ブログ記事61,205件
Thankyouforstoppingbymyhouse.玄関ゲート前に植えた【アナベル】が綺麗に咲きました。先日5月30日のブログで紹介した時は、まだこんなにグリーンの花でしたが1週間ちょっとで、ほらこんなに白く大きな花になりました。2025年6月下旬開花自宅のお庭用鉢植えの贈り物にオススメの紫陽花のアナベル自宅用にもおすすめ6月中頃から開花紫陽花アナベルプレゼントにおすすめ白いアナベルアジサイとても丈夫で強い品種で
家が汚く見える原因、入り口のこれ。もうずっと気になっていたんだけど、時間が取れずに放置でした今は<オリーブ>の開花・落葉シーズン。開花はある程度落ち着き、花殻が落ちるのは1年に1度なのでまぁいいのだけど、この落ち葉は1年中ハラリハラリと落ち続けるので掃除が大変常緑樹だから落ち葉掃除が楽そうというのはまやかしです。うちの道路に面した土地の両端には排水溝のグレーチングがあるのだけど、なぜか敷地中央のレベルが低いために、排水溝に水が流れずに中央付近に雨がたまります
2022年8月の水害の後、護岸工事が行われていました。水害の様子はこちら被害翌日の川の様子石川県からの発表「令和4年8月豪雨災害を踏まえた梯川水系流域治水対策検討部会」は、令和4年8月豪雨において甚大な被害が発生した梯川水系における再度災害防止のための治水対策として「梯川水系緊急治水対策プロジェクト」を勧めています。「梯川水系緊急治水対策プロジェクト」の概要○以下の3つを柱として取り組んでいきます。①氾濫をできるだけ防ぐ・減らすための対策②被害対象を減少させるため
こんにちは😃洋服、寝具、化粧品、雑貨等良いものが何でも安く買える楽しいお店「さわだや」です🤓今週はさわだや蒲郡店28周年開店祭第2弾を開催します‼️ご来店いただく際はお時間に余裕を持って乗り合わせでのご来店よろしくお願いします🙏⚠️向かいのコインランドリーは当店の駐車場ではありませんので停めないで下さい。本日は右面の金曜日からのチラシ商品を一部ご紹介します💁♂️また今週は開店祭なので金曜日土曜日日曜日のチラシ商品もご用意してます‼️さわだや公式LINE開設記念で
こんばんは。デコポンです。夫は2022年度から単身赴任中。長男も進学で家を離れ、今年度から次男と二人暮らしがスタート。このブログは、とにかく楽に家事や仕事を回したい高1の息子がいるアラフィフ主婦が書いています。参考にならない記事は迷わず途中でスルーして下さい。参考になった時は、そっといいねを押して下さると嬉しいです😃昨日は夕方には完全に雨が上がっていたので、また雑草ブラシで、駐車場と道路の隙間に生えてきた雑草を『1カ月ぶりに雑草ブラシで一刀両断と、雑草ではないお花を
いちじくの木の根元のカモガヤに毎年悩まされてきましたカモガヤプラス芝生です2022年6月2023年4月まるで植えたかのように整然と生えています毎年毎年抜いては生え抜いては生えを繰り返して無駄な時間と労力ですそれに抜く時にいちじくの根を傷つけてしまっているのが気になっていました今回、頑張っていちじくの木の根元のカモガヤを取り除きましたそして前回お話した宿根草タイムロンギカウリス1本1本根元に植えていますやっ
鶴沼公園2025.6.6何回か来たことがある公園空と雲がいい感じゆっくりゆっくり歩く風があったおかげで暑くない前日まで草ボーボーだったらしいけど綺麗に刈ってあったこの木なんの木小高い丘だと思っていたら鶴沼山標高30mこんなの前は無かったよ思わず一座GET!!鶴沼山からの~筑波山みんな何周もぐるぐるぐるぐる?くるりんぱため池越しの筑波山田んぼびゅーてほー公園で見れた花達(ほぼ雑草)草刈りお疲れ様です相変わらず映えない女子クイニーアマン339kcal
白崎コーポレーション通販部!様の公式Xキャンペーンに当選し、「とことん草なしシート」が届いていましたどどどどーん。こちらですとことん草なしシートのすごいところは色々あるのですけれども、私がいいなと思った3つのポイントを紹介します・丈夫で長持ち10年耐用!!!・透水性ありで水はけOK!・薬剤薬品不使用で安全安心!我が家の夏は、雑草との闘い時期でもあったので10年は嬉しいそんでもって、庭に使いたいので水はけOKはありがたいそして、我が
こんにちは。「家の氣整えマイスター®️」吉村陽子です▶︎プロフィールはこちら▶︎6日間で人生が変わる理由♪▶︎Amazon・全国書店で発売中☆「片づけ意識改革」吉村陽子著「本読んだだけで片づくと思わなかった!」と大好評!やっぱり"意識改革"に勝るものはない✨今日は梅雨の晴れ間。さ、洗濯物を外に干そう♡それにしても、、この時期、気になるのが雑草たち🥺ほんと暑くなると一気にくる。砂利を敷いてもやっぱり出てくるんだよね。家の脇はまだマシで…裏側なんてこう!!ひっ
おはようございます🌅今日もブログにいらしていただきましてありがとうございますまきてぃ.です【忘備録】として保存版!東京で生まれ育った私にとってはこういった情報がなければ到底わからないことです。これぞこれから生きていくために必要な知識!土や植物と調和して……素晴らしいですね。憧れます✨高内実さんのfb投稿をシェアさせていただきます。地力の無い土地を豊かな土壌にかえるにはまず『陸稲』を育てる。理由はわからないが土壌の窒素量が目まぐるしくアップする。推測として●有機
畑の雑草の勢いがあまりにもすごくて、毎回どこから手をつけてよいものやら、、、と思ってしまうのですが、今日は急成長して敷地面積を埋め尽くしはじめた植物に狙いを定めました!アップルミントです。隣接する駐車場にまでとっても良い香りを放っていて、「お料理やケーキとかにミントを添えたらちょっと優雅かも♪」と思い、今まであまり抜いてこなかったのですが、気づいたら結構な面積に育っていました。写真は一部分ですが、こんな感じで背も高く成長していて、急激に畑を覆いだしてきました。とても良
イタリアで家庭菜園苗で買って植えたトマトも実をつけてきました赤いポピーは雑草として咲き乱れていますや~ん、緑のトマト、嬉しい汗だくで雑草抜いた甲斐があるなぁこちらも苗で買ってきて植えたズッキーニの実が育ってきましたこの日の作業の目標は家で発芽させて育ってきている枝豆とトマトの苗を植え替えること、そして雑草を抜くことです。植え替え用地を桑で耕していると向こうの方から農耕機を使っている音がこれは、いつか貸してもらう交渉をしなければ、と急いで桑
ツマグロヒョウモンの幼虫を育てています『今日の幼虫(笑)』ツマグロヒョウモンチョウの幼虫が出ますお嫌いな方はスルーして下さい毎朝の幼虫観察&お世話が始まっています(^_^;)これから主食のパンジー、ビオラが枯れてくる…ameblo.jpでやっぱりたくさんあったパンジーやビオラは幼虫達が大きく目立つようになるに連れ寂しく丸坊主になってしまいいよいよ餌問題が、浮上してきました明日実家の母にまだ抜いていないパンジーをもらえるのですがもうストックの葉も少なくな
雑多な話題のすたこらブログボランティア花壇来春用花壇の備え「夏花壇の片付け」本日(6月13日)ボランティア花壇の私担当の夏花壇の片付けをしました。カンパニュラはまだ咲いているので周りの雑草を取り除きました。
こんにちは。マサです。今回は、クラピアを4年間育てて分かったデメリットについて紹介します我が家のクラピア情報●2018年4月クラピア(K5)を庭(約43㎡)に植え付け●2018年10月完全被覆デメリット①苗の単価が高いイワダレソウ改良種「クラピアK5」(花色:薄ピンク)9cmポット苗楽天市場550円クラピアの苗は、1ポット:550円するので初期費用が高くなりがちです。メーカー推奨は、1㎡あたり4ポットなので、仮に40㎡の庭だと…40㎡×4ポッ
マオの予防接種に行って来ました2日間くらいは安静です帰宅後久しぶりの車と病院で疲れたのでしょうおやつを食べて、寝てました病院でご一緒したネコちゃん良くなりますように・・・願うばかりです雑草と呼ばれている花が次々と咲き始めて、自然景観が変わってます緑地も、白、オレンジ、黄色と賑わってます黄色は、ブタナ(別名タンポポモドキ)花言葉最後の恋コウリンタンポポ花言葉「眼力」「めざとい」※昨晩
少し前にカタバミの暑さに強い理由を記事にしました↓『雑草•カタバミの強さ暑さへの耐性編〜ディッキア・アガベを育成する人を困らせる強すぎ雑草〜』今日は雑草について書いていこうと思います。鉢の中には、雑草が生えることがあります。色々な雑草が生えてきますが、特にこの雑草。多いのでは無いでしょうか?これがカ…ameblo.jpが、今回は繁殖力についての記事を書こうと思います。さて、カタバミ。駆除が進まない理由に、繁殖力が旺盛すぎるというのが挙げられます(その繁殖力の強さが故に、子孫繁栄をイメ
名も知らない花と、ドクダミが庭いっぱいに満開。ずっと前から高原にいるようで困っていました。今日は体調もいい。あまり暑くないし頑張ってみるか。今日は伸びた草なので袋がすぐいっぱいになり凄く働いたみたいに見えます。帰宅した家族が「草取りなんかしちゃーダメだ、体大丈夫?」と言いながら入ってきた。大丈夫だよそれはそれは大雑把な草取り。アスパラも3本切りました。************************************
こんばんは(๑^^๑)天気悪いね!土日も雨みたいやね!来週は晴れて気温も32度くらいになるとか言うてるけど…まさかその天気続きで早くも梅雨明けって展開にはならないかな?沖縄も早く梅雨が明けたしね。ニュース見てたら選挙の公約の話ばかりになってきたね。国民民主党って人気あったのに一気に人気落ちてきたと言うよね。そこへ持ってきて今回の騒動…山尾志桜里さんを公認したのに1日でその公認を取消しにするなんてね。あんまりやね!ネットでえらい言われてたもんね…山尾志桜里さんを公認するならもう国民民
✴︎Welcometowondergarden✴︎昨日は花壇で雑草むしり...ドクダミが臭い...ドクダミは避けて比較的綺麗な葉っぱの雑草を集めてみました...それでも雑草臭がしますいろいろ混ざってます...わかるのはハコベ、タンポポ、ホトケノザ間違えて引っこ抜いたヒナゲシ...あとうっかりむしってしまったゼラニウム雑草じゃないのも混ざってるけどまぁ概ね雑草です乾かしてハサミでチョキチョキ細かくしました...雑草臭いです少し乾燥させてからネットに入れ
朝からプランター群左側の手入れ。以前、エアコンの室外機が傾いているのに気づきまして、『直さねば・・・。』と思いながら先送りにしていました。で、庭の手入れのついでに修正する事にしました。下画像を見ての通り、右側が下がっています。架台の左側は三和土の上、右側は土の上にブロックを置きその上に設置しています。こうなったのは、いわゆる地盤沈下的な事だと思われます。と言う事で、まず作業しやすくする為に雑草を片付けます。で、始めたのは良いけれど、掘り起
もうすぐ梅雨に入りそうです。その前に雑草を抜いておきたいと思っています。最初は、15分座って作業していたら体がしんどかったですが、毎日、やっていると体が慣れてきて今日は2時間出来ました。つい、つい、抜くのが面白くなってきて夢中になってしまいました。雑草も根が張っていないのは、すぐ抜けるのでガンガン抜きました。根が張っているのは、園芸ハサミで根元を切りました。鎌は使うのが苦手なのでやり易いようにしています。芝生みたいに残るのですがヨシにして進めました。調子が良かったので頑張りました
見に来て下さってありがとうございます以前書いたこちらの記事、一部写真の差し替えと追記をしました。↓『【初心者のベランダ菜園】プランターの雑草『イヌビユ』を食べてみました。』見に来て下さってありがとうございます前回のベランダ菜園の記事から、約一ヶ月経ちました。『【初心者のベランダ菜園】ミニトマトとバジルと雑草とキノコとプランター…ameblo.jp実際食べた雑草と、プランターの雑草の写真が違いました。よく似ているので最初は同じ種類かと思っていたけど、成長するにつれ、違いがより
はじめての方へ私たちの家の概要や、過去記事のもくじページをつくりました。ご参考になれば幸いです。以下のリンクからどうぞ。もくじ|間取り・入居前内覧会・入居後内覧会編|もくじ|家づくりTips/豆知識編|[入居前|失敗したこと後悔したこと]ワースト1位〜3位|4位〜6位|7位〜10位|[入居前|自慢したいこと]ベスト1位~3位|4位〜6位|7位〜10位|11位~13位|14位~16位|17位~20位|建物の周りといえば、防犯砂利歩くと「シャク、シャク」と大き
何だか知らないけれど、下の子が「キランソウ」っていう植物を育てたいと少し前から言っていました。(筋トレするときの為に、キランソウのお茶がどーのこーの??←しっかり聞いていない(汗))で、一応、ネットショップでもキランソウは売っているようですが、商品代金よりも送料の方が高いという。で、基本的に、キランソウは雑草なので、送料までのお金を出して買うか??本当に買うのか??いや、勿体ないっしょって話で立ち消えしていたんですが。お散歩に出かけた時に、発見してしまったんですよね。雑草として
おはようございま〜す!月島長屋です。TVで紹介された月島長屋/月島駅徒歩3分/築90年以上の古民家をリノベーション/空気清浄機&加湿器有り|スペースマーケット大正生まれ・築90年以上の長屋をリノベーションした懐かしい雰囲気の古民家。東京駅や銀座駅からも近く、東京ビッグサイトや東京国際フォーラム、晴海埠頭のイベント後の集まりにもご利用頂いております。古き良き下町の長屋をお楽しみ下さい♪■□TV&YouTube放...www.spacemarket.com月島長屋、怒涛の8連勤でした
夏ですね。庭にイネ科の雑草が目立ち始めました。メヒシバ、オヒシバ、スズメノヒエ、エノコログサなどなど、単独で観察するとどれも良い形の草なんですけどねー。(←イネ科好き笑)しかし…多すぎるのはダメでしょう。私は「グランドカバー植物」を植えることによって「雑草が生えにくくなる」ナチュラルガーデンを目指しています。そこで、まずは通路全体に「シロツメクサ」を植えました。次に「アイビー」、「レモンタイム」などを植えて、それから「アジュガ」を。たとえば、このような場所↓は、、イネ科
今朝は曇り・・いよいよ関東地方も今日には「梅雨入り」のようですね?・・昨日の家庭菜園の様子です。心配していた落花生の芽が出ました。発芽率はほぼ100%でした。昨年不作だった落花生の実の詰まったものだけを種として残しておいたものです。種はここ何年も購入していません。もう少ししたら2本のところは1本に間引きします。芽が出なかったり、カラスにほじくられたりしたときの予備のために残した豆が、まだたくさんあります。もったいないので殻から豆を取りだし「ピーナッツ味噌」を作って食べ
曇り空の朝です明け方までずっと雨でした災害レベルの雨でしたこのあとちょっと見に行きます畑の様子・・ふわとろナスです二本仕立てにしたいと思っていますだんだん支柱に引き寄せて・・株元の雑草はお気にされませんように・・ピーマンのでかチャンプ新芽の先が二股に分かれて、その先がまた二つに分かれる・・定期的に摘芯しないと同じ高さのところにゴチャっと花が咲きますこのピーマンもそろそろ手を入れないと・・オマケ・・ジャガイモの北海こがねビックリするほ
クラピアを刈り込むと茶色く葉枯れる場合があります、特に密度が高い株元(苗)の部分は低く刈り込むと、ほぼ間違いなく下の画像のように変色してしまいます。始めて植えられた方は枯れてしまったとビックリされると思いますが、葉を落としただけで根っこやランナー(匍匐茎)は生きているのでご安心ください。刈り込む前の株元の様子葉を切ると株元が枯れるクラピアは蒸れてくると下葉を落とします、その状態を刈り込むとランナーだけが見えるのでこのようになります。一度刈り込んであげると新芽