ブログ記事43,507件
くんすかくん、ハイビスカス的なちみたち遅咲きのつつじさん、めっちゃいいにお~い今日も湿気が少なくて気持ちいいお天気だったからね、のんびりゆっくり草花さんと会話しながら過ごしたんだ~。黄色いちみもかわゆいゆい紫っ子のYOUもステキングここには薄むらさきっ子もいるね~ちょうど3年ぐらい前にね、まる、雑草と呼ばれる草さんの話してたんだ~柴犬まる『雑草と呼ばれる草たち』今日の夕散歩は雨があがってるときに行けたんだ~最近、一気にまるのお散歩コースの草花たちの
8月に寝込んでしまい、しばらく庭は放置状態でした。このところの涼しさとやる気が少しずつ湧いて来たのでモカの散歩道を見てみると…大変なことになってる!今日は雑草が生い茂る小道のメンテナンスをご紹介しますりすの小道のスーパートレニアカタリーナ‘ピンクリバー’と‘ブルーリバー’この花は手間がかからないですね~一回り大きく育っていました。でもこの先の小道が凄いことに!反対側から写したのですが、奥にこの鉢植えとりすがあります。小径の両側から草が育っているし
心学「蔓草」蔓草は一見雑草と思われるが、きちんとした植物名を持ち、意外や薬草として役立つ。ただ、通常の草花に比べて繁殖力が強い為に、放置していると手がつけられないほど広がる。人間の心にも同じような蔓草がある。人間の欲は善悪があり、悪欲は邪心という植物になり、善欲を押し除けて繁殖し始める。蔓草と同じように早めに取り除ければ、広がらないが、放置すると善悪関係なしに天地自然の万法が働く。心の畑は常に自分が管理しているので、後回しにせず、
子供達が、いとこのお家にお泊まりに行ったので、今夜も一人で豪華に晩御飯です!贅沢だ〜!ありがとうございます!お義姉さん!そしたら、はる兄は受験生なので、いとこのお家からすぐに帰ってきてさ、夜、塾から帰ってきたら食べるって。今日は、春野菜の天ぷらです!うど、ふきのとう、アスパラです!春野菜は苦味があるから、天ぷらがいいって。私の油が跳ねないスーパー天ぷら衣でいただきます!スーパー天ぷらの作り方は完食本に載っています!確かに、ふきのとうが食べやすい。でも、目の覚める苦味だ。一番美味しか
新潟のお家で、朝から息子の庭掃除。雑草を抜くのも勉強ですね!タケノコみたいなものも生えてきてましてそれをハサミで切ってます!息子も普段みかけない虫の数に驚きの連続です。庭いじりは楽しいですね。
曇だが雨の気配はない。昨日降ったおかげで地面が湿っていて、残りの草刈りが一気に進んだ。草刈機の丸鋸を外して紐でやれば、地面まで喰い込んで実に奇麗に雑草の除去が出来、埃が起たない。全て完了!!シャワーを浴びてザブリと風呂に入る。この気持ちよさは格別だ。朝昼食は昨日の残りだったが、大雪山トマトジュースをグビッグビッと飲んで一服!今日は晩飯作るのが面倒エーイ外食だ!車で10分程のところにファミレスがある。カットステーキ・ブロッコリーサラダ・白米飯。珈琲は家に帰ってマンデリントバ
PTA主催の奉仕作業があるため子どもたちよりひと足早く学校へ。子どもたちの夏休みの登校日に合わせて朝から保護者も学校に集まり、グランドの草引きや、溝掃除などを子どもたちや先生方と一緒に行う。昨年度のPTA副会長に続き、今年度は会長を務めているのでご挨拶。コロナ禍で3年振りの奉仕作業となる。ということで3年分溜まっているかもしれない。服部校長先生のご挨拶多くの方にお集まり頂きました。清掃作業開始!私も溝掃除へ!子どもたちはグラウンドの草引きが中心ですね。懐かしい学習の小径も清掃溜まっ
こんにちは😃2022年6月21日(火)は夏至でした。夏至前にスッキリしたくて、家中大掃除をしました。2022年も上半期の締めくくりですものね。我が家の芝もお手入れを、と。雑草を少し手入れすることに。あちこちに少しずつ勢いよく伸びている雑草を右手で握り締めて引っ張り、左手にまとめていくと、小さなブーケができましたwグラジオラスのミニチュアのようなフーシャピンクの綺麗な花。これは雑草でいいのでしょうか?(ご存じですか?)なんとなく、胸が
ゴールデンウイークにならなくては・・・と思っていたのが庭の雑草取りです。雑草は日に日に伸びて根が張ると抜きにくくなりますよね。まだ苗が大きくならないうちになんとかしなくては!ところが先日重い鉢を動かしていた時に腰に痛みが・・・腰は丈夫で重いものを動かしても今まではこんなことは無かったのに・・・ぎっくり腰にはならなかったものの歳には勝てないですね。以前に・・・確かブログだと思うのですが、草取りに便利と紹介されていた《三角ホー》を思い出して楽天市場で検索して
五月に入ったと同時に朝一番·····窓を開けるとキレイな鳥のさえずりが爽やかに響き渡りましたベランダの植木鉢を見ても同じ季節に同じように葉っぱをつけて下の土には雑草も同じ毎年同じ事が繰り返されて季節を感じられることや自然と共に暮らしている尊い感謝の気持ちがどこからともなく溢れてまいりますこんな日常の生活にもゆったりと五感を潤しホッとする時間を作ることができるのですそれは気持ちにゆとりを生み自分と向き合うきっかけにもなります
今年から大分移住生活2年目になります、えとう窓口です。5月。気候も良くなって。気持ちがいい季節☆…なのですが。この時期から悩まされるのが、雑草問題(T_T)4月から、ちらちら気になっていた、お庭の雑草。本当はゴールデンウィークにやるはずだった、庭掃除。先送りにしてしまったので…。最近のお天気を利用して、毎日少しずつ頑張ってみました!!お庭が広い、一戸建て。僕の理想なんですが…富津時代から、毎年夏は悩まされます(>人<;)お花の手入れをして。いちじくと紫陽花の周りに、ぼーぼ
でん。ででん。ころころころころころ。大きなトマト🍅小さなトマト🍅かわいいトマトちゃんたちが台風で飛ばされないように支柱をたくさん立てながら脇目をさんぱつ✂︎この脇目を挿木すると9月頃までエンドレストマトの楽園になるそうなので、やってみようと思います🍅毎日、なにかしら実っているので「きれ〜い🌼」と言っていたはずのお庭散歩が「たべごろ〜🤭」と呟いています。夏嫌いを克服できたのは『食べられるお庭』にしてから。強い日差しも、雨も、苦手だったのですが、、今や、あり
今年もさっそく見つけました。5枚の花びらに見える「ラッキードクダミ」花びらに見えるのは「総苞」で、花は中心に塔のように集まってる黄色い小さい花花びらが十字に4枚に見えるものがほとんどな中、5枚に見えるのをラッキードクダミとして、ここ数年、ラジオで紹介してます。これはライラックが「北海道では花びら4枚に分かれて見える中で5枚に見えるのをラッキーライラックと呼ぶ」と予報士の先輩に教えてもらったので、同じ時期に増える厄介さんも楽しく観察しようと「ラッキードクダミ」とした次第です。
イイね、フォローありがとうございます。とっても励みになっています♪イライラして下を向いて歩いていたら、雑草が可憐に咲いてた。がん家族セラピスト酒井たえこhttp://www.monami47.comMonami第二の患者・がん家族の辛いことや悩みを支える団体です。胃がんや大腸がんなど、癌患者の支援も大切ですが、Monamiはがん家族向けの支援も大切だと考えています。www.monami47.com
山に住み始めて9ヶ月がたち初めて庭の草むしりをしました。春に生え始めてからこれまで、ひと夏で生え放題だった雑草は、軽トラックの荷台一台分くらいになりました。どうしてここまで放置していたか言い訳をします。抜こうと思うと、かわいい花が咲いていたりそこに蜂や蝶が止まっているのを目撃してしまったり何よりも、一雨ごとにグングン伸びるその「命のみなぎり」に恐れ入って命を断絶させることができな