制で、息子は、駿台模試の成績で認定を受けました。認定を受ける方法は、他にも学校推薦と診断テストの受験だそうです。EX東大理系演習クラス下位(私の勝手な予想です)で踏ん張るVS東大理系クラスで上位を目指す
前期合格発表前夜、沖縄料理屋からの帰り路、王子2号に、学校には連絡するんでしょ、先生の携帯の番号知ってるの?学校に電話するの?「学校に電話して、○○先生に伝えて下さいって言う」ちゃんと先生に繋いでもらって、合格を分かち合うなり、不合格なら今後の計画とか話さないの?「結果が伝わったらええやん」なんともクールな王子2号。そして、先生に伝えたのか確認したら「学校の番号知らん」いくらでも調べられるやん「かーさんがしたと思ってた」学校から保護者宛にそんな依頼の連絡もなかったし、するわけな
こんにちは。中学受験の時から、「中学受験が終わったら、〇〇塾に入ろうと思うのですが、どうでしょう?」といった、中高一貫校での塾選びのお話をいただくことがあります。中学受験が終わった後は、中高一貫校の塾選びをされることもあるでしょう。中高一貫校の塾として一番知名度が高いのは、鉄緑会でしょう。桜蔭などの指定校の生徒さんは入塾テストなしに入れます。(指定校から武蔵中が外れたことは、大きな話題を呼びました。)指定校でない場合は、テストが必要です。中高一貫校
浪人時代、駿台予備校市ヶ谷校に通いました。物理が苦手だった私にとって、物理の点数を上げることが医学部に受かる最後の道でした。決死の覚悟で東京の予備校に行き、出会った物理講師は・・・。話は変わります。出口治明さんの本をよく読みます。混沌とした現代を生きる知恵を与えてくれます。「人生の教養が身につく名言集」三笠書房なんと、この本の中で山本義隆先生の名前が・・・。山本義隆先生代々木ゼミナールのタレント講師の授業にうんざりしていた私
めっちゃ緊張した〜でも、めちゃくちゃ話が楽しかった。物理の先生なんだけど、なかなか毒舌な関西の方。「ずっーとボタン掛け違えてるんですよ」とか、「はっきり言ってこういう解き方するヤツは...ごめんね言葉汚なするけど、ゲスですわ」とか色々と面白い。でもその批判は真っ当なことなことばかりで。私が質問したのは、「バケツの水をぐるぐる回すとどうして水がこぼれない?」ということに対して、その先生が「遠心力のせいやと思てる方は、もう小学生の時から間違えてますよ」って言ったから。「え、遠心力やないん⁉︎
どうも!開校一週間にして暗雲立ち込める京大受かるマンです!(๑˃̵ᴗ˂̵)و暗雲、立ち込めてますねぇ!なんの事かっつーと...そう、緊急事態宣言ですわ去年は宅浪でどうでもいいイベントだった...むしろ夜勤中の客が減って助かってた位なんですが、今年は予備校生という事で場合によってはクリティカルにダメージを受けてしまいます。このダメージ、相当に大きいものです。まず、家だと集中できない。僕の周りにはピンクな誘惑だったりシュワシュワな誘惑だったりピコピコな誘惑だったりがあるので。また"周り
お願いがあります。王子2号は駿台予備校がよくて、主人はものすごく四谷学院推しなんです。四谷学院にご自身、お子さま、お知り合いが通っている、通っていた方など、リアルな情報を頂けないでしょうか🙏地元にはどちらもありません。王子2号初塾?初予備校でわからないことだらけです。とりあえずどちらも寮を仮押さえしてきたそうです。
こんばんは!今日はこれから浪人する!行きたい大学に行くためもう一年頑張ると決めた人にエールも含めて1年浪人を経験した僕がそれを振り返って反省点や良かった点を書いていきたいと思います。勉強の息抜きにでも読んでいただけると嬉しいです😆〜浪人が決まった3月〜前期の阪医不合格、後期の奈良県立医大不合格と国立は全敗し、絶望の中浪人生活に突入。予備校を決める上では、自分が好きなように授業を受け、好きなように自習ができる予備校を探した。しかし、そのような予備校はなく、大手の情報力と受験はメンタル
最難問。1手目をどうする!?今日は、第三問です。これはやられましたね。今回の東大駿台実戦、問題文の短さに、何かこだわりがあるのでしょうか?これは毎回1問くらい出る「1手目に困る問題」ですね。第1問の、割り算の余りの問題第2問の、場合の数・確率の問題は、どの分野で解くのか、迷わず行けると思うのですが、第三問はそもそもどの公式を使って良いかが分からない。さあ、皆さんだったら、どの手を打ちますか??実は2手のみと、言いつつ、実は2手しか選択肢がありません。これ、河合のオ
先日王子1号が帰省してた時、突然、主人が王子1号に「王子1号はなんで国立合格できたんや?」なんて言い出して、隣の部屋にいた私はなんて失礼なこと言うの!って突っ込んでしまいました。王子1号の合格発表の時は、私は仕事中で、主人より連絡がきました。9時発表で9時1分に連絡って、早いな。今回、発表5分前に王子2号が自室から出てきて、顔を洗ったりしている間に、発表時間が過ぎました。主人がやってきて、スマホの画面は既に王子2号の学科の合格者の受験番号一覧表になっていました。ダイニングにいた
予想点国語40点数学30点理科40点英語90点合計200点/440点唯一満足できる結果になったのは英語だけ。鉄壁のリスニングをこなしてたからか、リスニングは満点。また1Bもノーミス。ただ4Aの正誤は3つ間違えた。内容把握ではなく他動詞・自動詞の区別を聞かれていて、時間の不足ではなくて自分の知識不足によるものだった。最後の小説は15/20だと思う。理科・数学が最悪だ。数学では第1問を完答でき心の余裕ができたと思ったけど、そこから第2問・第3
どうも!京大受かるマンです!(๑˃̵ᴗ˂̵)و今日は駿台のプレースメントテストを受けに行ってきました!「プレースメントテストとは何ぞや?」という疑問に答えると、"placement"が意味する通りクラス分けテストです。たぶん。わざわざ英語にせんでもクラス分けテストで良くないか?このテストの結果で前期のクラスが決まるワケですね。しかも一発勝負。当然良い講師は上のクラスの授業を受け持つ事が多いので、普通に考えればチョーダイジなテストです。が実は私京大受かるマンが所属するのはスーパー京大理系
今回は、娘(中3)が公立高校に進学する場合について記載します。娘が公立高校に進学した場合のことも、少し考えておきたいなと思っています。恐らく。。。大学受験に向けて高校1年生から予備校に通うのかな。。。と。自主的に取り組むことができれば良いのですが、娘の場合は難しいかなと見ています。高校受験(難関国立・私立)は女子にとっては厳しいとは思いますが、大学受験は男女関係なく、中高一貫組も入ってくるので、なんとなくですが高校受験以上に辛そうです。。。候補は
勉強の辛さは勉強で補うしかない。気晴らしをしても寝ても目を背けても結局は後ろめたさと自己嫌悪でどうにもならなくなる。自分に何が足りないのか、考えてみた。単なる演習不足、という言葉で片付けても意味がない。やってるのに身についてないのは、本番で取れるやり方・勉強の仕方をしてないからだ。振り返ってみれば、理科は問題をとにかく解きまくっていた。それだと実際に本番の150分を手渡された時に、頭がパニックになってもしょうがない。何とにも点をもぎ取ってやる、という気力をもって練習をやってなかった。た
少し前のお話です。四谷学院のパンフレットを差し出して「部活の先輩」みると、A4サイズ丸々1ページ、カラー、写真入りでその先輩のインタビューでした。現役時、旧帝不合格。でも、どうしてもその旧帝に行きたかったのか、その旧帝近くの四谷学院に。翌年見事合格🌸四谷学院推しの主人は「先輩に連絡してどんな感じか聞いたら?」と言ったものの、王子2号の気持ちは駿台から動かず。主人は残念そうでした。さて、王子2号、マイナンバーカードを持っていないので、県外に出ることだし、何かと必要になることが
薬袋善郎師は、今でも社会人には人気ですが、現役の受験生にはちょっと忘れられつつある存在かもしれません。薬袋は珍しい苗字ですが、「みない」と読みます。1982年に東大法学部を卒業し、駿台予備校で講師デビュー。FrameofReference(フレイム・オブ・リファレンス、F.o.R.)と名付けられた英語構文の読解法で、英語が苦手な駿台生にとっては救世主的な存在だったそうです。その後、1999年に代々木ゼミナールに移籍。しかし、鳴り物入りで移籍したものの、細かく構文をとって
今日は、東大二次試合格発表後の息子の様子を書きたいと思います。慶應に進学しようかな。浪人して1年頑張れる自信がない・・と。落ち込んだり、友人と食事や遊びに出かけたり、少し机に向かったり、悩みつつ、なんとなく過ごして迎えた登校日。沈んだ気持ちで帰宅するのでは?と、実はとても心配でした😓私:久々にお友達に会えたね。学校どうだった?息子:みんなと沢山の話が出来て楽しかったよ。そう言えば、東大志望の浪人組がクラスに何人かいて、やっぱり東大の壁は
さて、予定通り?浪人することになった王子2号。18年間、塾無しでしたが、生活リズムを整える、ということで、最低コマ数、地元の予備校に行く予定でした。しかし、主人が「都会の大手予備校で寮生活や」というので、まあお金を出すのは主人だし、王子2号も私もまあいっかと思っておりました。そして、実際、手続きが始まった今月「誰が、金払うん?」はい?👂主人以外あり得んやろ。「株は下がってるし、王子1号の車の費用援助してやったし…」主人が出せないと言うなら私が出すしかないじゃん…。私が出す
皆さんこんばんは。だいぶブログの更新が遅くなりました。というのも、毎日の勉強で頭が疲弊し、ブログの更新よりもまずは睡眠といった感じで...申し訳ありません。まあ別に、取り立てて真新しいことが起こるわけでもありませんから、ブログの話題もなかなか集まらないわけなんですけれども笑とりあえず駿台に入って1週間ほど過ぎ、色々と生活のリズムも整ってきましたので、私が大体どんなふうに勉強しているのかをお伝えしようと思います。朝6時40分起床家で朝ご飯は食べません。
一流と三流との違いとは?三流:簡単なことを難しく説明する二流:難しいことを難しく説明する一流:難しいことを簡単に説明する塾講師最強説中受の塾講師なんか超一流だろ✨️自分自身が完璧に理解したうえで小学生でも理解できるように噛み砕いて分かりやすく伝えないといけない。伴走者目線だと、単なる理解を超えて、何でこんなものも分からないんだ!お前アホなんか?からの、何でこんなことを分からせることができないんだ!俺アホなんかな?っていう禅問答の領域に入る
お料理が出てくるのが遅くて、主人が聞こえるように「遅い、イライラする」とか言うので帰り、オーナーが「お料理が遅くてすみませんでした」って見送りに来て下さいました王子1号は飲食店でバイトしているので、お料理を運んで下さる店員さんへの応対が丁寧、ほんまに親子かいな。王子2号は相変わらず無口お腹いっぱいですが、別腹で王子2号のお土産のロールケーキをいただきました、美味しいさて、午後、主人が名刺入れを一緒に買いに行ったのは、王子1号の会社の名刺入れの規定が細かくて、一緒に選んであげるため
不合格でした。私的にはわざと不合格にしたのでは?という感じがしないではないですが今から主人と王子2号が関西の駿台予備校に向かいます。今さっき説明会の予約したそうです。それではまた
*どうしてもこれは、覚えているうちに書き留めておかなくてはならないことだと思って書きました。駿台での浪人のことではありません。自分が現役の時に受けた、共通テストについての内省です。予めご了承ください。☠️不快感・嫌悪感を覚える内容の恐れがあります。自分の心の醜さが、浮き彫りになっています。お覚悟のある方のみ、ご覧ください。誰かにでは無く、自分の為に書きましたので、以下独り言口調です。・・・
代ゼミで二日間東大プレを受けさせていただいた。2日目。朝早くに来たので誰もいない。東大理系は1教室のみ。20人くらいしか受験者がいなかった。駿台の机よりガタつきが少なかったです。校舎が凄く暗かった。それとも駿台が煌々とし過ぎているのか?感想。国語・英語・化学は順調。物理、化学にいっぱい時間を割いたので、20点ぐらいしかいっていないと思う。数学、2完していると思う!!少し成長はしているか??でも、まだまだこれから。今回の模試は、当たり前だけど別
本当に、許せない。悔しい、悔しい、悔しい、悔しい、悔しい、悔しい、情けない。恥ずかしい。自分が憎い。クラス担任の先生から、今日、貰ったお便り。そのまま載せるのは駿台の規約に引っかかる恐れがあるので、書き写したものだけれど。何が、何が、何が激励会だ。何を、10分で、どう伝えるつもりなんだ。握手か??言葉か?何の言葉を今更かけるつもりだよ??握手をすれば東大数学の体積問題が解けるようになるのか????物理の自由電子が見えるようになるのか????分かってい
数学→(私は)難しかった...積分ができそうだったけど、何度やっても答えが解答の形にならず適当に穴埋め。国語→梶井基次郎作「冬の日」高校入試の時と大学入試の時で、それぞれ少なくとも一回ずつこの作品を見たと思う。鮮やかな痰の色は何を示しているか、という設問も同じだった。化学→前日に防衛医科大学医学部医学科の昨年度の問題を見ていて、ビニロンが出されていたけれどなんと今年も出されていた。ビニロンのアセチレンからの製法を化学反応式を含む記述式で書かされた。すごく基本的な問題ばか
今日は早めの投稿です!いやー、昨日なかなか寝れなかったんですよね……不眠症なのかしら……いや、原因の1つは分かってるんですよ!昨日運動してないんですよね……筋肉痛すぎて……今日も筋肉痛治ってないから運動はしない予定なんですけど……あ、これ今日も寝れないのでは……んー、上半身のトレーニングしようかな……でも筋トレはプロテイン買ってからがいいんだよなー……まあ、寝れたらなんでもいいやーwそんなこんなで昨日は睡眠時間が短いので、今日全く勉強のやる気が起きません……睡眠大切!!まあ、今日
本日、7月に受験した東大入試プレの結果が配送されましたので結果をお知らせいたします。A判定もらえたのは嬉しかったです。しかし代ゼミは母集団が本当に少ないので、極端にできる層とできない層の二極化が激しいため、あまりあてにはできないです。夏までの自分の行いがちょっとは点数として報われた・如実に現れたのかな、と思っております。物理の演習がとことん足りてないことが明白ですね...実際、数学と化学に手をつけているばかりで演習が疎かになっているのは分かっています。夏はまだ、現役生