ブログ記事167件
台北旅行記1日目。九份&十分のツアーに参加します~前回の旅行記はこちら↓『2024台北旅行記1日目③今回のホテルは…』台北旅行記1日目。チェックインの時間なのでホテルに向かいます。前回の旅行記はこちら↓『2024台北旅行記1日目②台北松山空港到着』台北旅行記1日目、…ameblo.jp計画の段階では、初日は到着後、お昼ご飯+散策という予定でしたが、直前になり大幅に変更。そして飛行機の遅延が決まった時には、無事このツアーに参加出来るか不安でしたが、何
こんにちは、ちゃるママです訪問いただきありがとうございます夫40代、妻(私)40代共働き私立中高に通う娘(高2)、息子(中2)持ち家(ローンなし)普通の一般的な共働き家庭の我が家。中高生の教育費が重くのしかかりつつも、旅行も美味しいものも楽しみたい国内外の旅行記、グルメ、時々家計管理、時々中高生の生態そんなブログです2023年3月エクシブオーナーにますます旅行が楽しくなりましたママ友と2人、2泊3日の台湾旅行記Day2です台湾へ女2人旅時期:2023年11月旅
九份といえば千と千尋の神隠しの舞台となった場所とされていますよね。宮崎駿氏が否定しようとも実際行ってみるとほんとに千と千尋の神隠しを観たときに感じた世界観に没入している気になります。さて、まさにその舞台と言われているのが阿妹茶樓(アーメイチャーロウ)この風景をどうしてもゆっくり見たくって、向かいのお茶屋さんを予約していました。海悦楼景観茶坊みんな考える事は一緒で、夜の阿妹茶樓を見たいんです。kkday等で予約を受け付けているので、夕日とともに阿妹茶樓も見たかったから18時予約にしま
2023/6/6台湾旅行の3日目、この日最後の観光地新北市の「九份老街」へ今回の旅行で楽しみにしていた観光の1つですこの場所はジブリ映画「千と千尋の神隠し」のモデルになったとか九份-Wikipediaja.wikipedia.orgwikiには、「スタジオジブリや宮崎により、これは公式に否定されている」と言うことですが、ほんとに「千と千尋」の世界を感じることが出来ます九份の観光|台湾観光ガイド|阪急交通社九份の観光情報が満載の
九份といえば千と千尋の神隠しのモデルになったのでは?と言われているあの阿妹茶楼でございます🍵日本語表記も書いてあるけどあめおちゃめっちゃお茶目やん台湾華語ではアーメイチャロウと呼びますよ15年前に来た時は写真を撮るスポットとして有名だとは知っていたけど中でお茶ができることを知らなかったのですよそれって致命的↑さて今回はお茶を頂きますよ🍵↑一人300NT$とは明瞭会計↑2階に通されたけど、テラスがいいとリクエストしまして3階に案内してもらえました↑台風直撃だ
もう何度行ったのか、分からないほど行った九份!いつも人混みとにかく人だらけわたしがよく台湾に行っていたころの九分はそこまで人がいなかった記憶。晴れ女の私は、九份何度も行っているけど、雨降っていたことはなかったけど、今回は初の霧!霧の九分も良かったです🫶これが霧の中撮影した写真阿妹茶楼この阿妹茶楼外から写真撮る人はたくさんいるけど、実際に店内でお茶してる人はそこまでいなくゆっくりお茶できるおすすめスポットです!このお面たち地味に怖いよね!霧だし、途中
九份台北から九份へ。九份へは行きはツアーの行程に含まれていますが、帰りは自分たちで路線バスなどを使って帰るコトになります。16時30分に九份へ到着。九份は、映画「千と千尋の神隠し」のモデルになった町といわれ、日本人にも人気の観光地宮崎駿さんは行ったコトないらしいけど日本人だけじゃなく他国からの人もかなり多いー賑やかなメインストリートの基山街にはお店が連なっています~。九份は小さな街なので、食べ歩きをしながら全体を見て回ると2~3時間もあれば十分。お茶屋さんでゆっくり
いらっしゃいませー♪31年間のサンフランシスコ・ベイエリアでの暮らしを卒業。岐阜に戻り年金生活をスタート、3年目に入りました竜桃ママです。「初めての台湾」の記事です。最終日は、あの有名な「九份老街(ジォウフェン)」で夕食です!夕食が始まるまで散策。あいにく雨が降り出しました。九份老街での雨の確率は70%以上。まぁほぼ降られるというわけですね。駐車場からレストランまで階段を昇りました。まだ4時半なのでお食事の支度はまだです。それまで時間をつぶすことに。そこか
台湾旅行1日目🇹🇼十分の後はタクシーで山道を走り“九份”へここは台湾旅行の1番の目的であり楽しみにしていたところ✨「千と千尋の神隠し」の舞台にもなったって言われてて1度は自分で現地に行って見てみたかった!!✨もちろんライトアップが見たかったから夕方前に行って散策🚶♀️色んなお店があって中国らしいのもたくさんあって面白かった😆美味しそうな物もレトロ雑貨も多くてテンション上がった😆シュークリームが有名なお店“米詩堤甜點王國”ここも食べてみたくて😍でもひとつがめっ