ブログ記事325件
~四谷学院55段階とは~今回は、四谷学院のダブル教育の根幹である「55段階個別指導」についてお伝えします!55段階についての詳細は四谷学院のホームページやパンフレット等に記載されていると思いますので、ここでは実際に受けて私が思ったことやホームページやパンフレットに書いていない事をメインでお伝えしています。①55段階の簡単な説明まず、四谷学院のシステムについてパンフレットより抜粋「科目別能力別クラス授業」で、合格に必要な知識を体系的に身につけ、理解力を高める。「55段階個別指導」で
こんにちは。新年度になり、ブログの説明を王子1号、大学4年生→社会人1年目王子2号、高校3年生→浪人生と更新しました。王子1号の大学受験、備忘録として始めたこのブログ、その時、王子1号は高2、王子2号は中1でした。時の流れを感じます。タイトルはどうしましょう。ブログ開設当初、ほとんど登場しなかった王子2号が今は中心人物です。そろそろ変更をと思うのですが、なかなか良いタイトルが思い浮かばず、とりあえずそのままですが、近いうちに変更したいと思います。さて、我が家の王子たち、4月1
●東京大学理科Ⅲ類合格者高校ランキング2025こんにちは!白水(しらみず)一郎です。東京大学理科Ⅲ類東京大学理科Ⅲ類は、全国からトップ層の受験生が集まる最難関の医学部です。今回は、理科Ⅲ類に合格した高校のランキングをご紹介しながら、合格のために意識すべきことをお伝えします。この記事を読めば、理科Ⅲ類に合格する勉強法が見えてきます。まずは、2025年の高校別合格者ランキングをご覧ください。1位筑波大学附属駒場(東京)15人2位灘(兵庫)9人3位桜蔭(東京)7人4位
皆様の応援が更新の励みになります。応援クリックよろしくお願いします。↓↓↓にほんブログ村私が大学受験をした頃(1990年)によく使われていた本がこちら。新・基本英文700選(駿台受験シリーズ)収録されている英文の難易度が高く誰も覚えた人はいないという噂もありましたが、私の周りの駿台生でこの本の例文を全部覚えた人は結構いました。(伊藤和夫先生も同様のことを
こんにちは。駒川中野学習会の石井です。大学受験については私立前期が一段落し、徐々に結果がわかり始めているころだと思います。良い結果が出なかった生徒は、今年は一度受験を打ち切り、来年にかけよう。と、思う人も多いかもしれません。しかし、浪人生したからといって必ず成績が伸びるわけではありません。現役時代より伸びる人が3割現役時代と同じ程度なのが4割現役時代より下がる人が3割結論から言うと、浪人して成功する確率は【3割】と言われています。東大の現役・浪人の合格率もおよそ2:1といわれて
薬袋善郎師は、今でも社会人には人気ですが、現役の受験生にはちょっと忘れられつつある存在かもしれません。薬袋は珍しい苗字ですが、「みない」と読みます。1982年に東大法学部を卒業し、駿台予備校で講師デビュー。FrameofReference(フレイム・オブ・リファレンス、F.o.R.)と名付けられた英語構文の読解法で、英語が苦手な駿台生にとっては救世主的な存在だったそうです。その後、1999年に代々木ゼミナールに移籍。しかし、鳴り物入りで移籍したものの、細かく構文をとって
皆さんこんばんは。だいぶブログの更新が遅くなりました。というのも、毎日の勉強で頭が疲弊し、ブログの更新よりもまずは睡眠といった感じで...申し訳ありません。まあ別に、取り立てて真新しいことが起こるわけでもありませんから、ブログの話題もなかなか集まらないわけなんですけれども笑とりあえず駿台に入って1週間ほど過ぎ、色々と生活のリズムも整ってきましたので、私が大体どんなふうに勉強しているのかをお伝えしようと思います。朝6時40分起床家で朝ご飯は食べません。
前期合格発表前夜、沖縄料理屋からの帰り路、王子2号に、学校には連絡するんでしょ、先生の携帯の番号知ってるの?学校に電話するの?「学校に電話して、○○先生に伝えて下さいって言う」ちゃんと先生に繋いでもらって、合格を分かち合うなり、不合格なら今後の計画とか話さないの?「結果が伝わったらええやん」なんともクールな王子2号。そして、先生に伝えたのか確認したら「学校の番号知らん」いくらでも調べられるやん「かーさんがしたと思ってた」学校から保護者宛にそんな依頼の連絡もなかったし、するわけな
先日王子1号が帰省してた時、突然、主人が王子1号に「王子1号はなんで国立合格できたんや?」なんて言い出して、隣の部屋にいた私はなんて失礼なこと言うの!って突っ込んでしまいました。王子1号の合格発表の時は、私は仕事中で、主人より連絡がきました。9時発表で9時1分に連絡って、早いな。今回、発表5分前に王子2号が自室から出てきて、顔を洗ったりしている間に、発表時間が過ぎました。主人がやってきて、スマホの画面は既に王子2号の学科の合格者の受験番号一覧表になっていました。ダイニングにいた
昨日東大実戦の模試が返却されましたのでお知らせいたします。ほんっとうにぴったり1172位のA判定。でも、判定は正直どうでもいい。浪人生なのにギリギリのA判定で情けなくなりますが...お伝えするのも差し出がましく、本当に恥ずかしいです。でも、ここで恥ずかしがってても何にもならん。もう浪人してる時点で世間に大きな顔は出来ないんだから。堂々と見せて、自分の弱点を客観的に見直してやる。英語、80点越えたと思っていたが、まさか自由英作文及び和文英訳が7/30点だとは...こ
前回、四谷学院の夏期講習について料金や評判?や実際に受けてみて思ったことを書きましたので、今回は夏期講習を受けるまでのスケジュールと前回の補足内容をお伝えします。内容①夏期講習を受けるまでの流れ②夏期講習についてー補足ー①在籍生(浪人)が夏期講習を受けるまでのながれ四谷学院の夏期講習は7月から始まるので、夏期講習の説明会はそれ以前のなんとゴールデンウィーク明けの5月13日にあり、校舎長直々に夏期講習についてのガイダンスが行われます。そのガイダンスでは1.基礎の完成
本当に、許せない。悔しい、悔しい、悔しい、悔しい、悔しい、悔しい、情けない。恥ずかしい。自分が憎い。クラス担任の先生から、今日、貰ったお便り。そのまま載せるのは駿台の規約に引っかかる恐れがあるので、書き写したものだけれど。何が、何が、何が激励会だ。何を、10分で、どう伝えるつもりなんだ。握手か??言葉か?何の言葉を今更かけるつもりだよ??握手をすれば東大数学の体積問題が解けるようになるのか????物理の自由電子が見えるようになるのか????分かってい
ワテクシ、朝から叫んでしまいました。数学7割取っといて経済理系落ちんなよ!!!と。一応知らない人に向けて説明すると、京大経済理系は数学の配点が300点で、これは二次650点満点の46%に相当します。つまりアホほど数学が重要であり、逆に数学さえ取れてしまえばほぼ勝ちが決まる学部なんですねぇ〜...通常ならば。英国4割未満は流石にカバーしきれなかったよ(;꒳;)まぁアレですね。どうやら合格まであと20点足りないらしいので、経済理系は数学9割取らな受からんっちゅー事ですわ。今年はも
お料理が出てくるのが遅くて、主人が聞こえるように「遅い、イライラする」とか言うので帰り、オーナーが「お料理が遅くてすみませんでした」って見送りに来て下さいました王子1号は飲食店でバイトしているので、お料理を運んで下さる店員さんへの応対が丁寧、ほんまに親子かいな。王子2号は相変わらず無口お腹いっぱいですが、別腹で王子2号のお土産のロールケーキをいただきました、美味しいさて、午後、主人が名刺入れを一緒に買いに行ったのは、王子1号の会社の名刺入れの規定が細かくて、一緒に選んであげるため
どうも!京大受かるマンです!(๑˃̵ᴗ˂̵)و今日(昨日)は教材交付の日でした教材交付の記事なんて全人類書くので僕が今更書く必要も無いんですが...まぁ他にネタも無いしね?まずはテキスト。うーむ、思ったより少ないですね...事前にクソデカリュックと予備の手提げも持って来いみたいな事言われていたので拍子抜けですわ。まぁ僕は物理化学を使わないので他の人よりも少ないんですが。それ含めてもちょっと少ないんとちゃう?と。これで三ヶ月分ですからね。中をパラパラ見てもそんなに問題ギッシリってワケで
こんにちは!リッキーです!ブログ投稿の感覚が空いてしまい、大変申し訳ないです!新入生サポーターの仕事が思った以上に忙しく、疲れて投稿できていませんでした(^^;)でも後輩の顔を見て、僕も初心を思い出せた気がします!2年生頑張らないと!今日の山崎怜奈ちゃんは僕が個人的に気に入ってる写真です!bayfmの金つぶというラジオの放送前のオフショットですが可愛すぎる笑さて、本日は僕が浪人時に通っていた「何で私が○○に?」で有名な四谷学院と、駿台予備校市ヶ谷校舎について書いていこうと思います!
今日は駿台予備校広島校の説明会に行ってきました〜約1時間、説明を受けましたが驚きの内容でしたわ講師陣は、大学受験コーチング検定を取らねばならず受験指導に必要な教科学習の流れ学習計画の立て方などのスキルを身につけているそうICTマイスターなる資格も取っているとのことデジタル機器を使いこなせる方がたということですね受ける大学によってこまかーくコースが分かれいて対策が違う教科によって得意や苦手があるのでその分析をして教える内容を変えてくれるプランもあ
工学女子推進活動中のアリエルです!さてさて、やはり工学部と言えば物理。受験にも必須だし入ってからも避けられない科目前にも書いてました物理の克服のための勉強法を色々調べています。前の工学部の物理に関する記事はこちら↓『工学女子はなぜ増えない③〜ラスボス物理の存在〜』★工学部ゲームにはまる女子2人数学という中ボスなら何とか倒せたわ!そうよね。算数という小ボスを倒してきたしね!攻略法も沢山あるし良かったね!という会話していた…ameblo.jpうちの次女も今はまだ物理基礎の段階な
こんばんは!今日はこれから浪人する!行きたい大学に行くためもう一年頑張ると決めた人にエールも含めて1年浪人を経験した僕がそれを振り返って反省点や良かった点を書いていきたいと思います。勉強の息抜きにでも読んでいただけると嬉しいです😆〜浪人が決まった3月〜前期の阪医不合格、後期の奈良県立医大不合格と国立は全敗し、絶望の中浪人生活に突入。予備校を決める上では、自分が好きなように授業を受け、好きなように自習ができる予備校を探した。しかし、そのような予備校はなく、大手の情報力と受験はメンタル
今回は、娘(中3)が公立高校に進学する場合について記載します。娘が公立高校に進学した場合のことも、少し考えておきたいなと思っています。恐らく。。。大学受験に向けて高校1年生から予備校に通うのかな。。。と。自主的に取り組むことができれば良いのですが、娘の場合は難しいかなと見ています。高校受験(難関国立・私立)は女子にとっては厳しいとは思いますが、大学受験は男女関係なく、中高一貫組も入ってくるので、なんとなくですが高校受験以上に辛そうです。。。候補は
勉強の辛さは勉強で補うしかない。気晴らしをしても寝ても目を背けても結局は後ろめたさと自己嫌悪でどうにもならなくなる。自分に何が足りないのか、考えてみた。単なる演習不足、という言葉で片付けても意味がない。やってるのに身についてないのは、本番で取れるやり方・勉強の仕方をしてないからだ。振り返ってみれば、理科は問題をとにかく解きまくっていた。それだと実際に本番の150分を手渡された時に、頭がパニックになってもしょうがない。何とにも点をもぎ取ってやる、という気力をもって練習をやってなかった。た
今日は、東大二次試合格発表後の息子の様子を書きたいと思います。慶應に進学しようかな。浪人して1年頑張れる自信がない・・と。落ち込んだり、友人と食事や遊びに出かけたり、少し机に向かったり、悩みつつ、なんとなく過ごして迎えた登校日。沈んだ気持ちで帰宅するのでは?と、実はとても心配でした😓私:久々にお友達に会えたね。学校どうだった?息子:みんなと沢山の話が出来て楽しかったよ。そう言えば、東大志望の浪人組がクラスに何人かいて、やっぱり東大の壁は
お願いがあります。王子2号は駿台予備校がよくて、主人はものすごく四谷学院推しなんです。四谷学院にご自身、お子さま、お知り合いが通っている、通っていた方など、リアルな情報を頂けないでしょうか🙏地元にはどちらもありません。王子2号初塾?初予備校でわからないことだらけです。とりあえずどちらも寮を仮押さえしてきたそうです。
どうも!京大受かるマンです!(๑˃̵ᴗ˂̵)و今日は駿台のプレースメントテストを受けに行ってきました!「プレースメントテストとは何ぞや?」という疑問に答えると、"placement"が意味する通りクラス分けテストです。たぶん。わざわざ英語にせんでもクラス分けテストで良くないか?このテストの結果で前期のクラスが決まるワケですね。しかも一発勝負。当然良い講師は上のクラスの授業を受け持つ事が多いので、普通に考えればチョーダイジなテストです。が実は私京大受かるマンが所属するのはスーパー京大理系
さて、予定通り?浪人することになった王子2号。18年間、塾無しでしたが、生活リズムを整える、ということで、最低コマ数、地元の予備校に行く予定でした。しかし、主人が「都会の大手予備校で寮生活や」というので、まあお金を出すのは主人だし、王子2号も私もまあいっかと思っておりました。そして、実際、手続きが始まった今月「誰が、金払うん?」はい?👂主人以外あり得んやろ。「株は下がってるし、王子1号の車の費用援助してやったし…」主人が出せないと言うなら私が出すしかないじゃん…。私が出す
明日、王子2号は大阪へ引っ越しするので、実家に挨拶。王子2号が私の実家に行くのは1年ぶりか?甘夏を持って帰り、と言うので、王子2号にちぎってもらいました。早くちぎらないと猿🐵に全部食べられるそうです。のどかな風景や水仙もきれいに咲いていました。さて、先日、お別れ試合に参加した王子2号。部活の同期、どうするの?「知らん」筋肉痛なってない?「なってない」って言ってたくせに、実家では「部活のメンバー二人が京大行く」知ってるやん!同期と言っても十数人しかいないのにそのうち2人
ご覧頂きありがとうございます😊今日は、私の後悔と決意最近の息子の様子について書いていきたいと思います。我が家は、夫婦共働きです私の起床時間は5:30頃朝食、昼食またはお弁当と夕飯の下拵えをして7:00の電車で出勤しています夫は7:30頃起床し、有難い事に家事の大半を担当してくれています✨感謝しかないですね帰宅は19:00頃なので、毎日バタバタです息子は、きっと合格出来る!と信じて・・・(親子揃って考えが甘かったですね)模試の結果や判定は、息子からはほとんど見せてもら
ご覧頂きありがとうございます😊今日は、4月から通塾を決めた予備校について書いていきたいと思います。駿台EX東大理系演習コースお茶の水・横浜・大阪の3校舎で、SX、SY、SZの3クラス、各50名だそうです。1クラス少人数でホッとしていますこのコースは選抜制で、息子は、駿台模試の成績で認定を受けました。認定を受ける方法は、他にも学校推薦と診断テストの受験だそうです。EX東大理系演習クラス下位(私の勝手な予想です)で踏ん張るVS東大理系クラスで上位を目指す
どうも!京大受かるマンです!(๑˃̵ᴗ˂̵)و冒頭の挨拶について、京大落ちるマンに改名したはずの僕ですが、流石に名乗るのは卑屈過ぎてアレなので以降は受かるマンでいきます。前回の件は何だったのか。さて、今回はちょっとした報告です。京大落ちるマン@death_ukaruman8年振りに"入学"とか言うやつやりますか=""https:=""t.co=""fwiev7dlxu"="2021年04月02日13:05京大落ちるマン@death_ukaruman入っちゃっ……たぁ!
少し前のお話です。四谷学院のパンフレットを差し出して「部活の先輩」みると、A4サイズ丸々1ページ、カラー、写真入りでその先輩のインタビューでした。現役時、旧帝不合格。でも、どうしてもその旧帝に行きたかったのか、その旧帝近くの四谷学院に。翌年見事合格🌸四谷学院推しの主人は「先輩に連絡してどんな感じか聞いたら?」と言ったものの、王子2号の気持ちは駿台から動かず。主人は残念そうでした。さて、王子2号、マイナンバーカードを持っていないので、県外に出ることだし、何かと必要になることが