ブログ記事47,894件
急に秋やん朝14度だったんですけど・・・短パンで外出て後悔したYO先週の金曜日24度だったのに2日間でナニがあった!?さー本題今日は外構の話です雑草を除草剤で駆逐した我が家の芝生雑草駆逐の代償として肥料焼けしましたしかし、まだまだ雑草出てくるので追い除草剤を日曜日にしたんですがふと隣家との境のフェンスを見たらですね越境してきてるネコジャラシ
↑この状態で冷蔵庫の野菜室に入っている『宮崎産ニンニク🧄』110個、笑買い過ぎちょっと傷があるものもあるから、定植は100個位になりそうです。冷蔵庫で2週間位、冷やしてから植え付けたら、ぐっと発芽率が上がるそうです。ちょっと遅くなったけど、ニンニク定植場所の準備をしました。↓隣の畝の、生い茂った空芯菜の一部と、刈り取っていた雑草を入れて、↓籾殻5キロ、米糠500g程度(ほんとはそんなに要らないんだけど、出血大サービスで、笑)カルスも大サービスで300g、りゅうあんは200g入れ
おはようございます^-^今朝も気持ちよく秋めいて‥マイグラニーが咲きましたピーヒョロロロロトンビかな横の田んぼは稲刈りが始まりましたキャットミント別種このジニアは癒される色昨日は買い物に出たついでに先日気がついたパンパスグラスを探して冒険😆この辺だったよなー♪国道から見えたグラスを探して細い小道に入っていきます道端に車を停めて見つけた!近くに寄っていくと迫力がある坂道の山の中腹迫力モフモフよりモッサモッサ!横は4m以上ずっと向こうに広がっている近所のお
きちんと使用方法や注意事項に従って使う分には特に問題は発生しない、クラピアにも影響は出るが希釈倍率を調整すれば何とかなるレベルです。カーメックス顆粒水和剤は茎葉兼土壌処理タイプの非選択制除草剤です、この除草剤はクラピアに混じった難防除雑草(カタバミなど)を駆除できる除草剤の一つです。除草剤の影響からは完全に復活カタバミを一掃してくれました除草剤を使い始めて3年になりますがクラピアの管理がとても楽になりました、以前はカタバミの黄色い花が咲くと「種を撒き散らされたら大
クラピアに使用できる除草剤は限られます、今までは茎葉処理型の除草剤を使用してきましたがクラピアへの影響も強く、雑草と一緒に枯れてしまう場合もありました。そこでなるべくクラピアに薬害が発生しないタイプの除草剤ということで、土壌処理型の除草剤を試しに使ってみます。この除草剤は発芽を抑制するタイプなので散布のタイミングが決め手です、今回は対象とする雑草をスズメノカタビラとタネツケバナに絞ってみました。厄介な雑草を駆除しますスズメノカタビラの越冬どちらもクラピアに混
30センチ切りました。だから、抜けた毛の質量がそれこそ数分の一になったおかげで崩壊しかけたメンタルがかなりマシになりました。抜けた髪の質量がロングはあまりにも悲惨で手のひらに乗るお団子が毎晩抜けました。数百本という感じでした。三面鏡🪞で上からライト💡が当たるとバーコードでした。それが、ショートになったらびっくり‼️です。同じに抜けても、まるで質量が違うのでショック😨が断然少ないのです。しかも、短いほど抜けにくいのですね!!雑草の草むしりを思い出してください。
えーと、私はヤギ、ヒツジを飼っています。最近はヤギブームでヤギを飼われる人が多いですね。ほんで、今回のお話は、ヤギ・ヒツジの餌のことですね。夏場は、雑草がいっぱいあるので餌には困らないと思いますけど。冬場は、あんまり雑草がなくなるので、餌に困ると思います。また、夏場でも梅雨など雨が多いときは、餌に困ると思います。そこで、牧草(乾草)というのを与えます。牧草(乾草)と言っても、いろいろ種類はあ
こんにちは。こちらの続きです。『人工芝を女1人でDIYできるかその1』こんにちは。いつかまとめたいと思っていた、人工芝。業者に頼めば良いものの、打ち合わせとか面倒だし、みなさんのブログを見て、自分でちょっとやってみたいなという気…ameblo.jp6月25日よくみると、まだまだ細かい雑草がある。しかも、ミミズもたくさんいたんですよ😭昨日動画上げましたが、ああいう作業してるとミミズが跳ね上がる場面も数知れず、、もう、いい加減、早く芝を敷きたい!欲が強まり、次に購入したのは↑のような
今日から10月道端に咲いている草花を見ても季節の変化を感じます夏の間放置していた実家の庭案の定雑草が伸び放題暑さで草刈りから逃げていたけどやっと涼しくなって来たので少しずつ草刈りを始めました果てしなく先が長いので少しずつやるのが嫌にならないコツですゴミ捨ても大変なのでご褒美おやつは秋の味覚和栗のモンブランコロネやっぱりにんじんぶら下げなきゃ頑張れません
早いものでもう10月。あと3ヶ月で今年も終わるね。先週めっちゃ体調が悪かったので今日何もしたくなかったのだけど…夫と「草むしり」をすることに。家の周囲に生えてきちゃった雑草がこの暑さでボーボーに成長してたそうなのよ。ジャングルみたいになっとったこれはマズイと思い、夫と話し合い今日抜くことにしました。もうちょい早くやる筈だったのに暑過ぎて出来ませんでした。疲労感が抜けないまま草むしり開始。曇っていたけれど、私は日に焼けたくないので長袖のUVカットしてくれるパーカーと
何年もクラピアを育てていますが白絹病にかかることは今でもあります、完全に防ぐことはできないので、被害を最小限に抑えるためには殺菌剤の予防散布が欠かせません。発症してからだと治すために余計に薬を撒くことになるので、予防散布は結果的には費用面や環境面から見ても妥当な方法だと思っています。殺菌剤を予防散布しておく生育期間内の予防散布時期日本の1年の大半は高温多湿なモンスーン気候です、白絹病の原因となる糸状菌が活動するにはとても適した環境で、ちょっとでもクラピアの抵抗力が
こんにちわ!今朝は涼しかったなので久々にクーラー止めました!が昼からまた暑いしすぐさま復活しましたそうそう昨日何が言いたかったかと言うと立体栽培する予定ではなかったのですが勝手に立体栽培になってしまったんです午前中は日陰昼間暑いから丁度いいかな?そう!前々から何とかせねば!と思っていた多肉鉢あのくそ暑い真夏でも遮光せずに乗り切った頑張っ多肉見事な暴れっぷりそれと雑草なんとも見栄えが悪いこれから朝晩涼しそうなので思い切ってカットしちゃいました!少しだけ
あんなに、雑草アレルギーになるくらい、一生懸命草抜きしても、、雑草って、また、生えてくるんですね〜それでも雑草アレルギーで皮膚科通ってもやっぱり、なぜか雑草をお宝として見てしまいます。雑草に洗脳されてるのかも。。。笑まあまあ伸びてきたんで、長袖、ロングのビニール手袋をして、回収回収、笑↑これを土に埋めて、雑草堆肥を、作ります。草抜きしてたら、畑のカボチャの中から、続々とカボチャの赤ちゃん発見💡👶これから生まれる予感も見られます。今、なってるカボチャを収穫したら、もう抜こうと思
待ちに待った10月。朝晩が寒いくらいですね。裏庭が酷いことになっているので、涼しくなるのを待ってました。日々余裕がなかったこともありますが、裏の土地の持ち主さんが去年の暮れ頃、ダーツと機械でならしていったので、この調子であれこれするつもりなのかと思っていたらそれっきり。それなりにきちんとしていたのに前よりひどくなりました😮💨自分の家の土地ではないとはいえ、毎日台所から目にしてるので、この有り様はひどすぎる。と思っていたら、お隣の人は機械でダーッと定期的にやってました。やっぱりねぇ。気
🐰自己紹介🐰・令和3年に適応障害、摂食障害となり1年7ヶ月休職した看護師。令和5年4月中旬より職場で慣らし勤務開始。・現在、緩和ケア病棟にてスタッフに可愛がってもらいながら4.5時間勤務を週3回。・勤務は病棟の掃除、と時々患者さんのケア。・とわちゃん(♂ミニウサギ)を愛する27歳🩷机の下でパパにナデナデされるとわちゃんやっぱり穴動物だから、暗いところが好きなんだね今日も元気でいてくれてありがとう皆さんこんばんは!夜投稿のあおいです今日は午後から2時間、草むしりして、その後疲れて
毎日が日曜日の落ちこぼれです今朝も妻の、洋子さんのお墓参りに行ってきましたいつも落ちこぼれのトレイルランナーのブログをご覧いただきありがとうございます脊髄損傷して、両手足の麻痺、痺れ、感覚障害は相変わらず。額、両頬、鼻、上顎を骨折した顔面の感覚障害も相変わらず。両膝の不安定さと締め付けられる感、特にツッパリがキツい右足🐾の状態と感覚が悪く、右足🐾先の冷感と、右足🐾の筋肉の各パーツがゴリゴリギクギク動く感じで感覚はかなり悪いです落ちこぼれのリハビリ生活ですが、最近は月曜日の完全休足(
この家に引越してきて2年半。お隣さんとは、玄関先で見かけたら挨拶をする程度の付き合い。お隣さんの家の中から、話し声がよく聞こえてくる。きっと気付いていないのだろう。家庭菜園やガーデニング好きな私。自宅の周りで好きなようにアレンジしてるとお隣さんの家の中から、奥さん「また、なんかやってるよ!」旦那さん「自分の家なんだからいいだろ!」娘さん「あの人、指ないよ!」旦那さん「聞こえるからやめろよ!」長期休暇を取って、のんびりしてたら奥さん「仕事してないのかしら?旦那
前回のお掃除の際に、お掃除お手伝いにきてくださったMさんより、採れたての桑の葉を頂きました。大きくて立派な葉っぱ早速、アポロンが・・・。お先にいただきますマートルも、へやんぽ中に・・・採れたて、新鮮は、美味しいね。そして、現地のお宅に生えていた草も、今回、草取りがてら頂いてきました。エノコログサや、ネズミムギ(イタリアンライ)かな?と思われる雑草。どこでもわりと生えていますが、気をつけないといけないのは、除草剤がまかれていない、排気ガスもな
今日、ケーブルテレビさんがやっと工事に来てくださいまして見れるチャンネルが、少し増えましたよしかしネットも固定電話もすべて切り替えるために、朝から夕方までしっかり時間がかかりました2人の方が家に入ったり出たりと結構気を使って疲れましたねでもこれで、見れなかったスポーツ番組が見れるようになりましたね主人はそんなにたくさん見れるチャンネルがあっても見切れんのや別にしなくてもよかったっていうのですがスポーツ番組で見れな
皆さんこんにちは。秩父のクマです。沢山の方からコメントやアメンバー申請をいただき、本当にありがとうございます。今回は、我が家の土地のお話です以前にもお話しましたが、秩父のクマ邸がある土地は、義父の土地です娘(現在の嫁)の結婚後や、今後のことを見越して、義父が10年以上前に購入した土地ですそこに新居を建てることになった為、我が家は住宅購入の資金を、全て建物に費やすことができました義父のお陰で、現在の家があると言っても過言ではありません詳しくはこちらの記事をご覧ください
チャオー----!!!!あ・・・あれ・・・!!意外とみんな刑務所コーデに寛容的・・・!全身オレンジコーデも今しか出来ないから「やらせてあげたら?」って意見が圧倒的でした~。『【困惑】スシオが初めて買ってほしいって言ってきた服。(そして喧嘩続行中)』チャオー----!!!!!ええええええ!?ちょっと待って待って・・・!?フルボッコで怒られてるんやけど。『【ピンスニ遺棄事件】ヤクチュー朝から壮大に夫婦…ameblo.jpそう言われてみたら別に大したことないなって思
真夏からしたら大分涼しくなって来ましたが、、、まだ庭に出ると猛烈に群がってくる藪蚊がいやでなかなか庭仕事ができないままです。虫除けつけても長袖来ても隙間や顔を刺されるし、群がってくる数が半々ないの。どーしてこんなにいるんでしょう?水たまりなどはないようにしてるはずなんですが、、、やっぱり植物が生い茂っているからな〜〜〜紫蘇も茂りすぎてるので抜こうとは思ってるんですけどね。なかなかリセット出来ません先日、やっと歩道沿いのモサモサを1/3だけ片付けたところ。ゼオランサスがずーっと咲
今日は仕事休み『だった』、嬉しい日!!仕事だ、仕事だと思っていたのに、実は休みと気がついた時の幸せ感、ハンパなし♡せっかくだから、昨日ゲットしたシェーヌダンクルトゥーゴーを持って、出かけよう!行きたいところ候補。・ただただドライブ。・道の駅。ちょっと変わった野菜を買いたい。・ジャケットが欲しい、気がする。・ちょっと離れたケーキ屋さん。家族みんな好きなので、買っといてあげたら喜ぶだろう。なので。まずドライブがてら、デパートへ。片道2時間。23日に手放すgt4ドアクーペの走りを
ある週末春びよりいとこが遊びに来た芝刈り機乗り回す順番に運転私と夫も乗せてもらう少し涼しかったので火の前でランチ🔥ベジパッチへの入り口が雑草で覆い尽くされてドアも開けずらくなってるので重い腰を上げて雑草むしったらレンガが出てきたそうだったここレンガだったんだ。長らく見てなかったから忘れてた娘のベッドの上に乗ってるぬいぐるみ達の日光浴反対側も。なんか可愛い次の日いとこの父親が迎えに来て義母もきたから皆んなで外ランチ
いつもありがとうございます。ハッピーダイエットライフの船田です。大事な話なので再投稿です。ただいま「自然の力で健康になる方法」を作成していますが、すでに民間療法で有名なビワの木のことを一部ご紹介したいと思います。テキストにも書きますが、民間療法では有名なビワの木の秘密を一部紹介しましょう。もともとビワの木の効能はお釈迦様が見つけたものです。大般涅槃経(だいはつねはんぎょう)という仏教経典にその記述がある。※写真はビワの木お釈迦様はビワの木を「大薬王樹
母が「また草むしりをしに来て」と言うので借りていたスーツケースと台湾土産を持って実家に行って来ました。軍手をはめて汚れてもいい服に着替えて長袖に虫除けスプレー。今回は、以前多かったドクダミはそれほどありませんでした。イヤホンで好きな音楽をかけながらしゃがんでザクザク雑草を取っていく。根っこを追って深く掘り進めてズボッと抜けるととても気持ちがいい。雑草抜きは嫌いではないです。でも、涼しくなったと思ってたのですがその日は湿度が高くて結局汗びっしょりになりました。そして
馬券は買わずに凱旋門賞の中継見てたけど、単勝1番人気の馬が勝つレースなんて全然面白くなーいそんな風に思いながらも、1ヶ月後に迫ったブリーダーズカップクラシックが今から待ち遠しいハルちんであったでは、青春18きっぷ旅最終日の回顧録の続きです~岩徳線の欽明路駅で乗車した列車は…14:04周防高森駅とーちゃこ🚃乗ってきた列車を見送りながら…⬆️両方向を写メる図⬇️ホームをトコトコ時々見かける、見通し不良区間の杭⬇️岩国駅からは20.5kmの距離ですコチラのホーム端からも両方向を
IKEBANAINTERNATIONALいけばなインターナショナルは、世界中の人々がいけばなを通じて繋がっていくように「花を通じての友好」をモットーにしています。先日、いけばなインターナショナル名古屋支部の第57回いけばな展が開催されました。お花を習っている珊鶴先生が副支部長ということもあり、いつもの生け花ともだち3人で出掛けました。珊鶴先生の作品の前で記念撮影しましたが、お着物でなくスーツ姿の先生にビックリ。先生と気付かない程、イメージが違
ついこのあいだこんな記事かいてましたが『マンション清掃員のこの時期の天敵、それはツツジ』かけもちでいろんな現場に入ってるわたしですがメインは、マンション清掃員現在、日常清掃2件。定期清掃8件ひとり作業だからとにかく気楽でもって高齢者でもできる…ameblo.jpツツジはもうとっくに散りました天敵、消えたり…でも、敵がいなくなったワケではないのです常に、なんかかんかいるわけです現れちゃ消え、現れちゃ消えってヤツです目下の天敵は草ですね、雑草
数年前からうちの芝に困った問題が起きています。それは西洋芝にノシバが混ざってしまったことです。西洋芝には様々な敵がいます。病気や害虫や雑草などです。私はその中で最大の強敵は高麗芝やノシバといった日本芝だと思っています。病害虫は殺菌剤や殺虫剤で駆除できますし広葉の雑草はMCPP剤という除草剤で駆除できますが日本芝には除草剤を使うことができません。どうしても駆除したいときは手作業になりますが日本芝の地下茎を手で取り出すのはとても大変な