ブログ記事1,170件
この言葉って聞かれたことがある方も多いと思います。全国遷延性意識障害者・家族会の会報の巻頭メッセージでも以前書かれていて、読まれた方もおられるでしょう。こんなサイトもあります「あいまいな喪失」情報サイト「あいまいな喪失」に関する情報を掲載した災害グリーフサポート(JDGS)プロジェクトのウェブサイト。PaulineBoss博士のあいまいな喪失理論を紹介。al.jdgs.jp「はっきりしないまま残り、解決することも、決着を見ることも不可能な喪失体験」と定義しました。そして、通常
前回の続きです。先日息子と参加したイベントはインクルーシブな野外フェスでしたたまたま検索していたら出てきたイベント広い会場でメジャーアーティストを招いたりスポーツ、そして、マルシェありという大規模なそして、初開催のイベントでした大人はもちろん、子供たちもボランティア参加して障害者とともにイベントを作り上げていくというまさにインクルーシブ初開催ということでなんとなく慣れていな
あっ、最初に言っておきますがそんな大した話ではありませんそうそう、母だけでなく父もいました(;'∀')週末、念願のお出かけをしてきました。市外は初めてです!息子の体調はまあまあお天気もまあまあということで決行本当は午後からの方が良かったのだけれど天候や、その他もろもろを考えて午前中に行くことにしました。普段は外出時、加湿器の代わりに人工鼻をつけるのですが人工鼻だと、温かい空気が入ってこないせい
今日が「あの日」だ。昨夜、息子とご飯を食べながら私が思いつめた表情をしていたらしく・・・息子が「どうしたの?そんな顔して」と聞いてきた。「明日は”あの日”だね」というと、息子も「うん」と答えた。~前の記事の続き~病棟(HCU)に移動し、私と父親は帰宅した。家に着く直前に、電話が鳴った。この時、夜中の1時半頃だったと思う。「病棟に移してから急に悪くなってしまいまして・・・。今からすぐに戻って来れますか?」とのこと今度は、息子も連れて3人で再び病院に向かった。
昨日は近所のデイサービス体調もずっと落ち着いていました。以前は外出となると血圧が上がっていたのがうそのようです。当時の外出は、胃ろうのペグ交換のみ半年に一回だけでした。その1回目出かける日の朝普段は100前後の血圧が170くらいになっているもしかして、この子、緊張してる?その半年後のペグ交換も血圧急上昇帰宅したら、まるで何事もなかったかのようにいつも通り。息子に外出することはいつも事前に伝
前の投稿からの続きです。さっき脳外科の先生から説明していただいた部屋と同じ部屋で、M先生、看護師長さん、担当看護師さん、旦那さん、私でお話しする。看護師長さん、私の隣に座って、腰に手を回しててくださる。少し、旦那さんには申し訳ない気がしていた。本当は、家に帰って考えたいって思ってるかもしれないな。って。でも、皆さん心配してくださってて、話を聞いていただく(話を聞かせてもらう)時間をいただくだけで、また、私たち夫婦の気持ちも落ち着く部分があるのかもしれない。と思った。M先生、
※写真は倒れる前日のものあの日、仲の良い4家族で集まってお花見してた。風が少し肌寒かったけどお天気が良くて最高のお花見日和。予め場所のリサーチに行ったり、食べ物や飲み物を考えたり、キャンプ道具を持っていこうと旦那はこの花見を楽しみにしてた。ただ、なんとなくお酒があまり進んでなくていつもと様子がおかしい。冗談言って場を盛り上げる人なのに愛想笑いでどこか楽しそうじゃない。お昼過ぎてまったりしてる時間我が家から持ってきたアウトドア用のワゴンで子供たちが遊び出した。旦那も押
muse細胞ご存知の方も多いことと思います。muse細胞の発見者である出澤真理先生の講演をズームで何度か拝聴したことがありとても期待していました。先生の団体「ミューズの樹」にも入会しています。先生自身も開発に向けて懸命に動いて下さっていましたが「厚労省」という分厚い、分厚い鉄の扉は開きませんでした製薬会社の扉も…扉が開かないと、その先の患者には届かない…日本の患者に届けたい、という道は絶たれ…でもすでにその有効性は海外では認められておりとうとう…その開発の権利は
今回はYouTubeに公開した『カルマのシステムQ&A』を詳しく解説していきます。まずはチャンネル登録から↓霊能者エマの正しいスピリチュアル情報局前世統合済みツインレイ・1970年代生まれとしては地球上に5組しかいないレインボーチルドレンの一人として、国内トップクラスの霊能者として正しいスピリチュアル情報を発信しています。現在書籍執筆中。m.youtube.com今回取り上げるYouTubeはこちら↓※タイムスタンプは動画コメント欄にあります。動画目次9月の鑑定状
ご無沙汰しております。えあーです。最後の投稿から、気付けば1年以上経過してしまいました。今回は、半年前に娘が亡くなった件について当時の状況を振り返ろうと思います。娘は2024年2月14日、肺炎のため亡くなりました。1歳4ヵ月でした。2024年1月下旬娘が産まれてからお世話になっていた病院のGCUを退院し障害者施設兼慢性期の病院に移動しました。そこの施設は子供から大人まで寝たきりに近い重度の障がいを持った方々が入所していました。家から
MRIの結果。今になってとても悲しくて泣いてはしっかりしなきゃと泣き止んでまた泣いてテレビ見たり携帯ゲームして現実逃避。で、また泣いて。まず新生児科の先生から、MRIの結果の説明を受けました。ほぼ何も写ってないさえの頭蓋骨の中。何も…見えるのは脳幹だけ。その脳幹も半分以下の細さ。あと点のようにチョンと下垂体。大脳、基底核、小脳、全て脳細胞は残っておらず機能していない。下垂体は機能しているが、下垂体をコントロールしている視床が壊死しているため、下垂体の信号は脳幹まで伝
いっちゃんの記録大好きな水族館で兄弟といっちゃんの元に、家族が全員揃ったU先生が静かに私達に向かって尋ねられた「先程、お母さんにはお話させて頂いたのですが、今ここで説明させていただいても·····?」「はい」U先生は、子供達もいるからか、ゆっくり優しい声でいっちゃんの現状を説明してくださったあんちゃんと旦那は、ソファに座ったまま伏し目がちに黙って話を聞いていた。ちぃ兄とゴボは、ずっといっちゃんの手足をさすりながら聞いていたそして、とうとう延命措置の話をされ
今日は消化器内科の家族診で病院に来ており、診察待ちです🏥胃瘻ペグ交換のためですが、毎回思う。本人を連れて行かないので交換日を決めるだけ。今は主人が仕事を辞めたから通院しやすいけど以前はそのために会社を休んでもらってました。なんだかなあ…まあ、歩いて行ける距離なので、贅沢な話ですが(-。-;途中、桜並木を見ながらお花見、と行きたいところですが、私が住んでいるところはまだ一分咲き程度これからです。週末くらいから見頃かなさてさて….栄養剤にラコール半固形を使用され
退院してからも、血糖値測定、そして、インスリン投与を続けています。2月に退院してから、2か月🗓️在宅でインスリン投与する期間は最長となりました。2021年に肺炎で入院したときに血糖値が上昇し、初めてインスリン投与しました。肺炎が治るとともに血糖値も正常値。肺炎や感染症などによって一時的に血糖値が上昇することがあるそうです。息子もそうでした。なので、退院して1カ月程度でいつもインスリン投与はなくなっ
今日はとても良いお天気だったのでお散歩へ♿早咲きの寒桜を見てきました外出の機会を増やしてお出かけ慣れ、していきたいと思っていますそして!たまたま知った音楽イベントが4月に開催されますそのチケットを購入しました。病院以外、初めての遠出です。遠出という程ではないかあ…(-。-;後は息子の体調そして、お天気とても良い刺激になると思うので是非行きたい息子も行きたがっている。なんとか、なんと
昨日は息子25歳の誕生日🎂倒れてからは、7回目の誕生日19歳は、HCU病棟で祝ってもらい20歳は、誕生日前日に退院して家でお祝い入退院を繰り返しながらもずっと家でお祝いできています毎年、誕生日前後で訪問してくれる医療スタッフ、ヘルパーさんと写真を撮ってもらい一年振り返りの写真と一緒にA4サイズにレイアウトしてラミネートして事業所さんにお配りしています今年もまた作らないと♫また一年無事に過ごせ
手術翌日ICUは、面会時間の制限が強くて、お昼1時間と夜1時間。とにかく翌日のお昼に病院へ。一度目の大動脈解離の手術の時は、翌日昼には意識が戻り、挿管も外れていて話せる状態でした。今回はどうなんだろう、緊張しながらのICU。まだ意識戻らず、人工呼吸器ついたまま・・・そーかー、まだか・・・看護師さんも、「手術時間が長かったんで、意識戻るまで時間かかりますね~」と。そばに寄って声をかけると、すこーし瞼がピクピクする感じがあるけど、輸血もまだ続いてるし、排出されているものも、昨日見たの
今回は昇圧剤を使用することなく抗生剤やインスリンでの治療となりました。まだ、血糖値が平常になったわけではないけれどもう抗生剤の点滴もなくなりインスリンはたぶん継続になるだろうけどあとは在宅でもできる状態となりました。ということで、今日退院できます!と言っていただき早速、明日退院となりました点滴とかがなければ息子の看護は、実際のところ私が一番慣れています。どういうときにどうなる、こうなる。こうい
色んな事を備忘録としてブログで残しておきたいのですが何から書こうか…色々あり過ぎましてなかなか頭の中の整理がつかず書き出す事自体出来ないなかなか手が付けられ無い状況ですがでもこれだけは父の事…現時点での事ですが結論から言うと父の命はまだこの世にありますしかし意識はありませんおそらく本人が1番臨んでない植物状態となってしまいました2月に3回目の癌の手術をして入院中癌とは違うことで1度、心臓が止まり(原因不明)心肺蘇生で1時間後心臓が動きだし呼吸
こんにちは。生理用品専門店「ガーネットムーン」のmiyaです。当店では生理ナプキン補助製品である「シンクロフィット」や、吸水サニタリーショーツの「ガールズリープ」「ムーンパンツ」を取り扱っています。ぜひともよろしくお願いします。https://garnetmoon.stores.jpGarnetMoon月経(生理)を楽にしたい人のためのお店生理痛、生理不順、過多月経、蒸れ、痒み…生理の悩みを抱えている人は多いのに、それらが表に出てこないのはなぜでしょう?世の中には便利な
昨日は、生後1ヶ月で最重度の脳障がいになった梨穂ちゃんに会いに矢作先生と由美さんと三人で秦野まで行ってきました。今年の9月5日に溝呂木さんからお友達申請があり、由美さん、矢作先生へと繋がって行ったようです。10月に由美さんが施術を受けに来た際に「ねえ、溝呂木さんって知ってる?障がいを持ったお子さんのお母さんで致知に載っていたんだけど・・・」溝呂木さんは梨穂ちゃんの詩集を全国出版されたくて由美さんに相談されてました。せっかくだから相談だけでなくて、矢作先生のヒーリングと私の美生氣功ヒーリン
昨日は成人式家の前を式帰りの男の子たちが連れ立って歩いてるみんな笑ってる市民ホールまで、家から徒歩10分息子が元気なら歩いていったかな?近いけど、車?当然その日、息子は出席できるはずもなく病院で迎えましたその半年前くらい前に、敗血症性ショックとなり再入院、それからも治ったかと思えばまたショック状態の繰り返し膵臓の悪化が原因でした。「せめて、20歳の誕生日までは生かしてください」