ブログ記事1,137件
4月23日水曜日今朝は雨、雨音が激しい。お天気アプリを何度見ても激しい雨はやまないらしい。休足日にしました。せめて、10キロだけでもインターバルでもいいからと思ったけど胃がシクシクです。昨夜はトラック練習に参加しました。毎度の事ですが開始時間に遅れそうになる。今日一の走りで惨状する。超々ダッシュ💨先生『ほら、元気だよねー笑』私的には笑いが欲しい!!その為にめちゃくちゃ速く走っているのに笑そして短パンはほぼ私だけ💦そこも笑われた💦どうせ脱ぐし朝と比べたら5℃以
•••••••••••••••••••••••••••••••2024年5月18日(土)大会前日1、電車で佐久平駅まで特急サンダーバードと北陸新幹線経由、2回の乗り換えを経て「佐久平駅」まで。①新大阪駅から敦賀駅まで。6:34発特急「サンダーバード」②敦賀駅で乗り換えて長野駅まで8:15分発新幹線「かがやき」天気が良かったので福井から「白山」が見えた。昨年登った。富山からは「立山連峰」がみれた。一昨年登った。③長野駅で乗り換えて佐久平駅まで10:34分発新幹線
新1年生の高IQ凸凹の長男と2歳次男を育てるワーママです。長男の成長記録用にブログを始めましたが、親として子どもたちに何が出来るか模索していることも綴っています。17年8月に首都圏→長野県へ移住21年12月からワンオペスタート22年明けから夫の海外駐在の話が浮上中結局次男は金曜日から入院することに。本日、無事に退院しました^_^次男、これで3回目の入院😭毎回同じ病院なので勝手はわかりますが、コロナ禍だと面会含め制限があり不便さがあり。また、入院するための検査が多くて、2歳児
4月26日土曜日昨夜は家のゴタゴタがありベッドに入ったのが23時なかなか寝付けなかった。今朝は3時20分起床、10分の2度寝。股関節の痛みが心配なので15キロにしてみる。走れなくなって会社を遅刻するわけにはいかない。ちょっと肌寒いので長袖Tです。飴ちゃんくれる方にお会いしました。空が明るくなって顔がハッキリとわかるようになりました💦こんな、おばさんだったんだ!!なんて思われたかもしれない笑最近、キジ君があちこちで『カンカン』鳴いています。たまに見ることが
42キロのゴール地点に着いた時は、これで終わりならなんて楽なんだろうと思いました。だからと言って、42キロだとなんか短い気もするし、コスパ的にどうなの?と思い、いつもエントリーしません。今回の野辺山でのエイドで1番美味しいと思ったのはアメリカンチェリー。甘くてとても美味しいのでたくさん食べたかったけど、いつも2個で我慢しておきました。食べ過ぎたら後ろの人の分がなくなっちゃいますからね。42キロを過ぎ、見慣れた景色を眺めなが、あのバームクーヘン屋は小海の帰りにメタさんと寄ったなと思いだし
未だに野辺山ウルトラマラソン振り返りを書いてるのって、私くらいだろうなと思っていたところ、先日、こちらが届きました。年代別3位の表彰状。一昨年は女子9位で年代別4位、去年は12位で3位、今年は11位で3位で、2年連続3位でした。年代別は賞状1枚だけで、副賞的なものはありません野辺山ウルトラ振り返り⑤は、移動手段等諸々です。今回の旅程は、現地移動にレンタカーを利用せず、6:45佐賀空港→8:25羽田空港、13:00新宿駅→15:33野辺山駅(小淵沢駅乗換)と公共交通機関利用で行ってみ
4月25日金曜日昨日のブログは仕事が忙しくて下書きに保存して終わりにしました。ちゃんと20キロ走りました。残り2キロ辺りで股関節痛で立ち止まり片足を引きずって数メートル。その後はゆっくり走って帰宅しました。雨に濡れました。大事をとって夜のインターバルしませんでした。スピード練習はトラック練習会に行ったからしなくてもいいかな?って甘い考えを優先しました。本日は激しい雨で休んだ代わりに走るか走らないか悩みに悩んで15キロに変更して復路はインターバルで帰るメニューにしま
復帰2戦目2024.5.19野辺山ウルトラマラソン68キロ第30回野辺山ウルトラマラソンに参加してまいりました。7年前の飛騨高山に続き2回目のウルトラマラソンです。(初めての野辺山です。)前日は道の駅南きよさとでランチ※カーボローディングにしては少ないねなんともオサレなカレーでした。※清泉寮で他県のメンバーと合流ソフトクリームもたべました。お夕飯はコンビニでたらこバスタ、持参した御赤飯を食べ20時半に就寝。コンビニはランナー向けにカステラやお弁当を用意したよ
昨日は、野辺山ウルトラ練習第二弾を行いました。某道の駅に車を止めて、そこから11キロほどで、マイコースのダム周回を2周(1周約11.5キロ)し、道の駅まで下って、46キロでした。300メートルくらいの登りでまあまあキツイ。それでも先週の約700メートルの登りに比べたら、カワイイもんで、ダムまでは歩かずに@6.30くらいでいけました。その後の周回で歩きまくり、休憩したりして、時計ストップしてた休憩まで入れると、6時間21分@8.17もかかってた帰りに吉野家でスタミナ丼。去年食べたときは
小4年生の高IQ凸凹で情緒支援級在籍の長男と年長の次男を育てる時短ワーママです。長男4歳半の時、私が市の発達支援相談室へTEL。K式発達検査を受け1年間の個別療育を受ける。5歳8ヶ月でWISCⅣ受け就学面談し支援級在籍。3年夏に支援級担任より発達外来受診の提案があり9歳でASD診断を受ける。コチラの記事の続きです⤵️『仁義なき固定資産税』小4年生の高IQ凸凹で情緒支援級在籍の長男と年長の次男を育てる時短ワーママです。長男4歳半の時、私が市の発達支援相談室へTEL。
Hello♪過去6回の野辺山ではゆうなり家の別荘で前後泊させてもらっていたのだけど、ゆうなり姉妹不参加により今回は自力で宿探し。後泊の宿はとったのだけど、高い山登る時は夜出発して車で仮眠して早朝5時とかから登ってて大丈夫だし、今回は初の車中泊することにした。会場の前の野辺山総合グラウンドの駐車場に停めないと遠い駐車場になってしまうので、0時の駐車場開場を狙い前夜23:40くらいに到着すると、やはり駐車場は未だ開いてない。グラウンドの前の道に路駐できないので、ぐるっと回ってちょうどスタート
カズが書きま~す。鹿沼さつきマラソンの参加案内が届きました!続いて、野辺山ウルトラマラソンの参加案内も届きました!そして、残念なことに、12月開催の「はが路ふれあいマラソン」が終了「はが路ふれあいマラソン」終了のお知らせ|第11回はが路ふれあいマラソン【公式】「はが路ふれあいマラソン」を応援していただき、誠にありがとうございます。2014年の第1回大会から、多くのランナーの皆様、ボランティアの皆様、そして地域の皆様のご支援に支えられ、本
昨年よりも10分くらい縮めてのゴールと相成りました。昨年のどろどろ山道に泣かされなかった分の時間短縮。フィニッシュエリアでは、S君を待つしゅぽぽちゃんと再会できました、わぁい!!しゅぽぽちゃんが撮ってくれた写真。(ランパンのウエストポケット360°もれなくお菓子でパンパン)しゅぽぽちゃんに、S君との抜きつ抜かれつの様子をあれやこれや報告し「あと10分もかからずに帰って来ますよ!」S君、後半ではランシューのかかとが靴ずれしていて痛そうだったけど、どうだったかな~。さてさ
ウルトラマラソン界には、西の横綱、東の横綱と呼ばれる大会があり、野辺山ウルトラマラソンはまさにその東の横綱と呼ばれている。また、野辺山を制する者はウルトラを制すとのフレーズがあるのは有名な話。それほど国内屈指の難コースを誇るウルトラマラソンである。•••••••••••••••••••••••••••••••••••なぜ過酷なのか①コース坂が長く続き、疲労した脚を今度は下りでトドメをさすかのようなアップダウンコースが何ヶ所も続く。②路面の状態路面は、舗装されたロードだけでは