ブログ記事10,054件
三連休最終日は、群馬県館林にあるカルピス工場見学に行ってきましたー!運良くキャンセル拾えました。工場見学のお申し込み|群馬工場|アサヒ飲料アサヒ飲料工場見学のご案内をご覧いただけます。factory.asahiinryo.co.jpワクワク〜♡受付して、時間までショップをウロウロ。エレベーターのカルピス可愛い♡映像見たり、パネル見たり、工場見たり、盛りだくさん(о´∀`о)カルピスの香りがする部屋には感動(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎)最後は、試飲♡カルピスを作って飲みました。
◆たまに群馬県仕事でたまに群馬県へ遠征する事があります。ちょっとだけドライブしています。今日は館林遠征でランチを探します。★リオブラボー「館林で美味しいランチ」検索します。「ぽちっ」リオブラボーの評価が高いので向かいます。外装は丸太作りのログハウス風になっています。★フレッシュジュース入り口を入るといきなりフルーツとかぼちゃ??フレッシュジュースがおすすめみたいです。かぼちゃって??ジュースになるの?フルーツとかぼちゃの直売所だと思いました。
GW最終日だった日曜に翌日がお誕生日だったお義母さんをお連れしてお義母さんとパパさん家族にとって思い入れのあるお店群馬県館林市にありますレストランツカサさんへ私もパパさんと出会って初めてパパさんの地元に遊びに行った時連れて行ってくれた私にとっても思い出のお店でもあるのです(*´ω`*)大人の雰囲気漂う素敵な店内個室も素敵✨この日の休日ランチコースメニュー(ディナーコース)参考まで、特別ディナーメニューお箸の用意もあります私たちは4人で前菜2品の【Cコ
vol.201群馬県館林市で内装工事をやっています㈱中島内装の中島です今使っている建物で《困った》をお聞かせください内装工事であなたに合った解決策をご提案しますお気軽にご相談くださいお問合せはコチラまでケイカル板シリーズ3回目です1回目・・・ケイカル板とは?https://ameblo.jp/nakajimanaisou/entry-12456294795.html2回目・・・ケイカル板はどこに貼る?https://ameblo.jp/n
法事で館林に来ています。法事の後の食事に釜飯の紙ふうせんという店に来ています。いろいろな料理が次々と運ばれて来ます。どの料理もデザートも美味しいです。写真はありませんが、生桜海老の釜飯や蟹の味噌汁など豪華です。それで5000円だそうです。東京では考えられない安さです。ランチは人気でなかなか入れないというのもわかります。
vol.161群馬県館林市の内装工事株式会社中島内装社長の中島です今使っている建物で《困った》をお聞かせください内装工事であなたに合った解決策をご提案しますお気軽にご相談ください”どっちでもやることは同じです”先日お世話になっている元請の建設会社の技術部会の会合に出席してきました↑2回と書いてますが実質1回目みたいです建物の品質を向上させるための会議といえば解りやすいでしょうか担当の方も言ってましたが取引先をほぼほぼ集
vol.123群馬県館林市の内装工事株式会社中島内装社長の中島です今使っている建物で《困った》をお聞かせください内装工事であなたに合った解決策をご提案しますお気軽にご相談ください”天井裏とおなじですよ”ちょっと前に天井の裏はどうなっているかお話しました天井の裏はわかったから今度は壁の中はどうなっているか気になりませんか?今日は壁の中のお話です天井裏同様電気の配線やエアコンの冷媒管があります↑外壁面より冷媒管が下りてきて
おはようございます!生きるが満ちている!人生の学び舎を作る人田端智子です。今日は昨日の学童でのお話をしようと思います。『また子どもたちのことを信じてみよう!』おはようございます!生きるが満ちている!人生の学び舎を作る人田端智子です。今日の館林は雨のち曇りで、最高気温は12度です。今日も元気にまいりましょう!!…ameblo.jp昨日投稿こうした記事は、こちらです!(昨日投稿したので、4月1日のことです)そして、2日目である4月2日の様子を書こうと思います。
関東在住、アラフォーワーママizumiの6歳(年長)・2歳・0歳の3人兄弟の育児ブログです現在育休中。子どもと遊ぶ週末が何よりも楽しみ!毎日の家庭学習、おうち英語(DWE)お出かけや季節イベント趣味のキャンプについて記録しています。カルピスの工場見学前から予約して楽しみにしてた「カルピスみらいのミュージアム」に行ってきました!群馬工場工場見学のご案内|お楽しみ・プレゼント|アサヒ飲料アサヒ飲料の群馬工場工場見学のご案内をご覧いただけます。www.asahiinryo.c
ごろちゃんかーぶ~んぶん館林にある手打ちラーメンピッコロ行ってきたよ٩(๑´3`๑)۶イェアお彼岸でたばし。。。館林(たてばやし)行ってきたよ時のお話ねぇ『館林武家屋敷武鷹館とやぎやのたい焼き』ごろちゃんかーぶ~んぶんお彼岸でたばし。。。館林(たてばやし)行ってきたよ(*´∀`*)お墓参りして。。。(ㅅ˙˘˙祈♡寺報(*゚ェ゚))フムフムせっか…ameblo.jp館林の城沼・つつじが岡公園南をはしる板倉籾谷館林線沿いで花山線と交差する古城沼の辺り
「つつじが岡公園のツツジがきれい」と聞いて、東武東上線に乗って、館林にやってきました。都内からすごく遠かった……駅名標を見たら、館林って群馬県!!遠かったわけです。東武東上線・館林駅。カルピスは館林で作っているそうです。駅にもいっぱい広告が出ていました。駅前の自販機でカルピスを買って飲みましたが、やっぱり産地の味は格別ですね(?)さて、駅まで来て知ったのですが、すでにツツジは散ってしまい、シャトルバスもなく、つつじ園も今は無料になっているとのこと…残念ですが、とりあえず歩い
ネイルサロングラシアス💅本店(354沿いカスミ側)のブログのお得な定額制デザインジェルネイルのご案内です。((o(^∇^)o)ご予約お待ちしております。グラシアス(本店)電話:0276-74-2779⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️※当店、付け替えの場合、今ついてる、ネイルオフ無料で、お付け替えいてします。ただし、ご予約の変更、キャンセルは、前日までにお願いいたします。当日キャンセルは、付け替えオフ代、有料になります。…………
おはようございます!生きるが満ちている!人生の学び舎を作る人田端智子です。今日の館林は雨のち曇りで、最高気温は12度です。今日も元気にまいりましょう!!今日は昨日から始まった新年度の学童について書きたいと思います。学童保育をご存じでしょうか?小学校のときに、働いている保護者の代わりに放課後からお迎えの時間まで子どもたちと一緒に過ごす場になります。今はいろんな種類の学童がありますが、私たちがやっているところは「あそぶ」「食べる」を中心に行っています。ち
【21年11月7日探索・22年2月17日公開】栃木県足利市県町東武伊勢崎線県駅だ。私が乗車してきた館林始発の列車は3両編成だったので、ホームの半分は手持無沙汰になっている。この区間は単線なのでちょうど行き違いがあった。タイトルで準秘境駅などと書いたが、日中でも基本1時間に2本の電車がやって来るので、アクセスは悪くない。右側は広大な田んぼであるようだ。800m程離れた場所には高校があるが、駅周辺だけ、ほとんど何もない。跨線橋を渡り、駅の外に出よう。
こんにちわ〜(*゚▽゚*)✨✨おやつの店ぴのやのブログへの訪問ありがとうございます😊毎日暑いですね🥵喉が乾かなくとも水分摂って熱中症予防しましょうよね今日は久しぶりに館林のRiobravoさんのランチでした。13時半を回っていたので他に誰も居ませんでした。こうも暑いと皆さんはグラタンとか食べたくないかなメニューや店内の貼り紙を見てあれこれ悩むのですが、結局ブラボーセットふたつと注文する二人でした😅ブラボーセットとは、ミニオムライス、ミニカルボナーラ、ミニピザ、ミニグ
どうも!タテゴンです皆さんいかがお過ごしでしょうか?花粉辛いですよね目と鼻を取って洗いたいぐらいですということで館林校の2024年度最後のブログを書かせていただくということで!タテゴン的『館林校総まとめ』をしちゃおうかなと思いますまずは『入学式』実はタテゴンも成美学園1年生だったので立場は違えど、みんなと一緒にドキドキワクワクしながら入学式に参加しました写真を見返したら1年でみんな大人っぽくなったなーと感じます入学式の時のブログもありますのでぜひぜひ『【館林
ブルーサファイア様記事引用失礼します。2025/03/12付記事です。『お兄様が亡くなる』JKGさまのお兄さまが亡くなったそうです。正田巌さん死去上皇后さまの兄、元日銀監事(時事通信)-Yahoo!ニュース上皇后さまの兄で、元日銀監事の正…ameblo.jp以下引用このことはもう8年も前に知ったことで、その当時夢中で見ていたのは元971職員のブログかヤフコメか、あとは都市伝説系のブログ位でした。どこでだったか記憶がはっきりしませんが、ミテコさんの父上とされ
KentaroMorovs.TatsuyaKawaguchi2018.12.10OVERHEATBOXERSNIGHT.88★52.8kg契約4回戦デビュー戦○茂呂健太郎(館林)2R(0分55秒)TKOデビュー戦×川口竜也(五代)
群馬県館林市のバレエ教室!小林はつみバレエアカデミーです月一回のペースでバレエを習いに来てくれている新体操をメインで頑張っている生徒さん達のクラスが再開しました毎日バレエが大好きなら生徒達には沢山会えますが又違うジャンルで頑張っていてもっと上を目指したいから基礎を学びたいとバレエを選択して下さったお母様に感謝です。その方の娘さんは県内ではかなりの成績を持っていらっしゃいますコロナの影響で体育館での練習も出来なくて公園やお家の庭にマットを敷いて練
春からスタート!フラダンスこの時期なら夏のイベントに間に合いますよ😊🌴秋葉原スタジオ🌴4月1.15.22日(火)12:05-13:15初心者向けクラス13:25-14:55中級クラス年齢もさまざまなのでいろんな年代とお友達になれます!4月2.9.16.23日(水)19:40.-21:10中級クラスお仕事帰りに通いやすい時間設定!4月5.12.19.26日(土)13:30-15:00中級クラス平日忙しい方向けクラスです!4月5.19日(土)12:10-1
別れの季節です。皆さまいかがお過ごしでしょうか?卒園、卒業を迎えた皆さま、ご卒業おめでとうございます。我が家の次男も小学校を卒業し、クラスメイトや大好きな先生方とのお別れがありました。私自身も、長く勤めた仕事場を3/24に卒業しました。4月からは、土日を含め子どものいえを毎日開けることになりましたので、それにより予約の取りにくさを解消し、モンテッソーリ教育を希望するみなさんにレッスンをお届けできたらと思います。<モンテッソーリ教室>対象:0−12歳ごろ入会金:なし料金:2,0
このブログに来てくれてありがとう、お暇潰しになれば良いのだけど今日は…今月、群馬県館林市に引越した息子②号のお家訪問。新幹線で東京へ、京急、地下鉄乗り継ぎ浅草駅へ。せっかくだから、浅草から東武特急『りょうもう』へ乗ろう〜先週そう思い立ち東武鉄道HP拝見。『リバティりょうもう』か、普通か…と思っていたら、なんと館林市にカルピス工場があり、カルピスとコラボしたカルピスラッピングされた、カルピスEXPRESSが3月から走っているらしい。乗るしかないじゃんカルピ
おはようございます!生きるが満ちている!人生の学び舎を作る人田端智子です。新年度が始まり何となく気ぜわしい感じがしています。初心者マークの車もたくさん見かけます。私自身も心に余裕をもって過ごしていきたいと思います。今日の館林は曇りのち雨で最高気温は12度です。まだまだ寒い…でも、元気にまいりましょう!!今日は、前にお願いしていたイッチョウラについてお話しようと思います。私は、2年に1度(できれば1年に1度頼みたい)イッチョウラを作っていただいてい
昨日は前日深夜の雪が心配でしたが当日は晴天で気持ちの良い1日でした。館林市にある中部公民館で昨年から教え始めまして今年初参加の中部公民館文化祭で踊らせて頂きました。館林クラスは2クラスあるので合同で踊りました。お疲れ様でした。お客さんも沢山見てくださって楽しい時間を過ごしましたね。終わってから打ち上げでランチを食べに行って2次会は生徒さんのお家のお庭でたこ焼きパーティーとなりました。焼くのお上手❤️朝から晩まで楽しかった😊館林クラス生徒さん募集中!木曜13:1
学研まんが人物日本史徳川家光キリシタン追放と鎖国Amazon(アマゾン)徳川家光Amazon(アマゾン)徳川家光1604年8月12日ー1651年6月8日東京都江戸幕府の第3代将軍乳兄弟に稲葉正勝・稲葉正吉・稲葉正利がいる15人の徳川将軍のうち正室の子は家康・家光・慶喜の3人のみ将軍の御内室が生んだ将軍は家光のみである子女:徳川綱吉徳川家綱徳川綱重霊仙院徳川鶴松孫:徳川家宣徳川徳松浄岸院徳川綱誠
GoToトラベル全国一斉停止の発表がされる4日前。新しい単元のコミュ英(EnglishCommunication:英語の教科書)を決めるのに、足女(足利女子高校)と館女(館林女子高校)の生徒たちがじゃんけんをします。アカデメイアでは中学までは基本、教科書はNewCrownだけを使っています。ところが、高校生クラスになると、ちょっと面倒くさいことになってしまうのです。。。基本進学校の教科書を使って教えるているのだ
おはようございます!生きるが満ちている!人生の学び舎を作る人田端智子です。今日の館林は雨で最高気温は7度です。めちゃくちゃ寒い4月スタートとなりました。雨ですので、いつも以上に安全運転で参りましょう。今日は昨日の最後の保育園での様子をお伝えしようと思います。我が家も昨日とうとう末っ子が保育園最終日を迎えることになりました。本人はいたって元気だし、通常運転だし皆と一緒に遊んでいたし、なんなら一緒に延長保育の子たちと一緒にいて読み聞かせを聞いていました。
ごろちゃんかーぶ~んぶんちょっぴりパパの用事で館林に行ったごろちゃん&ママパパが用事済ませている間ちょっぴり時間があったので近くにパン屋さんでもないかなぁ?って【館林・パン屋・ハード】で調べてみたら出て来たのがパンフィーレしかもねぇ営業日が火曜日のみおぉぉ(,,ơдơ)✧基本火曜日に館林に来る事はほぼなくこの日は偶然営業日だったのでこのチャンス逃がしちゃいけない!!って事でパンフィーレ行ってみたv(o
こんばんは放課後等デイサービスこどもサークル小山東城南です3月26日水曜日天気は晴れです向井千秋記念子ども科学館向井千秋記念子ども科学館へ出かけました白衣を来て博士に変身〜博士になりきって科学の体験コーナーを楽しみました宇宙や科学に関する展示物をみんなでゆっくり見学不思議な展示物にみんな興味津々久しぶりの科学館見学、楽しかったですねお昼を食べたあとは科学館の近くの公園へ行きました気持ちのいいお天気の中、好きな遊具でたくさん遊びました館林中央公園ポニーやヤギなどの動
館林をぷらぷら歩いてたらたまたま見かけたおはぎ専門店『あかねね』。3月5日にOPENしたばかりのようでいくつかあった中から、十勝つぶあん160円。柚子-ゆず-170円。皮付きおさつ170円。ずんだ(*新商品)170円。こちら4品を。まずは、十勝つぶあん。餅米ネッチリ。ちょいみずみずしい。甘すぎない粒あんもみずみずしくスルスルっと入る。.ただ、後からシソ?なツーンさがある。.お次は、柚子-ゆず-。ゆずの皮入りまでありますが酸っぱ!まではいかず程