ブログ記事339件
先日、胃ろうペグ交換のため病院に行ってきました。いつも交換のついで(?)に在宅医の先生が動脈血の血液検査をお願いされます。(在宅で検査はできないので)息子の場合、二酸化炭素を排出しがちで「アルカローシス」状態にならないようにするため血液ガスの割合を定期的に調べてもらっています。前回もそうでしたが、鼠径部には針の痕が、2,3カ所。痛かっただろうなあその日の息子の指談ブログは「つかれたしんどいねる
今日は消化器内科の家族診で病院に来ており、診察待ちです🏥胃瘻ペグ交換のためですが、毎回思う。本人を連れて行かないので交換日を決めるだけ。今は主人が仕事を辞めたから通院しやすいけど以前はそのために会社を休んでもらってました。なんだかなあ…まあ、歩いて行ける距離なので、贅沢な話ですが(-。-;途中、桜並木を見ながらお花見、と行きたいところですが、私が住んでいるところはまだ一分咲き程度これからです。週末くらいから見頃かなさてさて….栄養剤にラコール半固形を使用され
いつものことがいつもでなくなるいつかまたいつもがあってほしい************むりしてもつづかないむりはむりでもやりたいあきらめきれないむりもあるそこになにかがきっとあるとしんじて
ブロ友さんに教えてもらった「ネコミミ」necomimiAmazon(アマゾン)楽天で買って、届いた当日早速試してみたけれどセンサーをうまく調整できなくていろいろ触っているうちに壊れてしまい交換してもらいました(;'∀')その後もセンサーの調整は少しやりづらいですがちゃんと動くようになりました調整がやりにくいのは息子だからではなく私がやっても同じです。メーカーのホームページを見るとアルファ波、ベーター波、
とてもたいせつなこととらわれはよくないこころはじゆう**************ここではなぜかききたかったきもちいいたかったきもちつたえたい
昨日息子が入院し帰宅して、病院のコンビニで買ったカップラーメンを食べてそしたら、もう動けなくなりました。なんだか力が出ない。充電切れ🪫なんならバッテリー交換必要かも?今回は息子の命の危機と言うところまでは悪くなっておらず、少し気持に余裕があるせいか自分の体に鉛が入ったかのように(いや、元々ずっしりしてるやん!)身体が重くて、動けない。やる気も出ない。何もしたくない。思ってる以上に、私...
今年も残りわずか...この一年を振り返ると後半はずっと体調不良いよいよ福祉施設利用開始!という矢先でした低血圧が続き7月、血糖値が1000を超え、即入院8月、お盆前に退院8月末、帯状疱疹治るのに1カ月くらいかかるそれからも体調不良は続きSPO2が下がりがちで酸素注入なんだかんだでグダグダしていたらとどめのコロナこちらは在宅医の先生の迅速な対応で大事にならず、一安心
つたえたいきもちつたえたいことばただゆびさきからながれでている*************みちたりたかんかくみちたりたひびなにがどうみたされてるかはじぶんしだい
息子の体調は本調子ではないもののゆっくり回復しています私も体調を崩して...メンタル?でも、復活しました看る人の心が元気でいられる程度で介護しないといけないなあと改めて思いました自分が元気になること!それは前向きなこと息子の未来を信じることそんなタイミングにあった講演会視線入力ソフトを開発されている先生の話です。zoomでブロ友さんの中には聴講された方もおられるかな?
そっとしておいてほしいときもあるけどいることをわすれないでほしいここでいきてる***************てっていしてなおそうとしなくてもいいつらいのはいやだからぼくもみんなも
今日、道向かいの高校では卒業式体育館から「3月9日」の演奏が漏れ聞こえてくる🎵7年前を思い出してしまいましたいろんなことがだいぶ平気になったけどこの季節はやはり違う…フツーに卒業式を迎えたあの日そこから、フツーに大学生になりいろんな経験をしていくのだと思ってた…それが当たり前のはずだった…春というのは思い出がたくさんあって早く春が来ないかなあ…と浮かれ気味だった自分を振り返りこの大きなハードルがあったことに今になって気づく遅いねんそれでも…随分気持ちの落ち
今日はとても良いお天気だったのでお散歩へ♿早咲きの寒桜を見てきました外出の機会を増やしてお出かけ慣れ、していきたいと思っていますそして!たまたま知った音楽イベントが4月に開催されますそのチケットを購入しました。病院以外、初めての遠出です。遠出という程ではないかあ…(-。-;後は息子の体調そして、お天気とても良い刺激になると思うので是非行きたい息子も行きたがっている。なんとか、なんと
つい最近、誕生日だわーいなんて浮かれていたら…なんとなく調子が悪くなってきてまた血糖値が上がってきて在宅酸素を入れるようになり昨日から血糖値測定器では高血糖過ぎて計測不能となり血液検査の結果CRPも上がってました。そして今朝在宅医の先生も血糖値も上がる一方で救急外来受診する段取りを取ってくれました。前回はショック状態直前での入院だったので今回はそうなる前に救急車は呼ばずなんとか、自力で家の車で連れて行きました。もしかしたら、そのまま帰れるかも!という期待
昨日は成人式家の前を式帰りの男の子たちが連れ立って歩いてるみんな笑ってる市民ホールまで、家から徒歩10分息子が元気なら歩いていったかな?近いけど、車?当然その日、息子は出席できるはずもなく病院で迎えましたその半年前くらい前に、敗血症性ショックとなり再入院、それからも治ったかと思えばまたショック状態の繰り返し膵臓の悪化が原因でした。「せめて、20歳の誕生日までは生かしてください」
昨日は息子25歳の誕生日🎂倒れてからは、7回目の誕生日19歳は、HCU病棟で祝ってもらい20歳は、誕生日前日に退院して家でお祝い入退院を繰り返しながらもずっと家でお祝いできています毎年、誕生日前後で訪問してくれる医療スタッフ、ヘルパーさんと写真を撮ってもらい一年振り返りの写真と一緒にA4サイズにレイアウトしてラミネートして事業所さんにお配りしています今年もまた作らないと♫また一年無事に過ごせ
今回は昇圧剤を使用することなく抗生剤やインスリンでの治療となりました。まだ、血糖値が平常になったわけではないけれどもう抗生剤の点滴もなくなりインスリンはたぶん継続になるだろうけどあとは在宅でもできる状態となりました。ということで、今日退院できます!と言っていただき早速、明日退院となりました点滴とかがなければ息子の看護は、実際のところ私が一番慣れています。どういうときにどうなる、こうなる。こうい
かってになったわけじゃないでもなんでなったかわからないそのときのことはおぼえてない************さくらはやさしいいろしてる
なつかしいがっこうなつかしいひとたちいまどうなってるのかなあ今日は息子の母校の始業式自転車通学する人が窓から見えるという話をしました。*************さっかくでもさっかくじゃないときもあるかんはだいじにしないとね
息子の体調は今年に入ってまあまあ、安定換気量も問題なし人工呼吸器の設定は換気量が下がってきたら吸気圧を自動的に上げていくようにしています。今は一番低い圧で過ごせています♬なので、滅多にアラームが鳴ることはありませんでした。アラームが鳴る以前に痰がゴロゴロいう音で気づいて吸引するので事なきを得ます。それが最近…昼夜関係なく体位変換のタイミングでもなく換気量も全く問題なく