ブログ記事10,036件
-----------------------お母さんと一緒に子育てしたい"本当の"やさしいお母さん育成サポーターばなな先生です。子ども語の翻訳をしていますはじめましての方→自己紹介【新学期の親の心構え】ぼくは、「お母さんになっただけですばらしい」って子どもが言ってるよ、と伝えています。小学校の教諭をしてて、子どもは本当に「お母さんのことが好きだ」ということがわかりました。お母さんに会いたくなって脱走してしまうお母さんに手紙を書いているうちに号泣
こんばんは放課後等デイサービスこどもサークル小山東城南です3月26日水曜日天気は晴れです向井千秋記念子ども科学館向井千秋記念子ども科学館へ出かけました白衣を来て博士に変身〜博士になりきって科学の体験コーナーを楽しみました宇宙や科学に関する展示物をみんなでゆっくり見学不思議な展示物にみんな興味津々久しぶりの科学館見学、楽しかったですねお昼を食べたあとは科学館の近くの公園へ行きました気持ちのいいお天気の中、好きな遊具でたくさん遊びました館林中央公園ポニーやヤギなどの動
本日、群馬の館林くんだりまで朝からお仕事。天気も良くドライブよろしく車内で熱唱しながら向かう道すがら今朝も今朝とてため息ばかりの日。熱唱→ため息→熱唱→ため息→熱唱→ため息…もういいよ。笑笑。この時がー永遠に〜♪続くかもしれなーいー♪ってジュンスカもびっくりするくらいの無限ループ。いや、だからさいちいち古いのよ、例えがあなたは。笑。渋滞もしておらず順調に進んで、約束の時間に到着。仕事も滞りなく進み無事に終了。それでも一日丸々使うくらいの分量だったので、
おはようございますメニュー変更やらなんやらで寝不足でしたが、久しぶりにアラームが鳴るまで起きずに寝られましたツイステ5thのイベントもギリギリでミッションクリアイベントストーリー、ちょっとめんどくさかったなー最後のハーツに関してはストーリースキップして急いでclear後でゆっくりストーリーを楽しみたいと思います昨日の夜は20時からノーゲス…そのままご来店なくcloseとなりましたが、その間に何をしていたかと言うと…前のお店の時のホームページをなんとか使えないか?と試行錯誤作成会
昨夜はあんきな娘が顔を見せに来ました姉妹の絆が深まりにちょっと感激ガウガウできるまでに成長したなんておばちゃん嬉しいよきな娘ととまとの相性がなかなか良いってのも発覚して嬉しい驚きでした今日はピースを連れて館林で開催されたドッグショーへ白くて小さなワンコが大好きなピーちゃんマジカルの応援をしてきましたパピーの頃から、顔が超可愛かったマジドッグショーでも、イケワンっぷりを魅せつけてくれましたモコ家は今や4頭飼い顔だけ
ごろちゃんかーぶ~んぶんお彼岸でたばし。。。館林(たてばやし)行ってきたよ(*´∀`*)お墓参りして。。。(ㅅ˙˘˙祈♡寺報(*゚ェ゚))フムフムせっかくなので館林をちょっぴり=┌(。••)┘群馬県館林市大手町にある武家屋敷武鷹館レ(・ω・。)ヘ佐野行田線のBOOKOFF館林店の北側一方通行の道を西に入ると右手にある古民家で東武伊勢崎線の館林駅からだと東へ徒歩13分の距離近くの長屋門の長屋門は大正期の竣工モスリン重役だった家高忠三
今週末は館林で教えている会館のお祭りです。初参加のイベント今回は館林の2クラスと足利クラスの生徒さんが出演します😊私達の出演は3月9日12:00〜です!#フラダンス秋葉原#フラダンス神田#新規生徒募集中#初心者歓迎#経験者歓迎#入会キャンペーン実施中#基礎ステップクラス#少人数制#大人の習い事#30代40代50代60代フラ#癒しの習い事#入会キャンペーン中#ママと一緒にフラダンス#仕事帰りにフラダンス#秋葉原#神田#岩本町#淡路町
ごろちゃんかーぶ~んぶん館林にある手打ちラーメンピッコロ行ってきたよ٩(๑´3`๑)۶イェアお彼岸でたばし。。。館林(たてばやし)行ってきたよ時のお話ねぇ『館林武家屋敷武鷹館とやぎやのたい焼き』ごろちゃんかーぶ~んぶんお彼岸でたばし。。。館林(たてばやし)行ってきたよ(*´∀`*)お墓参りして。。。(ㅅ˙˘˙祈♡寺報(*゚ェ゚))フムフムせっか…ameblo.jp館林の城沼・つつじが岡公園南をはしる板倉籾谷館林線沿いで花山線と交差する古城沼の辺り
大メビ長くって結構プレイに時間かかってるけど、ぼちぼちやってます。ではでは!プレイしたのを忘れないうちに←感想いってみよー٩(ᐛ)و十人十色の意見があるかと思いますが、あくまで私の個人的主観による感想ですので、ご理解下さい。以下、スチル含むネタバレ注意!!(※R18-BL)館林ルートで主となるのは双子と天司様。まずは、京一郎に事故で亡くなった仲間の魂探しの手伝いを依頼。そこで館林の館を訪れた際に、薫が死人だと知っちゃう。序盤から双子がイチャコラしてるー!まって、まってww寝かしつ
関東在住、アラフォーワーママizumiの6歳(年長)・2歳・0歳の3人兄弟の育児ブログです現在育休中。子どもと遊ぶ週末が何よりも楽しみ!毎日の家庭学習、おうち英語(DWE)お出かけや季節イベント趣味のキャンプについて記録しています。カルピスの工場見学前から予約して楽しみにしてた「カルピスみらいのミュージアム」に行ってきました!群馬工場工場見学のご案内|お楽しみ・プレゼント|アサヒ飲料アサヒ飲料の群馬工場工場見学のご案内をご覧いただけます。www.asahiinryo.c
春からスタート!フラダンスこの時期なら夏のイベントに間に合いますよ😊🌴秋葉原スタジオ🌴4月1.15.22日(火)12:05-13:15初心者向けクラス13:25-14:55中級クラス年齢もさまざまなのでいろんな年代とお友達になれます!4月2.9.16.23日(水)19:40.-21:10中級クラスお仕事帰りに通いやすい時間設定!4月5.12.19.26日(土)13:30-15:00中級クラス平日忙しい方向けクラスです!4月5.19日(土)12:10-1
ブルーサファイア様記事引用失礼します。2025/03/12付記事です。『お兄様が亡くなる』JKGさまのお兄さまが亡くなったそうです。正田巌さん死去上皇后さまの兄、元日銀監事(時事通信)-Yahoo!ニュース上皇后さまの兄で、元日銀監事の正…ameblo.jp以下引用このことはもう8年も前に知ったことで、その当時夢中で見ていたのは元971職員のブログかヤフコメか、あとは都市伝説系のブログ位でした。どこでだったか記憶がはっきりしませんが、ミテコさんの父上とされ
近隣高校の偏差値をまとめてみました。どの偏差値???と思いますよねみん高の偏差値で並べました。私個人的には、高校入学時偏差値はまったく意味がないと思っています。それでも、多くの方が偏差値を検索しているようですのでみなさまの期待にお応えするべく偏差値順に上から列記していってみようと思います。ちなみに私立高校は判断が難しいので除外します。単願だったり、内部進学だったりすると、同じコースでも偏差値が大きく異なりますので、無視します。【近隣の公立高校
こんにちは!今年度から館林校の教員となりました館林のカビゴン略してタテゴンです。よろしくお願いします♬今年度館林校は、新入生29名を迎えて合計65名でスタートしました!ではまずは入学式の様子を少しお届けします!みんな緊張した面持ちで入場しています😲新入生の呼名では元気に返事をすることができました!素晴らしい!!入学式が終わって集合写真の撮影待ちの一コマみんな緊張から解放されたのか、飛び切りの笑顔で写真を撮りました☺そして新年度から館林
サルヒツのグルメ探訪♪【第151回】つけ麺弥七℡)090-4097-8133カテゴリ:ラーメン往訪日:2022年7月17日所在地:群馬県館林市赤生田町1987-3営業時間:(月火定休)(平日)11時30分~15時(土日祝)11時~15時■12席(カウンター5席+小テーブル7席)■アクセス:東北道・館林ICから約5分■駐車場:7台※正面公民館にも停車できます■予算:~1,000円■予約:不可■支払い:現金※記帳後全員揃っていないと飛ばされます※拡声器で呼ば
いよいよ卒業の季節になりました。子どものいえの年長さんは立派になり、1人でできることが増え、教室の中でのわたしの出番はとても少なくなりました。「1人でできるように手伝ってね」という思いを、有効な手段で表現でき、自己選択→準備→活動→片付けもさらりとこなしてくれる頼もしい存在になっています。モンテッソーリ教師養成コースを終了して12年が経ち、4年前に西高根モンテッソーリ子どものいえを作ってからは、本当にたくさんの子どもたちに通っていただけるようになりました。モンテッソーリ教室の中で、子ども
vol.161群馬県館林市の内装工事株式会社中島内装社長の中島です今使っている建物で《困った》をお聞かせください内装工事であなたに合った解決策をご提案しますお気軽にご相談ください”どっちでもやることは同じです”先日お世話になっている元請の建設会社の技術部会の会合に出席してきました↑2回と書いてますが実質1回目みたいです建物の品質を向上させるための会議といえば解りやすいでしょうか担当の方も言ってましたが取引先をほぼほぼ集
こうしたグルテンの弊害を知った10年以上前から、私はパンを食べていません。食べたいなと思うことはありますが、知識が邪魔をして食べられないのです。私が代表をつとめる群馬県・館林の介護付き有料老人ホーム「ResidenceofHope館林」でも、グルテンフリーを宣言し、徹底してグルテンを排除しています。中毒から抜け出すのはつらいかもしれませんが、1〜2週間程度食べるのをやめてみてください。中毒から抜け出せば、以前ほど食べたいという欲求におそわれなくなります。これを食べる
17日・18日は定休日でお休みになります。館林市長選挙が始まりましたね。オープン当初からの常連様の吉野たかしさんが館林市市長選に出馬しております。皆様応援の程を宜しくお願い申し上げます。
おはようございます予報通り雨ですね花粉が落ち着くかと思いきや、とても辛いです今日はデュースのご挨拶昨日から始まった強化合宿は、全然育っていないこの御三方最近のツイステはキャラを選んだらそのキャラしか使えないことが多くなり、慌てて育てておりますSSRだけ育ててりゃいいってわけじゃなくなりましたねってかジャックのSSRは1枚も持ってませんリリースからやってる古参なんですが、出てきてくれないとってもシャイボーイ昨日は比較的のんびりではございましたが、店内は常にお客様がいる状態でした
昨日は前日深夜の雪が心配でしたが当日は晴天で気持ちの良い1日でした。館林市にある中部公民館で昨年から教え始めまして今年初参加の中部公民館文化祭で踊らせて頂きました。館林クラスは2クラスあるので合同で踊りました。お疲れ様でした。お客さんも沢山見てくださって楽しい時間を過ごしましたね。終わってから打ち上げでランチを食べに行って2次会は生徒さんのお家のお庭でたこ焼きパーティーとなりました。焼くのお上手❤️朝から晩まで楽しかった😊館林クラス生徒さん募集中!木曜13:1
どうも!タテゴンです皆さんいかがお過ごしでしょうか?花粉辛いですよね目と鼻を取って洗いたいぐらいですということで館林校の2024年度最後のブログを書かせていただくということで!タテゴン的『館林校総まとめ』をしちゃおうかなと思いますまずは『入学式』実はタテゴンも成美学園1年生だったので立場は違えど、みんなと一緒にドキドキワクワクしながら入学式に参加しました写真を見返したら1年でみんな大人っぽくなったなーと感じます入学式の時のブログもありますのでぜひぜひ『【館林
昨日は年内最後のレッスンでした。最後は足利クラスリーダーのさなえちゃんはお休みでしたが一年ありがとう今日参加の皆さんお疲れ様でした😊来年も宜しく!足利クラス月2回第1.3木曜日18:00-19:3019:40-21:00生徒さん募集中!それからプルメリア館林も今日が最後のレッスンでした。アシスタントから最後三人揃って踊れて良かったです。来年もそれぞれのペースで楽しんでもらえるように頑張っていきます。との事です。来年も宜しくお願いしますね!プルメリア館林は月
vol.107群馬県館林市の内装工事株式会社中島内装社長の中島です今使っている建物で《困った》をお聞かせください内装工事であなたに合った解決策をご提案しますお気軽にご相談ください”すべてはあなたの快適にさせるために”前回に引き続き弊社が取り扱っている“石こうボード“その特徴の????を紐解いていきましょう今回は遮音についてですその前にそもそも“遮音“の定義ですが【外部の音が聞こえてこないようにまた
もりんじ音楽教室様の工事もいよいよ最終日、建物向かって左、西側の通路を仕上げて参ります。前もって下地のプライマー処理と照明の設置を行っておきました😌今回使用する舗装材は四国化成工業のリンクストーン。砂利を樹脂で固め、綺麗な仕上がりになります🎵ここの通路を通ると最初に仕上げた人工芝ゾーンへと繋がります。養生期間を2日程度置き、歩けるようになります😊一部最後の仕上げは残りますが、これにてほぼ全ての作業が完了致しました。今回のお庭造り序盤は重機が使えず苦戦しましたが、気持ち良く作業させ
-----------------------ばなな先生とよかよか学院校長。お母さんを応援プロジェクトとして、元教師の僕が日本中のお母さんに「それでいい」を届けています。はじめましての方→自己紹介今、静岡にいますよかったら手にしてください【『12歳までの自己肯定感の育て方でその後の人生が決まる』】ぜひ本を手にしてくださいAmazon販売ページhttps://amzn.asia/d/ccYIIl9紀伊国屋書店店舗一覧https://store.k
TVアニメ『宇宙(そら)よりも遠い場所』現在BS11他で絶賛再放送中!で、その再放送も国内編(1話-5話)は放送済みということでアニメ聖地巡り大好きな自分としてはもう居ても立ってもいられない!(笑)早速アニメ登場の場所をひろってきましたで、現地へ行ってみると色々わかったことがあるので、そんな気付いたことも交えながら聖地巡礼という名の舞台探訪編ですまずはキマリ(玉木マリ)の地元、群馬県館林市市内オープニングテーマ曲の背景だけで登場する谷越ビ
皆さまこんにちは🎼ダークダックス館林音楽館でございます🦆今回は館林を飛び出して、東京・銀座からお話を始めます。【現在のヤマハホールは2010年にリニューアル】1957年、彼らの初めてのリサイタルは、銀座・山葉ホール(現・ヤマハホール)で催されました。それからおよそ60年欠かさず、毎年公演されたリサイタルは53回。一体どれほどの人々に、美しい歌声を届けてきたのでしょう。【唯一残る「第1回リサイタル」のプログラム】「百年祭」「絆」「エバーグリーン」など、毎年テーマを決め、その1
土間コンの養生期間を終えて作業再開!!たっぷりと積込み現場へGO😆折角綺麗な土間コンを汚さないよう注意し作業を進めます🎵施主様の好みに合わせた植栽。足元には割栗石などを用いて雰囲気良く仕上げました😌やっぱり植栽入ると一気に感じ良くなりますね🎵あとは建物向かって左の通路を仕上げれば完成となります😊