ブログ記事1,395件
以前、合格通知が届いていた第3種電気主任技術者の、免状がようやく届きました。番号の所のアルファベットEが試験合格者を表しているとか。試験合格の他に認定があるからか区別されているようです。私は合格通知が届いてすぐに免状申請を出しました。申請書類を発送したのが10月5日なので、届くまでに約50日かかりました。ちなみに申請時の注意書きには、2ヶ月程度かかることがある、と書かれていたので少しだけ早めなのかな?(笑)こんな紙1枚に、どうしてそこまで時間を要するのか甚だ疑問ではありますが、お役所仕事な
年が変わってから気持ち新たに電験三種の過去問を進めております。あんまり調子に乗った事言うとあれなんですけど、前回の試験が終わってから年末までずっーと基礎的な事ばかりに取り組んでおり、問題はドリルで解いていた程度なのですが…何か不思議と解ける問題が増えてるんですよね。これまでは分からないからと端から投げていた問題でも少しはこうじゃないのかな?と目を背けずに立ち向かえる様になっているのを果たして手応えと言っても良いものなのかは微妙な所ですがw新年を迎え電験三種の勉強に取り組み始めて2年を過ぎま
第6章誘導電動機6.3等価回路の導出等価回路を導出する際、二次回路を滑りsで除する変形が行われます。その結果として、二次回路には等価負荷抵抗"<(1-s)/s>×R2"という要素が現れてきます。電験三種では、この抵抗部分での消費電力が機械的出力に等しいとして取り扱われます。しかし、なぜ等価負荷抵抗が機械的出力に一致することになるのでしょうか?通常の解説では、二次回路を滑りsで割って、抵抗要素R2/sを二次回路の線路抵抗R2と、その残部<(1-s)/s>
3/22(水)【電験3種カウントダウン】下期試験まで4日!試験日は3月26日(日)です。もう日が変わりそうですが、よかったら見てください。長らくお届けしてきました「定期法令文音読」ですが、今回が最終回となります。最終回は電気設備の技術基準の解釈より「配線工事」に関する条文です。「電気設備の技術基準の解釈」法令マップ赤枠:過去に音読済み青枠:今回の範囲含む法令文出題に関する情報はこちらより(前期にまとめた
2/22(水)【電験3種カウントダウン】下期試験まで32日!※下期試験日は3月26日(日)です。本日は「定期法令文音読」をお届けします。今回は電気設備の技術基準の解釈より「分散型電源の系統連系設備」に関する範囲の後半です。「電気設備の技術基準の解釈」法令マップ赤枠:過去に音読済み青枠:今回の範囲含む法令文出題に関する情報はこちらより(前期にまとめたものです。ご参考まで)『「法令マップ作りました^^」』法
こんばんは。お元気でしたか。去年は電験三種の試験を受けて、それをブログで総括していたらあっという間に時間が過ぎ去っていますね。今年はまた仕事の関係で建築物環境衛生管理技術者通称ビル管の試験を受けるためにまた10月まで勉強していました。その後は仕事が忙しく、最近やっとまた試験が終わりまして落ち着いてきましたのでぼちぼちとブログに情報をのっけていこうと思います。電験三種は1日1アクセスくらいはあり、わたしの書いた雑文でも参考になっていれば幸いです。ビル管の試験はおそらくその10分の1程度し
図1のように、線間電圧200V、周波数50Hzの対称三相交流電源に1Ωの抵抗と誘導性リアクタンス4/3Ωのコイルとの並列回路からなる平衡三相負荷(Y結線)が接続されている。また、スイッチSを介して、コンデンサC(Δ結線)を接続することができるものとする。次の(a)及び(b)の問に答えよ。(a)スイッチSが開いた状態において、三相負荷の有効電力Pの値[kW]と無効電力Qの値[kvar]の組合せとして、正しいものを次の(1)~(5)のうちから一つ選べ。PQ403040
感じた事、思った事を本音で書いていこうと思います。もしかしたら不快に感じたりする表現もあるかもしれませんが予めご了承ください。・今回試験対策を一切していない理論・機械は不合格確定だけど、一応基礎的な事をやってない事は無かったので全く分からないという事はなく、しっかりと勉強すればいけるという手応えを感じた。・合格している可能性のある電力・法規で不正解だった問題の殆どは二択まで絞る事が出来たけど半分以上は間違いを選択してた。迷いが生じた時点で勉強が足りていない。勝負に運が関わるとしたら、それを
こんばんは。お元気でしたか。今年はどうなりますでしょうか、穏やかな一年であるといいですね。今回はビル管理士の試験当日の話をしようと思います。正直、試験が終わって3ヶ月ほど過ぎてはいるんですが思い出すと今でもプレッシャーで動悸と目まいがします。当日は俊徳道駅から始発の7時20分ごろのバスに乗りまして、7時半には近畿大学の門まで着きました。バスの乗客は3人くらいでした。一番乗りかと思いましたが20人ほど門の前で待っていました。受験する人はそんなにいないかと思いましたが長瀬駅方面から続
第4章同期発電機4.3三相交流電源の結線パターンと出力電験三種では、同期発電機の出力を計算する際、次のような近似式を公式として利用します。※δは、「負荷角」を意味しています。同期発電機は、上に示したようにスター(Y)結線と、デルタ(Δ)結線が存在しますので、この電圧や電流が線間値を意味しているのか、相内値を意味しているのかで、出力の計算結果に差が出てきます。しかも、実際の電験三種の問題文においては、必ずしも、結線がYなのかΔなのか、電流が線間値なのか相内値なのか明
1/25(水)【電験3種カウントダウン】下期試験まで60日!試験日まで60日となりました。2月は28日しかなく、試験日は3月の26日なので、時間感覚を乱されないようにしましょう本日は「定期法令文音読」をお届けします。今回は、電気設備の技術基準の解釈より、過電流、地絡及び異常電圧に対する「保護対策」に関するものです。かなり長めで忍耐が要りますが、約8分30秒で読めます。では、早速どうぞ!定期法令文音読
■11/19(土)【電験3種カウントダウン】ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー下期試験まで127日ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー本日は、公式ストックボックスをお届けします。今回は、ひずみ波交流に関する式を取り上げます公式ストックボックスひずみ波交流の式は、ひずみ波交流=直流成分+基本波成分+高調波成分で表され、電圧と電流の式があります。それぞれ式で表すと次のようになります。【ひずみ波交流電圧(瞬時
こんばんは。お元気でしたか?最近の若者は電車で席を譲らないので日本の行く末が不安でたまらないアラフィフのこーちゃんです。2回目の電験三種の試験は2023年の3月にありました。今回の試験に向けてはまあまあ勉強しました。どのように勉強したかは前回のブログを読んでいただけたらと思います。しかし、試験の前というと案外いつもは起きないイレギュラーな事態が起きるものです。なので、試験会場のかなり前のコンビニでおにぎりやチョコを買い、飲み物も将棋を対局するプロ棋士のように何種類も揃え、試験会場
1/14(土)【電験3種カウントダウン】下期試験まで71日!本日は公式ストックボックスをお届けします。今回は、機械科目で出題されている電熱の計算で用いる公式です公式ストックボックス104〜106104.熱回路のオームの法則熱回路において熱流Φ[W]は、温度差をθ[K]、熱抵抗をRT[K/W]とすると、次式で求められる。温度差と電圧、熱抵抗と電気抵抗、熱流と電流のように、熱回路と電気回路では類似性があり熱回路でもオームの法
12/31(土)【電験3種カウントダウン】下期試験まで85日2022大晦日本日は2022年最後の公式ストックボックスをお届けします。過去分はこちらで■公式(Formula)■|過去問音読から始める電験3種対策−mac電験3種対策-MACさんのブログテーマ、「■公式(Formula)■」の記事一覧ページです。ameblo.jp今回、先日理論科目の過去問に出て来ました、倍率器ほかの電気計測に関する公式です①公式ストックボッ
こんにちは。いつも数あるコンテンツよりわたしのブログを選んでいただきありがとうございます。読んでくれた人が、将来役に立つ記事になるように心掛けようと思います。電力が合格した事で、残る科目は理論と法規になりました。なんとなくスコア的には2-2くらいになった気分になるのでやはり気分は全然昨日までとは違います。できるなら法規も前回受かってほしかったです。そんな折、なぜか受験センターから前回の試験結果の点数公表がありました。今まで点数の公開はいかなることがあってもやらないというスタンスだったの
公式ストックボックス公式ストックボックスは、日本語表記の公式とアルファベット表記の公式でセットとなります。ネット検索やご自身のテキスト、関連する電験3種過去問などで、情報を充実させていただけたらと思います。(公式ストックボックス▶︎「公式を自分で集める」)15.静電容量平行平板コンデンサの静電容量Cは、誘電体の誘電率をε、極板の面積をA、極板間の距離をdとすると、次の式で表される。ε:イプシロン。誘電率=真空中の誘電率×比誘電率。
公式ストックボックス公式ストックボックスは、日本語表記の公式とアルファベット表記の公式でセットとなります。ネット検索やご自身のテキスト、関連する電験3種過去問などで、情報を充実させていただけたらと思います。(公式ストックボックス▶︎「公式を自分で集める」)15.環状ソレノイドの自己インダクタンス環状ソレノイドの自己インダクタンスLは、透磁率をμ、断面積をA、巻数をN、平均磁路長をlとすると、次の式で表される。μ:ミュー。環状ソレノイドの自己インダクタ
午前中の洗濯の合間にサクサクッと取り組み13日目のノルマを達成しました。本日の法規は地中電線路と電気使用場所と配線工事と特殊機器等の施設の復習でした。ウチを担当する電気主任技術者から頂いたアドバイスがあって「しっかり問題を良く読むこと。それだけで取れる問題を落として、取れない問題を正解する事もある。」との事でした。今回で2週目が終了して次回から3週目に突入しますが、2週目は壊滅的に分からないというのはほぼ無いのですが、何分せっかちな性分なもので問題をよく読まないで間違うというのが大半でし
【電験三種】法令文対策2023/5/2(火)A.問題空欄に当てはまる言葉を予想して答えなさい。(目安:1分30秒)<上記法令文は投稿時点のものです>B.解答空欄箇所以外にも注意を!10問中(___)問正解!C.原文リンク+α<e-Gov法令検索>電気工事士法|e-Gov法令検索電子政府の総合窓口(e-Gov)。法令(憲法・法律・政令・勅令・府省令・規則)の内容を検索して提供します。
第4章同期発電機4.2三相交流電源同期発電機の同期速度Nsとは、電機子又は磁極の1分毎の回転速度(単位;/minとか回/分)を意味します。電験三種において、同期速度Nsは、周波数f、極数pを用いて120f/pの形で計算する問題が出題されます。本節では、電機子と、p極の磁極との位置関係を踏まえて、なぜ同期速度Nsが120f/pとなるのか解説しています。以下に、詳細を掲載しました!詳細解説第4章同期発電機4.1磁極と電機子(本書P103-P111)|