ブログ記事58,429件
6.7キロのトイプードルと中学生の息子2名、40代夫婦一家5人で東京に住んでいます。コロナ前までは栄養士として働いていました。手軽なレシピ、生活に役立つ情報を投稿しています。おはようございます♡昨日、ふと庭をみると雑草の背丈が伸びておりました。春ですね春の雑草ってかわいくないですか?ひそかに、カラスノエンドウが好きなので、雑草と言えど、生えると嬉しいです。コチラもかわいらしい春の雑草、オオイヌノフグリ。そしてもう一つ嬉しい雑草が
こんにちは昨日は庭活3時間頑張りましたそしたらちょっと腰が痛くなったので速攻きき湯入って夕食も冷凍ストックで手抜きしてゴロゴロしてたら少しは治りましたグループLINEでは2人からお叱りがちょこっと作業ができなくて気づくとぶっ通しで続けちゃいますヘルニアだってこと忘れないようにしなきゃ…私はいつも緑のやつまずは準備運動がてらの花殻カット…きっちりではないですがビオパンやラナンキュラスなどある程度キレイにしましたオレンジセイレン植え替えてから雨とかで一度花終わってあまり写真撮ってな
おはようございます、落武者です。先に3月中旬の畑仕事の記録をUPしておきましたが、一番の重労働であった草堆肥のすき込み作業については、長くなったので、今日書かせていただきます。3/13の作業。ここからが、本格的な2025年の畑仕事になります。写真↓は、母親農園に積んである雑草などで作っている草堆肥。この下の部分が腐植土になっているはずなので、それを掘り起こして畑にすき込みます。土作りが野菜栽培の一丁目一番地👍まずは、母親農園東側にすき込みましょう。トレンチを掘りま
今日は3月30日日曜日雨からくもり最高気温は8度予報寒い今朝の朝ごはんおとうふが明日迄の賞味期限なので味噌汁に昼から午前中に続き又グランドゴルフ丁度仲良しTさんがいたので混ぜて頂く事にした大会で毎回優勝しているNさんも一緒だNさんはパークゴルフが主だがグランドゴルフの試合にも出て優勝するこの辺りのスーパープレイヤーだ。地形を正確に見抜きほとんど2打でカップインするずっとオナーを譲らない今度彼の元でパークゴルフの初心者指導があるのでTさんと2人申し
以前、パンジーやビオラを植えていたプランターを放置したら雑草が生えて来ちゃったから😝多肉を寄せ植えにしてみました。真上から見ると👇横から見ると👇春になると、お花🌸を植えたくなります。可愛いいお花🌸🌼を植えたら庭が凄く華やかになるし心もウキウキ、ワクワクするけど冬には枯れて、寂しくなる🥲こぼれ種から、春に芽が出てくるのを期待してプランターの土を放置しているけど待っていても雑草しか生えて来ないプランターもあります。このプランターもお花が芽吹く事無く雑草が群生したので🤣
ぼた餅をはさんだ指で母に遇う一線を越えてもいいか春満月鬱はしる少年の眼に花ミモザ瓦礫からも等距離にある春の月春の朝肩甲骨からむくむくと●隠れ家/かわばたけんぢ(京都府京田辺市)先日、孫たちに連れられて、彼らの隠れ家に案内されました。近くの公園脇を流れる川の土手一面に、丈の高い雑草が枯れたまま残っている場所があります。その中を進んでいくと、ところどころに大きな石が転がっていて、その周りに枯れ草をなぎ倒して秘密の部屋のようにしつらえた「隠れ家」がありました。彼らが集めた「武器」や「食料
今日は家出した長男の汚部屋を掃除しました。すさまじいホコリ、床にガム、床にジュースをこぼしてそのままのベタベタ、そして床にアイスの棒がへばりついていた前に少し掃除したので脱いだ服やお皿、汁が腐ったカップ麺の食べ残しなどは片付け済みだったけど、まだまだ汚かったです💦掃除機をかけて、床を拭いているとまたホコリがどこからか出てきて、また掃除機をかけての繰り返し。収納棚の裏とカラーボックスの裏のホコリがすごかったです💦中を整理して拭き掃除。大変だったけど、2時間くらいでスッキリきれいになりま
新しい畑の環境に生えている雑草を、スコップで掘り上げてみると、根の先が小さな丸になっている。(でかいスコップ・シャベルで、足の力を使って掘り上げています)球根植物らしいので、草マルチとして畑の表面に放置しておくことができず。掘り起こして、ビニールに入れて、清掃工場行きです。水仙の球根を断捨離しているときにも、ちょくちょく抜いているのですが。ところで、この植物はなんだろうとググってみたら、「ノビル」という植物らしい。ノビルは食べられるそうですが。とにかく広がるらしくて。すさまじ
ハナダイコンの花が咲いた。毎年今頃から咲き始める。咲き終わると種ができるが、それを採って撒くのがいちばんだが面倒。そのままにしておくと種が風で飛ばされて思わぬところから花が咲いているのを見つける。ハナダイコンは1本でも美しいが、群生すると華やかでより美しくなるが、そのためには種を採り計画通りに植え付けないといけないがそれが面倒でそのままにしている。ハナダイコンの別名は紫花菜(むらさきはなな)で、その通りに紫の花は美しい。
最近、食糧危機に備えて、食べられる野草を調べるために図書館で本を何冊か読んでみました。もしもネットが使えなくなったら、生きるために必要な情報をネットで調べることができなくなってしまうので、こういった書籍を何冊か手元に持っておいたほうが良いかなと思っています。私としては特にこの2冊が良かったです。・『食べられる草ハンドブック』…持ち運びしやすいサイズで、季節ごとにページが分かれているので便利。ただしピントが合っていない写真もあったため、その点は改善してほしいと思います…(>_<)食
昨日の朝は、太陽が黄色く見えるような黄砂の朝でした。会社のKさんがさんざん中国を非難していたのが彼女らしかった。【まだらに枯れた小麦】【潜む】【春の農婦】(ソニーDSC-HX99)
春になるのは嬉しいけれど春になるのはイヤだ~だって雑草が頑張りはじめる季節じゃないですか。歩いていたら道端の草むらにムスカリ。もとは誰かが植えたんだと思う。でもムスカリって雑草並みの強靭さ。ほぼ雑草なんじゃないだろうか。こちらはご近所さんのお庭のカタバミ。カタバミって好きだけど間違いなく雑草ですよね。不忍池ではじめてカタバミを見かけてなんて可愛い花だろうと感動して以来カタバミが大好きなんだけどここいら辺の田舎だと
こんにちは!ケラオ(33)です。妻のケラミ(32)と三井ホームで注文住宅を建てました。長女(1)もすくすく育ち、憧れだったマイホーム生活をさらに満喫中です。🏠🏠🏠🏠🏠🏠🏠🏠さて今回は、『理想の外構』について考えます『理想の』とは言っても、当然それは人それぞれ。広さや立地条件にも左右されるので一概にベストな外構を決めることは不可能ただ、重視するポイントはいくつかに絞れると思いますそこで、私たちが外構を考えるにあたってどのポイントをどのように重視したのか。そちらをご紹介いたしますので
いわゆる“狭小住宅”を購入しました。共働き夫婦で、時間に追われて、余裕のない毎日ですが、少しでも家族が快適に過ごせるように心がけています。合言葉は「今日も一日はなまるで」です。先日の記事をアメトピに掲載いただきました。ありがとうございます。『狭小住宅での老後(妄想)』いわゆる“狭小住宅”を購入しました。共働き夫婦で、時間に追われて、余裕のない毎日ですが、少しでも家族が快適に過ごせるように心がけています。合言葉は「今…ameblo.jp狭小住宅に1年住んで賃貸
あれ?もう3月終わる?今年は厳しく冷え込むことはなく、なんだかんだで暖冬でしたね春のドカ雪も、まぁ15cmほどで済みました。そんなわけで、転作田は早めの施肥だいぶ青くなってきましたよ。配送代、ケチって自主配送。いやー、また今シーズンも始まりますね。更新した草地。やっぱり雑草かなり出てますね…昨年、3度除草剤かけたのに…どうしようかな…また除草剤かけるか、イネ科出てくるの待つか。って言うか、イネ科出てくるのかな?そんな春ですよ。今月は初妊牛6頭。無事に全部生まれまし
こんにちは。(^_^)ゞ本業が決算間近!段ボール、防草シート、止めピンプリンターのインク、軽トラのタイヤ交換……色々散財中。草刈り機新調しようかな…いや、止めよう…どうしよう。スナゴケ屋です。(´▽`)ノさて、今日は大事な話ですよ。苔庭を皆様楽しまれてる皆様、楽しみたいと思っている皆様、悩んでいることの一つに【雑草】がございませんか?例えば、私の会社の苔庭。この時期油断するとこの有様です。色々な雑草が生えてます。こうなってしまうと、草を引くのも一苦労。苔庭の雑
何だか知らないけれど、下の子が「キランソウ」っていう植物を育てたいと少し前から言っていました。(筋トレするときの為に、キランソウのお茶がどーのこーの??←しっかり聞いていない(汗))で、一応、ネットショップでもキランソウは売っているようですが、商品代金よりも送料の方が高いという。で、基本的に、キランソウは雑草なので、送料までのお金を出して買うか??本当に買うのか??いや、勿体ないっしょって話で立ち消えしていたんですが。お散歩に出かけた時に、発見してしまったんですよね。雑草として
Thankyouforstoppingbymyhouse.エキナセアヴァージンが咲き始めました。横から見ると、ガクの部分がトゲトゲみたいで面白い。今年お迎えしたエキナセアです。四国ガーデンさんのエキナセア見計らい5種セットに入っていたヴァージンです。【宿根草】エキナセア品種名付き5種5株5号(15cm)ポット楽天市場5,607円7月18日に中庭に除草剤を撒きましたが、今
新記事→2025年の占い・予言☆蛇の年は「脱皮」を意味する【斎藤一人】斎藤一人さんの名言集まとめonInstagram:"自分が「ツイてる」と信じている人には奇跡が起きる。雑草がアスファルトの下にいるときは、本当に小さなかよわい芽なんです。だけど、雑草は自分が持っている力、無限小の力で、無限大の時間をかけて、あのアスファルトを突き破るんです。ひとり斎藤一人さん→@hitori_saito#斎藤一人#斎藤一人さん#神様からのサイン#スピリチュアル好き#鏡の法則#魂の
自分的に不思議な体験をしたので、記録します。住んで4年目の木造アパート。ドアがオープンなもので、共有部分が砂ぼこり溜まりやすいんですね、汚い。通るたびに、気分がモヤっとして。(共益費払ってるけど、掃除まではされないのだろうか、、)通るたびにウキっとするような、明るいエントランスと共有部分だったら、さぞ気分いいだろうな〜♪と、ずっと思っていたわけです。今日、どうしても綺麗にしたくて、100均のほうきを買ってきて、一心不乱に掃き掃除して、ピカピカにしてやりました(埃まみれ。泣リア
以前、家庭菜園初心者から見た、「植えるべきコスパの良い野菜」をランキング形式で1位から10位まで書きましたが、今回は育ててみたものの、ランキング外になってしまった野菜と、育てた感想を書いていきたいと思います。前回記事「植えるべきコスパの良い野菜1位から10位」はこちら↓家庭菜園初心者の目線で考える植えるべきコスパの良い野菜ベスト10|年中釣り日和(まだ見ぬ魚種を求めて)(ameblo.jp)・ランキング外になってしまった野菜たち。・キュウリ・ナス・ピーマン・シシトウこ
2025.3.30リチャードコシミズ新型コロナウイルス戦争7562025.3.30リチャードコシミズ新型コロナウイルス戦争7562025.3.30リチャードコシミズ新型コロナウイルス戦争756「セイタカアワダチソウ」で鳥インフル・パンデミックから人命を守り、畜産・酪農業の疲弊による食糧不足を解消する。ビル・ゲイツらの対人類攻撃は、この雑草が止める!rumble.com「セイタカアワダチソウ」で鳥インフル・パンデミックから人命を守り、畜産・酪農業の疲弊による食糧不足を解消する。ビル・ゲイ
Thankyouforstoppingbymyhouse.ラナンキュラスラックス3種類今年4月19日のブログで紹介した画像です。↓中央に咲く花は【ムーサ】奥に咲く黄色い花は【ピュタロス】その右横の赤×金の花は【ハデス】まだ8月下旬に入ったばかりで、今のラナンキュラスラックスの地上部は何もない状態の時期だと思いますが・・・このメッチャ暑い「外には出たくなぁ~い!」という時期に、頭だけでも働かせておきましょう。( ̄▽ ̄;)(笑)
伊万里の古民家に来てくれた人たちに、協生農法で畑や土を開拓してるということを、もっと分かりやすくする方法はないかな?私たち家族が伊万里の古民家にやってきて半年ほどですが、野菜もハーブも果樹たちもまだ育ってないし、協生農法でやっているので雑草とも共存しています。耕していません。でもそれが、何もしてないと思われているような~協生農法最初の一年が正念場かも…悩んでネットをいろいろみてたら、シネコポータルなるものをみつけました。これ分かりやすーいシネコポータルと検索するとダウンロードできます。
今日は私が、シェーグレンの症状が出て、ドライマウスや強張り怠さがあり←紫外線も原因かも【公式】UFUFUWHITE機能性表示食品約30日分サプリメントサプリ飲む紫外線対策紫外線対策UVケアノニアスタキサンチンコラーゲンビタミンCプラセンタ【ハーブ健康本舗】楽天市場姫太郎のご飯と💩の片付け以外は寝てました午前中は、強い雨でしたが、💩させる為と午前中散歩出来ないので、びしょ濡れ覚悟で出してました☔そして、昼に雨がやんだので、公園にお散歩に
おはようございま〜す!はじめましての方もいつもの方もありがとうございます。「5万分の1の男」こと、コバルトアユです。久しぶりの家庭菜園の記事の続きです。ケールです⬇︎寒さに強い、使い道なしの野菜です。らっきょうです。⬇︎栽培2年目突入です。今年の6月ごろ掘ってみよっと。ウチの畑には、ホトケノザっていう雑草がよく生えます。ホトケノザが生える畑は、土壌環境(地力)がとても良好らしいです。このサイトを参照⬇︎畑の雑草図鑑〜ホトケノザ編〜【畑は小さな大自然vo
今日は暖かくなってきて雑草が生え始めたので鉢のお手入れいちご苗カバーを付けているのに雑草が生えまくってました_| ̄|○何処から種が入ってくるんだかそして絶賛放置(笑)のクレマチス軍団は如何かな?ここの場所の子達は強剪定の品種しかないのにツルを一切切ってないので早く切らなきゃ←酷いなのだが時既に遅し!ツルから新芽が出ちゃってるぞ?(笑)まぁ切るがなWWW先代の子を2年で枯らしてしまったので心配のソシアリス(。•́•̀。)大丈夫っぽい?赤い根が見えているから
4年目になって慣れてきた堆肥作りですが今年も無事に完成しました。今回は途中で残土を入れるという大失敗をやらかしたせいで大変でしたでは経過を振り返ってみましょう。去年の10月にここからスタートして12月には落ち葉でいっぱいになりました。その後2月に駐車場の目地処分で出た大量の残土を堆肥枠に入れるという大失敗を犯します。そのせいで3月には落ち葉がこれ以上入らない事態に5月に一旦残土をある程度取り出して処分しまし
Thankyouforstoppingbymyhouse.おばさんは、沢山のラナンキュラスラックスを育てていますが、今年は庭全体にラックスを咲かせました。ボーダーガーデンのラックスは地植えにしましたが下の庭は、10号の鉢植えの物と花壇で咲いているラックス達は、パッと見地植えに見えますが、ラックスの球根をビニールポットに植え付け、そのまま花壇の中に埋めているだけなんです。おばさんはこれを『地植えもどき』と呼んでいま
天頂欠落の西方天中殺*「辰巳天中殺」辰巳天中殺は、少々解釈が複雑になります。図では「天頂」にあり、この場所は「人間の心の場所」なのです。この「心」の部分が実は二重構造となっており、心全部が欠けるのではなく、一方のみが欠けるわけで、心は「自分自身」であることを考慮しなければなりません。反対の方向は「地上」であり、図では「中」に当たります。統計学上ではこれを「天心」と「地心」などと位置づけ、現実的な行為で形成される心が「戌亥の地心」であり、行為や行動とは別の精神的な中で形成さ